浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
122:
匿名さん
[2007-01-17 21:52:00]
案内、届きました。何とか手の届く水準なら良いですが・・・
|
123:
匿名さん
[2007-01-17 22:19:00]
案内を見ると100㎡以上のプランが多いようですが、中心価格帯はどんなものなのでしょうね。
我が家は80㎡あたりのコンパクトな部屋を希望(予算的にも…)なので、このあたりのプランはどのくらいあるのか気になります。 |
124:
匿名さん
[2007-01-18 06:29:00]
80㎡できっと7000万8000万くらいになるのでしょうね。
三井の力の入れ方が違いますから |
125:
匿名さん
[2007-01-19 00:49:00]
100万/1㎡は超えるでしょう。
|
126:
匿名さん
[2007-01-24 02:50:00]
三井浜田山グラウンド跡地プロジェクトの物件評価が「住まいサーフィン」という会員制サイトに載っています。
http://www.****/ |
127:
匿名さん
[2007-01-24 22:09:00]
評価はまだ載ってないですよね。
|
128:
匿名さん
[2007-01-26 19:21:00]
>>125
間取りや外観イメージを見る限り、坪330万どころではないのでは? これは紛れもなく港区・渋谷区あたりの高級マンションに 匹敵するつくりですよ。外壁の彫の深さなんて、 日本のコンクリート建築ではまれに見るほど。 三井の土地だという点を差っぴいても、これだけの仕様なら 相当強気で来る気がする。売り出し開始もまだ先だし、 地価が高止まりしてる間、完成までゆっくりと売るはず。 まあ、自分には到底手が出ないと思われます。。。 |
129:
匿名さん
[2007-01-26 19:35:00]
用賀が坪400なんだからここは坪450ぐらいが妥当な線なんじゃない。
|
130:
匿名さん
[2007-01-26 20:50:00]
それでもまあ、ここは港区や渋谷区の高級マンションが建ってる土地とは違いますから。
敷地北側は駅から徒歩5分だけど、南側の端っこの方は15分以上かかるでしょ。 駅から遠いところはお安めになるのでは。敷地内の道路が心地よければいいけどね。 |
131:
匿名さん
[2007-01-26 21:36:00]
三井の人が億ション中心になるってきっぱりいってましたよ。
これほどの好条件の土地はちょっとないので、 間違いなく、広尾のガーデンヒルズのようなヴィンテージマンションになりますよ。 浜田山は杉並区の中では傑出して地ぐらいの高いところですからね。 あと、中央線の荻窪・西荻窪の中間あたりに三菱銀行の社員寮あとが 広大な更地になってます。高台で、眺めも抜群。ただちょっと駅からは遠いですが、 なんといっても中央線沿線で、眼下に浜田山と並ぶお屋敷街の南荻窪を 見下ろす立地ですから、 これもマンションになったら、おそらく、この浜田山三井と並ぶくらいの 物件になりそうです。 |
|
132:
匿名さん
[2007-01-27 07:27:00]
ここって戸建もかなり分譲するんだよね。
そっちの方が興味あるんだけど。 1億は軽く超えてくるでしょうね。 |
133:
匿名さん
[2007-01-27 08:05:00]
浜田山ねー。住んだことあるけど駅の周りがしょぼすぎですね。
多分一昔前なら住んでる人も活気があったんだろうけど今はお年寄り が多いからねー。その昔から住んでる地元お年寄りが土地売って買い替え ではいるから一次取得者には厳しい価格設定になるんだよね。 ぶっちゃけ井の頭線は不便なのと、浜田山もお金持ちもいるけどみーんな ご老体ばかりだから世代が違うので俺はPASS。 サラリーマンで買う人は気合入れてくださいね。地元の人が結構買うと思うけど ほーんとその人たちは、お金あるから、入居後の生活が違いすぎるよ。ローン組とは。 広尾ガーデン?ありえないでしょう。あちらは六本木のとなりの閑静な住宅街。 ここは環八の外側。 とにかくここは立地がいいから周辺の人がこぞって買うだろうな。 |
134:
匿名さん
[2007-01-27 08:51:00]
|
135:
匿名さん
[2007-01-27 09:51:00]
マンションで1億超ってことは坪350万で30坪ってことでしょ。
ここは、そんな住居ばかりになるかな?60平米台から部屋あるみたいだし、 南の端は井の頭線の駅から15分はかかるでしょ。駅から徒歩15分以上かかるのに 1億超えるマンションってある?元々、都心から遠かったり、駅から離れていて 静かなのは当たり前なのでそれほどの価値はないのでは。 山手線内の中心部で都心に隣接していながら静かな土地が価値あるのはわかるけど。 |
136:
匿名さん
[2007-01-27 10:26:00]
通勤する必要のない、資産のある団塊世代が買うんですよ
|
137:
匿名さん
[2007-01-27 10:42:00]
|
138:
匿名さん
[2007-01-27 11:20:00]
かかりますよ。
|
139:
匿名さん
[2007-01-27 12:36:00]
ここの価格発表を待って・・・というヒト、沢山いると思うけど、
待つだけムダだね。 プラウド富士見ヶ丘しかり、ありえない価格になるよ、きっと。 |
140:
匿名さん
[2007-01-27 13:22:00]
区部郊外物件としては、久々に高額物件になるでしょうね。
安くて5000万円台半場より高めが少々で、高いほうは2億越え。 まあ7、8000万円程度は以上は用意して欲しいところでしょう。 |
141:
匿名さん
[2007-01-27 13:33:00]
15分かかるとか言ってる人は土地勘ないのかな?
一番遠いところでも10分かかりませんよ。 環八の外側なんて言ってる人は論外だし。 このプロジェクトのウワモノは確かにすごい。 都心などのトップクラスの高級マンションは、 立地以上にウワモノ(構造から内装まで)に 贅をつくしているから、似たような立地でも 物件によって価格に大きな差が出るんですよ。 戸建だって同じ土地にパワービルダーの格安戸建か RCの注文住宅かでは、値段も購入者層もまるで違います。 だから、広尾ガーデンとは立地が違うとか言っても、 確かにウワモノは力が入ってるからそれなりの値がつくでしょう。 |