三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

182: 匿名さん 
[2007-02-03 21:10:00]
結構良さそうに見えるんだけど、ここでの評判は今ひとつですね。
183: 匿名さん 
[2007-02-03 21:12:00]
いつから販売なのかしら?
184: 匿名さん 
[2007-02-03 23:01:00]
5月下旬の予定だそうですね。まずABC棟から。
HPにのってますよ。
いくらかな〜〜
185: 匿名さん 
[2007-02-04 08:33:00]
所詮はアクセス不便な郊外マンションですから
それほど極端な高価格にはならないのではないか
と思ってるけど、甘いかな。
186: 匿名さん 
[2007-02-04 10:30:00]
いや〜〜〜「郊外マンション」というところからどうかとおもうけど、
値段はありえない金額になると思うなぁ。
187: 匿名さん 
[2007-02-04 15:43:00]
富士見が丘350なので、ここは400、三軒茶屋の病院跡が450って感じでしょうか。
188: 匿名さん 
[2007-02-05 08:31:00]
高額物件になると一生懸命書き込んでる人のほとんどはここに手が届かないわけだが。。。
189: 匿名さん 
[2007-02-05 09:40:00]
そうだよ。所詮匿名の掲示板なんて、本当に買うヒトと、冷やかしと半々もしくは、
冷やかしがほとんどじゃない?ちなみに私は冷やかしです。
190: 匿名さん 
[2007-02-05 14:34:00]
そうだよな、金持ちなんか見てないんだろうなこんなサイト
ほとんど冷やかしだわな
191: 匿名さん 
[2007-02-09 15:22:00]
ほんとに朝の開かずの踏み切りにはうんざりです。
下手すると4本は逃します。
192: 匿名さん 
[2007-02-10 23:09:00]
かなり高いんでしょうか。坪単価の予想は?
戸建てはどうなんでしょうね。
193: 匿名さん 
[2007-02-11 00:28:00]
環境は良さそうですね。
194: 匿名さん 
[2007-02-13 00:26:00]
土地全部を捌くのにどのくらいの期間かけるんでしょうね?
195: 匿名さん 
[2007-02-17 21:17:00]
戸建てもあるんですよね。
196: 匿名さん 
[2007-02-18 18:00:00]
そうだよな、金持ちなんか見てないんだろうなこんなサイト
ほとんど冷やかしだわな・・

そのとおりです。金持ちって忙しいか、老人だから。ここは800万/年 以下が多いらしい。
197: 匿名さん 
[2007-02-18 18:03:00]
浜田山にくる予定のみなさん、
買い物や遊びは吉祥寺ではなく渋谷に行ってくれ〜
吉祥寺は街の賑わいがありすぎで、若者が多すぎる。
もうすこし落ち着いているほうがいいです。・・・

って吉祥寺に行くハマダーって少数派だよ。
198: 匿名さん 
[2007-02-18 18:06:00]
近隣の永福3丁目が格が2段階上、永福3丁目は赤堤の下。
199: 匿名さん 
[2007-02-18 18:18:00]
近隣に住んでいますが、永福〜高井戸は平面交差のため何かと不便です。
土曜の午後は中の橋渋滞に巻き込まれます。鎌倉街道の往来も不便です。
車での井の頭線越えに苦労することを念頭においてください。

是非愛車で土曜の16時頃走ってみてください。
200: 匿名さん 
[2007-02-18 19:56:00]
ハマダーと呼ばれるのはつらいなあ・・・
201: 匿名さん 
[2007-03-03 17:48:00]
なかなか新しい情報が入ってきませんね。
2月頭に電話で聞いたら、3月末に発表予定とのことでしたが、その後はどうなんでしょう。
なにか新情報をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
202: 匿名さん 
[2007-03-03 23:44:00]
ここは庶民は買えない価格だよ。買える人はこんな掲示板に書き込みなんてしてないんじゃない。
203: 匿名さん 
[2007-03-04 12:51:00]
ここは70年前の仕入れですから簿価数百万円でしょう。
従って土地仕入価格の高騰は理由にできないだけに
三井さんの品性が価格に現れますね。
という訳で80m2=5500万円以下とみましたがどうでしょう。
(S不動産とは品性が違いますよね。。)
204: 匿名さん 
[2007-03-04 13:27:00]
おお〜〜〜それは夢が広がる話じゃ。
建材の高騰を理由に持ってくる可能性もあるかもしれませんが。
205: 匿名さん 
[2007-03-04 13:33:00]
建材の高騰があったとしても、
原価つみあげたら80㎡=2000万円くらいでしょ。
206: 匿名さん 
[2007-03-04 13:56:00]
ありえない。。
207: 匿名はん 
[2007-03-04 15:35:00]
>80m2=5500万円以下
アホか。。10000000000%ない。
208: 周辺住民さん 
[2007-03-04 17:30:00]
>>207
アホって言い方はどうかと思いますが、まったく同意です。
209: 匿名 
[2007-03-04 18:07:00]
井の頭線がきらいなのでこの物件には興味ないが、自然体で
予想すると80M2ならちょうど一億がいいところだろう。
210: 匿名さん 
[2007-03-04 22:25:00]
業者乙
211: 匿名さん 
[2007-03-07 01:39:00]
80平米1億だと撤退するしかありません・・・
212: 匿名さん 
[2007-03-07 23:44:00]
浜田山は個人的に好きですが、通勤経路の関係で辞退。
名前どうするのだろう、戸数からいうとパークシティ、グレードだとパークコートどっちだろう。
それと、あそこにあれだけの戸数作ったら浜田山の駅は通勤時にパンクするのではないでしょうか。
値段については、仕様が追いつくのであれば億ション已む無し。しっかりしたものを作ってほしいものですね。
213: 匿名さん 
[2007-03-07 23:51:00]
電車での通勤を気にするような層はむしろ少数派でしょう。
というか、そうならざるをえない値段設定でくると思いますよ。
214: 匿名さん 
[2007-03-07 23:57:00]
僕もそう思う。
ただ京王井の頭から丸の内方面は辛い…
杉並にしか住んだことのない人間ですので、退職寸前なら買ったかも。
215: 匿名さん 
[2007-03-08 19:24:00]
そうそう、丸の内方面が辛いんですよね。
私も銀座にオフィスがあったとき、
絶対井の頭線だけはありえないって思いました。
でも新宿、渋谷はらくらく。
都電荒川線なみのゆったりさが好きです。はは。
216: 匿名さん 
[2007-03-08 21:11:00]
丸の内勤務のリーマンなら丸の内線沿線沿線にしたらいいんじゃないんでしょうか。
浜田山に住む理由がわかりません。
217: 匿名さん 
[2007-03-08 21:16:00]
>216
だから買わないって。
誰も丸の内勤務のリーマンが浜田山に住みたいなんて言ってないでしょ。
218: 匿名さん 
[2007-03-08 21:48:00]
丸の内勤務のリーマンも買いたきゃ買えばいいんじゃない。
219: マンコミュファンさん 
[2007-03-08 22:55:00]
まぁ買えない人同士で文句言い合っても仕方ない訳で。
220: 匿名さん 
[2007-03-09 00:17:00]
都心希望ですので、井の頭は嫌です(実家が永福町(土地250坪)なので浜田山の物件は買う必要なし、今は荻窪に住んでいて、座って楽ちん通勤で〜す)。
まあ、買わない人どうし文句言っても無駄ですね、失礼しました。
221: 購入検討中さん 
[2007-03-09 09:33:00]
>>220
その負けず嫌いっぷりはワラタ
222: 匿名さん 
[2007-03-09 22:52:00]
何で僕の名前しってるの?
223: 匿名さん 
[2007-03-09 23:07:00]
>電車での通勤を気にするような層はむしろ少数派でしょう。
>というか、そうならざるをえない値段設定でくると思いますよ。

妄想きっついな。浜田山は運転手付きで迎えが来る企業経営者か
文化人くらいしか住んでないってことか?世の中には、いっぱいお金
稼いでる電車通勤のサラリーマンもたくさんいるのだよ。
社会に出て勉強しようね。
224: 匿名さん 
[2007-03-10 00:05:00]
>世の中には、いっぱいお金
>稼いでる電車通勤のサラリーマンもたくさんいるのだよ。

「いっぱい」のレベルにもよりますねww
別に経営者じゃなくたって、ちゃんとお迎えのクルマで出勤する
サラリーマンもいますよ。それほど「いっぱい」稼いでなくてもね。
226: 匿名さん 
[2007-03-19 14:38:00]
安っ!
227: 匿名さん 
[2007-03-19 15:06:00]
ホントだったら今のご時勢から考えるととっても安いけど・・・・???
228: 購入検討中さん 
[2007-03-19 15:27:00]
ネタはスルーの方向で。
229: 匿名さん 
[2007-03-19 16:17:00]
>225
住まい○ーフィンにも同様の書き込みがありますね。
一応釣られてみますが、

>A棟:着工・平成18年6月1日
って、昨年ですか?

>詳しくは(仮称)杉並区高井戸計画販売事務所:0120-321-868
って、物件サイトでは
(仮称)三井浜田山グランド跡地プロジェクト準備室 0120-321-868
ですけどね・・・・。

>228さん
そうですね。
230: 更科日記 
[2007-03-19 21:15:00]
お昼にさっそく問い合わせてみました!正式名称は(仮称)杉並区高井戸計画で会ってるそうです。肝心の価格について問い合わせたところ、正式発表はまだなのでそういう問い合わせにはこたえられない・・・とのことでした。本当だったら安すぎる・・・ただ、浜田山の現在の坪単価が255万(新築マンション)であることを鑑みると、あながち遠からずといったところでしょうか・・・。
231: 匿名さん 
[2007-03-19 21:41:00]
坪単価260万〜265万が妥当ラインでしょうね。それ以上になれば買い手がつかないでしょう。ちなみに最近販売終了のフォルム浜田山(コスモスイニシア)は平均単価262万/坪でした。浜田山グランド跡地プロジェクトは、言わば巨大な団地のようなものだとすると販売側からするとスケールメリットがあるのでしょう。周辺の低層のレジデンシャルマンションと比較しても割安になるのは間違いないでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる