三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

778: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 21:49:00]
実は外資系ソフトウエアベンダーで、アナリスト&コンサルタントを担当しております。
主に、BPR、業務分析、要件定義分析を得意分野としております。
ですので自分自身理解力には長けていると思っていたのですが、そもそものMRが何を指すか知りたいです。
779: 769 
[2007-04-26 22:00:00]
>775MRでお風呂とはどういうことを指すのですか?
云・・・と思いましたが、解きほぐして記載しておきます(笑)・・・

"1620"とは、バスルームの縦横のサイズです。1620㍉×2000㍉。
①バスタブ(湯船)のサイズ(外)は長さ1600㍉×幅800㍉。
②洗い場の広さは逆算で出ますが、長さ1600㍉×幅1200㍉。
780: ご近所さん 
[2007-04-26 22:05:00]
MRとはモデルルームの略ですよ。
分かりにくいですよね〜
781: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:08:00]
あ、そっか、MRはモデルルームのことですか。納得です。
販売の何か専属の営業マンのことをそう呼ぶのかな?とかいろいろと考えていました。
なるほど、そういわれてみればそうでした・・・。
そしてモデルルームに希望の図面をもらいに行くのですね?
さっそく図面をもらいに行きたいのですがどこにもらいに行けばよいのですか。

今日はいろいろと勉強になる日だ。

771さん、同業者でしたか。経営系ですか?企画系ですか?MBAフルダでしょうか?
782: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:11:00]
779さん、
細部にまでわたる解説、感謝です。おかげさまで大分理解できてきました!
しかし詳しいですね。
びっくりしています。
この掲示板の方はみなさん、そんなに詳しい方ばかりなのですか?
凄いですね。
783: ご近所さん 
[2007-04-26 22:37:00]
781さん、
 私も全くの素人なので、この掲示板を読んで色々と勉強してます。
 中には中傷的な物もありますが、オフィシャルHPだけでは決して知り得ない貴重な情報も沢山ありますよ。
 一生に一度であろう買物です。お互い素敵なお部屋と巡りあえるといいですね!
 ちなみに私はMBAホルダーです。
784: 匿名さん 
[2007-04-26 22:43:00]
別に買えるけど高いから安くしてという人も沢山いると思いますが・・・。
安いほうが余裕ができるから。
ベンツと比較している人がいるけど、ベンツではなく、状況からするとカローラなのになんでこんな高いの?って反応だと思うんですが・・・。
785: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:49:00]
そうですか、これまた同じくですね。
お互い目標に向かって頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いします。
786: 匿名さん 
[2007-04-26 22:57:00]
カローラと思う方はこの物件に価値を見出せないと言う事ですよね、買わなきゃいいんですよ。
787: 匿名さん 
[2007-04-26 23:04:00]
価値を見出せないとかではなく、地元だから欲しいという人も沢山いるのではないでしょうか?
もともと浜田山っていうニッチな地域なんですし・・・。
浜田山のなかでもさほど良質の場所でない住所。
カローラはまあ例だったのですが、嫌そうなので、レクサスクラスの値段だと思ったらおいおいベンツのCLだよ。
そんな感じだと思います。しかも裁判とかで色々あるし・・・。
でも反応が多いのは浜田山に愛着があるからでしょうね。
788: 匿名さん 
[2007-04-26 23:23:00]
>浜田山のなかでもさほど良質の場所でない住所。

 高井戸東だからですか?
 どこがカローラクラスなんですか?
789: 匿名さん 
[2007-04-26 23:39:00]
レクサスクラスの値段、なんて書いてること自体モノを知らないですよね。
レクサスは今や旧セルシオだけじゃない、旧アリストだってレクサスになってることすら知らないんですから。

>別に買えるけど高いから安くしてという人も沢山いると思いますが・・・。

***の遠吠えにしか聞えませんがwww?

>ベンツと比較している人がいるけど、ベンツではなく、
>状況からするとカローラなのになんでこんな高いの?
>って反応だと思うんですが・・・。

ベンツ見て、「これってカローラと同じでしょ? どうしてこんなに高いの?」という反応をしてる人ってことです。
実際いますからね、この手のトンデモな客。MRルーム開いたら、この手のが押しかけるのでしょうか。三井の営業マンに今から同情します。
790: 匿名さん 
[2007-04-26 23:42:00]
>そしてモデルルームに希望の図面をもらいに行くのですね?
>さっそく図面をもらいに行きたいのですがどこにもらいに行けばよいのですか。

まだモデルルームは開いていません。図面もできてません。

なのに、こんなに掲示板が盛り上がってるってことは、やはり注目物件ってことですね。
791: 匿名さん 
[2007-04-26 23:51:00]
>でも反応が多いのは浜田山に愛着があるからでしょうね。

違いますよ!
この物件にそれだけの魅力がある証ではないでしょうか?

しかしすごい盛り上がりですね。
やはりかなりの人気物件なのですね。
良くも悪くもこれだけ注目されてるわけですから!
792: 匿名さん 
[2007-04-26 23:56:00]
ほんとに注目されてるんですね。

それだけ欲しいと思っている人が多いんでしょう。
浜田山駅近で、この規模、南が傾斜地。
営業マンの得意なせりふじゃないですが、まさに「二度とでない」物件になるでしょう。

もう少し安くしてもらえれば自分でも手が届くかも、と夢見てる人も多いってことがよくわかりました。
793: 匿名さん 
[2007-04-27 00:00:00]
>レクサスは今や旧セルシオだけじゃない、旧アリストだってレクサスになってることすら知らない
>んですから。
知ってますよ。しょせんアリストだろとはよく言われてますからね。
>***の遠吠えにしか聞えませんがwww?
そう思うのはどうぞご自由に。しかしあなたは人間として負けてますね。
両親から愛されずに育ってしまったのでしょうか?
>790
間違いなく注目物件です。
>791
そうかもしれません。かっこいいですもんね。今知りえてる情報では。
ただ、浜田山は低層地区が多くなかなか良質なのにあまり認められず的な場所だからか、「俺はこの場所がいいとしってるんだ。都内でも上位なんだ」という感じで地域を愛してる人が沢山います。
愛着持ってる人多いですよ。
>788
そのとおりです。
794: 匿名さん 
[2007-04-27 00:33:00]
>そう思うのはどうぞご自由に。しかしあなたは人間として負けてますね。
>両親から愛されずに育ってしまったのでしょうか?

ワラッタ
795: 匿名さん 
[2007-04-27 00:54:00]
みんどがひくい
796: 匿名さん 
[2007-04-27 01:03:00]
>知ってますよ。しょせんアリストだろとはよく言われてますからね。

やっぱ知らないじゃんwww。
レクサスはベンツでいえば、CからSまでに対応する幅広い価格レンジをそなえたモデルの総称。
「レクサスクラスの値段」たって、エントリーレベルのISとラグジュアリークラスのLSでは全然違うってこと。
ちなみに日本ではアリストをレクサスに移動させるにあたって、大幅に改良。もはや旧アリストとは別物になった(価格も)。
797: 購入検討中さん 
[2007-04-27 02:46:00]
高いと言うとすぐに「貧乏人は買うな」というレスがつくようですが、私はこの価格は払えますが、「資産価値」という意味で割高で迷っています。「中古」または、「収益還元法から割り出した価格」と「新規価格-減価償却」の差が、新築プレミアムということですが、この物件の場合、私の狙っている120平米クラスですと3000万円ほどのプレミアムと感じています。浜田山はとても良い所ですが、将来、賃貸や売却を考えた場合に、この点がネックですね。

120平米で14000万円とすると、収益還元法で考えた場合に、家賃収入はグロスで600万(月額50万円)は必要です。都心の便利な場所ならまだしも、想定される入居者が勤めるであろう地区までドアツードアで40-50分かかることを考えると、この家賃は無理ではないでしょうか。実際、浜田山のマンションで100平米超、家賃40万強の物件を時々見かけますが、入居者がおらず、諦めて売却に出ているものをよく見かけます。環境は捨てがたいので、本当に迷うところです。
798: 匿名はん 
[2007-04-27 03:26:00]
120平米の億ション買うのに、家賃収入から資産価値を考えるなどまったくナンセンス。
そんなに広いマンションはそもそも需要自体が少ない。そんなのを浜田山で借りる人なんていないのはわかりきってる。数字を持ち出すまでもない。
ただし、売却からみた資産価値となれば、話は別でケースバイケースになる。
すぐそばの東急の物件は100平米前後でも、新築価格の2割り増しで売りに出て、出ればだいたいすぐはける。資産価値を維持してる(少なくとも今のところは)のは間違いない。発売された時期も今から考えればよかった。モノはいい(外装タイルはすべて手焼きのレンガ)し、値段も今から考えれば安買った(当時は高すぎるといわれて、完成しても数ヶ月はかなり売れ残っていたが)。ただし、植栽が多いから、管理費は高い(東急の高級物件は管理費の高さがネック)。
バブル期マンション、キムタクが住んでたことでも有名な「インペリアル」は、当然ながら、新築分譲価格より常に相当安く売りに出され、しかも、維持費の高さ(居室数が少ないため)からなかなか買い手もつかない。資産価値が維持できなかった例だといえる。
ライブタウンなどは、あの場所と管理のよさがプレミアムになって、出れば売れる。分譲は大昔だから、モトが取れたかどうかいえば微妙だが、少なくとも、あの当時4000万以下だったものが6500万で売れてる。資産価値は維持できてる、といっていいのではないか。
このように資産価値は、その後の管理状態や経済状況によってかなり影響を受ける。駅近で大規模なら資産価値は下がりにくい、というのは定石だが、それもインペリアルのような小規模物件と比べたらというだけ。
799: 匿名さん 
[2007-04-27 09:11:00]
仮にここと同じクラスのプロジェクトがでてきたとして、価格を予想するに、コストサイドからみると土地の仕入れ価格5割アップ、建設コスト1割アップ、消費税6割アップをベースといったとこ。価格サイドから見た場合、都心部の2年遅れの価格上昇の波が訪れていると考えると、やはり2年前と比べると5割以上のアップ。それに加え、デベは高値圏で推移する市場に対し、慎重になるでしょうから供給量が激減して、希少性はさらにアップ。こうした背景を考えると、世界的な市場混乱や日本の金融当局による住宅関連融資の総量規制等、劇的な市場冷却要因がでてこなければ、今の若干高い価格設定を「あんときゃ安かったんだなあ」と心からため息まじりに思う瞬間が訪れるような気がする。
800: 匿名さん 
[2007-04-27 09:47:00]
教えてください。

パークシティー
パークホームズ
パークコート

色々ありますが、グレードの違いなんでしょうか?
その場合パークシティーの位置づけは?
801: 750の匿名はん 
[2007-04-27 09:50:00]
まだやってるの?れくさすがどうとか笑うよ。

同じ三井でもマンション名も決まってなくてグレードもわからず、
販売も始まってなく、欲しい人だって抽選で当たるかもわからず
どれだけ引き合い的に盛り上がるかも蓋を開けないとわからない。

で、繰り返しだけど、エンドユーザー向けの掲示板で、まだ買ってもない人が
資産価値が下がって欲しくないとか、価格は妥当だとか、浜田山は最高!とか
(好みそのものは否定せんが、個人的には若干若年層には隠居に近い印象)
やっぱおかしくね?そりゃあデベ、販売関係者だと疑われてもしょうがないだろ。

だいたい何を必死でやりあってるんだか、、、
802: 750の匿名はん 
[2007-04-27 09:51:00]
パークシティに決まったの?
803: 匿名さん 
[2007-04-27 09:56:00]
マンション名は「パークシティ浜田山」ですよ。
パークシティの位置づけが知りたいです。
804: 750の匿名はん 
[2007-04-27 09:56:00]
パークホームズ・・・ベーシックなやつ
パークシティ・・・そのおっきいの
パークタワー・・・たわー
パークマンション・・・三井でいいやつ
パークコート・・・まあまあ
805: 匿名さん 
[2007-04-27 09:59:00]
>804さん

なるほど、ありがとうございます。
パークホームズと同レベルって事ですね。
806: 匿名さん 
[2007-04-27 10:10:00]
>同じ三井でもマンション名も決まってなくてグレードもわからず、
販売も始まってなく、欲しい人だって抽選で当たるかもわからず
どれだけ引き合い的に盛り上がるかも蓋を開けないとわからない。

マンション名が決まっている事を知らないあなたは資料請求してないんですよね?
なのに人の批判ばかりしてあなたこそ笑える!
暇人?
807: 750 
[2007-04-27 10:14:00]
そう言い切ると語弊はあるかもしれないけど、パークホームズの中のましなやつって感じです。
パークホームズ≦パークシティ≦パークコート<<パークマンションのイメージ。
下の上か、中の下から中あたり、中の上はややしんどいレベルかと。勿論物件にもよるけど。
でも一応鹿島でしょ。躯体スペックは知らんけど。
808: 750 
[2007-04-27 10:16:00]
東京板でたまたまのぞいたら必死なやつがいて笑っただけだよ。

806、あんたこそ何の目的で投稿してんだい?笑
809: 匿名さん 
[2007-04-27 10:26:00]
このマンションに興味を持っている方とお話したいですね。
808さんのような中傷目的の方には来て欲しくないです。
810: 750 
[2007-04-27 10:30:00]
だからあんた誰だよ。笑
どこが中傷なんだか、どうでもいいけど。
んじゃ、売れたらいいね。頑張ってね。ごきげんよう。
811: 匿名さん 
[2007-04-27 10:36:00]
>807さん

なるほど、理解できました。
パークマンションが最上級なんですね。
あんまり聞いた事ありませんが例えばどの辺に建ってますか?
812: 匿名さん 
[2007-04-27 10:44:00]
良かった。750みたいな人には住んで欲しくないですからね、決して。
東京の方じゃないんですね、きっと。
813: 匿名はん 
[2007-04-27 10:48:00]
渋谷区のそこそこいいとこに住んでました。ほんとうにさようなら。
814: ごきげんよう 
[2007-04-27 10:52:00]
ちどりがぶち、あざぶかすみちょう、ふるいのだとみたつなまち、探せばいっぱいあります。
ぐぐってみてください。関西でも芦屋、夙川、御影、篠原とか、中古含めていっぱいあります。
815: おでかけしよっと 
[2007-04-27 10:58:00]
住んで欲しくないって、等価交換の非分譲でもあるの?笑
近隣は反対裁判あるらしいし。笑 だめだ突っ込みどころ満載で。

こんなとこで書き込みせず販売かけなよ。三販社員さん。じゃね。
816: 匿名さん 
[2007-04-27 11:34:00]
パークマンションってまさに億ションばかりなんですね。
グレード高すぎっ!
817: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 12:53:00]
一週間ほど仕事で高雄(台湾)に出張しており、昨夜東京に戻ってきました。
現地は山あいでネットの回線事情が非常に悪く、サイトを見ることができなかったのですが、
明日以降おそらく何らかの最新情報を発表することができると思います。
818: 匿名はん 
[2007-04-27 13:49:00]
この板は、自称何とかがいっぱい出てくるね。ジサクジエンもほどほどに。

ってかほんとに関係者だったらクビ飛ぶよ。秘密保持とか普通あるだろ。

と、マジレスしてみてもしょうがないか。三井のエライさんにチクっとこ。
819: 匿名さん 
[2007-04-27 14:28:00]

1人で騒いでる人がいて風紀乱れてますねぇ。
もっとユースフルなインフォや意見交換の場にして頂きたいものです。
中傷ばかりしてないで働きなされ〜
818、815、814、815さん
って皆同じ人か。
820: 匿名さん 
[2007-04-27 15:30:00]
>817
おかえりなさい!
やっとまともな会話ができそうです。

裁判関連の進捗も含めて期待しております。
よろしくお願いします。
821: 匿名さん 
[2007-04-27 16:38:00]
某ゼネ関係者さん、台湾いいですよね。私も昨年末は台湾出張に行ってました。台北ですが。
しかし、出張の時期や行き先を明記するのは気をつけて下さいね。工事情報への精通具合と
相まって、三井側に身元が判明しないとも限りません。
それぐらいは含んだ上での書き込みとは思いますが、すでに御身は御身のものだけにあらず。
くれぐれもお気をつけ下さい。フェイクだったらいいんですが (^-^)
822: 購入検討中さん 
[2007-04-27 17:06:00]
某ゼネコン関係者様
ご出張お疲れ様です(^0^)/
いやー心配しておりました。お元気だったのですね。
再び登場ってことですね。ありがとうございます。
今後とも期待をしておりますのでよろしくお願い致します。
823: 匿名さん 
[2007-04-27 17:17:00]
出張おかえりなさい。
また現実的な楽しい話が聞けると思うと嬉しい限りです。
頑張ってください。
私はモデルルーム情報なんか個人的に興味深々なのですが・・・。
知っていることがあったら言える範囲で結構ですので教えていただければ幸いです。
期待しております。よろしくお願いします。
824: 匿名さん 
[2007-04-27 18:28:00]
>817さん
あなたの登場を待ちわびていましたよ。
お出かけだったんですね。
いつもご丁寧な回答、ありがとうございます。

さて、戻られて早々で申し訳ないのですが、いま作っているモデルルームってどのルームタイプなのでしょうか?
大きいルームプランだと、私なんか現実味が無いので、現実味のある小さいタイプのプランだといいなぁなんて思っているのですが・・・。
(あっ、大きいタイプ希望の方、すみません。あくまでも私の希望ですのでご勘弁を)
さすがにこれは企業秘密でしょうけど、可能であれば、出来れば教えていただけたらありがたいです。
無理なら結構です。
825: ご近所さん 
[2007-04-27 19:36:00]
>817某ゼネコン関係者さま

出張お疲れさまでした。

お久しぶりです。

お仕事だとすると、工事関係でということでしょうか。

無事のご生還おめでとうございます。

ここでまた最新情報を切望します。

よろしくお願いします。
826: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 22:02:00]
皆様、ご心配ありがとうございます。
しかしご心配には及びません。
私も、ただただ愚直なだけの人間ではありませんので自身の保身は当然慎重に熟考しております。
そのへんのリスクは万全の体制で完璧にヘッジしておりますのでご安心を。
まったく問題ありません。

さて質問にお答えします。
まずモデルルームは3階建てです。その構成ですが、1階がシアタールーム、2階、3階がモデルルームになっています。
2階に2プラン、3階に1プランの計3つのモデルルームを施工中です。
しかしここにきて三井の役員がモデルルームを見て、とうとうデザインについて口を出してきました。
是正すべきとの正式コメントが三井からKAJIMA DESIGN及び、PAの株式会社イリアへ急遽入り、大規模な是正を求められました。
この要求に対し元請けの鹿島建設では現在急ピッチでデザイン変更、修正工事を行っております。
現状の施工ペースでいくと、私の経験値と直感から判断するとモデルルームのオープンは確実に延期されると思います。
このままのんびりとしたペースで施工が続くようであれば7月に入るかもしれません。
(毎日24時間工事対応で進めると話は別ですが・・・。それなら何とか6月初旬に間に合うかもしれないが)

改めて言うまでもありませんが、私の情報はこの掲示板でしか知りえない情報ですので、決して口外は一切しないという条件でお知らせします。
さて、前置きはこのくらいにして、いよいよ皆さんお待ちかね、プランを発表します。

2階・・・C棟 86.8㎡プラン(3LDK)1620ユニット
2階・・・B棟 105.0㎡プラン(4LDK)1620ユニット
3階・・・A棟 122.5㎡プラン(3LDK)1822特注サイズハーフユニット

つまり、85class、105class、120classの3つのclassとなります。

これは、販売側にとってはもっともバランスがよく、全てを語ることができる代表格とも言えるこの3プランが選ばれたということになります。

デザインについてはしばらく様子を見てからお知らせします。
他に質問はございませんか?
827: 匿名さん 
[2007-04-27 22:36:00]
待ちわびていました!
決して口外はしませんよ。約束します。
なるほど。3つもモデルルームがあるわけですね。いいですね。
いま図面を見ながら確認中です。
質問1.早くデザインについて知りたい!ってのが率直な感想なのですがすぐには難しいでしょうか?
質問2.イリアという会社の立場は何なのですか。PAって何なのですか?また、KAJIMADESIGNというのは組織のことですか?

しかし、この掲示板にくると、正式HPでは決して知り得ない情報が先行して知ることができるのでわれわれは楽しいのです。ファーストクラスの席に座った気分です。
これからもよろしくお願いします(^0^)/
828: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 22:51:00]
質問にお答えします。
1.今はちょっと諸事情があり各論は危険なので時間をあけます。申し訳ございません。
2.イリアは鹿島建設の100%出資子会社です。PAはプロキュアメントエージャント、つまり、家具等の調達、コンストラクションマネジメントなどを行います。インテリアデザインも手がけている独立採算の会社です。要は鹿島建設の実質のインテリア部門ということになります。KAJIMA DESIGNは鹿島建設の建築設計におけるいわばブランド名のようなもので、建築設計特化部門ということになります。したがって独立した会社組織というわけではありません。KAJIMA DESIGNもイリアも、日本が世界に誇れるの超優秀なデザイナー集団です。
829: 購入検討中さん 
[2007-04-27 22:58:00]
某ゼネコン関係者さん、お待ちしておりました。
質問はDE棟の事です。もう、3階建てか6階建てかは決まったのでしょうか?
830: 匿名さん 
[2007-04-27 22:59:00]
なにをのんびりとモデルルームの手直しをやっているのでしょうか!
徹夜でも何でもいいので、予定通りモデルルームを完成させ、販売開始に結び付けるべきですよね?
三井の工程監理のマネージメント不足、もっと言えば怠慢ではないでしょうか。

それはともかく、ご回答ありがとうございます!

シアタールームは期待できそうですね。
そのほかに何か変わった施設などあるのですか?
831: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:02:00]
お答えします。
ご存知のように裁判が紛糾しており、DEの進捗は計画段階で足踏み状態です。結論から言うとまだ決まっておりません。したがって販売戸数も決まっておりません。白紙に戻ったままです。
832: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:13:00]
お答えします。
1階にはシアタールームと、三井の販売員の事務所スペース(約80㎡)トイレ、休憩スペース、などがあり、シアタールームのほかには、エントランスロビー付近にジオラマスペースがあります。
簡単にいうと模型ゾーンです。
模型は2種類設置されます。
1つは、浜田山駅を含んだ浜田山〜高井戸東地域全体の模型です。
もうひとつは当プロジェクト敷地全体の模型でかなり細部にまで忠実に作られています。
ピクチャレスク3号でも写真で掲載されていましたが、樹木や桜並木も再現しているすばらしい模型です。この模型だけで約400万円ほどかかっています。何度も作り直しをして徐々にブラッシュアップされています。お楽しみに。
833: 購入検討中さん 
[2007-04-27 23:19:00]
400万もするの?模型って!
すごいですね!高!
車が買えるじゃん。
その模型代とかってのも当然われわれの販売価格にのっかってくるんでしょ?
なんかそれってつらいなぁ・・・。
モデルルームが高級であればあるほど。。。複雑だなぁ。
834: 匿名さん 
[2007-04-27 23:24:00]
>その模型代とかってのも当然われわれの販売価格にのっかってくるんでしょ?

そんなもんですよ。
その他にも、販促の広告費やモデルルームそのものや、ピクチャレスクの出版費などもそうですよ。
例の”しおり”もね。
もうもらいましたか?”しおり”

105classのモデルルームのデザインはどんな感じですか?
危険とおっしゃっていましたが、ちらっとだけでいいので、差し支えない範囲で今日教えてもらえませんか?
835: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:38:00]
それでは期待に応えて少しだけ。

105classに限らず、デザインはまさにマーベラス!としか言いようのない仕上がりです。近年は、何かと”モダンデザイン”先行があたりまえのようにデザインの潮流のような傾向にある中、当プロジェクトはそれとは一線を画した、ある種、対峙するような新機軸をモデルルーム・インテリアデザインに打ち出してきています。
アクセントで木目を強調するようなカラースキームが随所に見られます。
まさに浜田山に相応しい、レトロとモダンが絶妙にシンクロしたような意匠となっております。
836: 匿名さん 
[2007-04-27 23:43:00]
何でモデルルームでわくわく盛り上がれるんだ?
837: ご近所さん 
[2007-04-27 23:51:00]
>835
登場しましたね、某ゼネさん。こんばんは。

久しぶりに掲示板をのぞいて見ました。
いつもながら、みなさんの質疑に対する的確なご回答、そして新情報、感謝いたします!

しかし、あなたは一体、なにものなんですか?
男性ですか?女性ですか?
年齢はいくつくらいの方ですか?

素朴な疑問です。
838: 匿名さん 
[2007-04-27 23:55:00]
>>834
ココで宣伝してる社員の給料も原価に組み込まれるんだろうね(笑
839: 匿名さん 
[2007-04-27 23:59:00]
>何でモデルルームでわくわく盛り上がれるんだ?

わくわくするのは当然ですよ。
真剣に購入を考えているからですよ。
一生の買い物ですから。
特にインテリアはもっとも重要ですもの。
かなりのウェイトを占めていると思いますよ。人によって度合いは違いますけれども。
あなただって、例えばですけど、あなたが大のクルママニアだったとしましょう。
真剣に購入を考えているときには、クルマのショールームに何度も足を運んで、そしてカタログを何度も読み返し、ご自身が運転しているシーンなんかを想像しますよね?あたりまえの心理としてワクワクしませんか?
わくわくしないというのは、あなたがインテリアに興味が無いからですね。
840: 匿名さん 
[2007-04-28 00:03:00]
でもネットの未確認情報で一喜一憂するのも森を見ずってことにならない?
一生の買い物だからこそどーんと構えなきゃ。
841: 匿名さん 
[2007-04-28 00:42:00]
ずっと以前から購入希望でした。もう少し価格が低いとローン審査が通りそうなのですが・・・。
やっぱり、よいものは高いですね。納得です。
でも素晴らしい物件なので何としても手に入れたいので、あきらめ切れません・・・。
842: 匿名はん 
[2007-04-28 02:45:00]
このプロジェクトは何年も続くのだから、もしかしたら「もう少し価格が安い」ものも出てくるかもしれませんよ。もう少し、ってのが具体的にいくらなのか知りませんけど・・・
よいものは高い、そのとおり。みなが注目する物件はやはり高い。
手に入れたいけど、ローンがとおらない。まあ、それもよくあることです。
だからといって、ここで悪態ついてる人たちみたいにはならないでくださいねwww。
843: 匿名さん 
[2007-04-30 10:00:00]
予算が少ない人は
D棟が予定通り6階になるなら、D棟はかなり安い。
ついでC棟が安いので狙い目。
844: 購入検討中さん 
[2007-04-30 13:59:00]
Cだと、63.69平米で5200万〜5400万くらいだと思うよ。
上流のサラリーマン家庭でもギリギリくらいですね。
845: 匿名さん 
[2007-04-30 14:12:00]
>63.69平米で5200万〜5400万くらいだと
中流サラリーマンでギリギリですね。
上流サラリーマンなら7000〜8000万くらいまで
いけるよ。
846: ご近所さん 
[2007-04-30 14:13:00]
>758  年収1500万ぐらいで、ここではやっと中程度の部屋が買えるということ。それが現実です。

ちなみに年収1500万以上の高額所得者が全国の有所得者に占める割合・・・4.38%(統計白書2006内閣府)
1200万以上になるとそれでも8.08%。

たった4%そこそこの人間を対象としているのか?このマンションは。

私のような4%そこそこの高額所得者が、果たしてどのくらいの人数このマンションを希望するのでしょうか?
普通で考えれば浜田山は視野に入れず、都心の資産価値が高いマンションを希望するはず。
(私の場合は、私の実家が浜田山3丁目なものでして・・・どうしてもこの地でないといけない理由があるものでして・・・)
そう考えれば、たしかにレンジを広げた方がデベにとっては安全。。というのも一つの手法です。
847: 匿名さん 
[2007-04-30 14:45:00]
4%そこそこ(笑
ですが、ここは高すぎて買えませんよ。5000万くらいが限度です。
848: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-30 15:06:00]
正直、私は6000万弱が限界です。貯蓄は1800万円あります。
某有名企業勤務です。
しかし、頭金1500万、借り入れ4500万で35年ローンぎりぎりです。
年収920万ですが、こんな私でもこれがギリギリです。
849: 紛糾裁判 
[2007-04-30 15:42:00]
三井グランド環境裁判の第5回口頭弁論が、4月20日、東京地裁103号大法廷で開かれました。大法廷は原告と傍聴者で満席となり、緊迫した中ですすみました。裁判は事務的な段取りで終わろうとしたのですが、斎藤弁護団長が発言を求め、杉並区と東京都が出してきた回答に対して反論した「第4、第5準備書面」、特に「第5準備書面」に則して、三井グランドの「土地区画整理事業」の違法性について新たな論点を展開されました。裁判長も関心を示されたので、今後の審理に影響が出ると思われます。以下、一部概略を紹介します。

1、都市計画法12条2項違反
 都市計画法12条2項は「施行区域」を1つの単位として考えており、この単一の施行区域を分割し、その一部を施行することは同条項違反である。
 「杉並南部土地区画整理事業施行区域」は、昭和44年5月8日に都市計画決定された、473ヘクタールに及ぶ「単一の土地区画整理事業施行区域」である。三井グランド南地区事業は、このごく一部にすぎない。これは被告らも認めるところだ。南地区の土地区画整理事業認可は、1つの単位として都市計画決定されている「杉並南部土地区画整理事業施行区域」の一部を分割して施行するものであって、都市計画法12条2項違反である。

2、土地区画整理法6条9項違反
 南北土地区画整理事業が「施行区域」の内外にわたっている違法。形式的には北地区と南地区に分けて事業認可をしているが、「三井グランド」という連続した一体の土地に関して、同一の日に事業認可申請し、同一の日に事業認可され、同一の施行期間で、同一の場所に事務所を置いている。工事も南北の区別なく一体で進行している。このようなことが許されるならば、「施行地区は施行区域の内外にわたらないように定める」とする土地区画整理法6条9項は完全に骨抜きとなる。明らかな脱法行為である。

3、環境影響評価法違反
 「杉並南部土地区画整理事業区域」は473ヘクタールにも及ぶ。施行区域の面積が100ヘクタール以上の土地区画整理事業は、環境影響評価法2条2項1号チに定められた「第1種事業」の一つとして、環境影響評価の対象となる。この手続きを経ていない三井グランドの土地区画整理事業認可は、環境影響評価法違反である。

【続きは次回紹介します。この反論文書(第4、第5準備書面)等は、後日冊子にしHPにもアップします。ぜひこれをご覧下さい】

■ 大型車両通行ストップを
 裁判ではまた、「各特殊車両通行認定処分取消し」請求と「執行停止申立書」を申し立てました。鎌倉街道や浜田山や高井戸東の住宅地に、本来、大型車両は進入できません。杉並区長が特別の認定をしたため許されているのです。これによって、沿道住民をはじめ周辺住民は著しい被害を受けています。事実、鎌倉街道で陥没もありました。今回の請求は、進入を許した杉並区の処分の取り消しを求めるとともに、その判断が出るまで「区の認定」の「執行停止」を求めるものです。

 これまで5回の裁判で、被告代理人から一言の発言もありません。法律論上は勝負がついたかのようですが、「100点満点ではまだまだ。300点満点ぐらい取らないと裁判には勝てない」とのことです。みなさんのいっそうのご支援、ご協力をお願いします。

■ 次回口頭弁論
7月4日(水)2時半〜 東京地裁103号大法廷(今までの曜日と異なります。時間も早まりました。ご注意下さい)
850: 匿名さん 
[2007-04-30 16:03:00]
まぁ買えない者がいくら叫んだって買えないものは買えないよww。
しかし、この物件が真に良いものになる・・・ということから、どうしても手に入れたいという気持ちは良くわかるよ。
確かに、私のように年収1800万以上、貯蓄額4000万以上等の高額所得者ばかり金持ちが600人も集まるとは到底考えられないのも事実だね。
そういう意味では、この物件は高すぎると言える。
(今までは妥当価格だと思ってきたが裁判等の先行き不安感の中、ここに来て改めたい)
なぜこんなに高い価格設定になったのか、私でさえ不明である。
まぁ、一期のABCで様子を見たあと、売れ行きの結果によってはDEでうんと価格を下げざるを得ない状況になるよ。
おそらく。
851: 購入検討中さん 
[2007-04-30 17:02:00]
>一期のABCで様子を見たあと、売れ行きの結果によってはDEでうんと価格を下げざるを得ない状況に

それを期待したいです。しかし、裁判がねえ・・・。先生。
852: 通りすがりの者ですが 
[2007-04-30 17:09:00]
>たった4%そこそこの人間を対象としているのか?このマンションは。

恐ろしいマンションだ・・・。
強気すぎる。

そんなにいいのですか?
浜田山って。
私は関西なのでよくわかりませんが、このマンションは、裁判などの問題点があまりにも多くて寒気がします。私なら選択肢にすらあがりませんが、こんな物件は。
853: マンション投資家さん 
[2007-04-30 18:23:00]
4%というとすごく少なく感じていると思うが、
サラリーマンで確定申告(所得が2,000万円以上)している人は、
世の中に20万人いるんだよ。
俺の同僚は半分以上がその範疇。

サラリーマンでない自営業を入れたら、さらに大幅に増える。

東京で600人なんて、何の問題もない。
854: 匿名さん 
[2007-04-30 18:31:00]
どうでもいいけど、そういう人が浜田山をえらぶかが問題・・・。
855: 匿名さん 
[2007-04-30 18:32:00]
世田谷・杉並で物色中ですが、予算7000万が限界と考えています。
年収はなんとか上述の「8%」以内で、頭金2000万の予定です。
5000万以上のローンは正直怖い、返済期間によりますが私は臆病なので。
大型物件が好みで、この物件は結構気にしていましたが、85㎡3LDKも厳しいそうで、
あきらめ気味です。4人家族なので最低85㎡はほしいです。
しかし、この裁判すごいですね。
地裁レベルでは国・地方自治体に対し挑戦的な判決を出す
変わり者の判事が多いものですが、高裁・最高裁が覆すケース
が圧倒的なのが大半です。
この裁判もそんな雰囲気が強いですね、三井はさっさと控訴審へ
行きたいのでは?
856: 購入検討中さん 
[2007-04-30 19:47:00]
貯蓄額11000万、年収4500万円。余裕で買える金額ですが、非常に躊躇しています。
この程度の中身では、資産価値を守れないからです。10年たって15000万の物件が9000万ではねぇ....。10年、20年たって、中古で貧乏人が入ってきたら、雰囲気ぶち壊しです。また、廉価版の建物を建てられるのも、同様の理由で困ります。A,B,Cは掘っちゃったから仕方ないけど、残りは一戸建て用地として売って欲しいものです。坪250万で一区画40坪、建物入れても15000万。いい住宅街になるのになぁ。
857: 匿名さん 
[2007-04-30 20:20:00]
>855
予算7000万円では、ここの物件では狭くしないと無理そうです。
>856
年収からみると貯蓄少ないね。
建物入れて15000万円じゃ小さく出すぎじゃない。
新々価格からトリプル価格に移行しようとしている
時期だけに1億円台建売はそれほどでもないし、
他の固定資産もなくて予算厳しいなら無理しないほうが
良いかも。
858: 匿名さん 
[2007-04-30 20:30:00]
>856貧乏人が入ってきたら、雰囲気ぶち壊しです。
心が貧しい人も、雰囲気をぶち壊したりしませんか?
859: 匿名さん 
[2007-04-30 20:50:00]
>855・857
ここは予算7,000万円で検討できる物件なのですか?
当方34歳サラリーマン、年収1,090万・頭金4,400万(諸費用込み)で物件物色中ですが、ここは気にはなっていたものの、早々に撤退しました。
もう価格表など出てるんでしょうか?
860: 匿名さん 
[2007-04-30 20:55:00]
年収は手取りで書きましょう。
861: 匿名はん 
[2007-04-30 21:55:00]
>857
ビンボーは茶々入れずに、千葉の板に行くように。
どうしても23区にこだわるなら江戸川もいいぞ!
862: マンコミュファンさん 
[2007-04-30 22:17:00]
>860
普通年収は手取りで書かないのでは?
863: 近所をよく知る人 
[2007-04-30 22:42:00]
浜田山のまんしょんにしては、何か雰囲気よくないね。このスレは。
864: 匿名さん 
[2007-04-30 23:01:00]
>>861
857。一応隅田川の手前ですが、
ご忠告頂戴しておきますw

>862
税込みが普通です。
865: 匿名はん 
[2007-05-01 01:18:00]
>世田谷・杉並で物色中ですが、予算7000万が限界と考えています。

2年前なら十分な予算でしたが、いまや世田谷・杉並でその予算は厳しい。
練馬近辺にいけばまだ大丈夫。
866: 匿名さん 
[2007-05-01 20:03:00]
この掲示板は、妄想癖がある人間がほとんどですね。
現実世界の、まともな人間はいないな。

所詮、匿名の掲示板なんて架空の世界だね。
どんどん妄想を膨らませて自分の世界を作ってください。

かわいそうに。。。
867: 匿名さん 
[2007-05-01 21:40:00]
>この掲示板は、妄想癖がある人間がほとんどですね

ははは。
同感ですな。
というか、そういうことが前提で読まないといけません。
掲示板ってのは。

>現実世界の、まともな人間はいないな

いるわけがないです。
何かに取り憑かれたような心の病んだ人間ばかりでしょう。
内容のほとんどがデタラメ。
まともに受け止めてレスするなんて、もってのほかですね。
馬鹿らしいと思います。


リアル世界の話が聞けるのは、"某ゼネコン関係者さん"くらいしか、今のところいないですね。

その他の人間は架空の人物といってよいでしょうな。

いやまてまて、某ゼネコン関係者さんも架空の人物で、内容もデタラメなのか?
869: 匿名さん 
[2007-05-01 22:35:00]
HP更新されましたね。
870: 匿名さん 
[2007-05-01 22:44:00]
日曜日に三井の営業マンから電話がかかってきましたが、内容はたいしたことのないものでした。
B棟のプラン決定、図面の配布と、事前案内会が6月の初旬にあるので是非いかがですか、とのことで、予約の日時を求められましたが、返事は保留にしました。
価格に対して内容が伴っていない旨伝え、今回は見送りたい旨伝えると、安いプランも出るので再考してほしいとのことでした。

私はそういうことを言っているのではないのです。
内容を充実させ、グレードを高く保っていただければよいだけのことです。
どうも、話が伝わりません。

さて、どうしたものか。
ここで、見送るかどうか。
正直言って資産価値の面で不安な要素が山積です。

なにやら、個々人に担当の営業マンが付くらしく、私は40代ふうの男性が担当でした。

有栖川の方が将来的にも魅力を感じているのは否めません。
871: 購入検討中さん 
[2007-05-01 22:53:00]
>HP更新されましたね

HP更新されたのはいいのですが、なんら新しい情報はありませんね。
相変わらずですな。
つまらん。
872: 匿名さん 
[2007-05-01 22:59:00]
>868

別にいまさら驚きません。
特にこの掲示板は異常です。

別の@マンションコミュニティでも過去に話題になりましたが、
おそらく、この掲示板は5、6人しか書き込みしていないのですから・・・。

中にはマジメに内部情報を書いてくるヤカラもいるようですがね。
873: 購入検討中さん 
[2007-05-01 23:41:00]
北側の自動車のゲートには警備員でも立つのでしょうか?
部外者が進入し、駐車場代わりに路駐しっぱなしってことになりかねないと思いますが・・・。
うちは小さい子供がいるので、車の往来は危なくってしかたがないと感じています。
特に、各棟の地下駐車場へ降りていくスロープの入り口付近が非常に危ないですよね?
安全確保の「出庫中」などの電光表示や感知ブザーやイエロー警告パトランプが表に付くことになるのでしょうか?そうなった場合、かなりダサイですね。
歩行者専用帯が併設されるCGパースになっていますが、ガードレールのようなものは見えませんが。
あと、北側から自走者が進入したあと、南側は行き止まりになっているように見えるのですが、自動車が転回できるロータリーのようなものは無いのですか?
些細なことに思えるかもしれませんが、私にとっては当マンション購入の是非を問う重要なウェイトを占めています。
某ゼネさん、いらっしゃったら教えてください。
874: 匿名さん 
[2007-05-02 00:19:00]
>日曜日に三井の営業マンから電話がかかってきました

我が家へは、昨日電話がありました。
事前案内の予約の話は無かったですが、現地のモデルルーム内でB棟の価格発表、全間取りの図面発表の用意があるとのことでした。6月初旬ではなく中旬と聞きましたが、870さんと時間差があるのはなぜでしょうか?担当は、若い女性でした。あと、「そんなにすぐに完売は考えられないので、ゆっくり選べますよ」 とも言っていました。抽選も無いかもしれませんね。
875: 某ゼネコン関係者 
[2007-05-02 00:32:00]
こんばんは873さん。
お答えします。
警備員が立つかとうかは不明です。
スロープ付近に、出庫の注意を促す感知式の電表示の計画は現在は上がっておりません。と言うよりむしろ、まだそこまで練りこまれていないというのが現状です。今はDE棟以降の配棟プランニングが優先で、そこまで頭がまわらないというのが、悲しいかな現在の状況です。というのもDE棟以降は大幅な計画変更を余儀なくされ、足踏み状態です。これらは裁判の結果次第ということになるのでまったく目処が立ちません。当然、建築確認申請許可どころではなく、計画が遂行されるかどうかの大問題へと発展しつつあります。しかし、南部の戸建エリアは敷地計画通り現在も工事は着実に進行しております。矛盾しているように思われますが、工事業者との契約担保上、戸建エリアの整地だけは進行せざるを得ない現況が発生しているためです。関連して、質問にあった南側への通り抜けですが、行き止まりではなく、左右に分かれて敷地外に出る車道として整地工事中です。つまり、西側、東側へ抜けることが可能となります。よって、ロータリーはありません。
明るい情報もあります。
中央のメインの車道が、一般的なアスファルト道路ではなく、石畳になる計画がここにきて持ち上がってきました。通称ピンコロ石という、白い敷石がそれにあたります。当然、道路にはある程度の凹凸はできますが、自動車の速度を無意識のうちに抑制させる効果があり、安全面でも優れていますし、何よりも街として美しい雰囲気になります。同じ敷石で地下へのスロープも構成されると予想できます。グレードが上がってきました。しかし、まだ正式決定ではないのであしからず。
他に質問はございませんか?
876: 購入検討中さん 
[2007-05-02 00:47:00]
873です。
某ゼネコン関係者様、ご回答ありがとうございます!

それにしても石畳なんて、素敵ですね。
想像すらしていませんでした。
通常のアスファルト道路なんて、あの瀟洒な街の雰囲気にはそぐわないですものね。
是非とも実現できることを祈っております。

しかし、裁判は大丈夫なのでしょうか。
先ほど原告のHPなど熟読したのですが、行政側は現在あきらかに不利ですね。
原告が300%優位まで持っていく・・・などと書かれてありましたが、かなり心配です。
仮に、被告側が負けるとなると、根本的にDEは建たない(建てられない)ですよね?
計画自体が成立しないですね。
私は場合によってはHI棟購入を考えていたのですが、そんな先の計画よりもDE棟がこんなにも切迫した状況だったとは知りませんでした。
この先いったいどうなるのでしょうか。
877: 匿名さん 
[2007-05-02 01:08:00]
>告白しますが、私は848ですが、855 856 857など全て私の自作自演です。

最悪。
この掲示板、何のために存在しているの?
でたらめに高に年収や貯蓄は、すべてうそっぱち?
何だかんだ、ごたくを並べて内容はそれっぽいけど、要はバーチャルか・・・。
うんざり。人間不信になりそうだ。
もう来ない。
さようなら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる