小石川アインス
No.2 |
by 匿名さん 2007-01-14 16:31:00
削除依頼
ここ、おいくらくらいなんでしょうか?
先日現地の前を通りましたが ちょっと雑然とした感じを受けました 坪300万を超えられるとかなり厳しい… |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2007-01-14 17:11:00
私も気になってます。
この場所は「小石川レジデンス」「グランスイート文京小石川」という値段「だけ」でみれば、文京区とは思えない坪単価最安値のマンションがある地区です。 ここが坪300万を超えると新価格ですが、同じような環境で駅近のリビオレゾン小石川が坪250万くらいなので、坪230万と読んでいるのですが甘いですかね。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2007-01-22 23:13:00
パンフ届きました
これといって新しい情報も無かった気がしますが・・・・ どれくらいの価格帯になるんでしょうね? それほど大きい部屋が無いようなのですが DINKS向け? |
|
No.5 |
by 匿名さん 2007-01-24 11:41:00
このあたりは場所はきっといいですよね。。。
ウェリス駒込レジデンス(豊島区)と迷っています。。。アインスはせまそうですね。。。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2007-01-25 00:45:00
不便です
|
|
No.7 |
by 匿名さん 2007-01-25 09:54:00
10分歩くのが苦痛でない人は買い。
そうでない人は見送り。 播磨坂・小石川植物園・小石川後楽園の周りという文京区の高級住宅街のちょうど真ん中あたり。 ここら辺の名所に遠いともいえるし、どこへも10分ちょっとでいけるともいえる。 後楽園・春日・茗荷谷・白山が使えるともいえるし、どの駅からも遠いともいえる。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2007-01-25 10:57:00
印刷町工場のところだよね?
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2007-01-25 17:43:00
07に補足説明。誤解されると嫌なので。
「高級住宅街のちょうど真ん中あたり」で「全く高級感のないところ」です。 まさに、08さんのいう「印刷町工場」。 住環境の悪いほうの小石川です。 播磨坂とか湯立坂とか伝通院とか住環境の良い小石川じゃないのでご注意を。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2007-01-26 00:48:00
この辺って薄気味悪いんだよね!お化けでも出そうな感じで。
|
|
No.11 |
by 匿名さん 2007-01-26 11:15:00
そう、10年後は化けるかもしれませんよ。
小石川という住所も大事。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2007-01-26 16:12:00
高級感ありますよね!!!小石川って。歴史も感じられるし。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2007-01-26 16:23:00
この辺りは不便なんですか?
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2007-01-27 00:40:00
行けばどれだけ不便か、辺鄙な場所かが分かります。俺は伝通院の裏で生まれて、ずっと小石川に住んでいるが、小石川なら何でも良いなんてのは嘘です。
|
|
No.15 |
by 匿名さん 2007-01-27 17:53:00
竹早とかお茶の水とか桜蔭など近くて教育はよさそう・・・
|
|
No.16 |
by 匿名さん 2007-01-28 20:59:00
15さんに同意!!!
|
|
No.17 |
by 匿名さん 2007-01-28 21:12:00
不便で文教地区という感じ
高校は日比谷がいいけど国立付属もいい |
|
No.18 |
by 匿名さん 2007-01-29 14:31:00
ここは完成いつだろう?
教育環境最高なので15さんに同意!!! |
|
No.19 |
by 匿名さん 2007-01-29 14:50:00
>>17
今の日比谷はたいしてよくないよ、国立附属のほうが家族的な雰囲気だしおっとりしているのでいい。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2007-01-30 17:54:00
でも国立附属って、小学校から高校まで進学できる生徒ってごくわずかでしょ?
落ちた子供たちはどこにいくのでしょう・・・内申も悪いだろうし・・・ |
|
No.21 |
by 匿名さん 2007-01-30 18:14:00
ここら辺に住んでるものです。
09の通りですので、文教地区って感じではないです。 しかしながら、柳町小の子達はすごくいい子ですし、茗台中も荒れた雰囲気は全くないですし、近くの高校もミニスカ率が高いですが(というかほとんど)、偏差値70を超える娘達が多いので、これまた荒れた感じがしないです。 住環境の雰囲気は期待はずれになると思いますが、住んでる人達とか通ってる子供は文教地区に恥じない人達だと思います。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2007-01-30 20:35:00
21さんのおっしゃる近くの高校って、御茶ノ水附属のことですよね?
確かにここは偏差値高いですもんね。。。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2007-01-30 20:54:00
22さま。
お茶だけでなく、中大とか竹早も含めてです。 淑徳もいいこ多いです。全般いい感じだと思います。 アトミも「ごきげんよう」の学校ですからね・・・。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2007-01-30 21:02:00
日比谷は近くにないよ。都立だったらもっとも昔はこの辺りの優秀な中学生は小石川
だったけど今は日比谷に行くけどね。 |
|
No.25 |
by 匿名さん 2007-01-30 21:04:00
日比谷はOBがいいからね
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2007-01-30 21:27:00
白山あたりには低偏差値校が集まっていて、住民から苦情があるから
この辺りの学生はいいよね。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2007-01-31 01:07:00
最大でも70㎡の小さめのマンションのスレでする話題じゃないね。
子供が中学生にでもなったら、狭くて住めなくなると思いますよ。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2007-01-31 01:10:00
|
|
No.29 |
by 匿名さん 2007-01-31 03:30:00
学習院はごきげんようだね
初等科にいける人はほとんどいないだろうけど |
|
No.30 |
by 匿名さん 2007-01-31 08:59:00
28さん、
いえいえ、学生のレベルはまったく違いますよ。やはり家庭環境で変わります。いいほうにもわるいほうにも。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2007-01-31 10:58:00
学生の良し悪しは家庭環境や学校環境によってでしょ?
住環境とは正直別問題よ。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2007-02-04 10:26:00
いや学生のレベルが低いと住環境の質が落ちる。
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2007-02-04 14:58:00
学習院の女子は家柄を感じさせてくれるものがありますね
|
|
No.34 |
by 匿名さん 2007-02-04 15:12:00
21=23ですが、話しがあらぬ方向へいってしまいました。
偏差値といっておいてなんですが、別にいい子悪い子は偏差値で決まるものではありません。 偏差値一辺倒であれば、淑徳も跡見は文章に挙げてませんよ。 >白山あたりには低偏差値校が集まっていて、住民から苦情があるから そうなんですか? 京華とかは学園祭があるごとに、近隣住民へ「うるさくてご迷惑がかかるかもしれません」と生徒会が手土産をもって挨拶に廻るとききます。 えらく丁寧で「さすが元御三家」と評判ですが。 このマンションのパンフが何日か前に入っていましたが、いまだ値段は書いてないですね。 リビオレゾン小石川くらいにならないかと祈っております。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2007-02-04 17:03:00
>>34
白山の街スレではいつも東洋大学や京華などへの学生のマナーの悪さ が書かれていますよ。タバコのポイ捨て、コンビにで買ったお菓子のごみ の放置など。 でも、この辺りの街スレではそういう話題が出てこないので、いいですね。 |
|
No.36 |
by 匿名さん 2007-02-05 17:36:00
学生の質に関してはトップ校なら日本全国どこでもいいと思います
首都圏だと一部の名門女子高や国立付属ぐらいしかありません |
|
No.37 |
by 匿名さん 2007-02-06 08:41:00
悩むところ
徒歩ギリギリ10分(本当に10分か? 地図で計測すると800メートル以上・・・?) 小型のユニットが多いので、結構賃貸に回りそう。 最大?で70平米チョイなので、4人家族計画には無理。 となりが工場。(さらに工場が将来移転とかしたら、巨大開発が起きるかも?って土地がら無理か?) 前の道は暗渠河川なので、震災時壊れるかも。 元河川だけに水害ハザードマップビンゴ。 両サイド台地で、千川のあたりが谷という地形なので、大雨の時は両サイドから水が攻めてくる。 普通の物件で徒歩10分ぐらいで出てくる閑静というメリットが この物件の場合工場と千川通りでなくなってるからなぁ。 救いは春の播磨坂の桜、小石川植物園ってところか(有料だけど) |
|
No.38 |
by 匿名さん 2007-02-11 16:47:00
ここはどれ位の値段になるのでしょうか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2007-02-11 17:29:00
34です。
>徒歩ギリギリ10分 三田線の春日駅ならぎりぎり10分だと思います。 しかし、大手町方面は信号を渡らなければ、とてつもない大回りというとんでもない設計のため、そちらはもう少し時間がかかります。 南北線は深いため10分以上、丸の内線と大江戸線はさらにかかります。 丸の内線では後楽園から帰るほうが時間的に短いのですが、播磨坂がきれいなので、茗荷谷からのほうがなぜか時間がかからない気になります。下りですしね。 >両サイド台地で、千川のあたりが谷という地形なので、大雨の時は両サイドから水が攻めてくる。 これは心配いらないと思います。 下水設備が不十分な祖父の代から一度もないとのこと。 ただ、今後全くないともいえませんが。 >この物件の場合工場と千川通りでなくなってるからなぁ。 それほどうるさくないと思いますが、これは人によりけりだから何とも言えません。 ただ、近隣の白山通りとか春日通りよりははるかに静かです。 工場の音も気にしたことはないです。 ここら辺は値段の安いマンションが続いたので(近隣でいうと、豊島区より安い。北区とかの価格。近くのグランスイートは坪単価200万切ってる部屋が多かったです)、正式価格が出ないと何ともいえませんが、文京区でこの値段、後楽園・春日(4路線)使えてこの値段、という選択肢があるマンションになるかもしれません。 |
|
No.40 |
by 匿名さん 2007-02-13 17:05:00
>しかし、大手町方面は信号を渡らなければ、とてつもない大回りというとんでもない設計のため、>そちらはもう少し時間がかかります。
お、実際に現地を体感しないと分からない情報ですね。 >丸の内線では後楽園から帰るほうが時間的に短いのですが、播磨坂がきれいなので、茗荷谷からの>ほうがなぜか時間がかからない気になります。下りですしね。 播磨坂の桜は有名で見事です。 私も何回か見に行ったことがあります。 地元の人の場所取りで、真ん中の分離帯公園がなんともいえない雰囲気になってるのは なんですが、まあ上野みたいに荒れてはいないので、あんなもんなんでしょうね(悪い意味ではなく) 下水設備が不十分な祖父の代から一度もないとのこと。 ただ、今後全くないともいえませんが。 >それはご無事で何よりです。 ただ、このあたりはたしかに起伏があって、一番低いのは事実 ぎゃくに仙川通りから数十メートル離れれば 水害リスクは減るんですけどね。 小石川植物園の中にいくと、園内で露骨に高低差があるので非常に分かりやすいかな。 >ただ、近隣の白山通りとか春日通りよりははるかに静かです。 >工場の音も気にしたことはないです。 工場は、大きい工場は規制が厳しいので、すごい騒音はないのですが むしろ、工場にパラサイトしている中小さんの方が・・・ あと、出入りする車ですよね。 ここの印刷工場が、新聞を扱ってるかは分かりませんが、新聞を取り扱っている工場は 超早朝に出入りの車がブボブボ走って(むしろ工場より車の方がうるさい) そっちの面から環境が・・・ 環境にナーバスすぎるかもしれませんが、 駅徒歩5分以内物件なら周りが飲み屋でもなんでも気にしませんが、 徒歩10分〜エリアだと、やはり売りは環境にならざるを得ないでしょうからね。 まあ、10分歩けば5駅ぐらい使えるので、そのメリットも高いですが・・ >ここら辺は値段の安いマンションが続いたので(近隣でいうと、豊島区より安い。北区とかの価 >格。近くのグランスイートは坪単価200万切ってる部屋が多かったです)、正式価格が出ないと何>ともいえませんが、文京区でこの値段、後楽園・春日(4路線)使えてこの値段、という選択肢が>あるマンションになるかもしれません。 坪200万程度なら、まあ行列が出来るかもしれませんが、 現実には200後半、300を限りなく目指す気がします。 そうなると、ちょっと・・・ まあ、いろいろ言ってるけど、 私も坪250前後なら、勤務、休日の所要に非常に都合の良いエリアなので 食指が動くのですが・・ |
|
No.41 |
by 匿名さん 2007-02-13 22:16:00
早く価格が知りたいですね。
坪300万までなら考えます。 |
|
No.42 |
by 匿名さん 2007-02-14 00:28:00
営業さんから聞いたのですが新宿の1割減ぐらいらしいですよ
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2007-02-15 02:12:00
坪300万超えるってことですかね?
去年・一昨年と比べると がっかりするくらい高いですね・・・ |
|
No.44 |
by 匿名さん 2007-02-19 22:45:00
本当に坪300万超えるんでしょうか?
そうすると、一番狭い部屋でも4,000万円超えますよね… 予算、厳しいです(ガッカリ) |
|
No.45 |
by 匿名さん 2007-02-23 21:37:00
オレが聞いた話でも300万は行きそうな感じだったよ。
もっとも、聞いたのはHPにも載ってる、大き目南東角2DKだから 若干プレミアが付いてるかもしれない。 そう考えると角じゃない低層のあたりは300切るかもね。 つっても、逆に言うと、ちょと前まで200程度だったとこより もっと悪いところが1.5倍だもんね。 だいたいHPに、土地の歴史とか由緒とかって乗っけてるところって なんとも無理やりな感じだよね。 |
|
No.46 |
by 匿名さん 2007-02-23 21:46:00
この辺りって、少し前は坪200万円位だったんですか?
やっぱり私が動き始めるタイミングが悪かったってことですかね…(更にガックリ) |
|
No.47 |
by 匿名さん 2007-02-23 21:54:00
>46
38さんを参照してください。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2007-02-24 00:59:00
まあ、動き始めたのが今だったのであれば、それは仕方ない事です。
ここは、工場近辺だし、周辺の人に言わせれば。 「小石川にしては・・・」って感じですが、 外の人に言わせれば、まあ小石川ってどちらかと言えば良いイメージだし そのうち、工場とか無くなれば(まあ、数年前の不景気を耐えたわけで、そうそう無くならない かもしれませんが)いいかもしれませんね。 不動産は、個人的には長期で見れば下落していくんだと思いますが。 人生は学問ほどロングスパンじゃないんだから、自分が死んだあと下落しても関係ないしね。 もっとも、業界人のセールストークは別として、一般人の感覚では 「値段上がりすぎ。バブルだー」って声の方が多い気がします。 相場の世界では、みんなが「上がらない、もう天井」と思ってる間は上がることが多い(気がする)ので、都心や、都心近郊駅5分以内程度物件は、まだ上がるかもしれませんね。 (株で言うと、日経10000円超えそうだった頃の疑心暗鬼だった頃でしょうか) もちろん、徒歩15分やバス利用クラスは、すでに結構厳しいとはおもいますけどね。 |
|
No.49 |
by 匿名はん 2007-02-24 01:17:00
いくら文京区がけっこう人気だからって
あの環境で坪単価300万超えはありえない気が・・・ それが新価格ってもんなんですかねえ |
|
No.50 |
by 匿名さん 2007-02-25 10:12:00
このマンションが坪300万超えたら、グランスイート文京小石川やさんざんこの掲示板で「ババだ。ババじゃない。」と喧々諤々あった小石川レジデンスの人は笑いが止まらないでしょうね。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2007-02-25 14:34:00
小石川レジデンスの中古、まだ売れ残ってるよ。定価の+1,200万乗せ。
|
|
No.52 |
by 匿名さん 2007-02-25 23:54:00
|
|
No.53 |
by 匿名さん 2007-03-02 18:17:00
土日で行く人いないのかな?
いたら金額情報願います。 事前案内会は好評につき追加の案内がきてましたね。 |
|
No.54 |
by 匿名さん 2007-03-03 17:59:00
皆さん、高かったですよ!
坪300万じゃすまなかったです。 けど周りはもっと高くなるらしい・・・。 山手線内側は2年で坪100万アップしている。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2007-03-03 18:26:00
Dタイプの部屋の値段詳しく願います!
でも、結構厳しいかなぁ。 今後は5000万円台で買える部屋が80→70→60→50平米ぐらいになっていくのかなぁ。 予算は、6000以上は、早々出せないからねぇ庶民は。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2007-03-03 20:37:00
Dタイプは7000万円台です。
|
|
No.57 |
by 匿名さん 2007-03-03 22:59:00
55です。
7000万ジャストだとしても坪325万ですか・・・・ 撃沈です。 正直言って文京区の中では良い所とも思えないだけに(***の遠吠えですが) 坪325万は出せません。 |
|
No.58 |
by 匿名さん 2007-03-03 23:27:00
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2007-03-03 23:37:00
立地に難があり、その他にもこれといった特徴の無い物件でしたので、価格だけは割安感を打ち出してくるのかと思っていたのですが・・・。予想よりも相当高値でしたね。
私も今回は見送りです。 |
|
No.60 |
by ご近所さん 2007-03-03 23:44:00
駅から遠いし、夜は寂しいところだよ。それがこんな値段というのはほんとに驚き。
|
|
No.61 |
by 匿名さん 2007-03-04 00:55:00
ここより駅に近いリビオレゾン小石川はお買い得でしたね。
たったの3ヶ月近くでこんなに差が出るとは思いませんでした。 |
|
No.62 |
by 近所をよく知る人 2007-03-04 01:01:00
うーん。
リビオは広さとか的に対象外だったからなぁ・・・ まあ坪単価で言えばリビオは安かったなぁ。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2007-03-04 09:03:00
おそらく本郷パークハウスの坪単価に引きずられて、価格を上げてしまったのでしょうね。
|
|
No.64 |
by 匿名さん 2007-03-04 09:23:00
昨日訪問した者です。
良くあることですが、周辺の物件はもっと高いと言われました。 本当は周辺物件(文京区〜豊島区)の現地を見て回ろうと地図を持って 行って出かけたのですが、価格を聞いてショックで家に帰りました。 でもそんなにどこもかしこも高騰しても売り切れるんでしょうか?? |
|
No.65 |
by 匿名さん 2007-03-04 23:25:00
土曜日にMRにぶらっと立ち寄っただけですが、そこで話を聞いた限りでは、3LDKの価格は6000万円代後半から7000万円台、実際の販売は4月になるのではないかとのことでした(価格はまだ正式決定ではないそうです)。
仮に6500万円だとしても坪300万超えです。立地については、既にさんざん言われている通りですので、もはやとやかく言う気にもなれませんが、この界隈で、この時期に、新築を、というそれなりの事情を抱えて、かつ、経済的に余裕のある方、という当たり前の条件に合う人が果たして戸数分集まるのかどうか、あるいは、集まらなければ・・・。私としては、むしろ興味はそちらに移ったところです。 確かに、64さんが先方に言われた「周辺の物件」というのが本郷パークハウスやシティハウス文京護国寺あたりのことなら、事実ここよりももっと高い、or、高いであろう、というところですが、正直そんなところと比較しても・・・。立地の環境・イメージから、そこよりは「安い」という単なる事実ではなく、そこより「どれだけ」安いのか、という値段差の絶対値のみを、ここには期待していました。 |
|
No.66 |
by 匿名さん 2007-03-05 00:29:00
私も価格を聞いて驚いた一人です。平均で坪330万ぐらいでした。
同じように周辺の物件が高いことを言われましたが、購入の対象層が違うのだから比べられてもなあという感じでした。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2007-03-05 12:30:00
>でもそんなにどこもかしこも高騰しても売り切れるんでしょうか??
確かにそこは気になります。 前回のバブル期はネット社会の前段階。 素人は土地の動向等、ある程度正確な情報をなかなか知ることができませんでした。 しかし今のネット社会では、このスレを見てわかるとおり、以前のマンションの坪単価、周辺環境等すべて白日の下にさらされてしまいます。 数ヶ月前、ほんの1〜2年前遥かに安かった事実をしっても完売するのでしょうか? |
|
No.68 |
by 匿名さん 2007-03-05 16:31:00
完売必至です!
|
|
No.69 |
by 匿名さん 2007-03-05 22:19:00
MRに行った者ですが、結構若い夫婦ばかりでしたよ。
完売するにしても時間がかかるだろうな。 周辺物件の価格を待ってみて、もっと高いからここに戻ってくる パターンか・・・・けど330万/坪には戻れない! |
|
No.70 |
by 匿名さん 2007-03-05 22:35:00
本郷の地所物件は最高の立地に加え、仕様とか免震とかで名前どおりプレミアついてるからね。
まぁ、それでも高すぎるわけだけど。 でも、それを基準にして、それよりかなり立地その他条件で劣る物件を「周辺より安い」で この値付けはどーなんでしょう。。 こんな具合にデベが便乗合戦していては、市場全体が冷えるのも時間の問題かもなんて思う今日この頃。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2007-03-05 22:45:00
確かに市場全体の購入者の購買意欲は落ちてきているのかもしれません。
根津のライオンズ物件も値下げしてきましたから。 |
|
No.72 |
by 匿名さん 2007-03-06 01:15:00
根津のライオンズは天井が2メートルちょいだぜ?7000万も出して普通買わねえ〜だろうよ?
|
|
No.73 |
by 匿名さん 2007-03-06 02:25:00
330万円/坪なら文京区で最も安い地域での今の相場ではないでしょうか。330万円/坪は平均なのでもっと安くても日当たりのいい部屋はあったと思いますよ。
ここを検討するなら、平日は必ず実査した方がいいです。物件の周りをフォークリフトが結構回ります。あと、お墓が嫌いな人は、一応お墓が見える部屋かどうか確認した方がいいと思います。 |
|
No.74 |
by 匿名さん 2007-03-06 14:59:00
ムサコレベルでも完売らしいから、ここも坪330万じゃ完売でしょうね。
いやー、小石川レジデンス・グランスイートの方々おめでとうございます。 相場観があったか、運が良かったかはしりませんが、70平米4000万〜5000万台で購入できましたからね。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2007-03-06 16:02:00
今更グタグタ言っても仕方がない。物件なんてもんはそもそ縁だから。ここで見送って、もしかした1年後景気の大暴落で70平米を3500万で買える可能性だってあるんだから。
|
|
No.76 |
by 匿名さん 2007-03-06 21:24:00
ムサコは武蔵小山ですか?
あのエリアは駅近で南北線の乗り入れによりアクセスが格段に向上し、また駅前再開発も行われているので、そういった条件が販売好調の追い風となったのでしょう。 問題は本物件にそうした好条件があるかということです。 |
|
No.77 |
by 匿名さん 2007-03-06 21:37:00
武蔵小金井のことでは
|
|
No.78 |
by 匿名さん 2007-03-06 23:29:00
リビオレゾンは坪270万だったのにね。普通に考えてこの物件の値付けは無茶苦茶としか思えないなあ。
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2007-03-07 00:41:00
けど最近の根付けはみんなこんなもん。
|
|
No.80 |
by 匿名さん 2007-03-07 22:25:00
仕様とかどうなんでしょうね。同じ藤和のレジデンスなんかは非常にチープたけど、地所が入るからには少しはゴージャスになるのかな。
|
|
No.81 |
by 匿名さん 2007-03-07 22:36:00
ゴージャス感は無かったけど、普通のパークハウスに近いかな。
食器洗浄器やディスポーザーは標準装備だったと思います。 あとは車寄せもありましたね。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2007-03-11 03:45:00
本郷パークハウスを欲しいと思って事前説明会へ行った。まあ買える範囲だった。
次の段階としてMRを見学に行くが、はじめての経験なので、 予行演習としてアインスのMRへ行く予定。 アインスを見ておけば、これよりは「良い部屋」のはず、ということがわかるから。 両方とも、藤和がからんでるからね。 私みたいな考えの人、いるんじゃないの。どお?? |
|
No.83 |
by 匿名さん 2007-03-16 23:49:00
小石川と名がつけば何でもいいってもんじゃないよ。
ここは千川(暗渠)通り沿いの低地で印刷・製本屋が並ぶ商業地帯。 小石川という地名からイメージされる閑静な住宅街とはだいぶ違う感じの場所だよ。 駅からも遠いしね。 どうせ高い金出して文京区にマンション買うなら何もこんな場所でなくてもいいの ではないかと思うけどね。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2007-03-17 01:59:00
だからこれくらいの値段で済んでるんだよ。
今、山手線の内側でこれ位の値段で買えるところってあまりないんじゃないの? お金がある人は、『こんな場所』じゃあないところ買えばいいじゃないですか。 |
|
No.85 |
by 匿名さん 2007-03-17 09:56:00
>だからこれくらいの値段で済んでるんだよ。
おっしゃるとおりで・・・。 いまや文京区らしいところだと本郷パークハウスの値段だからなあ。 また、もしこのマンション近辺の高台で新築でたら本郷越える可能性は十分だし。 湯立坂の野村なんかやばい気がする。 |
|
No.86 |
by 匿名さん 2007-03-18 19:58:00
モデルルーム行きました。
坪単価、軒並み300万円超え… 文京区では仕方ありませんが、予算かなりオーバーです。 何とか手が出るのが、1LDKのみ。 すごく悩んでます… |
|
No.87 |
by 匿名さん 2007-03-18 20:51:00
MR行ってないですが・・・
坂下の準工業地域とかじゃないですか?このへんって アドレスは確かに文京区ですが・・・どうなんでしょう? 西方とか本郷とは言わなくても 白山とか本駒とかで 雰囲気がよくて、そこそこの値段のものがあるのでは? それとも いまはこの値段が妥当? |
|
No.88 |
by ご近所さん 2007-03-18 22:28:00
>>87
このスレ全部読めば、さんざ言われてるよ |
|
No.89 |
by 匿名さん 2007-03-19 08:45:00
|
|
No.91 |
by 匿名さん 2007-03-20 23:48:00
パームス本駒込の外観に躊躇して、ここに賭けた人は
いるでしょうね けっきょく、あそこが文京区最後のオアシスだったのかも |
|
No.92 |
by 匿名さん 2007-03-25 11:40:00
前にも書いてあるように、印刷・製本関連業の工場が近くにあるし、駅から遠いからね。
土曜日もフォークリフトやトラックが動いているから、静かなのは日・祝日だけかも。 |
|
No.93 |
by 匿名さん 2007-03-25 12:21:00
でも、フォークリフトとかはアインスの裏側だからあまり関係ないと思いますが・・・。
小石川レジデンスはもろだけど。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2007-03-25 12:49:00
ここは千川通りに面しているから夜もうるさいよ。
|
|
No.95 |
by 匿名さん 2007-03-25 13:34:00
>94
そうでもないよ。 閑静な住宅街と比較したらうるさいだろうけど、夜は交通量多くないしね。 適度に明るいし女の人とかは夜遅く帰るのに怖くない感じだと思う。 小日向はすごく閑静で昼の雰囲気は良かったけど、夜は怖かったよ。 |
|
No.96 |
by ご近所さん 2007-03-28 23:13:00
>95
いくらなんでも、この物件がある準工業地と小日向を比較するのは無理がありすぎです。 しかし、今から2、3年前、あのブリリア小日向(アーキサイトメビウス設計)ですら、坪単価360万円ほどでしばらく売れ残っていましたからね。本当に時代は変わりました。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2007-03-28 23:22:00
>96
別に住宅地の格を比較してるわけではないのだが・・・。 夜に千川通り歩くのと、小日向の住宅街歩くのとでは小日向が静かで怖いってこと。 ブリリア小日向のあたりは文京区でも屈指の高級住宅集積地ですね。 ブリリア・ドチェスター・グランリビオ・グランミュゼ・グランドヒルズは圧巻。 もっとすごいのが、それらマンションに住むことが***みに思えるでかい戸建群。 あのころブリリアの売れ行き悪かったんだよね。 今なら即完売だろう。 |
|
No.98 |
by ご近所さん 2007-03-29 00:30:00
>97
確かに、小日向は「ここが山手線の中か」というくらい静かですね。 ブリリア小日向、確かに当時と同じ値段で売り出したら、即日完売でしょう。 ただ、文京区でも「本郷パークハウス THE PREMIER FORT」等の値段を見ていると、もしも今売り出したら、最低でも坪単価500万円くらいは行くと思います。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2007-03-29 00:55:00
でも小日向って何処に行くのも不便じゃない?
|
|
No.100 |
by 匿名さん 2007-03-29 09:04:00
文京区は都心部で唯一、JRの駅が1つもない区ですから小日向に限らず、
利便性という点では疑問ですね? バスと地下鉄が主な交通手段だし、坂が多いからそういう意味では不便です。 |
|
No.101 |
by ご近所さん 2007-03-29 09:26:00
>99
ブリリア小日向あたりなら、江戸川橋まで5分、茗荷谷まで10分ちょっとというところでしょう。 また江戸川橋、茗荷谷はバスも多いので、不便ということはないと思います。 むしろ、駅から5分くらいの場所で、あれくらい閑静なお邸街があるということが驚きですよ。 |
|
No.102 |
by 匿名さん 2007-03-29 09:59:00
>101
そうですね。不便ということはないです。 山手線内なので地下鉄乗っちゃえばどこいくにもすぐですし、主要駅までは距離的にも近いんで車移動も楽。 >むしろ、駅から5分くらいの場所で、あれくらい閑静なお邸街があるということが驚きですよ。 池田山、大和郷等山手線内の高級住宅地ならではの特権ですね。 利便性と閑静という相反するものが絶妙なバランスでなりたっている。 アインスとはかけ離れましたが・・・。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2007-03-29 11:25:00
確かにアインスの場所とは比較になりませんね
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2007-03-29 13:38:00
100さん 文京区後楽は水道橋5分以内飯田橋8分以内でJR利用可能です。
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2007-03-29 14:27:00
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2007-03-29 15:36:00
104さん。無視したほうがいいですよ。
都心スレとかに必ず出る論理めちゃくちゃな人ですから。 話しを戻し、アインスの場所は駅から遠いものの、10分あるけば色々駅の選択肢広がるし、播磨坂はきれいだしで、結構いいと思うんだけど。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2007-03-29 15:48:00
>106さん
どこの論理が違っているのですか?間違ったこと書いてありますか? レベルも違うんでしょうけど 元々は坂下の印刷工場街ですね、あの通りは昔は河だったようですからね。 プロレタリア文学の徳永直の「太陽のない街」の舞台になったところですから、 歴史を感じられるところですよね。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2007-03-29 16:53:00
>106
今、播磨坂きれいですよー。 散歩ついでに建設予定地見てきました。 播磨坂・小石川植物園に近いのは魅力的ですね。 マンション廻りの雰囲気はなんですが、やはり播磨坂に近いのは良い・・・。 でも、やはりマンション廻りの雰囲気は・・・。 そんな感じで堂々巡り。むずかしい・・・。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2007-03-29 21:13:00
>最低でも坪単価500万円くらいは行くと思います。
確かに。 今度新築あるとすれば湯立坂の野村ですかねえ。 あそこも坪500でもぜんぜんおかしくない。 だとすれば文京区で場所はいまいちとはいえここが庶民がぎりぎり買える最後かなあ・・・。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2007-03-29 22:31:00
>100
そもそも「JRの駅がないと利便性に疑問」という発想がわからない。 大体、山手線の中のJRといったら、中央線(総武線)だけでしょう。 あなたの論理でいったら、都心は利便性に疑問のあるところばかりです。 JRの駅がなくても、地下鉄のネットワークが網の目のように細かくあるということで、利便性は十分高いと思います。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2007-03-29 22:47:00
やっぱり出た!「太陽のない街」。
このスレはずっと見てるからいつか出ると思っていました。 でも昭和初期の話だから引き合いに出すのは無意味だけどね。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2007-03-30 00:51:00
>110
まぁまぁ・・・ 二言目には「JRが無い」というあの人なんでしょう 叩かれては姿を消し、またひょっこり表れるから不思議 この場所はそれほどよくない ということに異論はありませんが 文京区はダメだという結論に常に導く強引さは あいかわらずというか・・・ |
|
No.113 |
by 匿名さん 2007-03-30 10:48:00
小石川の竹早公園の側が実家ですが、昔から小石川でも坂の上と共同印刷周辺の
坂下とは全く別世界だったな。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2007-04-04 22:40:00
当物件の設計事務所や施工会社の評判はいかがでしょうか?
|
|
No.115 |
by 匿名さん 2007-04-12 01:52:00
小石川の坂下、後楽園の柳町に続くところ地元の人はよく知っている場所です。
最近はマンション開発で随分変わったんでしょうね。 そういえば、住友の小石川ガーデンヒルズの計画は中止になったのですか? あの土地は転売したのでしょうか。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2007-04-21 13:31:00
購入検討中ですが、80戸にEV1基は朝の通勤時は階段利用になってしまいそうですね。。
|
|
No.117 |
by 匿名さん 2007-04-21 20:21:00
うーん、そうだけど、80戸に2基では、贅沢すぎ。
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2007-04-21 20:35:00
EVのメンテはカネをくう。EVの数と管理費とどっちを優先するかの問題。
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2007-04-22 15:32:00
|
|
No.120 |
by 匿名さん 2007-04-23 20:20:00
|
|
No.121 |
by 匿名さん 2007-04-23 20:22:00
>>118
ちょっと大げさ。 月5万切るよ |
|
No.122 |
by 匿名さん 2007-05-01 10:47:00
MR行ってきましたが、けっこう若い夫婦が多かったですね。
将来の子育てと通勤を考えてここなのでしょうか?(私もそうですが) しかし、想像はしてましたが現地周辺の小汚い工場関係がなあ・・ 周囲200Mは高級感全くなしと言ったところでしょうか。 ちょっと歩くと播磨坂とか最高なんですけどね。 |
|
No.123 |
by 近所をよく知る人 2007-05-01 11:01:00
>122さん
元々歴史的にもそういう街なんですから、地元民に失礼ですよ(笑) 文京区の場合も川沿いの坂下と坂の上では、戸建ての場合はかなり違います これは路線価を見ても明らかです。 >EVのメンテはカネをくう。EVの数と管理費とどっちを優先するかの問題。 EVの数は、メンテの問題よりも容積率と建設コストの問題でしょう。 EVの面積は、建設対象容積率に含まれるのです。(バルコニー、エントランス、廊下は対象外) EVをもう1つ作るくらいなら、その分を部屋にして売りたいとというのはデベとして当然です。 どこの高級マンションもそうですが、都心物件はほぼ例外なく規制の最上限 容積率一杯まで建てるのが普通です。 余裕があるように見える物件は、無駄にするのではなく用途地域で、建設が不可能なだけ。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2007-05-01 11:15:00
>123さん
失礼しました! 小石川=高級と考えるからいけないのでしょうね。 ご近所さんは昔からお住まいの方が多そうで、古き良き下町的な味わいもありました。 確かにこの辺りの坂上・坂下では価格が全く変わってきますね。 小石川の坂上は普通のサラリーマンでは手が出ないもんなー。 |
|
No.125 |
by 近所をよく知る人 2007-05-01 11:33:00
>124さん
それでもここを検討できるのですから、あなたは立派なものです。 地元育ちでも昨年からのマンションの高騰で、大企業勤務でも文京区や隣接の豊島区は 完全にギブアップ! 豊島区を超えて板橋区ならまだいい方、荒川区や埼玉まで下って行ってますよ・・・。 ご近所としては、バブルの再来だけは御免被りたい住民がどんどんいなくなりました。 元々印刷街で地下鉄ろバスしかなかった場所ですから、現金を持っている人が少ない。 相続税を支払うには、売るしかなかったのです。 播磨坂を奥に入った竹早公園の周辺で路線価で、坪1200〜なんて時代があったのですよ 実勢価格は、庶民には想像も出来ません。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2007-05-01 12:00:00
>125さん
いまさら言っても仕方ないんですが、3年前に買われた方が ホント羨ましいですよね。 この辺りの築浅中古も検討しましたが、定価オーバー?ばかりでした。 播磨坂を奥に入った竹早公園の周辺って場所は最高ですが、坪1200〜は想像がつきません・・ |
|
No.127 |
by 匿名さん 2007-05-02 10:25:00
国家公務員のDINKS友達3組がこの物件に興味あります。
丸の内線使うんでこの場所に興味あるみたいです。 3組とも夫婦そろって公務員なのですが、若い夫婦(20後半から30前半)でもこういう層は買えるのかと納得。 播磨坂と小石川植物園がいいといってましたが、MRをあそこに作ったのは正解でしたね。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2007-05-02 20:58:00
第一期登録しました。
結構倍率高いのかもしれませんね。 多少歩くとはいえ、交通の便・播磨坂・小石川植物園は魅力です。 |
|
No.129 |
by 匿名さん 2007-05-04 23:44:00
購入を検討しています
どなたかご存知なら教えていただきたいのですが、 この地域の教育はどうなんでしょうか? 一流を目指しているわけではありませんが 子供の可能性を引き出せる環境であって欲しいです。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2007-05-04 23:52:00
|
|
No.131 |
by 近所をよく知る人 2007-05-05 00:10:00
>>129
後楽園から続く、印刷街の柳町商店街の方に聞いたらわかると思いますよ。 文京区の中で、さすがに教育環境が素晴らしいという話しは聞いたことがない・・・・。 起伏に富んだ文京区の場合、高台が絶対に坂下より有利だということは間違いありません! 但し、これは過去の話しで将来はどうなるか未知数ですが、地域の環境が急変することも 考えにくいとは思います。 文京区で教育環境がいいのは、小石川文京1中の周辺、小日向、西片でしょうね。 新価格とはいえ、いずれにせよ80㎡に満たないマンションにお住まいになるのですから それほど気にする問題ではないでしょう。 文京区の場合、恐ろしいほど格が高い、驚くほど金持ちがたくさんいるものです 財閥グループの本家一族もたくさんいます、庶民には最初から別次元だと思って間違いありません。 |
|
No.133 |
by 129 2007-05-05 00:26:00
レスありがとうございます。
確かに、坂下は庶民的な雰囲気ですね。 とりたててガラが悪いという訳でも無さそうなので、 過度な心配はしてません。 あまり物を持たずにコンパクトに住むのが好きなので、 ここの広さはちょうど良いので申し込みしたいと思います。 |
|
No.134 |
by 匿名さん 2007-05-05 01:07:00
>133さん
余計なお世話ですが、春日・後楽園から徒歩10分に騙されないよう気をつけてくださいね。 確かに出口までは10分くらいだと思いますが、なんせあそこの駅は地下要塞と化してますから。 路線によりますがホームにたどり着くまで相当時間がかかります。 |
|
No.135 |
by 129 2007-05-05 19:36:00
>>134様
その点は諒解しております。 慣れるまで時間がかかりそうですが、駅までが平坦なので 何とかなるだろうと思っております。 ただ、晴れの日は良いのですが荒天時がツラいかなーという感じです。 明日はいよいよ抽選ですね。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2007-05-05 21:06:00
小石川5丁目の
野村不動産のマンション計画は? |
|
No.137 |
by 匿名さん 2007-05-05 21:29:00
>135さん
駅まで平坦なのが救いですよね。 文京区で駅徒歩10分で途中に坂が無いっていうのは珍しいかもしれません。 確かに悪天候時はちょっと辛いかな。 私も登録したのですが、ここは抽選倍率高いんでしょうか? |
|
No.138 |
by 129 2007-05-05 23:37:00
抽選倍率は部屋によるのですが、3倍が何件かあるようです。
大体は1から2倍になりそうです。 人気があるんだか無いんだかよく分からないですねー。 1期は様子見の人が多いのでしょうか? |
|
No.139 |
by 匿名さん 2007-05-05 23:42:00
フォークリフト天国ですよ、この付近は。みんな分かってるんですかね。
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2007-05-06 00:14:00
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2007-05-06 11:05:00
>139
フォークリフト天国だけど、千川通りの裏側の道が多いのであって、普段つかう千川通りはさほどフォークリフトがあるわけじゃないからね。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2007-05-06 12:19:00
フォークリフトなんて、動き回るのは半径20mの範囲がいいところで問題なし
植物園の樹木の香りが雨上がりにして、都心とは思えなかったりします。 それより印刷街特有のインクの臭いが好みが分かれるところではないでしょうか。 自分は好きな臭いですから、問題ありません。 すぐ近くに、播磨坂(環3通り)の上に元祖高級スーパー三徳とか庶民的なら 下の道に肉のハナマサ、柳町商店街がありますから便利そうです。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2007-05-06 14:15:00
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2007-05-06 15:56:00
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2007-05-06 17:18:00
価格表が来たけど、いわれてた通りやっぱり結構高いね。
上の方のDタイプは7500万か・・・ ここと悩んで、結局他の物件で決めたけど、まあ良かったな。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2007-05-06 19:06:00
なんか同じ間取りで同じ藤和のレジデンスの1,5倍しそうだね。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2007-05-06 19:09:00
|
|
No.148 |
by 匿名さん 2007-05-06 19:14:00
ここだったらもっと他にあるんじゃない・・・
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2007-05-06 19:55:00
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2007-05-06 20:33:00
>149
そうなんですよね。 他にありそうと思い、探してみるのですがこれという物が見つからないんですよね。 周辺の中古の値段とかをを考えると、この値段はしょうがないかなと思ってしまうんです。 なかなか絶妙な値付けかもしれません。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2007-05-06 22:49:00
|
|
No.152 |
by 匿名さん 2007-05-06 23:16:00
文京区大塚2丁目、音羽の側の不忍通り沿い住友のシティハウス文京護国寺はどうなんでしょう。
有楽町線護国寺4分ですが、丸の内線茗荷谷と新大塚に徒歩圏です、分譲開始は今月らしいですけど。 55㎡前後から120㎡まであるらしいです。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2007-05-06 23:27:00
>152さん
シティハウス文京護国寺は坪単価アインスより上との噂です。 周辺の環境はここより良好でしょうね。 ただし徒歩圏内での日用品の買い物には苦労するのではないでしょうか。 スーパーも新大塚駅前まで行かないとないのでは? 駐車場充足率は高いようなので、車は必需品かもしれません。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2007-05-07 00:01:00
>153さん
自分は出遅れたので、今月分譲開始のシティハウス文京護国寺を期待していたのですが そんなに高くなりそうなのですか・・・。 確かに財閥系だから仕方ないと言えばそれまでですね。 小さな冊子が送られてきただけで、MRの場所とか価格とかまったく情報不足です。 それと住友のHPを見ていたら、豊島区になりますが 南大塚2丁目計画というのもありました 新大塚5分とありましたが、千川通りを大塚駅へ向かう途中のようです。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2007-05-07 01:12:00
シティテラス目白の4/30のスレでは、文京護国寺はシティテラス目白より高いという議論がなされていて、そのことについては特に荒れることもなく皆さん納得のようでした。因みにシティテラス目白は軽く、坪400万円〜(平均ではないですよ)です。
竣工はさほど変わらないので比較にはなると思いますが、価格で待つのは危険かも。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2007-05-07 09:07:00
文京護国寺なんてここより坪単価100万は高いに決まってんじゃん。
値付けは ここの2LDK58㎡が7,000万〜 ここの3LDK71㎡が8,500万〜だよ。 もちろんこの価格は一番低い価格。平均だともっと高いよ。 南大塚計画も同様。 |
|
No.157 |
by 周辺住民さん 2007-05-07 09:15:00
ここの最高価格が、文京護国寺の最低価格ということですか。
環境とか立地がかなり違うけど、それほどまでとは思いませんでした。 シティテラス目白は、豊島区ですが坪400万円〜660万円と発表されていますから 58㎡:7200万円〜11800万円 71㎡:8800万円〜14500万円 すごい価格ですね、ここはかなり安いと言うことですね。 |
|
No.158 |
by 153 2007-05-07 21:32:00
>154さん
文京護国寺でしたら南大塚2丁目のほうが日常生活には便利だと思います。 文京護国寺は坂の中腹・周囲何も無し・首都高そばで交通量多いといった環境です。 良いのは上層階の眺望でしょうね。ただし価格面は相当の覚悟がいりそうな気がします。 ちなみに私は第一期でアインス購入決めました。 |
|
No.159 |
by 154 2007-05-07 22:10:00
>158さん
レスありがとうございました。文京護国寺もさることながら南大塚2丁目計画は 全く情報が皆無で、スレさえ建ってないようです。 豊島区ということを気にしなければ、公園前ですし、確かに利便性は護国寺よりいいですね JR大塚駅6分、新大塚駅5分と書いてありました。90㎡超の部屋もあるようです。 分譲価格のレベルは、豊島区ですからアインスより安いのでしょうか、それとも住友ですから 同等程度でしょうかほとんど情報がなく見当もつきません。新価格に完全に出遅れたので。 スレ違いの話題で失礼しました。 |
|
No.160 |
by 158 2007-05-07 23:05:00
>159さん
価格面ではどうでしょうねー。 大塚駅6分、新大塚駅5分と利便性を考えると豊島区とはいえ安くはないのかもしれませんよ。 なんせアインスは文京区とはいえ、最寄り駅まで徒歩10分ですから。。 シティハウス文京護国寺 ○ 駅徒歩、駐車場台数、眺望 × 日常生活、周辺交通量、護国寺駅、価格? 南大塚2丁目 ○ 日常生活、駅徒歩、周辺交通量 × 豊島区、価格? 小石川アインス ○ 4路線、播磨坂、価格? × 駅徒歩、印刷街 あくまで独断ですが、私も3物件検討候補にしていたものですから。 トータルバランスでは南大塚が一番いいのかもしれませんね。文京区にこだわらなければ。。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2007-05-08 10:03:00
都心で徒歩10分はちょっと遠すぎると思います。マンションの周りにスーパーや病院や郵便局・銀行があれば、まあまあかと???
|
|
No.162 |
by 近所をよく知る人 2007-05-08 20:49:00
小石川アインスのすぐそばに住んでいます。 周辺情報で質問があればどうぞ〜。 私も購入時はこのサイトにとってもお世話になったので。 とりあえず、掲示板を読んでみて私が感じたことを書いてみますね。 ◆徒歩10分について 駅からグルメシティまでは、屋根つきの商店街もあるし 体感時間はけっこう短いですョ。 ただグルメシティからアインスまでの道は 薄暗いし夜はちょっと怖いかも。 ◆印刷工場について 確かにアインス周辺は小さな印刷工場がたくさんあります。 フォークリフトやトラックも多いので 私も住むまではかなり気がかりでした。 でも実際に住んでみると・・・ 匂いも音もよっぽど近くにいかないと感じないし 迷惑だと感じたことは一度もありません。 それと年々、工場の数も減っていますしね。 特にアインスに住む方なら何の影響もないのではないかと。 それでも気にかかる方は、平日の朝8時〜9時に 現地の様子を見に行くことをオススメします。 その時間帯が一番フォークリフトやトラックが行き交う 酷い時間なので。 ◆利便性について 4路線走っているのはかなり便利です。 新宿、銀座、池袋、東京、赤坂(溜池山王)、秋葉原(上野御徒町)に 乗換えもなく15分以内で行けます。 水道橋駅までも徒歩20分ほどです。 ◆再開発 現在、駅周辺の再開発が活発に進められていて どんどん新しいビルが建っているところです。 特に後楽園駅前は大規模再開発の計画が有り。 http://www.harusan.jp/index.html |
|
No.163 |
by 匿名さん 2007-05-08 22:48:00
162さんはご近所にお住まいのようですが、住み心地はいかがですか?
グルメシティからアインスまでの道のりは確かに夜は薄暗いと思うのですが、 千川通り沿いですし危険というわけではないのですよね? |
|
No.164 |
by 匿名さん 2007-05-08 23:21:00
この程度で危険と感じるのなら、都心に住むのは諦めた方がいいと思います。
都心は夜間の人口密度は低いので、寂しいところはたくさんありますが 深夜でも人通りはありますから、ご安心ください。 |
|
No.165 |
by 近所をよく知る人(162) 2007-05-09 07:00:00
>163さん
住み心地は、私は大満足です。 我が家が出せる予算で、最高の買い物をしたと思っています。 不満といえば、もう少し駅から近ければ良かったなぁと思うくらい。 でもそうしたら我が家の予算じゃ買えなかったですしね。 山手線の真ん中で最高の利便性なのに、 静かだし、下町っぽさもあり 町会もけっこう活発なので、こちら側が近寄っていけば 近所の方と交流する機会もかなりあります。 (町会のお祭りや旅行、飲み会などの案内がよく届きます。 私は参加したことないですが。) それとスーパーもたくさんあるので 日常品の買い物も、何の不自由もないですしね。 商店街の八百屋は安いですョ。 グルメシティからアインスまでの道のりは、 今まで事件が起こったという話は聞いたことはないですが (ひったくりならあるかも?) 私は夜(22時以降)に歩く時は 自転車や人の音がする度にビクッとしてしまいます。 車通りも少ないです。 でもそれは私が女性なこともあり、過剰に気をつけているだけかも? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2007-05-09 09:22:00
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2007-05-09 12:06:00
私もこのマンションのすぐ側です。
162さんの言うとおり、駅が遠いことを除けば満足しています。 駅から帰り際にグルメシティに寄れるのは結構嬉しいです。24時間やってるし。 道が怖いかもとのコトですが、千川通り沿いなので、住宅地をとおるよりははるかに怖くなかったです。 私は仕事柄終電になるのですが、千川通り沿いでよかったと思います。 小石川レジデンスに友達がいるのですが、あそこの通りをグルメシティから帰れといわれたら、暗くて静かで躊躇しますね。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2007-05-09 14:43:00
167さん
グルメシティ裏のリビオから小石川レジデンスに抜ける道の方が 印刷工場が防犯対策でライトを終夜照らしているので、道は明るいですよ。 小石川レジデンスの前も、レジデンスが建設されたことによって 道が大幅に広くなり、かなり明るくなりました。 アインスが出来ることによって、千川通りも明るくなるといいですが。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2007-05-09 15:03:00
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2007-05-09 20:32:00
いずれにせよ最初に答えは出ていて、10分歩くのが苦でなければ買いだよ。
私も文京区を買える予算ではなかったけど、この地区だけは何とかなった。 今の時期に播磨坂登ってタンタローバで食事すると、「ああ、ここでよかった」と心底思う。 まあ、冬はさびしいんだけどね。 桜の時期はうるさいし、緑が豊富な今から夏にかけてが最高。 |
|
No.171 |
by 163 2007-05-09 21:44:00
ご近所にお住まいの皆様、ご感想ありがとうございました。
なんだかすごく安心しました。 播磨坂も最高ですけど、少し下町情緒あったほうが生活しやすいなと思っていました。 おかげさまで購入決定し、今週末契約します。 入居は1年後ですが、今からとても楽しみです! 他にも購入決定された方いらっしゃいますか?? |
|
No.172 |
by 匿名さん 2007-05-09 23:51:00
いまーす。
どうぞよろしくお願いいたします。 早速ですが、購入予定のみなさま、また他のマンションにお住まいの方でも、部屋の色調はどんなことを考慮されてお選びになりましたでしょうか? カラーセレクトをどうしようか(契約時に確認書を提出でしたが)迷っています。 シックな色合いが好きなので、ダークブラウンの床+白い壁紙のTAUPUを考えていました。 ただ、狭く見えるかな、家具の色合いが限られるかな、などと迷い始めてしまいました。壁がとても白いのも気になります。 モデルルーム仕様のナチュラル床+クリーム色壁紙のSANDの方が、明るく広く見えるような気がしますし、明るい色の家具でもシック目の家具でも合わせやすそうな気がしますし・・・。 |
|
No.173 |
by 129 2007-05-10 00:24:00
ここにもいます。
皆様よろしくお願いします。 金策に忙しく、カラーセレクトまで気が回りません。 タンタローバの窓際の席から桜を眺めつつ、食事するのが夢だったりします。。 小さい夢ですみません。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2007-05-10 01:05:00
172です。そうでした。舞い上がってる場合でもないのでしたね。手付を入れて1か月内に内金を入れて・・・。意外にバタバタするものですね。入居まで1年といっても、オプション手配などしていたら、あっという間に時期になってしまうような気もしますね。楽しみですが。
|
|
No.175 |
by 171 2007-05-11 00:24:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2007-05-11 09:04:00
80戸でエレベータ1基は少ないですね。引越幹事運送会社さんにしっかりしてもらわないと。
午前中に到着して搬送が夕方なんていう事がありえますよ。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2007-05-11 09:33:00
タンタローバは何度か利用しています。なんと言っても桜が咲き誇る頃のランチは最高。
テラス席の方が楽しめますね。それに苦手な食材を聞いてくれるのも嬉しい。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2007-05-11 13:40:00
タンタローバいいですね。
アグレストよりは断然タンタローバ派です。 近くの一幸庵のわらび餅も美味。すぐに売り切れちゃいますが。 播磨坂越えた千川通り沿いにある萬盛園はめちゃくちゃ量があるのに安くてオススメ。 |
|
No.179 |
by 171 2007-05-11 16:10:00
萬盛園、私は行ったことがないのですが、安い&うまい&ボリュームあり&店が汚い!
との噂は知人から聞きました。 気どらず食事するのにはもってこいですね。坂上らなくていいし(笑) |
|
No.180 |
by 匿名さん 2007-05-12 00:53:00
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2007-05-12 01:01:00
ダークブラウンのラインについて同感。床の木目がよくも悪くも個性的なので悩んでます。私はMRのパソコン動画でカラーパターンを見せてもらいましたが、やっぱり決め手には・・・。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2007-05-12 01:08:00
>181さん
私もかなり悩みましたが、無難なナチュラルにすることにしました。 ダークブラウンは広いマンションには格好良いかと思いますが、 なんせここはMAXの間取りでも71平米ですもんね。 手狭なリビングが更に狭く見えてしまいそうで・・ |
|
No.183 |
by 近所をよく知る人 2007-05-12 01:16:00
小石川エリアで、狭くても分相応というのは貴重ですよ
大多数のマンション族は、背伸びして疲れているんですから。 小学生の子供の親の年齢が高いこと、高いこと。そうじゃなくちゃ住めないかもね。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2007-05-12 09:43:00
>萬盛園って、現地とマンションギャラリーの間にある中華のお店(外に紹興酒の壺が並んでいる)でしょうか?
そうですよ。女性はチャーハン一人前食べきれないと思います。それくらいの量です。 確かに、「安い&うまい&ボリュームあり&店が汚い!」です。 あと、桜の季節は播磨坂だけでなく、マンション裏手、小石川植物園脇の御殿坂を登ってみてください。 頂上付近の両側に桜が沢山ありきれいですよ。 あそこの低層マンションいいなあ。坂中ほどのマンションもいいけど。 |
|
No.185 |
by 182 2007-05-12 10:04:00
>183さん
私は坂下で慎ましく生活します。 車も国産中古車ですし。 小石川エリアの高級感を享受しつつ、普段は背伸びせず暮らせそうで それがここの魅力に思えてますよ。 スーパーも坂上の三徳よりも坂下のハナマサ利用が圧倒的に多そうですし(笑) あ、普段使いはセイフーかな。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2007-05-12 12:27:00
8戸程売れ残ったようですね。
ただいま2時募集しているようですが、どの部屋なのでしょうね。 |
|
No.187 |
by 183 2007-05-12 12:39:00
>185さん
小石川のハナマサは他エリアの店より、けっこう品物も良いですよ(笑) 基本は同じでも品揃えが、地域性によって微妙に違います。 西麻布にもハナマサがありますが、欧米人が大勢ステーキを買いに来るので ワンランク上のお肉が置いてあるんですよ。 それともう一つ、散歩とかウォーキングをしてみるとよく理解できますが 駅から遠いことと、雰囲気が閑静なことは表裏一体です、駅近で閑静な場所はとっても少ないです。 遠いといっても都心の場合は、徒歩15分なんてエリアは少数派ですから。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2007-05-12 16:27:00
小石川1丁目のオリックスのタワーマンションが8月販売開始と発表されましたね。
こちらは駅からは近いけど、高くなりそうですね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2007-05-13 01:39:00
以前の周辺価格と比べると、かなり高いのがネックになってます。
(予算というよりは、気持ち的に損するような気持ちが少々) あーでもないこーでもないと迷っています。 あまり土地勘が無いのですが この周辺にまだ工場があるということは(よく知りませんが) 新たにマンションが供給される可能性はあるでしょうか? そんなん知るか・・・と思われるでしょうが 何かご存知だったらお教え願います。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2007-05-13 08:44:00
189さん
近くの小石川2丁目ですが、お寺の伝通院の目の前にマンションが建設中で骨組みがだいぶ出来てきていますよ。 場所は高台で、伝通院の桜がが目の前に開けるのでとてもいい立地だと思います。 販売がいつになるのか知りたいと思っています |
|
No.191 |
by 契約済みさん 2007-05-13 12:31:00
春日の柳通商店街近くにオリックスのマンションの建築計画があります。
|
|
No.192 |
by 契約済みさん 2007-05-13 18:23:00
春日駅近くのオリックスのマンションは気になりました。便利な場所ですよね。
竣工2年後のようですが、こことは比較にならないくらい高値になるんではないでしょうか。 ところで柳通商店街(春日駅)あたりの千川通りは車の交通量そこそこ多い気がするのですが、 アインス前あたりは交通量少ない気がします。同じ千川通りなのに。 どこかに迂回する車が多いんでしょうか? まあ、交通量少ないほうが静かでいいんですが。気のせいでしょうか? |
|
No.193 |
by 匿名さん 2007-05-13 21:09:00
リビオレゾン小石川のすぐ隣も、取り壊しを始めるそうです。
マンションになるんじゃないかな? |
|
No.194 |
by 186 2007-05-13 23:22:00
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2007-05-14 23:24:00
|
|
No.196 |
by 186 2007-05-15 00:20:00
>195
補足ありがとうございます。 この値段でも、結構売れるものだなーと感心しました。 決して広くは無いですし、駅からも微妙に遠いし・・ 立地の妙ですかね?4方が道路なのは良いですけど あとは、地所のブランドパワーかな? |
|
No.197 |
by 購入検討中さん 2007-05-15 00:24:00
|
|
No.198 |
by 契約済みさん 2007-05-15 00:38:00
>196さん
私もここの価格を聞いた時、当初予想より2割増に思いましたが 現実的に今の相場ではこの値段なのでしょう。 山手線内で坪300万前半は高くないのかもしれません。 数年前の相場と比較しても始まりませんしね・・ 私もそうですが、おそらく現実を知って決心された方が多いのだと思いますよ。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2007-05-15 00:46:00
>リビオレゾン小石川のすぐ隣とは方角でいうとどちら側でしょうか?
南東です。 かなりのものが建つのでは? |
|
No.200 |
by 匿名さん 2007-05-15 09:01:00
確かに文京区は新築の高騰は著しいですね、ただ恵まれているのは小石川はバブル以前から
マンションの一大供給地だったので立地条件が良くて、割安な中古マンションはいくらでも選べます。 立地を優先するのか、新築であることを優先するのか選択できることは恵まれている地域でしょう。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報