三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

601: 匿名さん 
[2007-04-08 01:42:00]
購買層は若いファミリーじゃないでしょう。
むしろ、自宅を売ったリタイヤ組が主流になると思いますね。
近くのプレステージもあきらかにそういうマンションだし。
603: 600 
[2007-04-08 01:53:00]
>>602


>私はDE以降の価格次第では購入してもよいと思っていますが、

これに対する答えのつもりだったのですが?
605: 匿名はん 
[2007-04-08 02:07:00]
>は?
>すでに「えっ?」っていう高い価格が出てますよ。
>それについて妥当性を皆で論じているのに、何をいまさらピントはずれなことを・・・。

DEの話をしてるのに、ピントはずれはどっちでしょうね。
606: マンション投資家さん 
[2007-04-08 02:29:00]
今回の価格の妥当性をまともに、しかも論理的に述べられる人は残念ながらこの掲示板にはいません。
他物件を例に挙げるなど的外れな意見や、主観を含む感情論的な意見ばかりがどうもここにきて目立ってきていますね。
現在、購入を躊躇し、二の足を踏む微妙な局面です。
どなたか私を納得させる意見を述べることができる方はいませんか?
状況ではなく、物的根拠から導いた意見を期待しています。
尚、恣意的に誘導するものは論外です。
607: 匿名はん 
[2007-04-08 02:51:00]
おっしゃるように、ここには、素人評論家と三井に反感をもつ業者・地域住民したきません。
そんなところで、

>どなたか私を納得させる意見を述べることができる方はいませんか?

なんて、本気で期待してるとはおもえませんね。
匿名掲示板で物的根拠から導いた「買いか買いでないか」の正確な判断を丁寧に教えてくれる人なんていませんよ。買いだと思えば、黙って先におさえようとするでしょ。
こういう匿名掲示板は、意図をもって購入を妨害するか、逆に買わせようと誘導するかどっちになりがち。
マンション投資は、ご自分でしっかり情報を集めてご自分の判断でどうぞ。
ここは素人が自由に発言する場。参考になるものがあると思えば、自分の判断で参考にすればいいでしょう。
608: 匿名さん 
[2007-04-08 06:25:00]
結局三井財閥の広大な苑地というロマンは滅茶苦茶になりそうだね。樹齢50年の
桜並木も巨大なヒマラヤ杉が作る芝生の木陰も、マンション建てたんじゃ全然活きない。
ここは千葉リーヒルズの高級番みたいな一戸建て開発をすべきだったんだよ。公開公園は
その真ん中に作れば、周辺住民は劣等感であまり入ってこない。マンションなら、そもそも
一戸建て持ってる人間は絶対的優越感があるから、ずかずか入ってくる。こうなると
公開公園を利用しやすい近くの古い一戸建てを探して買うのが漁夫の利というものだな。
609: 匿名さん 
[2007-04-08 08:52:00]
早く売り出してほしい。
610: 匿名はん 
[2007-04-08 10:35:00]
>ここは千葉リーヒルズの高級番みたいな一戸建て開発をすべきだったんだよ。

戸建開発では、デベの経済的なメリットが少ないですからね。マンションのが儲かる、ということです。

>公開公園を利用しやすい近くの古い一戸建てを探して買うのが漁夫の利というものだな。

意味不明。新築マンション購買層と古い一戸建て購買層は価値観が正反対。
それに、公開公園なんて利用するほどのものじゃないでしょ。
神田川沿いにもう広い公園もあるんだし。
611: 匿名さん 
[2007-04-08 10:55:00]
>>588
だから自由に書き込んでるんじゃないですか。

ここは意見を述べ合ったり、情報交換をする掲示板ですよ。
612: 匿名さん 
[2007-04-08 11:17:00]
確かに。

買いたくても買えない人が、「坪XXX万でなきゃ買わない」書き込むのはOKで、十分買える資金力のある人が、「買います」と言うと、黙って買え、というのはおかしいですわな。
613: 匿名さん 
[2007-04-09 13:50:00]
駅から扇形に広がってる敷地だから、周辺住民の駅からの抜け道にならないかしら。
大体、1杯機嫌で電車を降りてタバコに火を付け、あの広い敷地を抜ける前に吸い終わって、
「ふん、こんなマンション住みやがって!」って調子で吸殻ポイ捨て。掃除はマンションの
管理費.... 犬の散歩に入って来てXンチさせて、わざとそのまま...
ともかく、裁判になるくらい反感を持ってる人達を、自由に中に入れるんだから.....
614: 匿名さん 
[2007-04-09 14:16:00]
613さん、現地見てます??
駅から抜け道にするなら、駅の改札のある方向から、斜めに吉祥寺方向に横切る道でもない限り、抜け道の意味はないですよ。
それに煙草のポイ捨てや犬の糞の不始末は、かなり難しいでしょうね。
監視カメラで撮られてますし。おそらく久我山ガーデンヒルズと同様のパタンで、夜中から明け方は閉鎖になるんじゃないでしょうか。
615: 匿名さん 
[2007-04-09 15:49:00]
>夜中から明け方は閉鎖になるんじゃないでしょうか。
私を含めだれもがそう願っています。
しかし残念ながら確認申請設計図書では、都市計画法・公開空地付置義務により24時間の開放道路となっています。しかし、自動車はおそらく進入できないと思います。
616: 申込予定さん 
[2007-04-09 16:06:00]
私は真剣に購入を計画している一人です。この掲示板は、購入にあたって少しでも参考になればと思い、謙虚な姿勢で情報を得ようとしてきましたが、最近になって
>意図をもって購入を妨害するか、逆に買わせようと誘導するか
のおっしゃる通り、無意味な書き込みが目立っていますよね。
某ゼネコンさんの建築的な情報はとても参考になり、おかげで夢は広がりましたが、それ以外の情報はどう考えてもあてにはなりませんね。
何が本当なのか、何を信じればいいのかわからなくなっています。
価格についても様々な意見があるのは当然ですよね?
最初は妥当な価格だと思っていたのですが、皆さん書き込みの諸処の悪条件が出てきて以来、自分なりによく調べてみたらほぼ事実であったので、今では、三井は高めの価格設定を出してきたかなと真剣に思うようになりました。
わたくしごとで不遜ではありますが、いづれにしても買えない価格ではないので、その辺は特に心配はしていないのですが、資産価値に関しては正直言って不安です。
最終の判断は当事者というのも当然ですが、判断材料がまったくわかりまえんね。
本当に妥当な金額なのでしょうか。
617: 不動産投資家 
[2007-04-09 16:45:00]
・ここはベア基調ということで見送る局面
・高井戸東の地価が下落に転じたことでここは足踏気配
・裁判の判決次第ではブル基調後、B棟には10戸前後の買いを入れる予定
・懸念材料が多すぎるため当価格では投下資源が途転
・ACの価格次第で判断するのが妥当
・ACがB価格、妥当性に好条件が見つからず、高すぎるという結論
以上
618: 匿名さん 
[2007-04-09 16:58:00]
614ですが設定価格に対してマイナスの要素が多いようですがそれでも購入をしたいと思います。
見逃して後悔をしたくないのです。
投機対象ということは度外視し、物件自体はよいものになると思っています。
619: 匿名さん 
[2007-04-09 17:01:00]
一度、簡易のパンフレットが届いただけで、その後は価格の載っているものなど
頂いていないのですが、うちは弾かれたのかなぁ。
620: 不動産投資家 
[2007-04-09 17:06:00]
・投機対象外ということは、すなわち現状販売価格に対しての資産価値が薄いということ
・マンションとしては非常に優れたものだと当然私も思っていますが、ここでは別のスコープでの話
以上
621: 匿名さん 
[2007-04-09 17:12:00]
619さん

そんなはずはありません。

>うちは弾かれたのかなぁ。

それはありえません。
もしそんなことがあれば大問題です。
届くのがかなり遅かった人もいます。
おそらく、手違いで届かなかっただけだと思います。
問い合わせをお勧めします。

ちなみに、価格が出ているというのは、千万円台概算価格のことです。
しかも、今はまだB棟だけですよ。
622: 匿名さん 
[2007-04-09 17:26:00]
621さん

ご親切にありがとうございます。
もう少し待って来ないようでしたら聞いてみますね。
623: 匿名さん 
[2007-04-09 21:21:00]
>最終の判断は当事者というのも当然ですが、判断材料がまったくわかりまえんね。

それは、みんなそうなんだと思いますよ。敵対する業者や三井のこの物件に反感もつ一般人はさかんに、「下がる下がる」「高い高い」と買い控えを煽っています。逆パターンもありますね。どの物件のスレッドをみても、だいたい「高すぎる」と叩かれてるものの、場所がよいところはちゃんと売れているみたいです。
こういうご時勢ですので、デベとしては高めに価格設定してるのは間違いないですね。あくまで2−3年前と比べたら、ですが・・・ 買い手としては上昇トレンドが今度も続くのか、あるいは今が頂点で、これからは下降トレンドなのか、知りたいということろでしょう。でも、それって、結局誰もわからないのでは? もしプロがちゃんとトレンドを見る力があったら、バブル崩壊であれだけ痛手は受けなかったはずですし。

>本当に妥当な金額なのでしょうか。

答えは出せませんが、ひとつだけ。条件のよい部屋は価格が多少高くても売れ残らない、ということです。同じ物件でも、いつまでも売れ残る部屋もありますが・・・
自分にとって納得できれば、買い、ということしか言えませんね。
富士見ヶ丘のプラウドがすでに残4戸という売れ行きのよさをみても、やはり駅近物件の威力はすごい、ということでしょう。
この物件は資産価値の高いマンションになる条件は整っています。あとは、ご自分で納得できるかどうか。よく営業マンと話して、仕様をチェックして、判断しないと、どうしようもないと思います。
掲示板はあくまで、みなの本音をのぞく場所。あまり左右される必要はないかと思います。
625: 匿名さん 
[2007-04-10 15:18:00]
駅近で、(資産価値が落ちにくいとされる)大規模で、浜田山というネームバリュー。
これだけで資産価値はかなり高いと思いますね。
高い高いと叩かれたプラウド富士見ヶ丘がかなり売れ行きいいですからね。あちらは小規模なのに・・・。
やはり、駅近の威力はすごいということでしょう。
629: 購入検討中さん 
[2007-04-10 16:14:00]
ホームページ更新されてますね。販売開始が6月下旬に変更になっていましたが、裁判と関係あるのかな?詳しい人解説よろしくお願いします。
630: 匿名さん 
[2007-04-10 16:28:00]
でも、裁判に負ければどうなるのでしょう。
仮にそうなれば行政側は控訴するとは思いますが、そのまま用途変更自体が無効になれば、
現在の計画(6階建てマンション)自体が成立しません。
当然、DEも3階建ての低層マンションへの変更を余儀なくされるでしょう。
そうすると、三井側が当初見込んでいた利益が減るわけです。
もしDEが比較的安めのグレード設定だったとしても、利益を確保するためにグレードを上げて、
1戸当たりの単価をあげてくる可能性もありますよね。
D京が最近売り出したMSでも、そう思われる事例があったようです(マンコミュ記載)。
いずれにせよ、このマンションの価値は民事裁判のケリがつかないと判断できない気がします。
検討者からすると、もっと物件情報が欲しいところですが、三井も裁判の先行きが不透明な中では、
これ以上の情報は出したくても出せないのかもしれません。
631: 匿名さん 
[2007-04-10 16:39:00]
>629

普通に考えれば、被告側からの和解提案に原告側が乗ってきていないからではないでしょうか。
恐らく三井は販売開始までに何とか和解にこぎつけたかったはずです。
しかし、原告HPを見ても分かるように、区長・区議選を前に、この法廷紛争は政治利用されて
いる気配があります。統一地方選挙後半戦が終わるまでに和解を得るのは困難とみて、販売時期を
遅らせたとみるのが妥当なところではないでしょうか。
あくまで推測なので、その点あしからず。
638: 購入検討中さん 
[2007-04-10 18:49:00]
聞いてないっていうか、三井は公にはまだ詳細言ってないですよ。。
他物件とは条件が違う(良い意味で?)と言っておきながら、安く、そして仕様UPしてというのは虫が良すぎるのではと思ってしまいました。
641: 匿名さん 
[2007-04-10 19:14:00]
所詮マンションだもの。冷静になりましょう。
三井にかぎらず、三菱とか住友も分譲マンションはお遊びですから。
本当に資産がどうたらいうなら戸建にしましょう。
643: 匿名さん 
[2007-04-10 19:53:00]
まだ三井側から何も発表がない段階で、しかも、このような匿名掲示板で、本当かどうかもわからない情報を鵜呑みにして、裏切られたの、それじゃ値段が高いのと騒ぎ立てるのって、何も意味がないと思いますけど・・・
三井の文京真砂も、ここ以上に住民とトラブって、販売が遅れに遅れましたが、フタをあけてみたら、あっという間に売れてました。
ここだって、買う人は買いますよ。
価値がない、高すぎる、そう思う人は買うのをやめたらいいんです。大きな買い物なんだから、この掲示板のどこの誰ともわからない意見に乗っかって騒ぎ立てるのはいかがなものでしょう。疑問があるなら、三井に直接ぶつけたほうがいいと思いますよ。
644: 購入検討中さん 
[2007-04-10 20:04:00]
643さんに賛成です。
みなさん冷静になりましょうよ。三井からは、内容の薄いパンフの情報しか提供されてないのですから。
645: 匿名さん 
[2007-04-10 20:50:00]
643です。
644さん、ありがとうございます。
このスレッド、何かおかしいです。日曜日は全然静かだったのに、月曜日の午後になって、急にこの大量の書き込み・・・ 夜開いてみてびっくりしました。一応、管理人さんに、監視を強めるようにお願いしました。どうもいろいろな意図をもった、一般の人ではない人がさかんに入ってきてる感じです。通常の匿名掲示板での情報交換の範疇を逸脱しているように思います。
646: 匿名さん 
[2007-04-10 22:02:00]
裁判の裏情報等々は知りませんが、
ここの敷地の中央を南北に縦断する形で道路(都市計画道路補助215号線)
を作る計画があります。
ですから、将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います。
都市計画道路については東京都都市計画局のホームページでも確認できます。
647: 匿名さん 
[2007-04-11 00:23:00]
>ですから、将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います。

おっしゃっていることがわかりません。
道路に面したマンションだって、そのマンションに侵入できないように、十分な対策をたてることは可能ですよね。それと同じです。セキュリティに対する期待度にもよるかもしれませんが、「将来にわたってセキュリティ云々期待できない」と断ずるにはまだ早いと思います。
651: 匿名さん 
[2007-04-11 06:27:00]
誰かが戸建開発をやるべきだったと書いていたが、デベは何が何でも中層大規模開発を
やって、高く売り抜けるため、地域住民にどんどん譲歩している現状だと思う。譲歩しても
彼らは住むわけではない。購入予定者の夢を壊して、色々な余計な施設を抱えて将来の負担
を増やしてでも、今は、何とか取り繕って、儲けを確保して売り逃げる気だ。今、購入検討
者として、将来の自分達の利益のため、たとえ手付けも打ってなくとも、デベにものを言わ
なくては駄目だ。それをどこまで聞く姿勢をみせるか、それとも逃げの一手か、それで
この物件を捨てるか、こだわり続けるか、私は決める。おい三井、出て来い!!
652: 購入検討中さん 
[2007-04-11 08:24:00]
現在中庭のある大規模マンションに住んでいます。
中庭には散策できる小道があるのですが、敷地入り口にゲートが無いので、
周辺の人たちが通り抜けに使っています。
ゲートには「関係者以外立ち入り禁止」の看板を立てても全く役に立ちません。
住民からもゲート設置の要望がでたものの、中には出入りが不便となるとか
外部と遮断された要塞にする必要はないという人もいらっしゃって流れてしまいました。
外部の方は、自分の家の庭じゃありませんから、ゴミを捨てていったり
恐ろしいスピードを出して自転車で細い道を走り抜けたりしますし、
酔っ払った人が敷地内の備品を持ち去ったりします。
備品の補填・修理などはすべてマンションの管理費から支払われます。

三井のこの物件の敷地に、自由に人が出入りできるようになる場合
敷地全体の植栽や公衆便所などの管理はどうなるのか不安です。
よその人が植え込みを破損したり、捨てたゴミやトイレの清掃費用も
マンションの管理組合から出ることになるのでしょうか。

現在、周辺住人の通り抜けについてとても不満に思っているだけに
ここの敷地全体の設計がどうなるのか、とても注目しています。
653: 匿名さん 
[2007-04-11 09:07:00]
>647

個別の建物としてのセキュリティは守られて当然でしょ。
私がいいたいのは、一体開発であることのメリットを享受できないということです。
私も652さんのように、自分の敷地内に勝手に人が出入りするのは嫌なので、
その点は、モデルルーム見学の際に質問してみようと思っています。
654: 匿名さん 
[2007-04-11 14:12:00]
>私がいいたいのは、一体開発であることのメリットを享受できないということです。

「将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います」これが、「
一体開発であることのメリットを享受できないということです」という意味なんですか? いくらなんでも飛躍しすぎです。話が全然違うと思いますよ。6メーター公道というと、もう敷地内にある道というより、そこで敷地が分かれる、というイメージだと私は思います。あれだけの広い敷地を全部クローズドな空間にするのは無理があったんでしょう。
三井側からは、まだ公式な発表はないですから、それを見てから判断するべきでしょうね。
敷地のはっきりした図面も出てない段階で、ああだこうだ、言うのは単なる流言になってしまいます。
管理人さんから大量の削除が入ってますね。やはりかなり怪しい投稿が相次いだということでしょう。
655: ぱっちもん 
[2007-04-11 23:34:00]
≫654

おたくの意見も憶測やろ。
ああだこうだとなんら変わらんのとちゃうの?矛盾しとんちゃうか。

しかし某ゼネコン関係者さんからの貴重な情報は全部削除でっか・・・ふーん
怪しいととるか貴重ととるかは人それぞれなんやけどな。
正式発表前やからこそ、どんな意見であれ事実あるいは的を得ているかなんて
誰もわからへんがな。
所詮匿名掲示板なんやから、そん中で参考にするかどうかは各自が判断すりゃええだけや。
ほんま意味わからん、ここ。

ま、三井からの公の発表が楽しみですな。
656: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-13 14:32:00]
私は正直に率直に、かつ、素直に、皆さんからのいろいろな質問に答えていただけなのに、どうして私の意見は消去されてしまったのでしょうか?過去のものもすべて消去されています。この掲示板は情報交換の場ですよね?間違っている情報を遺憾だと訴追されるのはわかりますが、正しい情報を提供するのはどうして駄目なのでしょうか?なぜ消去されたのでしょうか?しかも、消去された中には私の主観の意見も含まれています。主観の意見や推測は述べてもかまわないですよね?

いづれにしても、みなさんが一番聞きたい情報を書き込みするのは駄目ってことなのでしょうか?管理人さんに問いたいです。

新たな重要な情報が2つほどあるのですが、皆さん聞きたいですか?
657: 購入検討中さん 
[2007-04-13 14:37:00]
>656
おそらくほんと(一部でも)のことを書かれて焦った三井関係者が消したんでしょう。
私は貴殿の情報をまんま鵜呑みにすることは無いですが、ぜひ参考にさせていただきたいです。
他にもそう思っている方は多いはず。
658: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-13 15:19:00]
ありがとうございます。
私の情報は今後も変わらず全て事実ですので、今後も大いに参考にしていただければと思います。
私は曲がったことが嫌いな人間です。正しいことは正しいこととして自身を持って書き込みを続けます。
まず、1つ目です。
北側エリアに公園が1つ、南側地区に公園がひとつ、それぞれ公衆便所付きでできることが明らかになりました。このことにより、DE棟計画はとうとう白紙に戻ってしまいました。公園ができるからです。その理由ですが、もともと敷地は南北の2つに分けてそれぞれ別の行政手続きを経て宅地へと建築確認申請されています。北地区事業計画(ABCDE棟)は同計画において必要とされる面積の公園を同施行地区外の、しかも「施行区域」に属する本件南地区事業(FGHI棟)の施行地区内において設計しています。あきらかに違法だからです。つまり公園整備に関して、実質上、北地区事業の施行地区が南地区の「施行区域」に介在し、施行地区が「施行区域の内外にわた」る状況となっているからです。
二つ目は各論的な情報ですので、様子を見て発表します。

この私の書き込みもまた、明日になれば消されてしまうかもしれないですし。
659: 購入検討中さん 
[2007-04-13 15:57:00]
>658さん
ということは、現在HP上で南側に3ヶ所公園予定地(計画)がありますが、
本来、北地区事業計画においては北側計画地にも公園が必要ということですね。
現状では北地区事業計画で本来必要とされる公園が南地区に設計されており違法だ、と。

よって北側にも公園を設ける必要が生じ、結果、現時点で計画にあるD・E棟を配棟できなくなった。

公衆便所どころではなくなりましたね。
660: 匿名さん 
[2007-04-13 16:26:00]
匿名掲示板なればこそ、書き込みには誠意が必要ですし、受け手には情報の選別と評価が求められると思っています。その意味で、某ゼネコン関係者さんの書き込みは参考になるものだと考えます。情報について思うところあらば、あとは自分で確認すれば良いわけですから。

確かに最近荒れ気味でしたので、管理人さんが監視を強められたのでしょう。削除ガイドラインに抵触すると解釈されてもおかしくない部分(企業の利益侵害、板の沈静化等)もあるようですが、情報が真実とすれば我々にとっては有益です。

>二つ目は各論的な情報ですので、様子を見て発表します。
ということで期待している人間もおります。じゃんじゃん発表してください (^o^/~
661: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-13 16:49:00]
>654 6メーター公道
二つ目です。
6メーター公道ではなく、片側2車線(計4車線)の16メートル道路が敷地内に南北に貫かれます。初めからそういう計画ありきで三井は杉並区と結託して計画を進め同意に至ったという経緯が事実あります。つまり近い将来4車線の都市計画道路補助215号線道路となります。現在は将来に備えて車線幅可変なバッファを有する歩行者専用道路としていますが、雲行きが怪しくなってきました。その理由ですが、南北に分割された計画地をさらに東西に2分割しないと、都市計画法の基では『一団地認定』として宅地にできないからです。しかも、計画の16メートル道路を、なんと杉並区は安全面積域(住民の災害時非難エリア)と認定してしまった”事実誤認”という現実があります。あきらかに杉並区の認可ミスであり、これについては被告側もその非を認めました。以上のことから、中央道路は片側2車線の道路になる可能性が高く、そうなると販売戸数は大幅な減少を余儀なくされました。

この書き込みも消去される可能性が高いです。
真剣に興味のある方は文章のコピー保存をお勧めします。
私も今後は自分の発言に責任を持ちたいため、念のためにコピーを用意します。
消去されても復活させたいからです。
662: 匿名さん 
[2007-04-13 17:19:00]
>661

なるほど。よく分かりました。
原告側HPを見て、原告側準備書面や補遺(HPでは補論)に至るまで錬度が高く、裁判長の訴訟指揮が被告行政側に厳しく、かつ被告行政側が必死とも言える和解条項案を提示しているので興味がありました。
この手の行政訴訟では被告行政側に明確な瑕疵がなければ、求釈明段階でここまでワンサイドな展開にはならないのでね。久しぶりに法廷を覗こうかとも思いましたが、必要ないようです。

しかし某ゼネコン関係者さん、大丈夫ですか?情報内容が真実だとするならば我々には有益なので歓迎致しますが、立ち回りにはお気をつけくださいね。ここは三井関係者も見ていると思われますので。
663: 匿名さん 
[2007-04-13 17:23:00]
まあこの”某ゼネコン関係者”書き込みは
ほとんどコピペ・ヴァリエーションなんだよね。
通りすがりから見ると、良い様に掲示板利用されてる感が強い。
664: 購入検討中さん 
[2007-04-13 17:26:00]
この内容では多くの検討者は断念するでしょうね。戸建部分ならまだしもマンションでは・・・。
665: 購入検討中さん 
[2007-04-13 20:55:00]
ホームページ更新されましたね。。。
しかし思ってもみなかった展開です。物凄く期待していたのになあー。
グレードの感のある仕上がりのマンションになると思っていたので・・・。
敷地内の真ん中の道路はまあ仕方がないとあきらめても
便所付き公園って。。。
浮浪者が寝ててもカップルが密着してても不審者が子供の周りをうろついていても
文句がいえない公共の公園ってことですよね?勘弁してくれーーー。
666: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-14 23:34:00]
さて、お待ちかね、期待にこたえて再び最新情報です。皆さんご期待のモデルルーム(F棟の位置)の進捗状況ですが、30人収容のシアタールーム、メインのモデルルームもいよいよ墨出しに入り、三井不動産販売員の詰め所(事務所)の仕上げ工事も架橋に入りいよいよ慌しくなってきました。内部床仕様は最近のモデルルームには他に類を見ない最高グレードで素晴らしい仕上げの一言です。エレベータ設置工事(3階建て)も終え、車椅子用スロープも敷設されました。内部はハイグレードの毛足の長いダークカラーのストライプがモチーフのタイルカーペット敷き(エントランス廻りはタイル貼り)ですので、取り壊すのがもったいないような完璧な仕上がりとなることでしょう。照明も凝ったライティングで、これだけのために照明デザイナーを入れています。照度をドラマチックに分散させたメリハリの効いた照明計画です。同時並行で外構工事も進んでいます。グリーンベルト、桜並木を見ながらのアプローチになる歩行インターロッキングや植樹も終盤を迎え、お客様を迎える体制がいよいよ整ってきました。お客様専用の駐車場も整地中で、東側にモデルルーム専用のゲートができます。ですので、モデルルームは敷地の東側から入ることになります。先週から仮囲いを透明アクリル板に変えたため、外部から容易に見えるようになりました。鉄骨造3階建てのダークグレーのハイサッシュ一部ガラス張りの建物がよく見えると思います。販売開始が少し延期したのに伴って、6月あたまの完成になります。延べ床面は950㎡の巨大モデルルーム件、販売事務所です。
次に、懸念事項の自動車の地上進入についての情報です。
南側の高台の公園予定地の下をくぐるトンネルの進入車道は、計画を断念せざるを得ない状況(行政手続)になったため中止になってしまいました。このことから、予定していた戸建てエリアの地下駐車場は中止となり、各住戸にそれぞれ地上に付設されることが明らかとなり、つまり、残念ながら地上の一般車道がこれで確定してしまいました。これと連動して、マンションエリアのメインストリートも地上車道が残念ながらほぼ確実となりました。このことからAとCの間、CとFの間、BとDの間に地下へのスロープがそれぞれ設置されることになりました。東側、西側からの自動車侵入は戸建てエリアのみとなりました。
質問のある方はどうぞ。
なお、わたしのこの書き込みは、例によってすぐ消去される可能性が高いため、ご覧になった方はコピペ保存をお勧めします。
667: 匿名さん 
[2007-04-15 00:03:00]
きましたね、あなたの登場を待ちわびていましたよ!
危険を犯してまでの貴重な情報、今回もありがとうございます。たいへん参考になります。
車道の件は、私は非常に残念に感じていますが、モデルルームは待ち遠しいですな。期待しています。
不明点を教えてください。先日、両親を誘って初めて現地に足を運んだのですが、敷地内の西側にある、背の高い白い細い建造物はなんですか?ずっと気になっています。
あと、赤い鉄骨むき出しの、きたない建物はいったいなんですか?旧クラブハウスの残骸で、これから壊すのですか?差し支えない程度に教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
668: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-15 00:12:00]
私はこの掲示板は情報交換の場であると認識しています。私は私の書き込みが販売側および、消費者側に不利益になるものは一切ないと確信しておりますのでこれからも正々堂々と事実を発表していく所存です。私の過去の情報はすべて管理人によって消去されてしまいましたが、販売価格に関して不利益になるものや、虚偽の情報は一切ありませんので、この処置は未だに納得しておりません。

その点を踏まえて質問にお答えします。

白い建造物はコンクリート製造プラントです。セメントと砂を混ぜて構造体となるコンクリートを生産する言わば工場のようなものです。当プロジェクトでは敷地内でコンクリートを製造するため皆さんご存知のミキサー車が限られた数で済むという経済的にも地球環境にも優しい画期的なやり方です。よって鉄骨むき出しの赤い建造物は、原材料である石灰と、砂を一時保存する集積場です。セメントは酸性雨に非常に弱いため、屋根がついています。
ほかに質問ある方はなんでもどうぞ。
669: 匿名さん 
[2007-04-15 00:22:00]
なるほど、そうでしたか。これでスッキリしました。ありがとうございました!

あと、気になっていた北地区事業計画での公園設置義務の件は、今後どうなっていくのでしょうか?

言える範囲で結構ですので教えてください。
670: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-15 00:34:00]
それはまさに係争中の案件です。監視されていますから、ここでは言えないことがほとんどです。ですが、ひとつだけ。
DE棟は現在の計画予定地から南側に約20メートルほどスライド移動し、計画通りのDE棟建設の現実味がここにきて浮上してきました。皆さんにとっては良いニュースと言えると思います。しかしそれと引き換えに、AB棟の北側すべてが公園になる可能性が浮上しています。カフェ、フィットネスクラブがある共用棟を含むすべてにおいてです。つまり、AB棟、共用棟はセキュリティ性を度外視した公園に面したゾーンとなる可能性が高いという現実を帯びてきました。次回法廷ですべてが明らかになります。
671: 匿名さん 
[2007-04-15 01:17:00]
某ゼネコン関係者さん、興味深く読ませていただいています。
質問ですが、D棟を20メートル南に移動すると、桜並木に重なってしまうように思うのですが、そのとき桜並木はどうなるのでしょうか?そもそもスライド移動の理由は何なのでしょうか?
もうひとつ質問なのですが、ABC棟がDE棟よりもグレードが高いというような、以前のお話はいまだに有効ですか?とすれば、どのような仕様の違いになるのでしょうか?
可能な範囲でお知らせいただけると幸いです。
672: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-15 01:39:00]
お答えします。おそらく(推測ですが)計画予定通りの”コの字型”にはならないと考えられます。戸数を減らしてでも直線的なフォルムにせざるを得ないと思います。もしくは、桜並木に影響を及ぼすかも知れませんが、今の段階では計り知れません。南への移動理由は当然、公園敷地面積確保のためです。次の質問ですが、DEが免震構造でない場合(耐震構造の可能性が高い)はおのずから資産価値的なグレードは低くなりますが、ここにきてDEが6階建てになるかは不明ですので、これも今の段階ではなんとも言えません。明確な回答ができなくて申し訳ございません。しかし、マンションそのもの(内装仕上げ材や、デザイン)という意味でのグレードはABCと差はありません。
他に質問はございませんか?
673: 購入検討中さん 
[2007-04-15 01:46:00]
某ゼネコン関係者様

いつもながら貴重な情報有難うございます。
しかしこれを読んでる三井の連中はさぞ驚いているでしょう。
だれやーリークしとる奴は!ってね(笑

これからもどうぞ宜しくお願いしますm(__)m
674: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-15 01:55:00]
私は自身の書き込みを”リーク”だとは決して考えておりません。地域住民に対しても、また、購入を希望される方に対しても、これらは知らされて当然の事実だと考えているからです。知らされないことがむしろ、購入希望者の不利益になるという現在の状態こそ許しがたいものです。企業のコンプライアンスが叫ばれる昨今、真実を述べることがコンプライアンスに抵触するなどとは言わせません。逆に言論の自由を叫びたいです。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。ただし、しつこいようですが必ず私の書き込みを保存することを忘れないでください。いつ消去されるかわかりませんから・・・。
675: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-15 02:24:00]
先ほど、『カフェ、フィットネスクラブがある共用棟』 と記述しましたが、カフェ、フィットネスクラブは「仮称クラブハウス」内に設置されます。
誤った内容で、申し訳ございませんでした。
676: 事情通さん 
[2007-04-16 07:30:00]
ゼネコン関係者さんは三井不動産の社員ですね この事業に関しては三井の社員の中にも反対の方もいると聞きます(グループ土地で無理のある開発計画と高価格)

ともかく価格は下がるようですよ
1億8千万のものが1億6千万くらいになったからといってどれくらいの方が喜ぶかは別として
B棟の様子如何ではACはさらに下がりますよ
住友の三軒茶屋ヒルトップも消費者を馬鹿にしたような値段で たかが庶民の町太子堂でビンテージマンション広尾ガーデンヒルズと同じと喧伝 多分売れ残り確実
有栖川パークハウスも半地下住戸と最上階の馬鹿高い部屋が売れ残り
闇雲に高価格で売れるわけではないのが昔のバブルとは違うところです

ここは内装等はかなりよくモデル見た人は購入意欲が高まることは確実なのでいまのうちに
掲示板等で相場感を養って正しい判断をしましょう
677: 匿名さん 
[2007-04-16 13:42:00]
社員にしろ、関係者にしろ、業務上知りえた情報を、自分の身分や名前を名乗らずに匿名掲示板に書き込むのは問題があると思います。機密保持に抵触するとなると、法的に問題が出てきます。削除されずに残してあるのは、将来の法的措置に備えてということかもしれませんね。誰が書き込んだかを特定するのは難しいことではありません。それを承知で情報を流しているのなら、どうぞご自由に、としかいえません。
678: 購入検討中さん 
[2007-04-17 00:05:00]
購入検討中の者にとっては、某ゼネ関係者さんの情報は貴重です。今後も要所での情報提供に期待しています。
679: 匿名さん 
[2007-04-17 18:42:00]
>機密保持に抵触するとなると、法的に問題が出てきます

笑えますね。
いったい何を言ってるのか・・・。
法的に問題ですって?
あるはずがありません。
勉強不足。
あったとしても、社内処罰。
今回のケースのような場合、公的な拘束力はありませんよ。
推測を前提とした情報として受け手が判断すべき。
680: 購入検討中さん 
[2007-04-17 20:21:00]
某ゼネコン関係者さんのハード的な側面からの提供情報は唯一の正確な情報源として、我々は歓迎をしております。
今後も最新情報の更新を期待します。
なにしろ、当プロジェクトは謎だらけですから・・・。
おそらく裁判の進捗とプロジェクトの進捗が、表裏一体として相関関係にあることが要因でしょうけど。
例えばなぜ免震構造がDEには反映される可能性が低いのか、地下駐車場への地上からのアプローチの仕方はどうなのかなど、一般人には図り知れないものばかりです。
しかし、北側の公園化にはガッカリですね。セキュリティが心配です。

ここで1つ質問です。今回のABCでは、それぞれの棟で外観、内装のインテリアデザインは違うのでしょうか?また、デザインが販売価格に影響を及ぼすことはあるのでしょうか?可能な範囲で結構ですので教えてください。

日曜日に現地に足を運んできました。情報通り、東側のあのダークグレーの建物がMRなのですね。
なるほどMRにしては壮大な感じがしました。いよいよですね。わくわくしますね。

今後も期待しています。
681: 匿名さん 
[2007-04-17 21:02:00]
「PICTURESQUE」の第3号が届きましたね。
9ページの一番下のCGを見て疑問に思ったんですが、A棟の周囲に
塀とかフェンスといったセキュリティラインが見当たりません。
これだと、侵入者が容易に1階住戸の窓にたどり着いてしまいます。
パンフレットでは、C棟の周囲にはフェンスが設置されるとありまし
たが…。どうなるんでしょうね。
682: 某ゼネコン関係者 
[2007-04-17 21:23:00]
680さんの質問にお答えします。
ABC棟のデザインは、駅からのアプローチ導線上というその立地条件から必然的に今回の全プロジェクトのまさに顔となるべき位置づけとなり、特にA棟は、北東の歩行者用メインゲートを通過し、並木道を抜け、共用棟が右手に見えたころから正面に現れる場所に位置するので、当プロジェクトを象徴するような最も荘厳でオーセンティックな外観デザインとなります。(自動車用メインエントランスは真北になります)
結論を言うと、ABCはそれぞれ異なる顔(意匠)を持っています。赤みを帯びた御影石やレンガ調のタイル貼りの外壁が重厚な表情を醸し出しているのがレトリックなブライトテイストのA棟です。隣接するC棟はAとは異なり外壁には石を使わず、モダンなタイルで構成され、ダークブラウンカラーを基調としています。このことから、C棟はA棟と比較すると、ややモダンに振ってきています。BはAとCの中間といったところでしょうか。以上のことから、A棟はおそらく相対的にハイエイジ層をメインターゲットに設定しています。反対に、若い年齢層は趣味趣向的にはモダンぎみなC棟を相対的に好むでしょうから、住戸数が最も多い(111戸)C棟に若いゼネレーションが集中するようにターゲット設定をしています。インテリアデザインも当然外観に連動してAがもっともクラシカルで、Cが最もモダンになる計画です。街区全体のデザインバランスが損なわれない程度の絶妙なバリエーションとなります。
2つめの質問に対する答えですが、私は価格については述べることが出来ませんので、上記私の文章からご自身で判断してください。
683: 購入検討中さん 
[2007-04-17 21:35:00]
いつもながら的確なご回答ありがとうございます。説得力あるご説明、納得です。私はクラシックなデザインはどうも性に合わないので、多少なりともモダンなC棟を希望します。価格もAと比較すると、どうも安そうですし(^0^)・・・あくまでも某ゼネさんの文章を何度も何度も読み返した私の予想に過ぎませんが・・・。
684: 匿名さん 
[2007-04-17 21:43:00]
ほほう、なるほど。

小生はこの際A棟ですかな。

しかし、A棟の周囲のフェンスが・・・というのは聞き捨てなりませぬな。

小生宅にはまだPICTURESQUE3号が届いておりませんので、そこだけは気になるところですな。

なんでも、公園に隣接するだとか。

しかし、けしからんですなあ。計画を急に変えてもらいたくないものです。

小生も裁判を見守ります。
686: 681&685 
[2007-04-18 00:38:00]

うおお、すみません!変な図になってしまった。
見た人、見なかったことにしてください。
あー、恥ずかしい。書き直せないって、つらいね。
687: 匿名さん 
[2007-04-18 00:52:00]
自ら削除依頼って手もありますよ(^−^)にっこり
688: 686 
[2007-04-18 01:44:00]
実は、もうしてます…。
管理人さん、早く消してくださいー (;o;)
689: 購入検討中さん 
[2007-04-20 17:24:00]
すっかり寂れてしまいましたね。
ところで今日は確か裁判の日でしたよね。
事情通の方いらっしゃいましたら、状況などお知らせ頂けるとうれしいです。
690: 匿名さん 
[2007-04-21 06:20:00]
>法的に問題ですって?
>あるはずがありません。
>勉強不足。
>あったとしても、社内処罰。

これを書いてる人間は、勉強不足ならぬ常識不足ですな。情報漏えいに対する意識が低すぎる。あるプロジェクトを請け負う場合、会社同士で必ず業務委託契約が結ばれるが、その中には必ず機密保持に関する項目「業務上知りえた情報は、本来の目的以外には使用しない」というものがある。当然双方の企業がそれを社員、従業員に周知徹底させる義務がある。ちなみに、「あったとしても社内処罰」は正しい。つまり、当然ばれれば、処罰はあるということ。解雇や告発ということも当然ありえる。
691: 匿名さん 
[2007-04-21 20:58:00]
>>690
板がしらけちゃうじゃないですか。神降臨を楽しみましょうよ。
別に貴殿が被害を被る訳じゃないのだから。
692: 匿名さん 
[2007-04-21 22:38:00]
魅力的な物件。
693: 匿名さん 
[2007-04-23 17:43:00]
PICTURESQUE3号が届きましたが、内容が薄っぺらですね。
某ゼネコン関係者さんからの事前情報どおりですし・・・。
地下駐車場へのスロープもCGパースから読み取れますし、センターのメインストリートも結局、歩行者専用じゃないし・・・(カタログの断面スケッチはおかしいと思いませんか?だまされた気がする)

次回のPICTURESQUEはもっと内容の濃いものを期待します。
モデルルームの情報だとか、DE棟の最新情報とかね。
コンセプトだの、バナキュラーだの、もう正直うんざりです。
694: 匿名さん 
[2007-04-23 20:08:00]
たしかに、ストーリやコンセプト等の前置きにはもうウンザリ。

さんざん、カタログやHPで周知。

にもかかわらずここにきてもまだなお同じことの繰り返し。

我々消費者はもう飽き飽きしている。

ここまできたのだから、そろそろ中身のある情報を我々は望む。

早急に、内装デザインに触れるべきだ。

そういう意味では、今回のPICTURESQUE3号は、一番最後のページしか読む価値が無い。


しらけた。あまり待たされると・・・

興味が薄れてしまう。
695: 匿名さん 
[2007-04-23 20:17:00]
再び言いたい。

グランドデザイン?ランドスケープデザイン?のおっさんの話はこの際、もう、どうでもよい。

聞きたくもない。

どうせ口先だけだ。能書きや、理屈ばかり述べても消費者のほうが偉い。

もっと実のある情報を、三井は出すべき。

購入希望者が本当に知りたがっている情報を三井は出すべきである。

なぜなら、この、PICTURESQUEの企画・製作・編集・印刷費など、

全てわれわれの購入価格に乗せられているからである。

追伸:辛辣な意見になってしまたことを、PICTURESQUE3号の最終ページのおっさんには謝罪したい。
696: 購入検討中さん 
[2007-04-23 20:29:00]
おいおい、本日HPが更新されたが、販売予定日が、とうとう
平成19年06月 下旬 になってしまっているぞ!!!!
どうなってしまったんだ?ずるずると延びているが、どこまで延びるんだ?
モデルルームの完成が何らかの理由で遅れているのか?
それとも
裁判の影響か?
我々をあざむくのはいい加減にしてほしい!!!
いつまで待たせるんだ!!!!!
しかし、急にB棟の総戸数が77戸から78戸になったのは不思議でしかたがない。
理解できない。
697: 匿名さん 
[2007-04-23 20:36:00]
もう完全にシラケた。
とんでもない高い価格を出してきたかと思えば、今度は、自動車道路が中央を貫かれ、公園が設置され、セキュリティも何もあったもんじゃない。欺かれた。
こんなオープンな敷地じゃ、プレミアムもくそもあるか!
公園?地域避難開放?公衆便所?安全域?消防車?ゴミ収集車?裁判?
知らねーよ!
698: 競合物件企業さん 
[2007-04-23 21:00:00]
この掲示板の意見はある種”生の声”だと私は思っています。
主観で語られた事実無根の内容のものもありますが、中には決して無視できない辛辣な意見もあります。
そういう観点からしても、
販売開始時期が何度も延期されたり、たびたび内容の薄い冊子が届いたりと、
三井さんにはこういった生の声を真摯に受け止め、そして反省して次回に生かしていただきたいです。
699: 匿名さん 
[2007-04-23 22:33:00]
>697

はいはい。わかりました。ここで悪態つくのはやめて(しかも決まって月曜日に)さっさと検討からはずしたらいいんですよ。もうこないでください。

>698

競合物件企業さんにとっては好都合では? 三井さんがどうの言うより、ご自分のビジネスをしっかりなさってくださいね。
700: 匿名さん 
[2007-04-24 18:54:00]
販売開始時期がまた延びました。
販売センターに本日問い合わせたところ、HPでは6月下旬としていますが、実際は7月に入る可能性が濃厚との回答あり。ずるずると引っ張っているようです。
ここにきて裁判紛糾のしわ寄せが如実に現れてきましたね。
三井は人々の口の端にのぼりはじめました。
この分だと7月どころか8月になるかも知れませんね。
販売開始遅延の覚悟が必要です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる