三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

738: 匿名さん 
[2007-04-26 16:57:00]
どう考えても高い。
納得できる人はよいが、納得できない人もいる。
トレンド云々よりも現実を見つめて欲しい。
当初計画どおり遂行されているか。
状況はすでに変わった。
浜田山を一等地などと、的外れな誤解している人のみが購入すればよい。
また、高いという意見に対する反応は過剰だとも取れる。
そんな意見に対してはいちいち反応レスせずに無視してほしい。
素直な感想を理屈抜きに述べているだけである。
739: 匿名さん 
[2007-04-26 16:59:00]
逆もまた然り。
740: 匿名さん 
[2007-04-26 17:24:00]
>浜田山を一等地などと、的外れな誤解している人のみが購入すればよい。

それでいいんじゃないですか? 場所がよくないのに高い、といってる人が買うことはないですよ。

>また、高いという意見に対する反応は過剰だとも取れる。
>そんな意見に対してはいちいち反応レスせずに無視してほしい。

なんか手前勝手なこといってますね。「もっと安くしてくれればいいのにな〜」という意見のほうがよっぽどしつこくて過剰だと思いますね。高いならあきらめたらいいんですよ。
また、そういわれたときの反応も過剰ですね。こりもせずに、「価格見直し」って笑わせます。MRにいったって、そんな貧乏人は相手にされませんよ。

そもそも、この手の高額物件って、安めの部屋だと7000万台ぐらいからですか。それだと日が当たらないような悪条件の部屋しかないのに、ムリして買ってどうするんだか。
最低でも1億はないと、そこそこの部屋は買えないですよ。
それが浜田山。相場感覚がない人、「そんな価値ない」「裁判にもなってる」という人は買わなけれいいんですよ。
741: ご近所さん 
[2007-04-26 17:43:00]
買える人でも買えない人でも出来るだけ安く購入したいと思うのは当然の事。

でも浜田山は杉並区の中では高級住宅地と言われる場所です。個人的には妥当な価格だと思います。
駅から近い上にあれだけの広大な敷地、好環境は都内のどこを探してもないですよね。
とっても魅力的な物件だと私は思います。
敷地内に高級スーパーなんか出来たら嬉しいですね。
742: 匿名さん 
[2007-04-26 17:43:00]
だからまあまあの土地で2流住所なのに割高だって教えてあげてんじゃん。
743: 匿名さん 
[2007-04-26 18:05:00]
住所よりも実際の住環境を気にする人のほうが多いのでは?
744: ご近所さん 
[2007-04-26 18:26:00]
二流住所で割高だと思う方には正直住んで欲しくないです。
価値が下がりますからね。

ある程度の生活水準を満たしている人が住むべきマンションではないでしょうか?
745: 匿名さん 
[2007-04-26 18:28:00]
しかしまぁどう考えても相場より高いのは高いよ。
それが事実です。
それなりのグレードだからね。
納得できる人はそれでも購入を目指すでしょうが、要は割高だけどそれでもいいの?ってことですよ。
そこまでして欲しいの?ってこと。買いたい人は買えばいいし、買えない人は去ればよい。
トレンド云々よりも世間の相場観を三井さんは見つめて欲しいってことじゃないかな。
浜田山は一等地などとはほど遠い。決して高級住宅地でもない。
すこし高級で瀟洒な雰囲気の町並みであることは事実ですね。
「そんな価値ない」「裁判にもなってる」という素直な感想を理屈抜きに述べている人は
購入をあきらめればよいだけの話です。
そりゃ誰だって安いほうが嬉しいですよ。購入しやすいからね。
746: 匿名さん 
[2007-04-26 18:33:00]
>。「もっと安くしてくれればいいのにな〜」という意見のほうがよっぽどしつこくて過剰だと思いますね。高いならあきらめたらいいんですよ。

私も同感ですが、一意見なので、過剰にレスする必要ないんじゃない?
しつこくて過剰だと思うならそれでいいじゃん、そんな奴はほっとけば。

あと、貧乏人などという表現は聞き捨てなりませんな。
問題ありです。
言ってよいことと、言ってはいけないことがあるのです。
747: 匿名さん 
[2007-04-26 18:38:00]
>最低でも1億はないと、そこそこの部屋は買えないですよ。それが浜田山。

などと捨てぜりふを言ってるように聞こえてしまいます。
自分が買えないからといって、他人への干渉はもうやめたほうが良いのでは?
なんか見てて哀れです・・・。
748: ご近所さん 
[2007-04-26 18:39:00]
「そこまでして欲しい」と思う場所を買うべきですよ。逆に。
高い買物なんですから。
この物件にそこまでの価値がないと思う方は買わなければいいのです。
物件そのもの以上に住環境を重んじる人もいますし、マンションのグレードだけが全てではないのです。
と、私は思います。
749: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 18:42:00]
当方36歳、外資系某コンサル勤務。
預金2900万
年収1650万(平成18年度源泉)
頭金に2000万突っ込めばどのくらいのグレードのプランが可能ですか?
詳しい人、教えてください。
750: 匿名はん 
[2007-04-26 18:42:00]
盛り上がってるねぇ。712の外資とか、笑ったよ。
浜田山は好み分かれてもしゃーないとは個人的には思った。成城もそうかな。

まあ、売れなきゃ下げますよ。売れりゃそのまま。そんだけ。
下げて欲しい人が下げてって書くのは自由だと思いますけど、
下げたくない人が下げたくないって書くのは感覚的に異常な感じ。
751: 匿名さん 
[2007-04-26 18:55:00]
>750

同感!それが言いたかった!
750さんは非常に常識的な、そして頭がよい人とお見受けしました。

下げて欲しい人が下げてと懇願するのは、ごくごくあたりまえの心境。
だって安いほうが嬉しいよね?当然の心理として。

しかし、

下げたくない人が下げたくない等と書くのは異常と言うかなんか病気っぽいです。
破綻していますよね。性格が。
752: 匿名さん 
[2007-04-26 18:56:00]
>などと捨てぜりふを言ってるように聞こえてしまいます。

捨て台詞って・・・www 1億円なければたいした物件買えないのはただの事実ですよ。浜田山で1億円なんて、別に驚く額ではない。

>自分が買えないからといって、他人への干渉はもうやめたほうが良いのでは?

ずいぶん必死ですねwww。やはり、身の丈にあった物件を捜しましょう、というのが図星だったようですね!
753: 購入検討中さん 
[2007-04-26 19:00:00]
ははは。
納得。
下げたくない人←こういう人はどういう心境なのでしょう?さっぱりわかりません。
安くして!と書き込むことがそんなにも気に障るのでしょうか?
安くして!と懇願するのは見ててどうですか?
おかしいことでしょうか?
教えてください。

自分だけは選ばれた人間だとでも言いたいのでしょう。
浜田山なんて、都心と比較すりゃ所詮郊外。それほどステージ高くないのに。
754: 匿名さん 
[2007-04-26 19:02:00]
>下げたくない人が下げたくない等

誰もそんなこといってませんよ。いくらこんなところで、「三井さん、価格見直しを」なんていったって、価格は下がりませんよ、といってるだけ。別に価格は妥当でしょうってそれだけ。「下げたくない」なんて書いてる人は誰もいません。
755: 匿名さん 
[2007-04-26 19:05:00]
安くしてくれれば買えるのに、と怨嗟にも似た気分でいる人がいっぱいいるってことですね。
三井に頼んでみたらどうですか?
756: 匿名さん 
[2007-04-26 19:07:00]
>749
月々の返済額とボーナス時の返済額によりますが、30万/月 90万/ボ 35年 3.3056%だとすると、
シュミレーションでは、9500万円くらいになります。
85㎡で3LDKくらいです。
757: ご近所さん 
[2007-04-26 19:12:00]
そうですねぇ、成城とかってまさに人それぞれですよね!

少しでも安くなればいいですね。
ABC棟以外の情報も早く知りたいですね。
758: 匿名さん 
[2007-04-26 19:15:00]
9500万円の物件を買うのに、2000万の頭金じゃちょっと少ないですね。756のローン見積はまさにめいっぱい、ギリギリ。将来収入がおちればプランが狂います。管理費・修繕積立金・駐車場代もかかりますからね。年収1650万のわりには貯金が少なすぎ。

ただ、756さんの投稿はいいアドバイスになってます。年収1500万ぐらいで、ここではやっと中程度の部屋が買えるということ。それが現実です。それをどう判断するかは、個人の経済力と価値観の問題。
759: ご近所さん 
[2007-04-26 19:19:00]
754さんのおっしゃる通り!

753さんは購入検討中なのでしょうか?
そもそも都心と浜田山は全く比較する対象ではないですよ。
760: 匿名さん 
[2007-04-26 19:44:00]
>誰もそんなこといってませんよ。いくらこんなところで、「三井さん、価格見直しを」なんていっ
>たって、価格は下がりませんよ、といってるだけ。
でも別に下がって欲しいとか割高と書くのは別にいいのでは?
761: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 19:54:00]
>758さん

アドバイスありがとうございます。
そうなんです、おっしゃる通り、浜田山に興味を抱いている割には貯金が少ないのです。
クルマ、買わなきゃよかったかな・・・。
あと、400万ほど友達に貸しているので、それが返ってくれば、頭金にプラスアルファできます。
現在月収で手取り90万〜100万くらいなので、40万くらいは月々の返済に回せそうですが、そっか、管理費や何やらがあったとは・・・。
私は素人なので85㎡ってピンときませんが、どのくらいの広さですか?
何畳って言う表現のほうが私にはわかりやすいです。
762: 匿名さん 
[2007-04-26 20:03:00]
>761
失礼ですが、収入の割りには貯金がすごーく多い方だと思います。立派ですよ。。。
その上、毎月半分近くローン返済ですか、皆さん頑張ってるんですね。
763: ご近所さん 
[2007-04-26 20:17:00]
85平米はだいたい25坪くらいじゃないですかね。
2〜3人なら十分な広さだと思います。

我が家も似たような経済状況ですが、100平米代狙ってますよ。
お互い購入実現するといいですね。
764: 匿名さん 
[2007-04-26 20:25:00]
>私は素人なので85㎡ってピンときませんが、どのくらいの広さですか?

お風呂を1418にすると、だいたい、14-15畳のリビング、3.5畳のキッチン、5畳+6畳+7畳の洋室、ということろじゃないですか?
55平米でDINKSタイプなんていわれて、三井の久我山5丁目プロジェクトはこの手の小さめの物件が多かった。
85平米なら夫婦に子供1人ってところでしょうか。まあ、75平米に夫婦+子供2人というパターンもありますが。
頭金は物件価格の20%、とはいうけど、私は一応7000万は入れるつもりです。どのくらいの価格帯のものになるかは、正式の価格が出てから検討します。
あと、クルマは要注意です。国産なら旧セルシオのレクサスあたりから、外車ならベンツのEクラスあたりより上だと、機械式で入らないのもあります。三井の本郷真砂のスレッドで問題になってました。
駐車場はどういう区分になるかわかりませんし、都心とちがうので、駐車場の数自体は大丈夫なように作ると思いますが、サイズはちょっとわかりませんね。狭いのしか当たらない可能性もあります。
765: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 20:56:00]
764さん、ご丁寧にいろいろと教えていただいてありがとうございます!おかげさまで大分イメージが湧いてきました。
さっそく資料請求をしてみようと思います。(実は不勉強で詳細などまだ何も知りません)
構成は家内と二人になります。子供はまだいませんが、近いうちにと考えております。
そうなると、私たちの寝室以外に2部屋あるというのはありがたいです。
しかし、7000万の頭金は凄い!ですね。尊敬に値します。
ちなみにクルマは日産のミニバンで、エルグランドです。あと、50ccバイク1台と自転車が2台です。
車高が高いので駐車場に入りますでしょうか?心配なので詳しい人、教えてください。
バイクと自転車も納まりますか?
ちなみにお風呂を1418って何ですか?
766: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 20:58:00]
763さん、実現して是非ご近所さんになりたいです。その際は是非お友達になってください。私たちはマンションの素人なのでいろいろと情報教えてください。
767: 匿名さん 
[2007-04-26 21:00:00]
>二流住所で割高だと思う方には正直住んで欲しくないです。

住所が「浜田山」とついてないから二流、という発想は、まさに土地をよく知ってるものからすると、笑止千万ですな。成城だって、アドレスだけ成城で、駅から徒歩20分、畑だらけの成城X丁目より、成城学園駅に近い砧のよい場所のほうがずっと評価が高いし雰囲気もいい。

>ある程度の生活水準を満たしている人が住むべきマンションではないでしょうか?

そうならざるをえない価格設定になりますよ。ただ、実際のグレードは多少心配ではありますね。MRが開いていない現段階では、なんともいえませんが・・ まさかペアガラスじゃないとか、フローリングが印刷とか○友の「高級??物件」みたいなことにはならないでしょうね>三井さん
768: 匿名さん 
[2007-04-26 21:13:00]
>764
>正式の価格が出てから検討します。
最終的にはそう言うことですよね。
仮にベンツEやBMW5の新車が700万円で発売されたり、
Sや7が1000万円で発売される見込みを、500万円とか
700万円云々と幾ら叫んでも、所詮無いものネダリでしょう。
買えない収入・貯蓄層の方は、車種を下げるしかないといのが
当たり前の摂理。

三井物件の駐車パレットは結構大きい(全長5300)ものが設置される
ことが多いので、ご指摘のクラスの車は問題ないと思います。
当然5000のパレットも何パーセントかは設置されるとは思うので、
こちらではSや7は入らないですが、Eや5は大丈夫でしょう。
769: 768 
[2007-04-26 21:19:00]
>>765
最近はハイルーフ用はほどほどの比率で設置されます。
抽選の際に一般セダンかハイルーフ希望かは事前希望の
お尋ねがあるはずです。
770: 匿名さん 
[2007-04-26 21:19:00]
764です。

>しかし、7000万の頭金は凄い!ですね。尊敬に値します。

ローンが嫌いなだけですよ。7000万のものをわざわざ1億出して買うのがローン、と考えていますから(笑)。最近よくきく「利回りX%」なんていう誘い文句はまったく信用してません。

>車高が高いので駐車場に入りますでしょうか?

うっ、ハイルーフは実は幅と同じくけっこうマンションではネックになることが多いです、正直。平置きが割り当てられていないと、ハイルーフ対応の機械式は数が限られるのが普通。でも、最近はわりとハイルーフ対応の機械式が需要に間に合ってるみたいですね。成城でみたマンションはハイルーフ対応の機械式があまってました。まあ、成城ってハイフールを好むような場所でもないだろうし、あれはデベのマーケティングの失敗かも。
自動車では幅のが問題になる。これは高級車の幅がどんどん広くなってるのが原因。追いつかないですよね。

>50ccバイク1台と自転車が2台です。

バイク置場も一応抽選ですけど、50ccのミニバイクが置けなくて困ってる、というのはあまり聞かないですね。1000CCのバイクがおけなくて戸建にした、という人は聞くけど。50ccならサイズは全然問題じゃないですよ。
自転車・・・ 案外2台置けなかったりします。1台は大丈夫でしょうけど・・・ これはマンションの自転車置場のキャパにもよりますが、実は売れ行きで決まるってことあり。売れ行きがイマイチだと先に買った人間が3台ぐらいおいたりしますね。だいたい大規模物件はそんなにはやく完売しませんから早く買えば当面は大丈夫じゃないかと踏んでますが、なんともいえないですね。

>ちなみにお風呂を1418って何ですか?

サイズのことです。お風呂の。
80平米のマンションだと、お風呂は1418(つまり、幅1.4mx1.8m)か1620タイプのどちらか。
だいたい90平米以上だと1620になることが多いみたいですけど、お風呂をあえてゆったりとるというポリシーをもってるデベ(ダイワとか)もいれば、逆にお風呂は小さめにしてリビングなどの居室空間を広くとる、ということもありえるわけですね。とりあえず、広さのことです。MRでお風呂が「1620だ」と言われたら、「広いんだな」と思ってください(笑)。
771: ご近所さん 
[2007-04-26 21:20:00]
766さん、そうですね!是非仲良くしてください。
ちなみに私も外資系コンサル勤務です。(転職の可能性大ですが)


767さん、ホント、おっしゃる通りですね。
私自身は、少し高いなぁと感じながらも、この物件にとっても魅力を感じてしまってるため、高くても頑張っちゃいそうです。
MR楽しみですね。
色々情報あれば今後も教えてくださいね。
「安かろう悪かろう」どころか「高かろう悪かろう」では言語道断ですよね。
772: 匿名さん 
[2007-04-26 21:22:00]
やすくなんねーかなー。
浜田山ったって住所はねえ。
庶民も多いんだよ。浜田山は。
773: 匿名さん 
[2007-04-26 21:31:00]
>772

笑いました。実際問題として、予定価格はフタあけてみたら下がるって可能性はありますよ。プラウド富士見ヶ丘もそうしたみたいですし。

三井はわりに良心的なほうで予定価格を吊り上げるってことはあまりやりません(でも、このご時世ですから、部屋によっては、わかりませんけどね)が、事前アンケートで人気がない部屋は下げてくることもあります。でも、そういったって200-300万じゃないですか? 7000万が6800万になったって、実際のところあまり変りはないと思うけど・・・

久我山5丁目を見たとき、MRの三井の営業マンが「5000万超えてくると、ふつうのサラリーマンは変えなくなる」ってハッキリ言ってました。この物件は、そうすると「ふつうのサラリーマン」ははなから除外ですかね? 大規模物件なのに、そうすると、誰に売るのだろうか。
外資系コンサルがそんなに数百人もいるとも思えないし(笑)
774: 匿名さん 
[2007-04-26 21:32:00]
変えなくなる
じゃなくて
買えなくなる
でした。すいません
775: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 21:35:00]
764さん768さん、いろいろとご親切にありがとうございます!
なるほど、いろいろあるのですね・・・。
1418はサイズのことでしたか、なるほど。そういう呼び方になるわけですね。
それでいくと、今の我が家(社宅)は1210くらいです。
はやく広いお風呂に入りたいものです。
クルマはやっぱり心配なので明日電話で準備室に聞いてみようと思います。
もう一つすみません、MRでお風呂とはどういうことを指すのですか?
776: 匿名さん 
[2007-04-26 21:41:00]
>仮にベンツEやBMW5の新車が700万円で発売されたり、
>Sや7が1000万円で発売される見込みを、500万円とか
>700万円云々と幾ら叫んでも、所詮無いものネダリでしょう。

まったくそのとおりですね。ベンツのSが新車でほしいけど、「こんなの700万ぐらいの価値しかない。安くして」とシュテルンやヤナセで言ったらどうなります? 呆れられるだけでしょう。
それだけの価値が(自分にとって)ないと思うなら買わなければいいんです。

>買えない収入・貯蓄層の方は、車種を下げるしかないといのが
>当たり前の摂理。

そういうこと。マンションは売れ残ったら500万引きで売ってしまおう、という時代は2年前に終わってます。今はむしろ売り惜しみしてる状況。

これまた
777: 匿名さん 
[2007-04-26 21:44:00]
>MRでお風呂とはどういうことを指すのですか?

あ、わかりにくい書き方しちゃってすいません。MRで希望する居室の間取り図がもらえるはずです。その図面で「お風呂は1620です」といわれたら(まあ図面に書いてありますけど)、そのお風呂は「広めだな」と思ってください、という意味です。

お風呂の広さは重要視する人としない人がいますけど、まあ1418でも十分じゃないでしょうか。
しかし、1210は狭いですね〜。
778: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 21:49:00]
実は外資系ソフトウエアベンダーで、アナリスト&コンサルタントを担当しております。
主に、BPR、業務分析、要件定義分析を得意分野としております。
ですので自分自身理解力には長けていると思っていたのですが、そもそものMRが何を指すか知りたいです。
779: 769 
[2007-04-26 22:00:00]
>775MRでお風呂とはどういうことを指すのですか?
云・・・と思いましたが、解きほぐして記載しておきます(笑)・・・

"1620"とは、バスルームの縦横のサイズです。1620㍉×2000㍉。
①バスタブ(湯船)のサイズ(外)は長さ1600㍉×幅800㍉。
②洗い場の広さは逆算で出ますが、長さ1600㍉×幅1200㍉。
780: ご近所さん 
[2007-04-26 22:05:00]
MRとはモデルルームの略ですよ。
分かりにくいですよね〜
781: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:08:00]
あ、そっか、MRはモデルルームのことですか。納得です。
販売の何か専属の営業マンのことをそう呼ぶのかな?とかいろいろと考えていました。
なるほど、そういわれてみればそうでした・・・。
そしてモデルルームに希望の図面をもらいに行くのですね?
さっそく図面をもらいに行きたいのですがどこにもらいに行けばよいのですか。

今日はいろいろと勉強になる日だ。

771さん、同業者でしたか。経営系ですか?企画系ですか?MBAフルダでしょうか?
782: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:11:00]
779さん、
細部にまでわたる解説、感謝です。おかげさまで大分理解できてきました!
しかし詳しいですね。
びっくりしています。
この掲示板の方はみなさん、そんなに詳しい方ばかりなのですか?
凄いですね。
783: ご近所さん 
[2007-04-26 22:37:00]
781さん、
 私も全くの素人なので、この掲示板を読んで色々と勉強してます。
 中には中傷的な物もありますが、オフィシャルHPだけでは決して知り得ない貴重な情報も沢山ありますよ。
 一生に一度であろう買物です。お互い素敵なお部屋と巡りあえるといいですね!
 ちなみに私はMBAホルダーです。
784: 匿名さん 
[2007-04-26 22:43:00]
別に買えるけど高いから安くしてという人も沢山いると思いますが・・・。
安いほうが余裕ができるから。
ベンツと比較している人がいるけど、ベンツではなく、状況からするとカローラなのになんでこんな高いの?って反応だと思うんですが・・・。
785: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-26 22:49:00]
そうですか、これまた同じくですね。
お互い目標に向かって頑張りましょう。
今後ともよろしくお願いします。
786: 匿名さん 
[2007-04-26 22:57:00]
カローラと思う方はこの物件に価値を見出せないと言う事ですよね、買わなきゃいいんですよ。
787: 匿名さん 
[2007-04-26 23:04:00]
価値を見出せないとかではなく、地元だから欲しいという人も沢山いるのではないでしょうか?
もともと浜田山っていうニッチな地域なんですし・・・。
浜田山のなかでもさほど良質の場所でない住所。
カローラはまあ例だったのですが、嫌そうなので、レクサスクラスの値段だと思ったらおいおいベンツのCLだよ。
そんな感じだと思います。しかも裁判とかで色々あるし・・・。
でも反応が多いのは浜田山に愛着があるからでしょうね。
788: 匿名さん 
[2007-04-26 23:23:00]
>浜田山のなかでもさほど良質の場所でない住所。

 高井戸東だからですか?
 どこがカローラクラスなんですか?
789: 匿名さん 
[2007-04-26 23:39:00]
レクサスクラスの値段、なんて書いてること自体モノを知らないですよね。
レクサスは今や旧セルシオだけじゃない、旧アリストだってレクサスになってることすら知らないんですから。

>別に買えるけど高いから安くしてという人も沢山いると思いますが・・・。

***の遠吠えにしか聞えませんがwww?

>ベンツと比較している人がいるけど、ベンツではなく、
>状況からするとカローラなのになんでこんな高いの?
>って反応だと思うんですが・・・。

ベンツ見て、「これってカローラと同じでしょ? どうしてこんなに高いの?」という反応をしてる人ってことです。
実際いますからね、この手のトンデモな客。MRルーム開いたら、この手のが押しかけるのでしょうか。三井の営業マンに今から同情します。
790: 匿名さん 
[2007-04-26 23:42:00]
>そしてモデルルームに希望の図面をもらいに行くのですね?
>さっそく図面をもらいに行きたいのですがどこにもらいに行けばよいのですか。

まだモデルルームは開いていません。図面もできてません。

なのに、こんなに掲示板が盛り上がってるってことは、やはり注目物件ってことですね。
791: 匿名さん 
[2007-04-26 23:51:00]
>でも反応が多いのは浜田山に愛着があるからでしょうね。

違いますよ!
この物件にそれだけの魅力がある証ではないでしょうか?

しかしすごい盛り上がりですね。
やはりかなりの人気物件なのですね。
良くも悪くもこれだけ注目されてるわけですから!
792: 匿名さん 
[2007-04-26 23:56:00]
ほんとに注目されてるんですね。

それだけ欲しいと思っている人が多いんでしょう。
浜田山駅近で、この規模、南が傾斜地。
営業マンの得意なせりふじゃないですが、まさに「二度とでない」物件になるでしょう。

もう少し安くしてもらえれば自分でも手が届くかも、と夢見てる人も多いってことがよくわかりました。
793: 匿名さん 
[2007-04-27 00:00:00]
>レクサスは今や旧セルシオだけじゃない、旧アリストだってレクサスになってることすら知らない
>んですから。
知ってますよ。しょせんアリストだろとはよく言われてますからね。
>***の遠吠えにしか聞えませんがwww?
そう思うのはどうぞご自由に。しかしあなたは人間として負けてますね。
両親から愛されずに育ってしまったのでしょうか?
>790
間違いなく注目物件です。
>791
そうかもしれません。かっこいいですもんね。今知りえてる情報では。
ただ、浜田山は低層地区が多くなかなか良質なのにあまり認められず的な場所だからか、「俺はこの場所がいいとしってるんだ。都内でも上位なんだ」という感じで地域を愛してる人が沢山います。
愛着持ってる人多いですよ。
>788
そのとおりです。
794: 匿名さん 
[2007-04-27 00:33:00]
>そう思うのはどうぞご自由に。しかしあなたは人間として負けてますね。
>両親から愛されずに育ってしまったのでしょうか?

ワラッタ
795: 匿名さん 
[2007-04-27 00:54:00]
みんどがひくい
796: 匿名さん 
[2007-04-27 01:03:00]
>知ってますよ。しょせんアリストだろとはよく言われてますからね。

やっぱ知らないじゃんwww。
レクサスはベンツでいえば、CからSまでに対応する幅広い価格レンジをそなえたモデルの総称。
「レクサスクラスの値段」たって、エントリーレベルのISとラグジュアリークラスのLSでは全然違うってこと。
ちなみに日本ではアリストをレクサスに移動させるにあたって、大幅に改良。もはや旧アリストとは別物になった(価格も)。
797: 購入検討中さん 
[2007-04-27 02:46:00]
高いと言うとすぐに「貧乏人は買うな」というレスがつくようですが、私はこの価格は払えますが、「資産価値」という意味で割高で迷っています。「中古」または、「収益還元法から割り出した価格」と「新規価格-減価償却」の差が、新築プレミアムということですが、この物件の場合、私の狙っている120平米クラスですと3000万円ほどのプレミアムと感じています。浜田山はとても良い所ですが、将来、賃貸や売却を考えた場合に、この点がネックですね。

120平米で14000万円とすると、収益還元法で考えた場合に、家賃収入はグロスで600万(月額50万円)は必要です。都心の便利な場所ならまだしも、想定される入居者が勤めるであろう地区までドアツードアで40-50分かかることを考えると、この家賃は無理ではないでしょうか。実際、浜田山のマンションで100平米超、家賃40万強の物件を時々見かけますが、入居者がおらず、諦めて売却に出ているものをよく見かけます。環境は捨てがたいので、本当に迷うところです。
798: 匿名はん 
[2007-04-27 03:26:00]
120平米の億ション買うのに、家賃収入から資産価値を考えるなどまったくナンセンス。
そんなに広いマンションはそもそも需要自体が少ない。そんなのを浜田山で借りる人なんていないのはわかりきってる。数字を持ち出すまでもない。
ただし、売却からみた資産価値となれば、話は別でケースバイケースになる。
すぐそばの東急の物件は100平米前後でも、新築価格の2割り増しで売りに出て、出ればだいたいすぐはける。資産価値を維持してる(少なくとも今のところは)のは間違いない。発売された時期も今から考えればよかった。モノはいい(外装タイルはすべて手焼きのレンガ)し、値段も今から考えれば安買った(当時は高すぎるといわれて、完成しても数ヶ月はかなり売れ残っていたが)。ただし、植栽が多いから、管理費は高い(東急の高級物件は管理費の高さがネック)。
バブル期マンション、キムタクが住んでたことでも有名な「インペリアル」は、当然ながら、新築分譲価格より常に相当安く売りに出され、しかも、維持費の高さ(居室数が少ないため)からなかなか買い手もつかない。資産価値が維持できなかった例だといえる。
ライブタウンなどは、あの場所と管理のよさがプレミアムになって、出れば売れる。分譲は大昔だから、モトが取れたかどうかいえば微妙だが、少なくとも、あの当時4000万以下だったものが6500万で売れてる。資産価値は維持できてる、といっていいのではないか。
このように資産価値は、その後の管理状態や経済状況によってかなり影響を受ける。駅近で大規模なら資産価値は下がりにくい、というのは定石だが、それもインペリアルのような小規模物件と比べたらというだけ。
799: 匿名さん 
[2007-04-27 09:11:00]
仮にここと同じクラスのプロジェクトがでてきたとして、価格を予想するに、コストサイドからみると土地の仕入れ価格5割アップ、建設コスト1割アップ、消費税6割アップをベースといったとこ。価格サイドから見た場合、都心部の2年遅れの価格上昇の波が訪れていると考えると、やはり2年前と比べると5割以上のアップ。それに加え、デベは高値圏で推移する市場に対し、慎重になるでしょうから供給量が激減して、希少性はさらにアップ。こうした背景を考えると、世界的な市場混乱や日本の金融当局による住宅関連融資の総量規制等、劇的な市場冷却要因がでてこなければ、今の若干高い価格設定を「あんときゃ安かったんだなあ」と心からため息まじりに思う瞬間が訪れるような気がする。
800: 匿名さん 
[2007-04-27 09:47:00]
教えてください。

パークシティー
パークホームズ
パークコート

色々ありますが、グレードの違いなんでしょうか?
その場合パークシティーの位置づけは?
801: 750の匿名はん 
[2007-04-27 09:50:00]
まだやってるの?れくさすがどうとか笑うよ。

同じ三井でもマンション名も決まってなくてグレードもわからず、
販売も始まってなく、欲しい人だって抽選で当たるかもわからず
どれだけ引き合い的に盛り上がるかも蓋を開けないとわからない。

で、繰り返しだけど、エンドユーザー向けの掲示板で、まだ買ってもない人が
資産価値が下がって欲しくないとか、価格は妥当だとか、浜田山は最高!とか
(好みそのものは否定せんが、個人的には若干若年層には隠居に近い印象)
やっぱおかしくね?そりゃあデベ、販売関係者だと疑われてもしょうがないだろ。

だいたい何を必死でやりあってるんだか、、、
802: 750の匿名はん 
[2007-04-27 09:51:00]
パークシティに決まったの?
803: 匿名さん 
[2007-04-27 09:56:00]
マンション名は「パークシティ浜田山」ですよ。
パークシティの位置づけが知りたいです。
804: 750の匿名はん 
[2007-04-27 09:56:00]
パークホームズ・・・ベーシックなやつ
パークシティ・・・そのおっきいの
パークタワー・・・たわー
パークマンション・・・三井でいいやつ
パークコート・・・まあまあ
805: 匿名さん 
[2007-04-27 09:59:00]
>804さん

なるほど、ありがとうございます。
パークホームズと同レベルって事ですね。
806: 匿名さん 
[2007-04-27 10:10:00]
>同じ三井でもマンション名も決まってなくてグレードもわからず、
販売も始まってなく、欲しい人だって抽選で当たるかもわからず
どれだけ引き合い的に盛り上がるかも蓋を開けないとわからない。

マンション名が決まっている事を知らないあなたは資料請求してないんですよね?
なのに人の批判ばかりしてあなたこそ笑える!
暇人?
807: 750 
[2007-04-27 10:14:00]
そう言い切ると語弊はあるかもしれないけど、パークホームズの中のましなやつって感じです。
パークホームズ≦パークシティ≦パークコート<<パークマンションのイメージ。
下の上か、中の下から中あたり、中の上はややしんどいレベルかと。勿論物件にもよるけど。
でも一応鹿島でしょ。躯体スペックは知らんけど。
808: 750 
[2007-04-27 10:16:00]
東京板でたまたまのぞいたら必死なやつがいて笑っただけだよ。

806、あんたこそ何の目的で投稿してんだい?笑
809: 匿名さん 
[2007-04-27 10:26:00]
このマンションに興味を持っている方とお話したいですね。
808さんのような中傷目的の方には来て欲しくないです。
810: 750 
[2007-04-27 10:30:00]
だからあんた誰だよ。笑
どこが中傷なんだか、どうでもいいけど。
んじゃ、売れたらいいね。頑張ってね。ごきげんよう。
811: 匿名さん 
[2007-04-27 10:36:00]
>807さん

なるほど、理解できました。
パークマンションが最上級なんですね。
あんまり聞いた事ありませんが例えばどの辺に建ってますか?
812: 匿名さん 
[2007-04-27 10:44:00]
良かった。750みたいな人には住んで欲しくないですからね、決して。
東京の方じゃないんですね、きっと。
813: 匿名はん 
[2007-04-27 10:48:00]
渋谷区のそこそこいいとこに住んでました。ほんとうにさようなら。
814: ごきげんよう 
[2007-04-27 10:52:00]
ちどりがぶち、あざぶかすみちょう、ふるいのだとみたつなまち、探せばいっぱいあります。
ぐぐってみてください。関西でも芦屋、夙川、御影、篠原とか、中古含めていっぱいあります。
815: おでかけしよっと 
[2007-04-27 10:58:00]
住んで欲しくないって、等価交換の非分譲でもあるの?笑
近隣は反対裁判あるらしいし。笑 だめだ突っ込みどころ満載で。

こんなとこで書き込みせず販売かけなよ。三販社員さん。じゃね。
816: 匿名さん 
[2007-04-27 11:34:00]
パークマンションってまさに億ションばかりなんですね。
グレード高すぎっ!
817: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 12:53:00]
一週間ほど仕事で高雄(台湾)に出張しており、昨夜東京に戻ってきました。
現地は山あいでネットの回線事情が非常に悪く、サイトを見ることができなかったのですが、
明日以降おそらく何らかの最新情報を発表することができると思います。
818: 匿名はん 
[2007-04-27 13:49:00]
この板は、自称何とかがいっぱい出てくるね。ジサクジエンもほどほどに。

ってかほんとに関係者だったらクビ飛ぶよ。秘密保持とか普通あるだろ。

と、マジレスしてみてもしょうがないか。三井のエライさんにチクっとこ。
819: 匿名さん 
[2007-04-27 14:28:00]

1人で騒いでる人がいて風紀乱れてますねぇ。
もっとユースフルなインフォや意見交換の場にして頂きたいものです。
中傷ばかりしてないで働きなされ〜
818、815、814、815さん
って皆同じ人か。
820: 匿名さん 
[2007-04-27 15:30:00]
>817
おかえりなさい!
やっとまともな会話ができそうです。

裁判関連の進捗も含めて期待しております。
よろしくお願いします。
821: 匿名さん 
[2007-04-27 16:38:00]
某ゼネ関係者さん、台湾いいですよね。私も昨年末は台湾出張に行ってました。台北ですが。
しかし、出張の時期や行き先を明記するのは気をつけて下さいね。工事情報への精通具合と
相まって、三井側に身元が判明しないとも限りません。
それぐらいは含んだ上での書き込みとは思いますが、すでに御身は御身のものだけにあらず。
くれぐれもお気をつけ下さい。フェイクだったらいいんですが (^-^)
822: 購入検討中さん 
[2007-04-27 17:06:00]
某ゼネコン関係者様
ご出張お疲れ様です(^0^)/
いやー心配しておりました。お元気だったのですね。
再び登場ってことですね。ありがとうございます。
今後とも期待をしておりますのでよろしくお願い致します。
823: 匿名さん 
[2007-04-27 17:17:00]
出張おかえりなさい。
また現実的な楽しい話が聞けると思うと嬉しい限りです。
頑張ってください。
私はモデルルーム情報なんか個人的に興味深々なのですが・・・。
知っていることがあったら言える範囲で結構ですので教えていただければ幸いです。
期待しております。よろしくお願いします。
824: 匿名さん 
[2007-04-27 18:28:00]
>817さん
あなたの登場を待ちわびていましたよ。
お出かけだったんですね。
いつもご丁寧な回答、ありがとうございます。

さて、戻られて早々で申し訳ないのですが、いま作っているモデルルームってどのルームタイプなのでしょうか?
大きいルームプランだと、私なんか現実味が無いので、現実味のある小さいタイプのプランだといいなぁなんて思っているのですが・・・。
(あっ、大きいタイプ希望の方、すみません。あくまでも私の希望ですのでご勘弁を)
さすがにこれは企業秘密でしょうけど、可能であれば、出来れば教えていただけたらありがたいです。
無理なら結構です。
825: ご近所さん 
[2007-04-27 19:36:00]
>817某ゼネコン関係者さま

出張お疲れさまでした。

お久しぶりです。

お仕事だとすると、工事関係でということでしょうか。

無事のご生還おめでとうございます。

ここでまた最新情報を切望します。

よろしくお願いします。
826: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 22:02:00]
皆様、ご心配ありがとうございます。
しかしご心配には及びません。
私も、ただただ愚直なだけの人間ではありませんので自身の保身は当然慎重に熟考しております。
そのへんのリスクは万全の体制で完璧にヘッジしておりますのでご安心を。
まったく問題ありません。

さて質問にお答えします。
まずモデルルームは3階建てです。その構成ですが、1階がシアタールーム、2階、3階がモデルルームになっています。
2階に2プラン、3階に1プランの計3つのモデルルームを施工中です。
しかしここにきて三井の役員がモデルルームを見て、とうとうデザインについて口を出してきました。
是正すべきとの正式コメントが三井からKAJIMA DESIGN及び、PAの株式会社イリアへ急遽入り、大規模な是正を求められました。
この要求に対し元請けの鹿島建設では現在急ピッチでデザイン変更、修正工事を行っております。
現状の施工ペースでいくと、私の経験値と直感から判断するとモデルルームのオープンは確実に延期されると思います。
このままのんびりとしたペースで施工が続くようであれば7月に入るかもしれません。
(毎日24時間工事対応で進めると話は別ですが・・・。それなら何とか6月初旬に間に合うかもしれないが)

改めて言うまでもありませんが、私の情報はこの掲示板でしか知りえない情報ですので、決して口外は一切しないという条件でお知らせします。
さて、前置きはこのくらいにして、いよいよ皆さんお待ちかね、プランを発表します。

2階・・・C棟 86.8㎡プラン(3LDK)1620ユニット
2階・・・B棟 105.0㎡プラン(4LDK)1620ユニット
3階・・・A棟 122.5㎡プラン(3LDK)1822特注サイズハーフユニット

つまり、85class、105class、120classの3つのclassとなります。

これは、販売側にとってはもっともバランスがよく、全てを語ることができる代表格とも言えるこの3プランが選ばれたということになります。

デザインについてはしばらく様子を見てからお知らせします。
他に質問はございませんか?
827: 匿名さん 
[2007-04-27 22:36:00]
待ちわびていました!
決して口外はしませんよ。約束します。
なるほど。3つもモデルルームがあるわけですね。いいですね。
いま図面を見ながら確認中です。
質問1.早くデザインについて知りたい!ってのが率直な感想なのですがすぐには難しいでしょうか?
質問2.イリアという会社の立場は何なのですか。PAって何なのですか?また、KAJIMADESIGNというのは組織のことですか?

しかし、この掲示板にくると、正式HPでは決して知り得ない情報が先行して知ることができるのでわれわれは楽しいのです。ファーストクラスの席に座った気分です。
これからもよろしくお願いします(^0^)/
828: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 22:51:00]
質問にお答えします。
1.今はちょっと諸事情があり各論は危険なので時間をあけます。申し訳ございません。
2.イリアは鹿島建設の100%出資子会社です。PAはプロキュアメントエージャント、つまり、家具等の調達、コンストラクションマネジメントなどを行います。インテリアデザインも手がけている独立採算の会社です。要は鹿島建設の実質のインテリア部門ということになります。KAJIMA DESIGNは鹿島建設の建築設計におけるいわばブランド名のようなもので、建築設計特化部門ということになります。したがって独立した会社組織というわけではありません。KAJIMA DESIGNもイリアも、日本が世界に誇れるの超優秀なデザイナー集団です。
829: 購入検討中さん 
[2007-04-27 22:58:00]
某ゼネコン関係者さん、お待ちしておりました。
質問はDE棟の事です。もう、3階建てか6階建てかは決まったのでしょうか?
830: 匿名さん 
[2007-04-27 22:59:00]
なにをのんびりとモデルルームの手直しをやっているのでしょうか!
徹夜でも何でもいいので、予定通りモデルルームを完成させ、販売開始に結び付けるべきですよね?
三井の工程監理のマネージメント不足、もっと言えば怠慢ではないでしょうか。

それはともかく、ご回答ありがとうございます!

シアタールームは期待できそうですね。
そのほかに何か変わった施設などあるのですか?
831: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:02:00]
お答えします。
ご存知のように裁判が紛糾しており、DEの進捗は計画段階で足踏み状態です。結論から言うとまだ決まっておりません。したがって販売戸数も決まっておりません。白紙に戻ったままです。
832: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:13:00]
お答えします。
1階にはシアタールームと、三井の販売員の事務所スペース(約80㎡)トイレ、休憩スペース、などがあり、シアタールームのほかには、エントランスロビー付近にジオラマスペースがあります。
簡単にいうと模型ゾーンです。
模型は2種類設置されます。
1つは、浜田山駅を含んだ浜田山〜高井戸東地域全体の模型です。
もうひとつは当プロジェクト敷地全体の模型でかなり細部にまで忠実に作られています。
ピクチャレスク3号でも写真で掲載されていましたが、樹木や桜並木も再現しているすばらしい模型です。この模型だけで約400万円ほどかかっています。何度も作り直しをして徐々にブラッシュアップされています。お楽しみに。
833: 購入検討中さん 
[2007-04-27 23:19:00]
400万もするの?模型って!
すごいですね!高!
車が買えるじゃん。
その模型代とかってのも当然われわれの販売価格にのっかってくるんでしょ?
なんかそれってつらいなぁ・・・。
モデルルームが高級であればあるほど。。。複雑だなぁ。
834: 匿名さん 
[2007-04-27 23:24:00]
>その模型代とかってのも当然われわれの販売価格にのっかってくるんでしょ?

そんなもんですよ。
その他にも、販促の広告費やモデルルームそのものや、ピクチャレスクの出版費などもそうですよ。
例の”しおり”もね。
もうもらいましたか?”しおり”

105classのモデルルームのデザインはどんな感じですか?
危険とおっしゃっていましたが、ちらっとだけでいいので、差し支えない範囲で今日教えてもらえませんか?
835: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-27 23:38:00]
それでは期待に応えて少しだけ。

105classに限らず、デザインはまさにマーベラス!としか言いようのない仕上がりです。近年は、何かと”モダンデザイン”先行があたりまえのようにデザインの潮流のような傾向にある中、当プロジェクトはそれとは一線を画した、ある種、対峙するような新機軸をモデルルーム・インテリアデザインに打ち出してきています。
アクセントで木目を強調するようなカラースキームが随所に見られます。
まさに浜田山に相応しい、レトロとモダンが絶妙にシンクロしたような意匠となっております。
836: 匿名さん 
[2007-04-27 23:43:00]
何でモデルルームでわくわく盛り上がれるんだ?
837: ご近所さん 
[2007-04-27 23:51:00]
>835
登場しましたね、某ゼネさん。こんばんは。

久しぶりに掲示板をのぞいて見ました。
いつもながら、みなさんの質疑に対する的確なご回答、そして新情報、感謝いたします!

しかし、あなたは一体、なにものなんですか?
男性ですか?女性ですか?
年齢はいくつくらいの方ですか?

素朴な疑問です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる