浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
919:
匿名さん
[2007-05-09 23:17:00]
|
||
920:
匿名さん
[2007-05-09 23:19:00]
マンションはその土地の資産性だよ。
外観なんかはどうにでもなるもんだ。 |
||
921:
匿名さん
[2007-05-10 00:03:00]
土地の資産性でいったら、これほどの物件はそうはでませんね。浜田山駅から至近で、あの規模。南がゆるやかに傾斜しているので、眺望ものぞめる。あとはその値段に見合う価値が本当にあるのか、ないのか、建物のグレード感も含めて、個人個人の価値観と経済力で判断する、ということでしょう。
|
||
922:
不動産購入勉強中さん
[2007-05-10 01:02:00]
浜田山の良さは住んでみないと分からないので、ネガティブレスが付くのは良く分かります。
700戸をあの値段で売るには、近隣沿線住民以外にも相当アピールする必要があるわけですが、 如何でしょうか?駅からMRまでの道は億ションのイメージからは程遠く、苦戦するかも知れませんね。 |
||
923:
本家匿名はん
[2007-05-11 12:14:00]
浜田山イメージは高級だったけど、
現地は高級からはほど遠い・・・いうのが率直な感想です。 駅周辺はいつ綺麗になるのですか? 実際そのような計画はあるのでしょうか? 昭和の匂いが漂っているのもいいのですが、どうせだったら 綺麗な町、綺麗な駅であって欲しいです。 評価が二分している理由が、現地に赴いて初めてわかりました。 団塊ジュニアのファミリー層がどっと押し寄せ、人口が増えそうな予感がします。 どうも団塊世代と団塊ジュニアの街になりそうですね。 高級志向の都会派は、やっぱり都心マンションを選択するのが普通です。郊外のマンションに価値を見出す人は別として。 |
||
924:
元祖匿名はん
[2007-05-11 12:16:00]
なんだよ本家って。どうでもいいけど。普通に改行しなよ。
|
||
925:
匿名さん
[2007-05-11 12:29:00]
高級志向の都会派は都心に行けばいいんです。きっぱり検討からはずして、もうここには来ないでください。
|
||
927:
匿名さん
[2007-05-11 14:05:00]
|
||
929:
匿名さん
[2007-05-11 14:22:00]
みなさん大丈夫?
|
||
930:
匿名はん
[2007-05-11 14:22:00]
うわ、うぜ、こいつ。三井厨のやりとりもうざいが。この板はキモイ。
|
||
|
||
933:
元ご近所さん
[2007-05-11 15:08:00]
蕎麦屋のやぶ浅のおやじは元気かな?
|
||
936:
匿名さん
[2007-05-11 15:23:00]
変なのはほっときましょう。
ところで某ゼネさん、現段階でのABC棟の計画はどうなっていますか? これまでの話と変わったところはあるのでしょうか。 特に、セキュリティラインの件が気になっております。公開空地が増える ならば当然より厳しくしていただきたいものですが。 「ピクチャレスク」3号では、A棟周辺には鉄柵がなく、歩道、植栽を経 れば、すぐにガラス窓がある壁面にたどり着くようにも見えました。 いかがでしょうか? |
||
941:
某ゼネコン関係者
[2007-05-11 19:41:00]
936さんこんにちは。
お答えします。 ABC棟の計画については既に都の確認申請建築許可が下りていますので、問題なく工事は進行中です。ですので建築物に対する大きな変更事項は特にありませんが、総戸数が267戸から266戸に戻されました。B棟計画が78戸から77戸に戻ったためですが、特に大きな影響は無いものと思います。(他社のサイトの物件販売情報では未だに総戸数は267戸になっていますが、266戸が正解です)強いて他に変更事項をあげるとすれば、C棟の中庭の池が中止になりそうです。夏場の蚊などの害虫の発生を危惧する声が上がり、結局簡易な噴水場程度に落ち着きそうです。子供の安全面を考慮すると池は非常に危険です。衛生的にも良くありませんし、何と言っても池は維持管理すること自体が非常に厄介ですので、中止になったのは正しい判断だと思います。 しかし、ご質問のセキュリティの柵に関してはまだ何も決まっておりません。フェンスの高さや、デザインさえ未決定の状態です。今はDE棟の建設さえ抹消されるか否かの瀬戸際の切迫した状況ですので、正直、そこまで目が届かないといったところでしょうか。対する人的セキュリティですが、現在警備会社4社によるの防犯対策提案コンペの真っ最中ですのでしばらくお待ちください。私の知る限りでは某S社提案の、高感度レンズ付イメージセンサー連動式の24時間安全装置付夜間赤外線監理システムが最有力ですが、イニシャルコストが非常にかかるため上層部が難色を示しています。地下駐車場へのスロープと歩道との接点をどう処理するかも含め、現在まさに検討中です。他に質問はございませんか? はどうなっていますか? これまでの話と変わったところはあるのでしょうか。 特に、セキュリティラインの件が気になっております。公開空地が増える ならば当然より厳しくしていただきたいものですが。 「ピクチャレスク」3号では、A棟周辺には鉄柵がなく、歩道、植栽を経 れば、すぐにガラス窓がある壁面にたどり着くようにも見えました。 いかがでしょうか? |
||
942:
購入検討中さん
[2007-05-11 20:06:00]
>926某ゼネコン関係者さま。
いつも最新情報ありがとうございます。 いつもながら感謝いたします。 H棟とI棟って建築の計画自体が無くなっちゃったってことですか? 非常に残念です。 あのエリアは駅から最も遠いし、価格も安そうだったから期待してました・・・。 |
||
943:
匿名さん
[2007-05-11 20:14:00]
>>927
確かに、これほど有益で内容の濃い文章を記載していただけるスレは他に類を見ないですよね。 私もそう思います。驚きと同時に、本当に教えていただいていいのかしら?という疑問もあります。 しかし、某ゼネコン関係者さんの毎回の書き込みに共通して言える事は、自分の意見は一切述べず、淡々と、粛々と現状を報告されていますね。これって結構好きですね。特にハード面の情報には非常に好感が持てます。頼りにしています。これからも是非よろしくお願いします。 |
||
944:
購入検討中さん
[2007-05-11 20:28:00]
某ゼネコン関係者さま、質問です。
F棟、G棟はどのような位置づけなのでしょうか?戸建てエリアに隣接しているので、ハイグレードになるとか・・・?こちらのほうの計画の進展はどうですか? |
||
945:
某ゼネコン関係者
[2007-05-11 20:59:00]
944さんこんばんは。
お答えします。 申請済みの計画においては南側計画地区のマンションは全て地上3階地下1階建てです。つまり、予定ではF棟、G1棟、G2棟は3階建ての低層共同住宅となりますが、北地区がご存知のような現況ですので、南地区に至ってはグレード設定以前に、計画自体が全くの白紙と考えてください。 944さん、情報が薄くてすみません。 |
||
946:
購入検討中さん
[2007-05-11 21:11:00]
944です。
某ゼネコン関係者様、ご回答ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 |
||
948:
匿名さん
[2007-05-11 21:46:00]
936です。
某ゼネさん、ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 |
||
949:
不動産購入勉強中さん
[2007-05-12 01:53:00]
何某ゼネコンさん、情報有難うございます!
真面目に検討している者にとっては、本当に感謝感謝です。 それにしても、戸建が50坪以上とは、つらいですー。 トータルで1.5億以上でしょうか..... 今後、D,E,F,Gなどの敷地も戸建に転換する可能性はあるのでしょか? それとも、ABC以外は低層マンション、戸建は40戸のみという可能性が大なのでしょうか? |
||
950:
匿名さん
[2007-05-13 02:02:00]
|
||
951:
匿名さん
[2007-05-13 11:34:00]
950どうでもいい事突っ込むなよ。
せっかく貴重な情報提供してくれてるんだから。 それとも情報提供して欲しくない関係者かなにか? |
||
952:
匿名さん
[2007-05-13 12:17:00]
>950さん
936です。 「事前準備」というのは、某ゼネさんが想定問答集を作っていて、 その質問部を誤って記載した、という意味でしょうか? だったら勘違いですよ。あの後段部分は私が「936」で質問した ものです。コピペでもして、見ながら回答を書いてくれていたんじゃ ないでしょうか。単なる消し忘れでしょう。 ちょっとマジレスしてみました。変な誤解があって、某ゼネさんが 誤解されるのは本意ではありませんから。 では〜。 |
||
953:
某ゼネコン関係者
[2007-05-14 11:06:00]
949さん、おはようございます。
お答えします。 北地区(ABCDE)の戸建てへの変更予定は用途申請上絶対にあり得ません。つまりABCDE棟は当初計画予定通り地上6階地下1階建てのマンションですが、ご存知のようにDE棟に限っては現在計画自体がストップしているというのが現況です。少なくともDE棟が戸建てになるようなことはありません。あるとすれば公園化ですが、可能性は少ないと思います。被告側が何らかの譲歩を行い、かつ和解案を飲み、最終的には公園化は行われないと私は考えています。 ABCDEが中層(6階・北地区)FGHIが低層(3階・南地区)である計画は今尚変わりありませんが、如何せん先行きは全く不透明です。言い換えれば、DEが5階建て以下になる可能性も残っているということです。しかし逆に南地区のFGHIが4階建て以上に変更されることはありません。 戸建てエリアについては、区画数・平均区画面積とも、最新情報が全てです。 |
||
957:
物件比較中さん
[2007-05-15 02:34:00]
↑ だからー、「浜田山」ではなく、高井戸東1丁目です。
みなさん、「マックマンション」っていう言葉、ご存知ですか? ご存じない方は、「マックマンション」または"McMansion"でググってね。 三井不動産がどうマーケティングしようと、プレで出ている価格では、ここはいわゆるマックマンションです。まあ、「マックマンション」買った本人はみんな満足していて、究極的にはそれでOKなんでしょうが、願わくば三井さんには、そう揶揄されることのないような質実剛健(価値と価格がバランスの取れた)な物件にして欲しいところです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
相当魅力的ではあるから、順調に捌ける物件でしょう。