浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
551:
匿名さん
[2007-04-05 15:29:00]
|
||
552:
住まいに詳しい人
[2007-04-05 15:43:00]
>>544住民側の行政手続ウンヌンは完全に言いがかりですよ。ヒトサマの土地でヒトサマが何をやろうと、別に文句をいう筋合いじゃないでしょ。
何を言っているのでしょう? ことの重大さが理解できていないようですね。 私情で口を挟まないでください。 係争の現実に目を背けないで、裁判を見守ったほうがよいのでは? 敷地内に24時間開放の公園ができるのは100パーセント間違いない旨、某開発会社関係者から聞きました。都市計画法の基ではその違法性を裁判長は認めました。 鹿島建設は事実、これまでの計画をいったん白紙に戻し、総合的にランドスケープ計画、立地計画を現在見直しています。DE棟は現在の計画地から約20メートル南に移動し、述床面積が約1/2に縮小され、おそらく3階建てになります。東側からの緊急時非難導線を確保するため、戸建て計画地は約2/3の面積が確実に公園となります。裁判の進捗如何によってはABC棟も急遽3階建てに見直される可能性があります。 |
||
553:
匿名さん
[2007-04-05 16:00:00]
三井よ、金で解決しろ!金で!
そうしないとこのままじゃ大幅に計画が狂ってしまうぞ! |
||
554:
購入検討中さん
[2007-04-05 16:13:00]
どうも現局面では、三井は収益が大幅に落ちることになるのは明らかですね。
一体どうするつもりでしょうか? 予定していた販売戸数が大幅に減るとなると、そのぶん1戸あたりの販売価格にかなりのしわ寄せがきてしまいますよ!勘弁願いたいものです。 |
||
555:
ビギナーさん
[2007-04-05 18:25:00]
資料請求をしたのですが、高そうなのであきらめました。
さっき新人かバイトみたいな営業さんから、今後の案内の電話がきましたがこちらの希望と予算を伝えると、ちょっと厳しいとのことでした。やはり。 ちなみに希望は75平米くらいで6000万。 神奈川か埼玉で探します。 |
||
556:
匿名さん
[2007-04-05 18:43:00]
70㎡ならぎりぎり6000万いけるぞ!
1階で条件悪いが。 C棟で\5000万後半からのプランが20戸ほど出るよ。 面積でいうと、下は2LDK62.29平米からあるし。 検討してみては? あきらめないで! |
||
557:
ビギナーさん
[2007-04-05 18:56:00]
|
||
558:
マンション投資家さん
[2007-04-05 19:00:00]
ここで沿線北側の勘違い住民が工作活動しても、
やっぱこのマンションは名作になると思うよ。 別に三井に思い入れがあるわけでもないけど、 立地といい、プランニングといい、分譲タイミングといい、 よくやったと言いたい。 |
||
559:
購入検討中さん
[2007-04-05 19:05:00]
実は私が先週電話をした時は、当方の予算が厳しいということを伝えると、営業マンからはC棟の60平米台を薦められました。
C棟の63.69平米で、1階等の悪い条件がそろうと最低¥5000万台後半くらいからのプランがいくつか出ることを教えてくれました。戸数は未定だといって教えてくれませんでしたが・・・。 111戸という比率から計算して14戸という結果になりますがおそらくそのくらいでしょう。 あくまでも”B棟”の今回の概算価格発表に基づいた計算に過ぎないですが。 もっというと、C棟が6階建てになればの話ですが。 |
||
560:
近所をよく知る人
[2007-04-05 19:50:00]
>ことの重大さが理解できていないようですね。
>私情で口を挟まないでください。 >係争の現実に目を背けないで、裁判を見守ったほうがよいのでは? 何か勘違いされていませんか? 日本では、言論の自由が保証されているんですよ。 「口を挟むな」などと大きなお世話だし、誰もそんなことを言う権利はありません。 ここの反対住民の工作には眉をひそめざるをえません。 あの醜い横断幕やノボリのほうがよっぽど景観を破壊しています。 最初は日照権、それから「X万人が避難所として頼りにしてる土地」。 三井の所有地でしょう? 勝手に避難所としてあてにするなんて、おかしいですよ。 自分たちの土地でもなんでもないのに。 この件に関しては、私はデベに同情します。 それは私の自由でしょう。 貴方は貴方の意見を主張すればいい。ただし、自分と意見が合わない人間を 罵倒したり、口をふさいだりしようとするのはやめてください。 |
||
|
||
561:
匿名さん
[2007-04-05 22:18:00]
ここいいなーーー。早く価格が知りたい。。。。。
|
||
562:
匿名さん
[2007-04-05 23:49:00]
高すぎるとこの掲示板でさんざん叩かれたプラウド富士見ヶ丘が
あと残り4戸だそうですね。 予想外の売れ行きのよさです。 やはり、マンション上昇トレンドはしばらくは揺るがないということでしょう。 |
||
563:
匿名さん
[2007-04-06 01:26:00]
>>560
>三井の所有地でしょう? 勝手に避難所としてあてにするなんて、おかしいですよ。 >自分たちの土地でもなんでもないのに。 ただね、自分の土地とはいえ、違法性のある手続きでマンションを建てるのはおかしい。 その手続きが違法か合法かは、いま民事裁判中。 よって、裁判の当事者や反対運動に係わる者を、被告側に同情するからといって、 現時点で感情的に非難するのは、やや民度(みんど)が低い発言のような気がします。 だいいち「自分たちの土地でもなんでもない」なら、何をされても文句は言えないなどというのは、 適法性の観点からいっても間違っているし、 「それ(そうした発言・考え方)は私の自由でしょう」と言えば言えますが、 「あなたに迷惑はかけていないんだから、自由だろ!」という中学生の言い訳のように聞こえます。 |
||
564:
近所をよく知る人
[2007-04-06 01:36:00]
>だいいち「自分たちの土地でもなんでもない」なら、何をされても文句は言えない
誰も「何をされても文句は言えない」なんてことは、ひとことも言っていません。 よく読んでくださいね。 「(自分たちで固定資産税を負担してるわけでもない、公的な土地でもないところを)勝手に 避難所としてあてにするのはおかしい」といっているだけです。 >「あなたに迷惑はかけていないんだから、自由だろ!」 >という中学生の言い訳のように聞こえます。 飛躍しすぎです。 誰も、「あなたに迷惑はかけていないんだから、自由だろ!」などとは言っていません。 相手が自由に発言する機会を封じるようなことをいうな、と言っているだけです。 そして、私にはこの反対運動は住民のエゴにしか見えない、といっているだけです。 それこそ、係争中なのですから、いろいろな意見はあるでしょう。 自分と違う意見の人間を「民度がひくい」などと、感情的に罵倒するのはやめてくださいね。 それこそ、石原都知事の口癖ではありませんか。 |
||
565:
匿名さん
[2007-04-06 01:48:00]
原告は何を求めているか不明。こんなに空地率の多い開発の何が不満なのか。
一部は行政が緑地として土地を収容(区民の利益)し、開発後一体は出入り自由になる(周辺の通行が容易に)し、周辺住民にもメリットのある開発だと思うが。 災害に強い街造りは、原告も行政も同じ考え。杉並区は高円寺、阿佐ヶ谷に住宅密集地が多く、こういった優良な住宅地を供給したいという考え方は間違ってる? 違法といっているのは建築確認の日付のことだとしたらくだらなすぎる。この程度の容積率緩和だったら、周辺住民に配慮のあるもので、周囲と調和した開発です。 私は既得権者のエゴと思います。 弁護士が儲かるだけ。 |
||
566:
近所をよく知る人
[2007-04-06 03:12:00]
565さん、常識的な書き込みを拝読すると安堵いたします。
今は行政手続きの問題にすりかわって、「違法」「違法」と連呼していますが、 最初は「日照権」だったんですよ。しかも日照なんて、まったく関係のない北側住民が、です。 それから「X万人が頼りにしている避難所」。そんなことをいっているのは近隣の 反対住民だけ。もしものときに、あそこに避難できる市民がどれだけいるというのでしょう? それこそ近所の人間だけですよ。 あそこまで広くなくても、学校などはあちこちにありますから、万が一のときは近所の避難所にみんな避難するでしょ。 あの場所が公的な公園ならともかく、維持費を負担してるわけでもない、固定資産税を払っているわけでもない近所の人間が、なんとかイチャモンをつけようとしてる。 そうとしか見えません。 あのエゴ丸出しのノボリやら横断幕を見ると、同じ杉並区民として、恥ずかしいです。まったく。 マンションから全然離れたところの民家でも立ててる家があるんですよ。 一体何を目的にしてるのか? 日照権の問題というなら、永福町あたりの、道沿いの高層マンションのほうが 近隣住民にはよっぽど迷惑なはずですよ。道路から一歩入れば第一種低層で、 それまでなかった高いマンションがいきなり南側に建って、困っている住民の方はたくさんいます。 そういう案件なら、住民に同情しますけど、この浜田山に関しては、勘違いプライドの住民エゴとしか思えません。がんばれ、三井! すばらしい邸宅マンションを作ってください。 まだ値段が出る前からこんなにスレッドが盛り上がるということは、それだけ関心をもっている人が多いということです。 |
||
567:
匿名さん
[2007-04-06 05:04:00]
正直ね、今回の開発はかなり良心的な部類に入ると思うよ。
三井としても思い入れのある土地だから、良いものを作ろうとその辺り は気を遣っている。 ただ、こうした反対運動を甘く見たのか、行政への根回しがちょっとね。 焦らずにきちんと行政手続きを踏ませていれば、何の問題もなかった。 というか、反対派が付け入る隙はなかった。 トントンと進めてしまったがために、穴を掘っちゃったように見受ける。 ホントのところは知らないけどね。 三井をターゲットにせず、その手続き面を衝いて行政訴訟に持ち込んだのは、 原告代理人のテクニックだね。法廷戦術としても、ほぼベストだと思われる。 つくづく、三井&行政は脇が甘かったなと思う。まあ、あれだけ贅沢に空地 を作る開発で、ここまで反対されるとは思わなかったのだろうけど。 この手の開発は、反対運動を政治的に利用しようとする向きもあるのでね…。 原告側HPでは、被告側の準備書面が見れないので、行政側の反証が不明。 裁判長の訴訟指揮を含めて、被告側はやや劣勢にも見受けるけれど…。 法廷を覗いてもいいけど、民事はほとんど書面のやりとりで陳述に代えるから 中身が見えにくいんだよね。代理人を知っていれば楽だけど。 誰か、この辺の情報持ってる人いますか? |
||
568:
匿名さん
[2007-04-06 10:55:00]
父親まで代々三井。子供の頃、このグランドでT宮妃、女優のY.Aさんなんかと
パン食い競争した仲間。それにしても遠い郊外だと思った。頭を冷やして東京の 地図をみてごらんよ。ここは一戸建てで最低でも60坪の土地を買ってはじめて意味のある 場所。マンションの高層化による人口の都心方向への回帰は間違いなく時代の流れ。 この裁判も象徴的。環状6、7号間の容積率の大幅アップが起こったら、こんな遠くに マンション持っててどうすんの。吉祥寺や二子玉みたいな街へ歩けるわけでもなし。 夫婦二人の団塊世代なら、銀座へ歩けるマンション7、8千万でいくらでもあるんだよ。 よしな、よしなって、「ステイタスのある人」なんて絶対集まんないよ。 |
||
569:
匿名さん
[2007-04-06 11:04:00]
>>567
>ただ、こうした反対運動を甘く見たのか、行政への根回しがちょっとね。 ん? 石原に用途地域まで変更させたことが問題になっているわけでしょ。 あなたの意見は、ぜんぜんピントがずれているだけではなく、 事実を歪曲して、三井側に一方的に寛大な、非常に政治的な書き込みですね。 もうちょっといまある裁判を、公平に見ましょう。 |
||
570:
567
[2007-04-06 13:26:00]
>569 石原に用途地域まで変更させたことが問題になっているわけでしょ。
ん? あなたのこの発言のほうがよほど政治的ですよ。 被告は石原だけかな?あくまで代表者知事なだけ。行政訴訟とはそうしたもの。 実質的な被告主体誰なのか、きちんと訴状を見ましょう。 原告側請求の主語は誰になってますか? それに「変更させた」ことは問題ではない(現時点での訴訟進行上はね)。 行政訴訟という性格上、あくまで自治体が「変更した」その手続きの 違法性を問うているまで。三井は訴外です。 だから、原告代理人の法廷戦術は上手だと言ってるんですよ。 私は利害関係者ではないウォッチャーなので、きちんと公平に評価してます。 あまり事実を歪曲しないで下さい。 あと、根回しとかって意味分かってるのかな…。 逆に三井側から「根回しだなんて人聞きの悪いこといわないで」と 突っ込まれるなら話は分かるんだけど (^^; ピントがずれているのはどちらですか? 訴訟関係者なのか、一生懸命なのは分かるけど、もう少し考えて書き込みして下さいね。 無用に荒らすつもりはないので、これ以上は言いませんがね (^-^)にっこり |
||
571:
匿名さん
[2007-04-06 16:06:00]
>560
勝手に避難所としてあてにするなんて、おかしいですよ。自分たちの土地でもなんでもないのに。 都市計画法をご存知ないのでは? ”勝手に避難所としてあてにするなんておかしい”とういよりも、結果的に100パーセントの確立で、公園が敷地内にはできることになるのですよ! 事実、24時間開放の公園が敷地内に布設されないと、行政の開発許可が下りないのですよ。 だから、裁判で争点になっているのですよ! 勉強不足では? |
||
572:
購入検討中さん
[2007-04-06 17:00:00]
>568夫婦二人の団塊世代なら、銀座へ歩けるマンション7、8千万でいくらでもあるんだよ。よしな、よしなって、「ステイタスのある人」なんて絶対集まんないよ。
落ち着いたハイグレードのステイタス感の溢れたセキュリティ万全のマンション(というか一つの街)になるものと思ってたの人は多いはず。実際は24時間開放の公園が敷地内にできるようじゃセキュティも何もあったもんじゃないですね。セキュリティに関しては公開空地とのすみ分けが問題ですね。最終的にどういう配置計画になるのでしょうか?現状がこんな状況ではおっしゃるように、ステイタスのある人は逃げますね。万人が利用できる公園が敷地内にできるんじゃたまったもんじゃない・・・。価格にも影響してくるのは間違いないですな。高級志向の人は欲しくないですね、こんなマンションじゃぁ。(私も含めてですが)実際問題わざわざ浜田山にハイグレードを求めなくても良い気になってきました。 |
||
573:
地域住民
[2007-04-06 17:19:00]
>566あの場所が公的な公園ならともかく、維持費を負担してるわけでもない、固定資産税を払っているわけでもない近所の人間が、なんとかイチャモンをつけようとしてる。
敷地内の一部が公的な公園になります。都市計画法に則り、公開空地付置義務という遵守すべきシバリが発生したためです。事実、先日被告側代理人から、和解事項の一部として”東南側の公園の布設”が盛り込まれました。原告側はまだ受諾しておりません。 この争点については次回の口頭弁論・・・(4月20日(金)午後3時開廷・東京地裁103号大法廷にて)で明らかになります。 |
||
574:
匿名はん
[2007-04-06 19:12:00]
>”勝手に避難所としてあてにするなんておかしい”とういよりも、
>結果的に100パーセントの確立で、公園が敷地内にはできることになるのですよ! 最初に、「ペリコプターが離発着できるのは杉並でここだけ。 避難所として地域住民が頼りにしてる土地だから、三井は計画を撤廃せよ」って 言っていたでしょ。 最初の攻撃の対象はあくまで三井だったはず。 横断幕で三井の名を出して攻撃してましたよね。 それが通らないってわかったものだから、法律のプロに頼んで、なんとか 付け入る部分を捜したっていうのが本当のところだと思いますよ。 三井は、そもそも最初から「ペリコプターが着けるぐらいの場所は確保する」 って言ってたじゃないですか。 駅にも近い、南側は傾斜地になっていて、眺望もいい。 なによりあれだけの広さ。 こんないい場所を避難所にしておけ、なんてエゴ丸出しです。 住宅地にして活用したほうが、よほど公共の福祉に役立つ、というものです。 >”東南側の公園の布設”が盛り込まれました。原告側はまだ受諾しておりません。 いつまでゴネるんでしょうね。 私情むき出し、エゴむき出し。 自分たちの活動が、自分たち以外からも支持されてるなんて、思わないでください。 |
||
575:
購入検討中さん
[2007-04-06 20:52:00]
マンション、戸建て分譲と公共の福祉は結びつかないような気もしますが。。
パンフレットを見て思ったのですが、敷地を南北に走る道路って歩行者用ですか?南の公園予定地のところで途切れているように見えるのですが、車も通り抜けできるものなのでしょうか? |
||
576:
某ゼネコン関係者
[2007-04-07 00:40:00]
歩行者専用(車両通行禁止)となります。しかし、陳情によると被告側が6メートル道路の敷地内公開を譲歩した場合、私有地であっても万人が通行可能な車道となり通り抜けが可能となります。ですが、さすがにこの和解案には被告側は譲歩しないものと信じております。
自動車の進入は3ヶ所となります。1ヶ所目は真南からの進入です。現在の計画でいう公園予定地(高台になっている部分)のすぐ真下を地下トンネルが走り、そのまま地下駐車場への導入するようになります。高速道路を使う方は便利ですね。2ヶ所目は東側で、某有名企業社宅の前あたりから進入できるように地下へのスロープを建設中です。3ヶ所目は西側です。現在の鹿島建設の現場事務所へ行くゲートがそれにあたります。クラブハウス予定地あたりから地下にもぐりことになります。 地下駐車場は南北をたてに結ぶメイン導線と、ちょうど桜並木の下を東西に結ぶ横のサブ導線から構成されています。北側には出入り口はありません。各棟ごとに地上階へのELVが設置され、当然車寄せが配されます。地上には車は一切通らないように計画されたすばらしい地下駐車場となります。 ただし、ABC棟には、地下に階高約1層分の免震装置があるため、ABC棟の真下は駐車場にはなりません。言い換えればDE棟以降は免震装置はあるかないか不明です。もっといえば、DE棟以降は免震構造ではなく、耐震構造になる可能性もあります。もし、免震ではなく、耐震ということになれば、販売価格にかなりの差が出ることになります。 私の知っている情報は以上です。質疑のある方はどうぞ。わかる範囲であればお答えはできます。 |
||
577:
匿名さん
[2007-04-07 00:58:00]
免震と耐震の違いを教えてください。私はそのあたりのことには全くの素人で、知識に疎いもので・・・。
そして、免震でなく耐震になったら価格の違いというのはどちらがどうなのですか? |
||
580:
匿名はん
[2007-04-07 01:34:00]
地盤は悪くないと思っていましたが、免震構造にするんですか!?
みなさん、知ってました?? 実は地盤が悪い(めんしんにしてるマンションって一部をのぞいて地盤が悪い場所ですよね)。 資産価値をより高めるため。 の、どっちだろうか?? みなさん、どう思われます? |
||
583:
匿名さん
[2007-04-07 02:00:00]
|
||
587:
匿名さん
[2007-04-07 18:20:00]
ほとんどの人が手を出さないって言われてもねえ。
あなたが何を言おうが私は申込みます。 |
||
590:
匿名さん
[2007-04-07 22:50:00]
↑
こういう投稿こそ、わざわざ書き込むのはルール違反でしょうね。 完全な揚げ足とりですから、読んでいて不快です。 「根本的に価格設定を見直すべきでは?」なんてのも、 安くしてもらえば、買えるかもしれないって言ってるようで哀しいものがありますね。 最近はデベのほうでも売れ残りをあまり気にしなくなっています。 金利・消費税アップをにらんで、売り急がず、値引きせず・・・ この傾向はしばらく続くでしょうね。 |
||
597:
匿名さん
[2007-04-08 01:22:00]
と、買いたくても買えない人が必死になっています。
|
||
600:
匿名さん
[2007-04-08 01:39:00]
都心のマンションとこの浜田山の大規模マンションでは、
全然価値観やコンセプトが違うと思いますけど? 浜田山は電車利用の人間にはたいして便利ではないけど、でも値段は高い。 これは常識です。 価格も恐らく、「えっ?」っていうほど高くなりますよ。 プラウド富士見ヶ丘をみても、その傾向は明らか。 期待はずれと思うなら、さっさと都心物件をあたったほうがいいでしょうね。 都心のほうが売れ行きは速いですから。 ちなみに、杉並のマンションって、杉並区内の人間が家を売るなどして 買う場合が多いみたいですね。 地縁もないなら、特に浜田山に愛着もないだろうし、無理して検討し続けることもないんじゃないですか?。 |
||
601:
匿名さん
[2007-04-08 01:42:00]
購買層は若いファミリーじゃないでしょう。
むしろ、自宅を売ったリタイヤ組が主流になると思いますね。 近くのプレステージもあきらかにそういうマンションだし。 |
||
603:
600
[2007-04-08 01:53:00]
|
||
605:
匿名はん
[2007-04-08 02:07:00]
>は?
>すでに「えっ?」っていう高い価格が出てますよ。 >それについて妥当性を皆で論じているのに、何をいまさらピントはずれなことを・・・。 DEの話をしてるのに、ピントはずれはどっちでしょうね。 |
||
606:
マンション投資家さん
[2007-04-08 02:29:00]
今回の価格の妥当性をまともに、しかも論理的に述べられる人は残念ながらこの掲示板にはいません。
他物件を例に挙げるなど的外れな意見や、主観を含む感情論的な意見ばかりがどうもここにきて目立ってきていますね。 現在、購入を躊躇し、二の足を踏む微妙な局面です。 どなたか私を納得させる意見を述べることができる方はいませんか? 状況ではなく、物的根拠から導いた意見を期待しています。 尚、恣意的に誘導するものは論外です。 |
||
607:
匿名はん
[2007-04-08 02:51:00]
おっしゃるように、ここには、素人評論家と三井に反感をもつ業者・地域住民したきません。
そんなところで、 >どなたか私を納得させる意見を述べることができる方はいませんか? なんて、本気で期待してるとはおもえませんね。 匿名掲示板で物的根拠から導いた「買いか買いでないか」の正確な判断を丁寧に教えてくれる人なんていませんよ。買いだと思えば、黙って先におさえようとするでしょ。 こういう匿名掲示板は、意図をもって購入を妨害するか、逆に買わせようと誘導するかどっちになりがち。 マンション投資は、ご自分でしっかり情報を集めてご自分の判断でどうぞ。 ここは素人が自由に発言する場。参考になるものがあると思えば、自分の判断で参考にすればいいでしょう。 |
||
608:
匿名さん
[2007-04-08 06:25:00]
結局三井財閥の広大な苑地というロマンは滅茶苦茶になりそうだね。樹齢50年の
桜並木も巨大なヒマラヤ杉が作る芝生の木陰も、マンション建てたんじゃ全然活きない。 ここは千葉リーヒルズの高級番みたいな一戸建て開発をすべきだったんだよ。公開公園は その真ん中に作れば、周辺住民は劣等感であまり入ってこない。マンションなら、そもそも 一戸建て持ってる人間は絶対的優越感があるから、ずかずか入ってくる。こうなると 公開公園を利用しやすい近くの古い一戸建てを探して買うのが漁夫の利というものだな。 |
||
609:
匿名さん
[2007-04-08 08:52:00]
早く売り出してほしい。
|
||
610:
匿名はん
[2007-04-08 10:35:00]
>ここは千葉リーヒルズの高級番みたいな一戸建て開発をすべきだったんだよ。
戸建開発では、デベの経済的なメリットが少ないですからね。マンションのが儲かる、ということです。 >公開公園を利用しやすい近くの古い一戸建てを探して買うのが漁夫の利というものだな。 意味不明。新築マンション購買層と古い一戸建て購買層は価値観が正反対。 それに、公開公園なんて利用するほどのものじゃないでしょ。 神田川沿いにもう広い公園もあるんだし。 |
||
611:
匿名さん
[2007-04-08 10:55:00]
|
||
612:
匿名さん
[2007-04-08 11:17:00]
確かに。
買いたくても買えない人が、「坪XXX万でなきゃ買わない」書き込むのはOKで、十分買える資金力のある人が、「買います」と言うと、黙って買え、というのはおかしいですわな。 |
||
613:
匿名さん
[2007-04-09 13:50:00]
駅から扇形に広がってる敷地だから、周辺住民の駅からの抜け道にならないかしら。
大体、1杯機嫌で電車を降りてタバコに火を付け、あの広い敷地を抜ける前に吸い終わって、 「ふん、こんなマンション住みやがって!」って調子で吸殻ポイ捨て。掃除はマンションの 管理費.... 犬の散歩に入って来てXンチさせて、わざとそのまま... ともかく、裁判になるくらい反感を持ってる人達を、自由に中に入れるんだから..... |
||
614:
匿名さん
[2007-04-09 14:16:00]
613さん、現地見てます??
駅から抜け道にするなら、駅の改札のある方向から、斜めに吉祥寺方向に横切る道でもない限り、抜け道の意味はないですよ。 それに煙草のポイ捨てや犬の糞の不始末は、かなり難しいでしょうね。 監視カメラで撮られてますし。おそらく久我山ガーデンヒルズと同様のパタンで、夜中から明け方は閉鎖になるんじゃないでしょうか。 |
||
615:
匿名さん
[2007-04-09 15:49:00]
>夜中から明け方は閉鎖になるんじゃないでしょうか。
私を含めだれもがそう願っています。 しかし残念ながら確認申請設計図書では、都市計画法・公開空地付置義務により24時間の開放道路となっています。しかし、自動車はおそらく進入できないと思います。 |
||
616:
申込予定さん
[2007-04-09 16:06:00]
私は真剣に購入を計画している一人です。この掲示板は、購入にあたって少しでも参考になればと思い、謙虚な姿勢で情報を得ようとしてきましたが、最近になって
>意図をもって購入を妨害するか、逆に買わせようと誘導するか のおっしゃる通り、無意味な書き込みが目立っていますよね。 某ゼネコンさんの建築的な情報はとても参考になり、おかげで夢は広がりましたが、それ以外の情報はどう考えてもあてにはなりませんね。 何が本当なのか、何を信じればいいのかわからなくなっています。 価格についても様々な意見があるのは当然ですよね? 最初は妥当な価格だと思っていたのですが、皆さん書き込みの諸処の悪条件が出てきて以来、自分なりによく調べてみたらほぼ事実であったので、今では、三井は高めの価格設定を出してきたかなと真剣に思うようになりました。 わたくしごとで不遜ではありますが、いづれにしても買えない価格ではないので、その辺は特に心配はしていないのですが、資産価値に関しては正直言って不安です。 最終の判断は当事者というのも当然ですが、判断材料がまったくわかりまえんね。 本当に妥当な金額なのでしょうか。 |
||
617:
不動産投資家
[2007-04-09 16:45:00]
・ここはベア基調ということで見送る局面
・高井戸東の地価が下落に転じたことでここは足踏気配 ・裁判の判決次第ではブル基調後、B棟には10戸前後の買いを入れる予定 ・懸念材料が多すぎるため当価格では投下資源が途転 ・ACの価格次第で判断するのが妥当 ・ACがB価格、妥当性に好条件が見つからず、高すぎるという結論 以上 |
||
618:
匿名さん
[2007-04-09 16:58:00]
614ですが設定価格に対してマイナスの要素が多いようですがそれでも購入をしたいと思います。
見逃して後悔をしたくないのです。 投機対象ということは度外視し、物件自体はよいものになると思っています。 |
||
619:
匿名さん
[2007-04-09 17:01:00]
一度、簡易のパンフレットが届いただけで、その後は価格の載っているものなど
頂いていないのですが、うちは弾かれたのかなぁ。 |
||
620:
不動産投資家
[2007-04-09 17:06:00]
・投機対象外ということは、すなわち現状販売価格に対しての資産価値が薄いということ
・マンションとしては非常に優れたものだと当然私も思っていますが、ここでは別のスコープでの話 以上 |
||
621:
匿名さん
[2007-04-09 17:12:00]
619さん
そんなはずはありません。 >うちは弾かれたのかなぁ。 それはありえません。 もしそんなことがあれば大問題です。 届くのがかなり遅かった人もいます。 おそらく、手違いで届かなかっただけだと思います。 問い合わせをお勧めします。 ちなみに、価格が出ているというのは、千万円台概算価格のことです。 しかも、今はまだB棟だけですよ。 |
||
622:
匿名さん
[2007-04-09 17:26:00]
621さん
ご親切にありがとうございます。 もう少し待って来ないようでしたら聞いてみますね。 |
||
623:
匿名さん
[2007-04-09 21:21:00]
>最終の判断は当事者というのも当然ですが、判断材料がまったくわかりまえんね。
それは、みんなそうなんだと思いますよ。敵対する業者や三井のこの物件に反感もつ一般人はさかんに、「下がる下がる」「高い高い」と買い控えを煽っています。逆パターンもありますね。どの物件のスレッドをみても、だいたい「高すぎる」と叩かれてるものの、場所がよいところはちゃんと売れているみたいです。 こういうご時勢ですので、デベとしては高めに価格設定してるのは間違いないですね。あくまで2−3年前と比べたら、ですが・・・ 買い手としては上昇トレンドが今度も続くのか、あるいは今が頂点で、これからは下降トレンドなのか、知りたいということろでしょう。でも、それって、結局誰もわからないのでは? もしプロがちゃんとトレンドを見る力があったら、バブル崩壊であれだけ痛手は受けなかったはずですし。 >本当に妥当な金額なのでしょうか。 答えは出せませんが、ひとつだけ。条件のよい部屋は価格が多少高くても売れ残らない、ということです。同じ物件でも、いつまでも売れ残る部屋もありますが・・・ 自分にとって納得できれば、買い、ということしか言えませんね。 富士見ヶ丘のプラウドがすでに残4戸という売れ行きのよさをみても、やはり駅近物件の威力はすごい、ということでしょう。 この物件は資産価値の高いマンションになる条件は整っています。あとは、ご自分で納得できるかどうか。よく営業マンと話して、仕様をチェックして、判断しないと、どうしようもないと思います。 掲示板はあくまで、みなの本音をのぞく場所。あまり左右される必要はないかと思います。 |
||
625:
匿名さん
[2007-04-10 15:18:00]
駅近で、(資産価値が落ちにくいとされる)大規模で、浜田山というネームバリュー。
これだけで資産価値はかなり高いと思いますね。 高い高いと叩かれたプラウド富士見ヶ丘がかなり売れ行きいいですからね。あちらは小規模なのに・・・。 やはり、駅近の威力はすごいということでしょう。 |
||
629:
購入検討中さん
[2007-04-10 16:14:00]
ホームページ更新されてますね。販売開始が6月下旬に変更になっていましたが、裁判と関係あるのかな?詳しい人解説よろしくお願いします。
|
||
630:
匿名さん
[2007-04-10 16:28:00]
でも、裁判に負ければどうなるのでしょう。
仮にそうなれば行政側は控訴するとは思いますが、そのまま用途変更自体が無効になれば、 現在の計画(6階建てマンション)自体が成立しません。 当然、DEも3階建ての低層マンションへの変更を余儀なくされるでしょう。 そうすると、三井側が当初見込んでいた利益が減るわけです。 もしDEが比較的安めのグレード設定だったとしても、利益を確保するためにグレードを上げて、 1戸当たりの単価をあげてくる可能性もありますよね。 D京が最近売り出したMSでも、そう思われる事例があったようです(マンコミュ記載)。 いずれにせよ、このマンションの価値は民事裁判のケリがつかないと判断できない気がします。 検討者からすると、もっと物件情報が欲しいところですが、三井も裁判の先行きが不透明な中では、 これ以上の情報は出したくても出せないのかもしれません。 |
||
631:
匿名さん
[2007-04-10 16:39:00]
>629
普通に考えれば、被告側からの和解提案に原告側が乗ってきていないからではないでしょうか。 恐らく三井は販売開始までに何とか和解にこぎつけたかったはずです。 しかし、原告HPを見ても分かるように、区長・区議選を前に、この法廷紛争は政治利用されて いる気配があります。統一地方選挙後半戦が終わるまでに和解を得るのは困難とみて、販売時期を 遅らせたとみるのが妥当なところではないでしょうか。 あくまで推測なので、その点あしからず。 |
||
638:
購入検討中さん
[2007-04-10 18:49:00]
聞いてないっていうか、三井は公にはまだ詳細言ってないですよ。。
他物件とは条件が違う(良い意味で?)と言っておきながら、安く、そして仕様UPしてというのは虫が良すぎるのではと思ってしまいました。 |
||
641:
匿名さん
[2007-04-10 19:14:00]
所詮マンションだもの。冷静になりましょう。
三井にかぎらず、三菱とか住友も分譲マンションはお遊びですから。 本当に資産がどうたらいうなら戸建にしましょう。 |
||
643:
匿名さん
[2007-04-10 19:53:00]
まだ三井側から何も発表がない段階で、しかも、このような匿名掲示板で、本当かどうかもわからない情報を鵜呑みにして、裏切られたの、それじゃ値段が高いのと騒ぎ立てるのって、何も意味がないと思いますけど・・・
三井の文京真砂も、ここ以上に住民とトラブって、販売が遅れに遅れましたが、フタをあけてみたら、あっという間に売れてました。 ここだって、買う人は買いますよ。 価値がない、高すぎる、そう思う人は買うのをやめたらいいんです。大きな買い物なんだから、この掲示板のどこの誰ともわからない意見に乗っかって騒ぎ立てるのはいかがなものでしょう。疑問があるなら、三井に直接ぶつけたほうがいいと思いますよ。 |
||
644:
購入検討中さん
[2007-04-10 20:04:00]
643さんに賛成です。
みなさん冷静になりましょうよ。三井からは、内容の薄いパンフの情報しか提供されてないのですから。 |
||
645:
匿名さん
[2007-04-10 20:50:00]
643です。
644さん、ありがとうございます。 このスレッド、何かおかしいです。日曜日は全然静かだったのに、月曜日の午後になって、急にこの大量の書き込み・・・ 夜開いてみてびっくりしました。一応、管理人さんに、監視を強めるようにお願いしました。どうもいろいろな意図をもった、一般の人ではない人がさかんに入ってきてる感じです。通常の匿名掲示板での情報交換の範疇を逸脱しているように思います。 |
||
646:
匿名さん
[2007-04-10 22:02:00]
裁判の裏情報等々は知りませんが、
ここの敷地の中央を南北に縦断する形で道路(都市計画道路補助215号線) を作る計画があります。 ですから、将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います。 都市計画道路については東京都都市計画局のホームページでも確認できます。 |
||
647:
匿名さん
[2007-04-11 00:23:00]
>ですから、将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います。
おっしゃっていることがわかりません。 道路に面したマンションだって、そのマンションに侵入できないように、十分な対策をたてることは可能ですよね。それと同じです。セキュリティに対する期待度にもよるかもしれませんが、「将来にわたってセキュリティ云々期待できない」と断ずるにはまだ早いと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本当は自分で調べるべきですが、もし詳細などわかったらここで記載していただけると助かります。