三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

102: 匿名さん 
[2006-12-12 03:05:00]
どうでもいいけど、やっぱ品川ナンバーでしょ!
なんといっても・・・
103: 匿名さん 
[2006-12-12 22:38:00]
車のナンバーなんてどうでもいいよ。
車なんて、乗れて走ればいいのだ。
104: 匿名さん 
[2006-12-25 21:10:00]
地域や沿線比較は正直どうでもいいです。
それらが分かった上で浜田山を選ぶ人のための場ですから。

ところで、マンション名はどうなるでしょうね。
パークシティ浜田山はちとダサい感じがする。何しろ杉並区どころか
練馬ナンバーエリアでトップクラスの高級マンション密集地域だから。

とは言ってもパークコート浜田山と呼ぶには規模が大きすぎるし。
正直、これだけの立地・規模の中層物件は
広尾ガーデンヒルズ以来(広尾ガーデンフォレストも控えてるけど)
だと思うんで浜田山ガーデンヒルズとして名を轟かせるのも
いいかもしれない(三井だからないだろうけど)
105: 匿名さん 
[2006-12-25 21:36:00]
駅から3〜5分という近さで破格の閑静さ。
井の頭線のろいから北側線路寄りでもさほど気にならないと思われる。
南傾斜含む高台、グラウンド跡地で第1種中高層住居専用地域、
深沢ハウスのような激烈な反対運動なし(何故か線路を挟んだ北側の
少々格が落ちる丁目番地で盛んなのが笑える)、
大規模な柏の宮公園に隣接(プレステージ浜田山ジヴェルニーは壮観)
加えて駅から遠い南側、西側には大規模な公園を整備、
天下の三井、鹿島が目下のところ最も力を入れている物件。
106: 匿名さん 
[2006-12-25 23:45:00]
いや、線路沿いはかなりうるさいですよ。敷地が線路ピッタリだもの。細い道1本隔ててるだけですよ。
反対運動は感心しませんね、確かに。三井のもってるグラウンドを三井がどう開発しようと勝手なんじゃないでしょうか。ひとさまの土地を勝手に「非難所としてあてにしてる」って言われても困りますよね。それだったら、その土地を自分らで買うか、区に買い上げてもらうなりしないと。
でも別に格が落ちる丁番地の人が反対してるってわけじゃないでしょ。
このマンション予定地だって、住所は「浜田山」じゃなくて、[高井戸」なんじゃないですか?
まあ、アドレスだけ浜田山の神田川沿いの低地なんかに比べれば、こちらのほうが
当然正調浜田山ですけどね。
107: 匿名さん 
[2006-12-25 23:58:00]
↑プッ
正調→正当
108: 匿名さん 
[2006-12-26 00:25:00]
『正調』とは、その字のとおり、「正しい調子」ということ。
変なアレンジをしていない、オリジナル真っ直ぐそのままという
意味でもあるので、『正調浜田山』でもとりあえず意味は通じる。
正調という言葉の意味を全く理解できていないのであれば、当然、
意味は通じないだろうけど。
109: 匿名さん 
[2006-12-26 01:38:00]
正当浜田山こそ変ですよ。
困ったものだ・・・
正調は「由緒正しい」という意味で使います。
正調さつま料理
正調明朝体
正調 街の見方・感じ方なんていうプロの作ったWEBサイトもありますね。
ご参考まで。
110: 匿名さん 
[2006-12-26 01:48:00]
正調:正しい調子 民謡ではこの唄い方が正しいという意味で用いる 例 正調江刺追分など
(大辞林 三省堂から)

「由緒正しい」とはちょっと違うようですね。
111: 匿名さん 
[2006-12-26 02:07:00]
辞書を引いたのはえらいですけど、民謡だけに使われるのではありませんよ。
グーグルで「由緒正しい正調」と入れて検索してみましょう。
正調の使い方がもう少し理解できるでしょう。

正当は「道理にかなっている」ということ。
道理にかなっている「浜田山」なんてのは当然、おかしいです。
112: 匿名さん 
[2006-12-26 02:16:00]
たとえば「いろはカルタ」を例にとると、
「いろはカルタ」なるものはあちこちにいろいろなパターンが
あるわけですね。
で、これこそが「正調いろはカルタ」つまり、由緒正しき「いろはカルタ」だという
意味で、「正調いろはカルタ」と言ったりするわけです。
「正調さつま料理」もそう。これこそが、由緒正しき「さつま料理」ですよ、
という意味で「正調」をつけるんです。
113: 匿名さん 
[2006-12-26 05:01:00]
配棟計画知らないけど、これだけ大規模の物件なら周囲に配慮するだろうし、
北側ギリギリまで近づけて建てる事はないんじゃない?
それか、北側は駅から近いという事で、防音壁的に背の高い棟を建てて
それなりの値で売るつもりかな。
114: 匿名さん 
[2006-12-26 07:59:00]
111=112は負けず嫌い君ですね。
115: 匿名さん 
[2007-01-08 21:16:00]
浜田山グラウンド跡地プロジェクトって三井さんが長い間保有していたグラウンドを基にした開発ですよね。と、いうことは、場所柄(公園に近い、自然が豊富、しかし駅が近い)、どうしても”安い”価格設定にはならないでしょうけれど、仕入れ値は変な都心物件と比べれば良心的なものになるのではないでしょうか?駅が近い、といっても急行が止まる駅やターミナル駅とは違いますし。
平米あたり100万円、という水準を大きく超えるという可能性は必ずしも高くないような気がするのですが・・・。地元の方、いかがですか?
116: 匿名さん 
[2007-01-08 21:24:00]
とおりすがりですが、正調の使い方は間違っていないですよ。
悪貨が良貨を駆逐するようでは困りますので。
117: 匿名さん 
[2007-01-14 20:24:00]
浜田山は住民が高齢化しすぎてやや活気に欠ける
商店街にしても、味はあるんだけど、渋すぎるっていうか
住民は高級住宅街とかいってプライド高い人が多いけど、
若者に人気がなきゃ二十年後の未来は暗いよ

今回の三井の再開発で若い夫婦や子供がたくさん越してくれば、
この最大の欠点が克服される
すごくいい話だと思うね
自然が減るとかいうけど、柏の宮が残っただけでも充分だよ
118: 匿名さん 
[2007-01-15 20:08:00]
やっぱり住所が浜田山じゃなくても「浜田山に住んでます」となるのでしょうかね?
高井戸と浜田山ではやっぱり全然響きが違いますよね…
119: 匿名さん 
[2007-01-15 22:27:00]
案内が来ましたね。かなり良さそうです。高そうな匂いぷんぷん。相当な人気間違い無し!浜田山が不便だとか言う層には買う権利なさそう。
120: 匿名さん 
[2007-01-15 23:01:00]
>>118
あそこは紛れも無く浜田山ですよ。住居表示はまた別物です。駅名のほうが実際のそれと近い。
121: 匿名さん 
[2007-01-17 18:05:00]
ものすごく高くなりそうですね。
すごく気になりますが・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる