三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

832: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:13:00]
お答えします。
1階にはシアタールームと、三井の販売員の事務所スペース(約80㎡)トイレ、休憩スペース、などがあり、シアタールームのほかには、エントランスロビー付近にジオラマスペースがあります。
簡単にいうと模型ゾーンです。
模型は2種類設置されます。
1つは、浜田山駅を含んだ浜田山〜高井戸東地域全体の模型です。
もうひとつは当プロジェクト敷地全体の模型でかなり細部にまで忠実に作られています。
ピクチャレスク3号でも写真で掲載されていましたが、樹木や桜並木も再現しているすばらしい模型です。この模型だけで約400万円ほどかかっています。何度も作り直しをして徐々にブラッシュアップされています。お楽しみに。
833: 購入検討中さん 
[2007-04-27 23:19:00]
400万もするの?模型って!
すごいですね!高!
車が買えるじゃん。
その模型代とかってのも当然われわれの販売価格にのっかってくるんでしょ?
なんかそれってつらいなぁ・・・。
モデルルームが高級であればあるほど。。。複雑だなぁ。
834: 匿名さん 
[2007-04-27 23:24:00]
>その模型代とかってのも当然われわれの販売価格にのっかってくるんでしょ?

そんなもんですよ。
その他にも、販促の広告費やモデルルームそのものや、ピクチャレスクの出版費などもそうですよ。
例の”しおり”もね。
もうもらいましたか?”しおり”

105classのモデルルームのデザインはどんな感じですか?
危険とおっしゃっていましたが、ちらっとだけでいいので、差し支えない範囲で今日教えてもらえませんか?
835: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:38:00]
それでは期待に応えて少しだけ。

105classに限らず、デザインはまさにマーベラス!としか言いようのない仕上がりです。近年は、何かと”モダンデザイン”先行があたりまえのようにデザインの潮流のような傾向にある中、当プロジェクトはそれとは一線を画した、ある種、対峙するような新機軸をモデルルーム・インテリアデザインに打ち出してきています。
アクセントで木目を強調するようなカラースキームが随所に見られます。
まさに浜田山に相応しい、レトロとモダンが絶妙にシンクロしたような意匠となっております。
836: 匿名さん 
[2007-04-27 23:43:00]
何でモデルルームでわくわく盛り上がれるんだ?
837: ご近所さん 
[2007-04-27 23:51:00]
>835
登場しましたね、某ゼネさん。こんばんは。

久しぶりに掲示板をのぞいて見ました。
いつもながら、みなさんの質疑に対する的確なご回答、そして新情報、感謝いたします!

しかし、あなたは一体、なにものなんですか?
男性ですか?女性ですか?
年齢はいくつくらいの方ですか?

素朴な疑問です。
838: 匿名さん 
[2007-04-27 23:55:00]
>>834
ココで宣伝してる社員の給料も原価に組み込まれるんだろうね(笑
839: 匿名さん 
[2007-04-27 23:59:00]
>何でモデルルームでわくわく盛り上がれるんだ?

わくわくするのは当然ですよ。
真剣に購入を考えているからですよ。
一生の買い物ですから。
特にインテリアはもっとも重要ですもの。
かなりのウェイトを占めていると思いますよ。人によって度合いは違いますけれども。
あなただって、例えばですけど、あなたが大のクルママニアだったとしましょう。
真剣に購入を考えているときには、クルマのショールームに何度も足を運んで、そしてカタログを何度も読み返し、ご自身が運転しているシーンなんかを想像しますよね?あたりまえの心理としてワクワクしませんか?
わくわくしないというのは、あなたがインテリアに興味が無いからですね。
840: 匿名さん 
[2007-04-28 00:03:00]
でもネットの未確認情報で一喜一憂するのも森を見ずってことにならない?
一生の買い物だからこそどーんと構えなきゃ。
841: 匿名さん 
[2007-04-28 00:42:00]
ずっと以前から購入希望でした。もう少し価格が低いとローン審査が通りそうなのですが・・・。
やっぱり、よいものは高いですね。納得です。
でも素晴らしい物件なので何としても手に入れたいので、あきらめ切れません・・・。
842: 匿名はん 
[2007-04-28 02:45:00]
このプロジェクトは何年も続くのだから、もしかしたら「もう少し価格が安い」ものも出てくるかもしれませんよ。もう少し、ってのが具体的にいくらなのか知りませんけど・・・
よいものは高い、そのとおり。みなが注目する物件はやはり高い。
手に入れたいけど、ローンがとおらない。まあ、それもよくあることです。
だからといって、ここで悪態ついてる人たちみたいにはならないでくださいねwww。
843: 匿名さん 
[2007-04-30 10:00:00]
予算が少ない人は
D棟が予定通り6階になるなら、D棟はかなり安い。
ついでC棟が安いので狙い目。
844: 購入検討中さん 
[2007-04-30 13:59:00]
Cだと、63.69平米で5200万〜5400万くらいだと思うよ。
上流のサラリーマン家庭でもギリギリくらいですね。
845: 匿名さん 
[2007-04-30 14:12:00]
>63.69平米で5200万〜5400万くらいだと
中流サラリーマンでギリギリですね。
上流サラリーマンなら7000〜8000万くらいまで
いけるよ。
846: ご近所さん 
[2007-04-30 14:13:00]
>758  年収1500万ぐらいで、ここではやっと中程度の部屋が買えるということ。それが現実です。

ちなみに年収1500万以上の高額所得者が全国の有所得者に占める割合・・・4.38%(統計白書2006内閣府)
1200万以上になるとそれでも8.08%。

たった4%そこそこの人間を対象としているのか?このマンションは。

私のような4%そこそこの高額所得者が、果たしてどのくらいの人数このマンションを希望するのでしょうか?
普通で考えれば浜田山は視野に入れず、都心の資産価値が高いマンションを希望するはず。
(私の場合は、私の実家が浜田山3丁目なものでして・・・どうしてもこの地でないといけない理由があるものでして・・・)
そう考えれば、たしかにレンジを広げた方がデベにとっては安全。。というのも一つの手法です。
847: 匿名さん 
[2007-04-30 14:45:00]
4%そこそこ(笑
ですが、ここは高すぎて買えませんよ。5000万くらいが限度です。
848: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-30 15:06:00]
正直、私は6000万弱が限界です。貯蓄は1800万円あります。
某有名企業勤務です。
しかし、頭金1500万、借り入れ4500万で35年ローンぎりぎりです。
年収920万ですが、こんな私でもこれがギリギリです。
849: 紛糾裁判 
[2007-04-30 15:42:00]
三井グランド環境裁判の第5回口頭弁論が、4月20日、東京地裁103号大法廷で開かれました。大法廷は原告と傍聴者で満席となり、緊迫した中ですすみました。裁判は事務的な段取りで終わろうとしたのですが、斎藤弁護団長が発言を求め、杉並区と東京都が出してきた回答に対して反論した「第4、第5準備書面」、特に「第5準備書面」に則して、三井グランドの「土地区画整理事業」の違法性について新たな論点を展開されました。裁判長も関心を示されたので、今後の審理に影響が出ると思われます。以下、一部概略を紹介します。

1、都市計画法12条2項違反
 都市計画法12条2項は「施行区域」を1つの単位として考えており、この単一の施行区域を分割し、その一部を施行することは同条項違反である。
 「杉並南部土地区画整理事業施行区域」は、昭和44年5月8日に都市計画決定された、473ヘクタールに及ぶ「単一の土地区画整理事業施行区域」である。三井グランド南地区事業は、このごく一部にすぎない。これは被告らも認めるところだ。南地区の土地区画整理事業認可は、1つの単位として都市計画決定されている「杉並南部土地区画整理事業施行区域」の一部を分割して施行するものであって、都市計画法12条2項違反である。

2、土地区画整理法6条9項違反
 南北土地区画整理事業が「施行区域」の内外にわたっている違法。形式的には北地区と南地区に分けて事業認可をしているが、「三井グランド」という連続した一体の土地に関して、同一の日に事業認可申請し、同一の日に事業認可され、同一の施行期間で、同一の場所に事務所を置いている。工事も南北の区別なく一体で進行している。このようなことが許されるならば、「施行地区は施行区域の内外にわたらないように定める」とする土地区画整理法6条9項は完全に骨抜きとなる。明らかな脱法行為である。

3、環境影響評価法違反
 「杉並南部土地区画整理事業区域」は473ヘクタールにも及ぶ。施行区域の面積が100ヘクタール以上の土地区画整理事業は、環境影響評価法2条2項1号チに定められた「第1種事業」の一つとして、環境影響評価の対象となる。この手続きを経ていない三井グランドの土地区画整理事業認可は、環境影響評価法違反である。

【続きは次回紹介します。この反論文書(第4、第5準備書面)等は、後日冊子にしHPにもアップします。ぜひこれをご覧下さい】

■ 大型車両通行ストップを
 裁判ではまた、「各特殊車両通行認定処分取消し」請求と「執行停止申立書」を申し立てました。鎌倉街道や浜田山や高井戸東の住宅地に、本来、大型車両は進入できません。杉並区長が特別の認定をしたため許されているのです。これによって、沿道住民をはじめ周辺住民は著しい被害を受けています。事実、鎌倉街道で陥没もありました。今回の請求は、進入を許した杉並区の処分の取り消しを求めるとともに、その判断が出るまで「区の認定」の「執行停止」を求めるものです。

 これまで5回の裁判で、被告代理人から一言の発言もありません。法律論上は勝負がついたかのようですが、「100点満点ではまだまだ。300点満点ぐらい取らないと裁判には勝てない」とのことです。みなさんのいっそうのご支援、ご協力をお願いします。

■ 次回口頭弁論
7月4日(水)2時半〜 東京地裁103号大法廷(今までの曜日と異なります。時間も早まりました。ご注意下さい)
850: 匿名さん 
[2007-04-30 16:03:00]
まぁ買えない者がいくら叫んだって買えないものは買えないよww。
しかし、この物件が真に良いものになる・・・ということから、どうしても手に入れたいという気持ちは良くわかるよ。
確かに、私のように年収1800万以上、貯蓄額4000万以上等の高額所得者ばかり金持ちが600人も集まるとは到底考えられないのも事実だね。
そういう意味では、この物件は高すぎると言える。
(今までは妥当価格だと思ってきたが裁判等の先行き不安感の中、ここに来て改めたい)
なぜこんなに高い価格設定になったのか、私でさえ不明である。
まぁ、一期のABCで様子を見たあと、売れ行きの結果によってはDEでうんと価格を下げざるを得ない状況になるよ。
おそらく。
851: 購入検討中さん 
[2007-04-30 17:02:00]
>一期のABCで様子を見たあと、売れ行きの結果によってはDEでうんと価格を下げざるを得ない状況に

それを期待したいです。しかし、裁判がねえ・・・。先生。
852: 通りすがりの者ですが 
[2007-04-30 17:09:00]
>たった4%そこそこの人間を対象としているのか?このマンションは。

恐ろしいマンションだ・・・。
強気すぎる。

そんなにいいのですか?
浜田山って。
私は関西なのでよくわかりませんが、このマンションは、裁判などの問題点があまりにも多くて寒気がします。私なら選択肢にすらあがりませんが、こんな物件は。
853: マンション投資家さん 
[2007-04-30 18:23:00]
4%というとすごく少なく感じていると思うが、
サラリーマンで確定申告(所得が2,000万円以上)している人は、
世の中に20万人いるんだよ。
俺の同僚は半分以上がその範疇。

サラリーマンでない自営業を入れたら、さらに大幅に増える。

東京で600人なんて、何の問題もない。
854: 匿名さん 
[2007-04-30 18:31:00]
どうでもいいけど、そういう人が浜田山をえらぶかが問題・・・。
855: 匿名さん 
[2007-04-30 18:32:00]
世田谷・杉並で物色中ですが、予算7000万が限界と考えています。
年収はなんとか上述の「8%」以内で、頭金2000万の予定です。
5000万以上のローンは正直怖い、返済期間によりますが私は臆病なので。
大型物件が好みで、この物件は結構気にしていましたが、85㎡3LDKも厳しいそうで、
あきらめ気味です。4人家族なので最低85㎡はほしいです。
しかし、この裁判すごいですね。
地裁レベルでは国・地方自治体に対し挑戦的な判決を出す
変わり者の判事が多いものですが、高裁・最高裁が覆すケース
が圧倒的なのが大半です。
この裁判もそんな雰囲気が強いですね、三井はさっさと控訴審へ
行きたいのでは?
856: 購入検討中さん 
[2007-04-30 19:47:00]
貯蓄額11000万、年収4500万円。余裕で買える金額ですが、非常に躊躇しています。
この程度の中身では、資産価値を守れないからです。10年たって15000万の物件が9000万ではねぇ....。10年、20年たって、中古で貧乏人が入ってきたら、雰囲気ぶち壊しです。また、廉価版の建物を建てられるのも、同様の理由で困ります。A,B,Cは掘っちゃったから仕方ないけど、残りは一戸建て用地として売って欲しいものです。坪250万で一区画40坪、建物入れても15000万。いい住宅街になるのになぁ。
857: 匿名さん 
[2007-04-30 20:20:00]
>855
予算7000万円では、ここの物件では狭くしないと無理そうです。
>856
年収からみると貯蓄少ないね。
建物入れて15000万円じゃ小さく出すぎじゃない。
新々価格からトリプル価格に移行しようとしている
時期だけに1億円台建売はそれほどでもないし、
他の固定資産もなくて予算厳しいなら無理しないほうが
良いかも。
858: 匿名さん 
[2007-04-30 20:30:00]
>856貧乏人が入ってきたら、雰囲気ぶち壊しです。
心が貧しい人も、雰囲気をぶち壊したりしませんか?
859: 匿名さん 
[2007-04-30 20:50:00]
>855・857
ここは予算7,000万円で検討できる物件なのですか?
当方34歳サラリーマン、年収1,090万・頭金4,400万(諸費用込み)で物件物色中ですが、ここは気にはなっていたものの、早々に撤退しました。
もう価格表など出てるんでしょうか?
860: 匿名さん 
[2007-04-30 20:55:00]
年収は手取りで書きましょう。
861: 匿名はん 
[2007-04-30 21:55:00]
>857
ビンボーは茶々入れずに、千葉の板に行くように。
どうしても23区にこだわるなら江戸川もいいぞ!
862: マンコミュファンさん 
[2007-04-30 22:17:00]
>860
普通年収は手取りで書かないのでは?
863: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 22:42:00]
浜田山のまんしょんにしては、何か雰囲気よくないね。このスレは。
864: 匿名さん 
[2007-04-30 23:01:00]
>>861
857。一応隅田川の手前ですが、
ご忠告頂戴しておきますw

>862
税込みが普通です。
865: 匿名はん 
[2007-05-01 01:18:00]
>世田谷・杉並で物色中ですが、予算7000万が限界と考えています。

2年前なら十分な予算でしたが、いまや世田谷・杉並でその予算は厳しい。
練馬近辺にいけばまだ大丈夫。
866: 匿名さん 
[2007-05-01 20:03:00]
この掲示板は、妄想癖がある人間がほとんどですね。
現実世界の、まともな人間はいないな。

所詮、匿名の掲示板なんて架空の世界だね。
どんどん妄想を膨らませて自分の世界を作ってください。

かわいそうに。。。
867: 匿名さん 
[2007-05-01 21:40:00]
>この掲示板は、妄想癖がある人間がほとんどですね

ははは。
同感ですな。
というか、そういうことが前提で読まないといけません。
掲示板ってのは。

>現実世界の、まともな人間はいないな

いるわけがないです。
何かに取り憑かれたような心の病んだ人間ばかりでしょう。
内容のほとんどがデタラメ。
まともに受け止めてレスするなんて、もってのほかですね。
馬鹿らしいと思います。


リアル世界の話が聞けるのは、"某ゼネコン関係者さん"くらいしか、今のところいないですね。

その他の人間は架空の人物といってよいでしょうな。

いやまてまて、某ゼネコン関係者さんも架空の人物で、内容もデタラメなのか?
869: 匿名さん 
[2007-05-01 22:35:00]
HP更新されましたね。
870: 匿名さん 
[2007-05-01 22:44:00]
日曜日に三井の営業マンから電話がかかってきましたが、内容はたいしたことのないものでした。
B棟のプラン決定、図面の配布と、事前案内会が6月の初旬にあるので是非いかがですか、とのことで、予約の日時を求められましたが、返事は保留にしました。
価格に対して内容が伴っていない旨伝え、今回は見送りたい旨伝えると、安いプランも出るので再考してほしいとのことでした。

私はそういうことを言っているのではないのです。
内容を充実させ、グレードを高く保っていただければよいだけのことです。
どうも、話が伝わりません。

さて、どうしたものか。
ここで、見送るかどうか。
正直言って資産価値の面で不安な要素が山積です。

なにやら、個々人に担当の営業マンが付くらしく、私は40代ふうの男性が担当でした。

有栖川の方が将来的にも魅力を感じているのは否めません。
871: 購入検討中さん 
[2007-05-01 22:53:00]
>HP更新されましたね

HP更新されたのはいいのですが、なんら新しい情報はありませんね。
相変わらずですな。
つまらん。
872: 匿名さん 
[2007-05-01 22:59:00]
>868

別にいまさら驚きません。
特にこの掲示板は異常です。

別の@マンションコミュニティでも過去に話題になりましたが、
おそらく、この掲示板は5、6人しか書き込みしていないのですから・・・。

中にはマジメに内部情報を書いてくるヤカラもいるようですがね。
873: 購入検討中さん 
[2007-05-01 23:41:00]
北側の自動車のゲートには警備員でも立つのでしょうか?
部外者が進入し、駐車場代わりに路駐しっぱなしってことになりかねないと思いますが・・・。
うちは小さい子供がいるので、車の往来は危なくってしかたがないと感じています。
特に、各棟の地下駐車場へ降りていくスロープの入り口付近が非常に危ないですよね?
安全確保の「出庫中」などの電光表示や感知ブザーやイエロー警告パトランプが表に付くことになるのでしょうか?そうなった場合、かなりダサイですね。
歩行者専用帯が併設されるCGパースになっていますが、ガードレールのようなものは見えませんが。
あと、北側から自走者が進入したあと、南側は行き止まりになっているように見えるのですが、自動車が転回できるロータリーのようなものは無いのですか?
些細なことに思えるかもしれませんが、私にとっては当マンション購入の是非を問う重要なウェイトを占めています。
某ゼネさん、いらっしゃったら教えてください。
874: 匿名さん 
[2007-05-02 00:19:00]
>日曜日に三井の営業マンから電話がかかってきました

我が家へは、昨日電話がありました。
事前案内の予約の話は無かったですが、現地のモデルルーム内でB棟の価格発表、全間取りの図面発表の用意があるとのことでした。6月初旬ではなく中旬と聞きましたが、870さんと時間差があるのはなぜでしょうか?担当は、若い女性でした。あと、「そんなにすぐに完売は考えられないので、ゆっくり選べますよ」 とも言っていました。抽選も無いかもしれませんね。
875: 某ゼネコン関係者 
[2007-05-02 00:32:00]
こんばんは873さん。
お答えします。
警備員が立つかとうかは不明です。
スロープ付近に、出庫の注意を促す感知式の電表示の計画は現在は上がっておりません。と言うよりむしろ、まだそこまで練りこまれていないというのが現状です。今はDE棟以降の配棟プランニングが優先で、そこまで頭がまわらないというのが、悲しいかな現在の状況です。というのもDE棟以降は大幅な計画変更を余儀なくされ、足踏み状態です。これらは裁判の結果次第ということになるのでまったく目処が立ちません。当然、建築確認申請許可どころではなく、計画が遂行されるかどうかの大問題へと発展しつつあります。しかし、南部の戸建エリアは敷地計画通り現在も工事は着実に進行しております。矛盾しているように思われますが、工事業者との契約担保上、戸建エリアの整地だけは進行せざるを得ない現況が発生しているためです。関連して、質問にあった南側への通り抜けですが、行き止まりではなく、左右に分かれて敷地外に出る車道として整地工事中です。つまり、西側、東側へ抜けることが可能となります。よって、ロータリーはありません。
明るい情報もあります。
中央のメインの車道が、一般的なアスファルト道路ではなく、石畳になる計画がここにきて持ち上がってきました。通称ピンコロ石という、白い敷石がそれにあたります。当然、道路にはある程度の凹凸はできますが、自動車の速度を無意識のうちに抑制させる効果があり、安全面でも優れていますし、何よりも街として美しい雰囲気になります。同じ敷石で地下へのスロープも構成されると予想できます。グレードが上がってきました。しかし、まだ正式決定ではないのであしからず。
他に質問はございませんか?
876: 購入検討中さん 
[2007-05-02 00:47:00]
873です。
某ゼネコン関係者様、ご回答ありがとうございます!

それにしても石畳なんて、素敵ですね。
想像すらしていませんでした。
通常のアスファルト道路なんて、あの瀟洒な街の雰囲気にはそぐわないですものね。
是非とも実現できることを祈っております。

しかし、裁判は大丈夫なのでしょうか。
先ほど原告のHPなど熟読したのですが、行政側は現在あきらかに不利ですね。
原告が300%優位まで持っていく・・・などと書かれてありましたが、かなり心配です。
仮に、被告側が負けるとなると、根本的にDEは建たない(建てられない)ですよね?
計画自体が成立しないですね。
私は場合によってはHI棟購入を考えていたのですが、そんな先の計画よりもDE棟がこんなにも切迫した状況だったとは知りませんでした。
この先いったいどうなるのでしょうか。
877: 匿名さん 
[2007-05-02 01:08:00]
>告白しますが、私は848ですが、855 856 857など全て私の自作自演です。

最悪。
この掲示板、何のために存在しているの?
でたらめに高に年収や貯蓄は、すべてうそっぱち?
何だかんだ、ごたくを並べて内容はそれっぽいけど、要はバーチャルか・・・。
うんざり。人間不信になりそうだ。
もう来ない。
さようなら。
878: 匿名さん 
[2007-05-02 01:15:00]
>>877
>要はバーチャルか・・・。うんざり。人間不信になりそうだ。

ネットの掲示板なんてそういうものです。
荒らしや、多重や、何の関係も無いヒマジンや、ひきこもりが多数なのが現実。

どこの掲示板も大差は無いよ。
879: ご近所さん 
[2007-05-02 01:30:00]
この掲示板の魅力は、他では決して知ることができない情報が事前に聞けることだけですよ。
それが唯一、現実世界ですよ。

こういう私も何を隠そう、過去に何度も自作自演してました・・・。
でも今更もういいんじゃない?
そもそも匿名で不特定多数が利用できる漫画喫茶からでもアクセスなり書き込みができる世の中だからね。
自作自演が犯罪になるかっていったら、別にならないしね。
誰にも迷惑をかけていないし・・・そもそも掲示板を利用する人間は、そういうことも含めた理解が必要ということだね。
実名を上げての特定の他人への誹謗中傷や個人情報の開示、批判などは犯罪になるけどね。
880: 匿名はん 
[2007-05-02 01:53:00]
割高マンション。
これが結論。
どう転んでも住所は高井戸東一丁目。
なのに高すぎやしないか?
実はあなたは踊らされていないか?
坪350もするほど価値があるか?
いろいろ考えさせられる物件だ。
書き込みの内容には取り扱い注意。
881: いつか買いたいさん 
[2007-05-02 01:55:00]
スレの趣旨とはずれますが、戸建エリアに興味があります。以前にどなたかもおっしゃってましたが、マンションの場合よほどの物件でない限り、10年も経つと安く中古の物件を買った人なんかも入り始めて、管理組合の運営等が大変という話をよく聞きます。その点、戸建だと安心感があります。そこで、何某ゼネコンさんに質問です。もしご存知でしたら、土地のみ販売、建売、建築条件付のどの線が濃厚か教えてください。区画は70区画のままなのでしょうか?また、一区画どのくらいの面積になりそうですか?今現在、不動産業者のofferが浜田山3丁目で坪250-270万、4丁目、2丁目は240万前後、浜田山1丁目、高井戸東3丁目で220万ー240万くらいなのですが、不動産の専門化が戸建地区を値付けをした場合、どういうロジックで、どんな値段になるのでしょう?考え方を知りたいです。
やはり、単純にマンションの坪単価に更にプレミアムを載せるような値付けになるんですか?

プロジェクトの敷地内は確かに環境は良いとは思いますが、浜田山2丁目、3丁目もそこそこ良いですし、なんと言っても住所が浜田山です。また、3、4丁目なら浜田山小学校の校区でもあります。
私としては、土地の場合は近隣との比較がマンション以上に重要。従って、目一杯やっても浜田山1,2,4丁目と同じ程度が妥当と思うのですが....。

周りに緑が多いので、大きな庭は必要なく、容積率100%として35坪から40坪、120-130平米くらいの家が建てられるとうれしいですね。35坪から40坪X260万=9100-10600万円 建物坪100万X35坪から40坪=3500万から4000万円、トータル12600万から14400万円。このくらいが、サラリーマンが頑張って買える限度であります.....。
882: 匿名希望 
[2007-05-02 04:15:00]
私もこのプロジェクトの戸建て住宅に興味があります。
ただ、値段などの問題で購入できるか気になっています。
年齢30歳、頭金は、5000万円程度。年収は、2000万円程度。
妻も入れれば、3000万円弱。(あまり多額のローンは背負う勇気がないので)1億円強くらいなら何とか購入できるかと思っています。
戸建ての①凡その予定される価格また、②販売開始は、いつごろの予定なのでしょうか?
まるで無理そうならここを忘れて他をあたろうかと思っています。
買えそうなら販売開始まで待とうかと思っています。
某ゼネコン関係者さま、ぜひ教えてください。
883: 匿名さん 
[2007-05-02 10:21:00]
>>882

外資?突然首にならないようにね。
TV局?電波利権の特権階級でうらやましい。
商社?勝ち組なら安心だ。
朝日新聞?不買運動気をつけてね。
884: 某ゼネコン関係者 
[2007-05-02 13:48:00]
881 882さん こんにちは。
お答えします。
再三申し上げているように私は価格に関するコメントは一切できません。まことに申し訳ございません。
しかし、ハード側面からはお答えができます。
まず、販売個数ですが現在は予定通り整地工事は進行中ですが、”60戸〜65戸”というのが私の知っている最新情報です。曖昧な表現ですみません。これも土地区画計画が着実に現在進行中である証であると考えているので、もうしばらくお待ちください。私の直感では区画面積レンジ差は極々小さいと思います。以上のことから鑑みると1区画45坪平均となるでしょう。高さ制限12メートルの制限域ですので地上3階建てまで可能となるでしょう。もちろん地下もOKです。
次に、契約条件ですが、土地に対する売買契約と、うわものに対する工事請負契約の並立になると聞いています。ある販売条件のもとで、戸建エリアは土地所有者の三井不動産と工事請負契約を結ぶことを条件としていますので、建築を請け負う事が出来る業者の特定は、三井子会社の某ハウスメーカーや、あるいは最近ですと、某有名建築家集団(三井との代理人受託契約事務所)ということになりそうです。 簡単にいうと建築条件付となります。
もちろん、デザイナーの選択やプランニングは買主の自由設計となりますが、外装仕上げ材や、外装カラーリングについては詳細にわたる制約条件が盛り込まれた約款をキックオフの際に手にすることになり現在作成中ですが、奇抜なデザインや環境にそぐわない意匠でない限り、申請はすんなり通過すると思いますのでご安心を。
今はみなさんご存知のような状況ですので、DEの販売見通しが立っていないくらいですから、それ以降の販売開始の目処は全く立っておりません。
885: 地元不動産業者さん 
[2007-05-02 14:11:00]
>割高マンション。これが結論。どう転んでも住所は高井戸東一丁目。
私もそう思います。Bの概算価格を見て驚きました。
三井レジはずいぶんと強気に出たなというのがプロの私から見ても思います。
地下上昇は時代の流れとはいえ、第一期がこの価格ではDE以降は敬遠を余儀なくされ、この価格のままだと、オープンしてからも入居がない部屋が多数出現することになりそうです。
当然ABCの市場の反応によってDE価格は決まるので、三井レジは今後、相当頭を悩ませることになりそうですね。見守って生きたいと思います。がんばってください。

話はそれますが、某ゼネコン関係者のコメントは常に核心を突いていますね。
いったい誰でしょうか?
戸建は周辺事情に当然プレミアムを載せる値付けだと思いますよ。
仕事をください。
886: 匿名さん 
[2007-05-02 20:11:00]
戸建てが土地45坪平均で270としても12000万。ウワモノ坪130万で述べ床45坪なら6000万。
計18000万
最低でこんなもんだろうね。
こわ〜。
僕には無理!
さいなら。
887: 匿名はん 
[2007-05-02 20:37:00]
881 882も 妄想癖がある同一人物ですね。

ご注意を。

てか 皆周知か。
888: 匿名さん 
[2007-05-02 21:00:00]
>どう転んでも住所は高井戸東一丁目

だせぇ

なんでわざわざ高い金払ってまで高井戸に住まないといけねぇんだ?

杉並区高井戸だぜ?

いも。
889: 購入検討中さん 
[2007-05-02 21:06:00]
先日久しぶりに浜田山駅で降りた。
浜田山駅って相当みすぼらしいね。
なんであんなにボロいんだろうね。
北側の長屋商店の裏の壁がプラットホームに向いているので丸見えだな。
何とかならないでしょうか?
毎日あの風景を見ると思うとうんざりです。特に朝の出勤時に見ることになるわけですからねぇ・・・。
あばずれのほったてごやか?時代に取り残されたようだな、駅周辺は。
抜本的に再開発を切望する。
890: 匿名さん 
[2007-05-02 22:10:00]
どうでもいいけど、駅南すぐのベーカリーショップのバイトのネエちゃんはとても巨乳だ。
Gカップ以上は確実だ。
891: 匿名さん 
[2007-05-02 22:18:00]
概算価格が発表された直後はとはえらい変わりようだな。
>>405
以降の安い安いって騒ぎはなんだったんだ。

掲示板ってほんと無責任な書き込みだらけで面白い。
892: 匿名さん 
[2007-05-02 22:21:00]
>>889
あばずれ?
日本語の不自由な方がいらっしゃるようで。
893: 購入検討中さん 
[2007-05-02 23:35:00]
なんか、いちいちケチ付ける人が約一名いらっしゃるようで。
文面から所得状況が丸見えで痛々しい。
最近「格差格差!」と騒いでいるのは、あなた様でいらっしゃいますか?
東京はお金があれば山の手、お金がなければ江戸川、江東、墨田etc、どちらにしても都心に出る時間はそんなに変わらないという意味では、住環境はに関しては平等な街だと思うんですけどねぇ。
あと、会社のPCから書き込みするのは、通常の感覚だとやらないんですが、
そんなの余り気にしないで良いような会社に勤めていらっしゃるんでしょうね。ウラヤマシイ。
894: いつか買いたいさん 
[2007-05-02 23:57:00]
881です。何某ゼネコンさん、地元不動産業者さん 、早速の情報提供有難うございました。
全く状況が分からなかったので、大変参考になりました。

やはり周辺より高くなるんでしょうか?マンションの場合、「高井戸東X-X-X パークシティ浜田山1110」とかけるので、「あぁ、あの場所か?」と分かる人には分かってもらえますが、戸建ですと「高井戸東1-X-X」ですよね。同じ値段かプレミアムだったら「浜田山X−X−X」を選んじゃいそうです。

西永福、浜田山は戦後100坪単位で分譲したようで、その名残から2分割の50坪か、3分割の30坪強が多いです。30坪だと狭いけど、50坪も要らない。でも、その間がないという状況を考えると、坪単価は同じくらいで40坪で分譲し、絶対額を低くするという戦略が市場ニーズにあっていると思います。三井さん、いかが??建築条件付40坪ということで、土地は周辺よりディスカウント。建物入れて13000万くらいだと最高です。早く戸建エリアの、詳細が知りたい!!
895: 匿名さん 
[2007-05-03 19:52:00]
855ですが妄想でも自作自演でもありません。
この1ヶ月ではこれが2回目のレスですよ。
896: 匿名さん 
[2007-05-03 19:53:00]
>>893
妄想の激しい方がいらっしゃるようで。
897: 匿名さん 
[2007-05-04 00:10:00]
価格はいつぐらい出るのでしょうか?
898: 匿名希望 
[2007-05-04 12:24:00]
882です。
某ゼネコン関係者さんありがとうございます。とても参考になりました。
頑張ってお金を貯めて、戸建てを狙っていこうと思っています。
建築条件付き土地販売だと、他のファインコート(ここがファインコートで売られるか不明ですが・・・)と違って、完成後販売ではないので、販売時期は少しは早そうですね。
できれば、30坪〜40坪くらいで販売して欲しいです。
45坪だと結構な値段になって買えなそうですし。
いずれにせよ、楽しみにしています。
また何かわかったら教えてください。
899: 匿名さん 
[2007-05-04 23:51:00]
大分静かになりましたね、この掲示板。
あらしや多重者が撤退したからではないでしょうか。
このまま平和が続くことを祈ります。
900: 匿名さん 
[2007-05-05 01:05:00]
久しぶりに現地見てきましたが、GW中はしっかり全休でした…。
某ゼネさん曰く遅れ気味のモデルルームも然り。売る気あるんだろうか。
それとも裁判の関係で不確定要素が多すぎて、手を付けようにも付けられないとか。
住友のグランドヒルズはガンガン工事してますがね。
あと、現地周辺のカラスが数も鳴き声もすごくて、ちょっと滅入ってしまった。
901: 購入検討無理さん 
[2007-05-05 01:39:00]
私も昨日、家族で現地に出かけました。
敢えて電車で行ったのですが、浜田山駅のみすぼらしさが際立っていました。
どうして浜田山駅はあんなにも古ぼけているのでしょうか。
1年ぶりくらいに浜田山駅を利用したのですが、びっくり仰天して、幻滅してしましました。
1年前には気にもかけなかったような駅周辺の時代に取り残された雰囲気には正直言ってがっかりでした。しかも、現地は高井戸一丁目という住居表示になるそうですね。これは資産価値という側面からは大きなマイナス要素です。駅周辺をきれいにしていただきたいです。しかも周辺は多数の老人がウロついていて活気というものが全くありません。カラスはいませんでしたが、町全体が古臭く、しんきくさい感じは否めない・・・といったところでしょうか。小学生の息子もこんな町に住むのは絶対に反対!と、嫌がっていました。快速が止まらないし、本当に浜田山は有数の高級住宅街なのですか?どこに魅力があるのかわからなくなったきました。今では検討から外れかかっています。西永福のほうがずっと綺麗な町並みで活気もありますね。しかし、現地の東側の大きな公園は素敵でしたよ。名前はわかりませんが、管理が行き届いていてとても美しい公園でした。あの公園の住所は”浜田山”でしょうか?だとしたら現地は価値があるのでしょうか?近所に詳しい方、現地周辺の魅力を教えていただけませんか?
902: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 01:55:00]
そもそも浜田山という土地は評価が真っ二つに分かれる独特の町だと思います。
私は今は都心に住んでいますが、幼少期を浜田山3丁目で過ごしました。
住んでいた近所の人たちはとても気さくでいい人だった記憶があります。
しかし高級住宅街は駅の北側のごく一部で、町全体はおっしゃるとおり古いので、昔から住んでいる老人も多いのは事実です。私の印象では、浜田山はごくごく普通の町ですよ。ですので、高級住宅街と評価される理由が今でもよくわかりません。グランドにもよくセミを取りに行った想い出がありますが、あの周辺は夜は人っ子一人通らない真っ暗な鬱蒼とした場所だったのでとても恐れられていました。グランドがなくなるのは残念ですが、活気ある綺麗なフレッシュな印象の町に生まれ変わってほしいですね。駅のすぐ南側の八百屋さんってまだあるのかしら?
903: 匿名はん 
[2007-05-05 02:14:00]
べつに高級住宅街じゃないし・・・。

ボロい駅とボロい町。話は変わるが、モデルルームのやり直し、三井デザインテックよ、がんばれよおい!

仕上がりレベルが低いっていう噂が聞こえてきたぞこら!

いいものを作れば、多少、金が合わなくても上層部も文句は言わねぇよ!

いいものを作れ、いいものを!

すべてオプション対応で丸め込めよ!

そこは、いつものテクを使え。

要は結果だぞ!

アートワークの業者を紹介してやろうか?
904: 匿名さん 
[2007-05-05 02:28:00]
良いモノは高くても売れるとでも思っているのでしょうか?
もはや高いものが売れる時代ではない。
迷走するのも解かるが、消費者をナメてはいけない。

売れ残りが出ても構わないと言うなら話は別だが。。。
905: 地元不動産業者さん 
[2007-05-05 02:40:00]
うーん、確かに戸建ての方が何かと将来的に有望か。
戸建ての土地価格にもよるが、ここは悩ましいところだ。
割高なマンショを選択するより、ここは一軒家か・・・。

うん?待てよ。同じ価格なら、もしかして戸建ての方が広いってこともありえるか?
逆転現象。
割高マンションを設定した三井のロジックが理解できない。
当マンションの価値って免震とセキュリティだけ?
いや、違うはず。
だとしたら戸建てはかなり高額に設定しないと、マンションを敬遠した頭の良い客が多数戸建に流れることに。逆に考えれば、すべてをマンションにしなかった理由がなんとなく見えてきた。
906: 地元不動産業者さん 
[2007-05-05 02:42:00]
結局、もっとも効率の良い金儲けが大前提だな。
土地取得に金が全くかかっていないのだから・・・。
907: 匿名さん 
[2007-05-05 03:51:00]
浜田山。
以前は静かでいい街だったけど、ツタヤ・オリンピック・サミット・サリなどクルマで来る店が増えたおかげで、土日のクルマの渋滞は酷いものがあるね。
賃料も安いから、買うより借りる方がいいのでは?
あと、浜田山=高級住宅地と思い込んでる人は、一度訪問されることをお勧めします。
駅前の商店街はパチンコ屋もあるし。
大きくて落ち着いた家もある一方で、その隣には今にも崩壊しそうなアパートが建っていたりします。可もなく不可もなく普通にダサい町。
908: 匿名さん 
[2007-05-05 04:45:00]
901−907
深夜を考慮して、せめてもう少し間を開けてレスする位の工夫をしたら。
頭隠して尻隠さずーーーー
909: 土地勘無しさん 
[2007-05-05 23:04:00]
私もどちらかというと戸建希望なので
インフォメーションセンターに電話で戸建販売予定を尋ねたら
「平成20年以降になります」と言われました。
そこまでは待てないので断念しました。
でもどんな物件になるのか純粋に興味があるので、これからも見守っていくつもり。
910: 匿名さん 
[2007-05-05 23:33:00]
浜田山は良く歩いたことあるけど、
高級からは程遠いです。
どっちかというと、
町並みが整然としていないような、
少し古くさいイメージがありましたけど。
911: 匿名さん 
[2007-05-06 12:28:00]
イメージ先行なのは確か。きっと、デベロッパーの広告とか、いろいろイメージアップのための
長年の宣伝がじわじわ効いてきたってこと?実際に行ったことない、あるいはよく知らない人に
とっては、勝手な脳内イメージをつくっちゃうんだろうな。
912: 匿名さん 
[2007-05-07 19:21:00]
購入検討する人は
まず、井の頭線に乗って
浜田山駅下車してみて
歩いてみるとすべてが分かるはず。
イメージに惑わされるべからず。
913: 匿名さん 
[2007-05-07 21:34:00]
浜田山なら久我山のほうがいいよ。杉並区井の頭沿線育ちの私が言うのだから間違いない。
914: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 20:08:00]
浜田山はこじんまりしてて好きですが、皆さん言う通り、高い値段を出して
住む場所ではないですね。この値段ならもっと都心の便が良い所に住める。
どちらかと言えば団塊層にピッタリのマンションだと思います。
915: 購入検討中さん 
[2007-05-08 22:32:00]
都心とか、高級住宅街とか、そういうところに住みたい人が選ぶマンションではないんじゃないんでしょうか?
そりゃ914さんのおっしゃる通りこの値段を出せばそれなりの都心のマンションに住めると思いますが、
このマンションの魅力は都心とかとは比較対照外だと私は思います。
都内にこれだけの広大な敷地に建つマンションは稀ですし。
しかも駅から徒歩3分なんて他にありませんよ!

団塊層OR団塊ジュニア層向け(小さな子持ちファミリー)なんじゃないでしょうか?
916: 匿名はん 
[2007-05-09 00:50:00]
まあ、MRが開いてみればわかりますよ。
浜田山に価値を見出せない人は、買わなければいいんですよ。
浜田山の地ぐらいが高いのは既成事実ですからね。
917: 元祖匿名はん 
[2007-05-09 19:12:00]
そうですそうです。買わなければいいんですよ。笑
しかしこの板は笑える。三井大丈夫か。
918: 匿名さん 
[2007-05-09 19:14:00]
実際に行ったら浜田山には
残念ながら資産性を感じなかった。
919: 匿名さん 
[2007-05-09 23:17:00]
結局は、駅近であの上質外観でグレードも良いので
相当魅力的ではあるから、順調に捌ける物件でしょう。
920: 匿名さん 
[2007-05-09 23:19:00]
マンションはその土地の資産性だよ。
外観なんかはどうにでもなるもんだ。
921: 匿名さん 
[2007-05-10 00:03:00]
土地の資産性でいったら、これほどの物件はそうはでませんね。浜田山駅から至近で、あの規模。南がゆるやかに傾斜しているので、眺望ものぞめる。あとはその値段に見合う価値が本当にあるのか、ないのか、建物のグレード感も含めて、個人個人の価値観と経済力で判断する、ということでしょう。
922: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-10 01:02:00]
浜田山の良さは住んでみないと分からないので、ネガティブレスが付くのは良く分かります。
700戸をあの値段で売るには、近隣沿線住民以外にも相当アピールする必要があるわけですが、
如何でしょうか?駅からMRまでの道は億ションのイメージからは程遠く、苦戦するかも知れませんね。
923: 本家匿名はん 
[2007-05-11 12:14:00]
浜田山イメージは高級だったけど、


現地は高級からはほど遠い・・・いうのが率直な感想です。


駅周辺はいつ綺麗になるのですか?


実際そのような計画はあるのでしょうか?


昭和の匂いが漂っているのもいいのですが、どうせだったら


綺麗な町、綺麗な駅であって欲しいです。


評価が二分している理由が、現地に赴いて初めてわかりました。


団塊ジュニアのファミリー層がどっと押し寄せ、人口が増えそうな予感がします。


どうも団塊世代と団塊ジュニアの街になりそうですね。


高級志向の都会派は、やっぱり都心マンションを選択するのが普通です。郊外のマンションに価値を見出す人は別として。
924: 元祖匿名はん 
[2007-05-11 12:16:00]
なんだよ本家って。どうでもいいけど。普通に改行しなよ。
925: 匿名さん 
[2007-05-11 12:29:00]
高級志向の都会派は都心に行けばいいんです。きっぱり検討からはずして、もうここには来ないでください。
927: 匿名さん 
[2007-05-11 14:05:00]
>926
ありがとうございます。
しかしこのスレを参照にしている人達は私も含め幸せ者です。
これほど有益で内容の濃い文章を記載していただけるスレはほかにないのですから。
929: 匿名さん 
[2007-05-11 14:22:00]
みなさん大丈夫?
930: 匿名はん 
[2007-05-11 14:22:00]
うわ、うぜ、こいつ。三井厨のやりとりもうざいが。この板はキモイ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる