三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

2: 匿名さん 
[2006-11-01 23:51:00]
すごい期待してます。いつから売り出すんでしょうね?
3: 匿名さん 
[2006-11-02 00:18:00]
ここが、マンションになったら、スゴイですよ!
環境は最高にいいし、駅には近いし、浜田山だし。
もうすでに、建設が始まっているのですか??
4: 匿名さん 
[2006-11-02 00:45:00]
今、基礎工事してます。あちこち掘り返してます。
6階建700戸って書いてましたんで、出来ると相当大きい物件になりますよ。
駅に近いかは微妙ですよ。低層なので奥の方は結構遠いことになると思います。
ただ、ここは地元で反対運動があります。なんでも、グラウンドがあったから
環境もよくて、災害の時も安心だったのに、、、って感じです。これには一理
あって、グラウンドが無くなれば環境自体は永福町あたりと変わらない感じも
します。グラウンドを通る風が最高に気持ちよかったんで分からなくもないです。
5: 匿名さん 
[2006-11-02 02:16:00]
アンケート来たから、もー直ぐ販売なのかな?

でも、反対運動でかなりキツイんでしょ
6: 匿名さん 
[2006-11-02 08:05:00]
そうなんですか。
情報ありがとうございます。
6階で700戸って、確かに相当大きい。
でも、かなり雰囲気、環境が変わりそうだから、
ずっと住んでいる地元の住民は、反対するでしょうね。
どの程度なのか、今度近くを通ってみます。
7: 匿名さん 
[2006-11-03 00:23:00]
浜田山ってどこに行くにも乗り換えなくてはならないから、
不便な感じが否めないのですが、
購入検討されている方のご意見うかがいたいです。
電車通勤でもだいじょうぶですか?
それともお出かけはみんな自動車?
8: 匿名さん 
[2006-11-03 01:29:00]
>>07
>不便な感じが否めないのですが

そー思うならココを検討する必要は全くないと思いますよ
今後、色々情報が出てきた時に
「どーしてこんなに高いのが理解出来ない!」となるだけです

交通便の便利/不便の基準は人によって全然違い
理屈で説明しても納得できるものではありませんから仕方ないですよね
9: 匿名さん 
[2006-11-03 01:40:00]
全然不便ないですよ。渋谷・新宿は勿論、都心部まで相当楽です。吉祥寺も下北も10分ですよ。
お台場みたいな一年で一回行くかどうかの様な場所はいざ知らず。地元としては、活気が出て大賛成です。反対している人は、自分の権利にしがみ付く視野の狭い人、街の価値規準を知らな人etc。気になさらず、歓迎する地元民も沢山いますので、近い内に隣人かもしれません。お待ちしてますよーーー。3代目の浜田山地元民より
10: 匿名さん 
[2006-11-03 01:56:00]
●私、京王線でいくつか物件見ましたが、駅の整備を望みます。階段のぼりくだりばかり・・・・
 新宿まで出るのはいいけど、中央線より遅いし、とにかく不便。
 京王線って、適正よりブランドが先行してるかんじ、で、それを沿線の人々がなんとか保とうと
 努力してる感じ。 だから、京王線に住んでた人が住めばいいだけ。 中央線に勝ることはまずな いでしょう。ね。
11: 匿名さん 
[2006-11-03 04:32:00]
中央線と、ですか。まあ、土地や街の善し悪しがわからない人って、どうせどうやったってわからないんだから、駅の整備なんか待つことはないと思いますよ。
12: 匿名さん 
[2006-11-03 10:36:00]
京王線というか、井の頭線は本当に便利。
中央線みたいに人身事故はないし、本数多いし、言われる通り
渋谷、新宿、吉祥寺にも近い。
”浜田山が不便?”・・・そういう意見もあるんですね。
13: 匿名さん 
[2006-11-03 12:50:00]
中央線はしみったれた感じがして好きではない。
14: 匿名さん 
[2006-11-03 16:05:00]
何年か前に仕事でグランド近辺に通っていましたが、いいところですよね〜。閑静な静かないい住宅地って感じでした。あのグランドが再開発されて、公園もできて、マンションに戸建ができてってすごいじゃないですか。真ん中に都市計画道路も通るし、便利になりますね。
杉並区じゃなかったら絶対住み替えたいなぁってところが残念ですが。
15: 匿名さん 
[2006-11-03 21:03:00]
路線比較ネタは他のスレでやってくださいまし。それと最後っ屁みたいに一言多いレスはいかがなものかと、、
16: 匿名さん 
[2006-11-03 21:14:00]
井の頭線は朝は各駅停車しかないから渋谷に出るのに意外と時間が掛かるよ。
17: 匿名さん 
[2006-11-03 21:16:00]
渋谷新宿がターミナルとして近い物件はいまいちの評価なのが一般ですからね
18: 匿名さん 
[2006-11-04 00:33:00]
>>16
そうそう、新宿までのほうが時間がかからない。
しかも明大前〜新宿間を各駅停車に乗車すれば混雑とも無縁。
19: 匿名さん 
[2006-11-04 03:01:00]
でも、やはり距離にしては時間かかりますね。実測値として。
道路自体も、区画の整理がいまいちなので、少し。
20: 匿名さん 
[2006-11-04 11:48:00]
駅間が短くて朝は各駅ばっかりだからね。ホームから隣の駅が見えるもんw
21: 匿名さん 
[2006-11-04 12:18:00]
井の頭線は、ラッシュ時に死ぬほど混むのがちょっと鬱だね。
しかも、下北や吉祥寺があるので、本当に平日の昼間のわずかな
時間を除いて、平日も土日も夜もずっと混んでる感じ。
車両が少ない編成で、現在でもいっぱいいっぱいの本数を運行してるから、
今後、改善する見込みもないだろうし。

毎日、家にいて、近所を徘徊するだけの専業主婦にはあまり関係ない
だろうけど、毎日、都心に通勤する身にとっては、通勤に使用する路線
の状況は死活問題。家選びの重要項目なのだけれど、やはり家を買うとき
には、家族=主婦の意見が強く反映されちゃうんだよね。

井の頭線は、接続が渋谷と吉祥寺なので、更にその先の都心に通勤している
人にとっては決して便利な線ではないし、深夜近くには、渋谷も吉祥寺も
酔っ払った若者がてんこ盛りになってて、残業帰りの身には結構、つらい。
渋谷、吉祥寺、新宿に日中、遊びに行く人にとっては便利だろうけどね。
22: 匿名さん 
[2006-11-04 12:42:00]
>>21
吉祥寺から明大前までは空いてますよ〜(高井戸から新宿へ通勤してる者より)
富士見ヶ丘始発は吉祥寺始発の6割くらいの乗車率です
富士見ヶ丘始発なら高井戸から座れる可能性有りだけど浜田山からは厳しいかも
23: 匿名さん 
[2006-11-04 12:52:00]
井の頭沿線はそこそこ上品な感じで、なおかつ古くからのものも多々あり、生活感があるのがいいです。
今、湾岸地域が人気ですが、人工的なので私個は好きになれません。
24: 匿名さん 
[2006-11-04 15:45:00]
昔、久我山に会社の寮があったので住んでたけど、
朝の混雑のひどさにめげて1年半で引っ越した。
井の頭線は縦移動が基本なので、山手線内側に
通勤する人は縦移動している分、時間のロスになる。
しかも激しい混雑で車内も殺伐としてるので朝から
ほんとに嫌な感じだった。
世田谷区の東側部分といっても、京王本線や小田急線の
駅最寄りの地区よりも通勤が遠回りになる分だけ、
坪単価も安くなるだろうけど、自分的には井の頭線
沿線というのは、トラウマがある分、かなりマイナス。
相方には、この物件情報を見せないようにしよ。
25: 匿名さん 
[2006-11-04 15:51:00]
浜田山は杉並区。
だからどうしたってこともないけどね。
26: 07 
[2006-11-04 17:58:00]
たくさんの乗り換え路線情報ありがとうございました。
路線の好み比較は不要ですが、立地、アクセスは購入検討には重要な要素ですので、
混み具合や新宿乗り換えがけっこうラクそうなのもわかってよかったです。
でも、丸の内や銀座には便利とはいえないのを覚悟で検討しなくては。
いまより通勤にプラス10〜15分、乗り換え1〜2回プラスになっちゃうのはイヤだけど、
面積が広くなれる価格ならいいな。
坪単価が安くなるのを期待しています。
公園予定地に近い戸建と、駅近のB棟とどっちがいいかな。
マンションのプランも広いバルコニーやビューバスがある100㎡超ならいいかも。
でも、アンケートのプランは細か過ぎ。
100クラスなら2LDKでしょう。150クラスは3LDKにして〜。
もしくはプランのバリエーションつくってほしいです。
27: 匿名さん 
[2006-11-04 18:11:00]
いや、ここは杉並に住んだことがある人なら価値はわかるでしょ。

失礼ながら、通勤ばかりを必死で考えるような人たちには買えない
くらいの価格になるよ。軽くm2あたり百万は超えるよ。

三井のたまに出る杉並の戸建ての価格を見てごらんよ。まー、直近
のマンションなら学芸大学のパークコートⅡくらいですかね。
28: 匿名さん 
[2006-11-04 18:18:00]
まー、そうですね。無理して買おうかと思いましたが、
冷静になって考えると、苦労して高級なところに住んでも意味がありませんね。
29: 07 
[2006-11-04 18:47:00]
すみません、杉並には住んだことないんで、もっと高いかと思ってました。
でも150㎡クラス以上の単価はもっと高くなるのでは?
30: 匿名さん 
[2006-11-04 19:03:00]
坪あたり350万くらいならば、十分サラリーマンが買えると思うけど。
でも、やっぱり杉並ってところがネックだよねえ。むしろ武蔵野の方が
イメージいいんだけどね。
31: 匿名さん 
[2006-11-04 19:47:00]
あの、基本的質問で申し訳ございません。
この物件の資料や概要は、どこに請求すれば入手できるのでしょうか?
32: 匿名さん 
[2006-11-05 03:07:00]
ここの100平米超は1億超ですよ。恐らく。
浜田山はかつてキムタクも住んでた高級住宅地。
ここなら安く買えると思ったら大間違いなので、ご注意を。
勝ちを感じる人は確実にたくさんいる場所でしょう。
33: 匿名さん 
[2006-11-05 05:22:00]
「勝ち」を感じるあたりに注意したいものだね。おれは。
34: 匿名さん 
[2006-11-05 10:05:00]
一般的に杉並区内に高級住宅地があるとはあまり認識されていないのでは?
世田谷在住だけど、杉並区に対してそのような認識はないな。
杉並区は「病気」が発生して以降、特にイメージが落ちた感があるしね。
35: 匿名さん 
[2006-11-05 10:18:00]
井の頭沿線の杉並区は、高級住宅街ですよ。
32さんの、おっしゃるような価格になるでしょう。
36: 匿名さん 
[2006-11-05 10:20:00]
「病気」のイメージで子持ち家庭は敬遠しそう。
37: 匿名さん 
[2006-11-05 11:03:00]
武蔵野地元民だけど井の頭線の杉並区は閑静で良質な住宅街です。
京王線の世田谷区よりは格上。
38: 匿名さん 
[2006-11-05 11:05:00]
病気って杉並病のこと?
同じ杉並区でも場所がぜんっぜん違うんだけど。
杉並病は限りなく練馬に近くて、
浜田山は限りなく世田谷・渋谷に近いでしょ?
世田谷だって全て高級住宅地じゃないし。
39: 匿名さん 
[2006-11-05 11:10:00]
34、36は「荒らし」ですかね。
40: 匿名さん 
[2006-11-05 11:13:00]
杉並も世田谷も変わらないよ。
41: 匿名さん 
[2006-11-05 13:45:00]
杉並と世田谷は自治体のイメージよりも地域で見た方が良いと思いますよ。
杉並区も中央線と井の頭線沿線はイメージ悪い所ないし、世田谷区も小田急線や東急系の沿線がイメージ良い所だと思います。
42: 匿名さん 
[2006-11-05 16:15:00]
「世田谷対杉並」というお馴染みの不毛なやりとりになってますね。
区境の物件だと必ず出る話題ですが、
京王、小田急のどこどこより上とか、人の居住地をけなすことで
議論を成り立たせている感じになってます。
もっと浜田山についてとか、この物件について、反対運動の現状など
もっとこの物件を健闘する上で有益な情報交換の場にしませんか?
43: 匿名さん 
[2006-11-05 16:35:00]
>42
健闘→検討ですよね。
44: 匿名さん 
[2006-11-05 17:03:00]
どこの区もいい所、悪い所はあると思いますし、
路線にしてもその人の通勤やライフスタイルは
便利・不便はおのずと変わってきますから、
42さんの仰る通りここで語るのは不毛だと思います。
区や路線を語りたいのであれば、
既に存在する足立区や荒川区のスレのように別スレをたてて
そちらでやっていただけないでしょうか。
45: 匿名さん 
[2006-11-05 17:19:00]
以前、仕事で通っていたことがアあるので、個人的に浜田山は大好きです。
住めるものなら住みたいです。
でも年収が少ないので買えません。皆さんが羨ましいです。(ボソッ)
46: 匿名 
[2006-11-05 19:28:00]
現在、富士見が丘に住んでおり浜田山は買い物や食事にしょっちゅう行くので本物件はすごく興味があります。が、タイミング的にちょっと遅すぎで年内に他物件で決めてしまいそう。。。
具体的にいつ頃から販売されるんですかね?
47: 匿名さん 
[2006-11-05 20:09:00]
反対運動など盛んなので、まだ販売は先になりそうな雰囲気です。
48: 匿名さん 
[2006-11-06 00:41:00]
>>47
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/d/20061105

次回口頭弁論は、11月10日(金)午後3時から103号大法廷だそうです。
49: 匿名さん 
[2006-11-06 14:28:00]
井の頭線はダイヤが悪いからね。
各駅しか停まらない永福町以降の駅は、明大前乗り換えで
新宿を使う人にとって、不便でストレスが溜まるよ。
50: 匿名さん 
[2006-11-06 14:28:00]
たしかに井の頭線不便です。
井の頭線みたいに短い路線に急行なんか必要あるのでしょうか。
10分おきに急行走らすより、そのぶん電車の発車本数が多い方が
メリットが大きいはず。
51: 匿名さん 
[2006-11-06 14:28:00]
急行を10分待って乗るより、4分おきくらいに発車する普通電車
の方が便利と思う(特に路線が短い場合は)。
それに急行が停まらない駅は、昼間より夕方の通勤時間帯の方が
電車の本数が少ない。

通勤時間帯に昼間より電車の本数少ない路線は、日本中探しても
井の頭線だけでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる