三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

82: 匿名さん 
[2006-11-12 21:01:00]
そうそう。
井の頭線も混雑はするけど、埼京線や田園都市線に比べれば
まだずいぶんマシだと思うよ。
83: 匿名さん 
[2006-11-12 21:04:00]
快適さを求めるというよりも極端にひどいのを避けたいということでしょ。
これまでに西武池袋線・山手線・田園都市線・小田急線・千代田線・井の頭線
を通勤・通学で使ってきたけど、井の頭線が一番嫌だったな。
84: 匿名さん 
[2006-11-13 00:10:00]
電車で都心に通勤するような庶民は浜田山になんかすまないほうがいいってことでしょう。
江東区ならもっとずっと安く住めますしね。
85: 匿名さん 
[2006-11-13 00:32:00]
浜田山は自営業者と水商売と年金生活者専用ですか。
86: 匿名さん 
[2006-11-13 01:13:00]
井の頭線の混雑度は車両によって全然違うよ。
たしかに夜23時以降の渋谷発は酷いけどね。それも渋谷〜下北沢の間だけ。
87: 匿名さん 
[2006-11-13 01:13:00]
>>85
水商売の人に似合わない街です
88: 匿名さん 
[2006-11-13 01:30:00]
井の頭線が嫌いな人は、この物件を検討する意味は皆無です。
それだけのこと。
例えば世田谷線だって、決して便利ではないですけど、好きな人は好き。
それでいいのでは?
わざわざ住んでいる人の気持ちを逆撫でするようなけなしは必要ないでしょう。
89: 匿名さん 
[2006-11-13 13:20:00]
だいたい通勤で遠くまでいくような庶民が買うマンションではないでしょう。
練馬の光が丘なんか、通勤庶民にはいいんじゃないですか。
始発があるから座れますよ。
新宿にもまあまあ近いし。
90: 匿名さん 
[2006-11-13 13:38:00]
通勤庶民は副都心に近くても不便だから西はやめて東にいくといいね
91: 匿名さん 
[2006-11-14 19:43:00]
いいなぁ、浜田山。
住めるものなら住みたいわ。いつから販売なんでしょう???
92: 匿名さん 
[2006-11-16 02:28:00]
>91
住みたい人が住めばいいのでは。煽らないように!!!
93: 匿名さん 
[2006-11-16 11:26:00]
え、91って煽り?純粋な憧憬の念だったのに・・・。
92みたいな人が住むつもりならやっぱり住みたくない。
94: 品川ナンバーにこだわりたい 
[2006-11-19 00:15:00]
杉並区って、練馬ナンバーでは?
やっぱ、品川ナンバーにこだわりたいなぁー
95: 匿名さん 
[2006-11-19 01:58:00]
文京区だって練馬ナンバーなのに。
そうそう、伊豆諸島や小笠原諸島は品川ナンバーでしたねw
96: 匿名さん 
[2006-11-25 02:29:00]
浜田山3年目ですが、浜田山⇔渋谷間であれば通勤時間を少し早めれば(7時くらいとか)
運が良ければ座れます。座れなくても田園都市線みたいにぎゅうぎゅうな感じはしません。
むしろ適度な感じです。

ちょうどグラウンドの近くに住んでますが、ストレスを感じるとしたら寝坊した8時近辺の
空かずの踏み切りです。
あとグラウンド跡地が出来たら浜田山駅のキャパは大丈夫なんだろうか?って思います。

浜田山は温和な感じで好きなので、子供ができるまで(財布が許せば子供が出来た後も)は
住みたいって思います。

その他、不満があるとすれば商業施設の少なさ(コンビニ駅前から離れると少ない、カラオケない
飯屋少ない)ですが、それが良さだったりもします。

場所にもよると思いますが、ここの静かな夜は最高です。
あとグラウンドあたりはすこし斜頚になってて3F以上の西向きの部屋は階数以上の景観があると思います。
絶景じゃないですがのほほーんとした街並みは落ち着きます。
97: 匿名さん 
[2006-11-25 09:41:00]
朝の7時に出勤しろって言われてもねえ。
8時前では会社も鍵開いてないし。
井の頭線はどうしてもネックだなあ。
98: 匿名さん 
[2006-11-25 11:30:00]
確実に座ろうと思ったら2駅戻って富士見ヶ丘始発に乗るべし。
8時台でも1駅戻った高井戸からなら座れることも。運がよければ浜田山でも座れる。
99: 匿名さん 
[2006-12-10 15:20:00]
練馬ナンバーを嫌がる人は田舎者と思われても仕方がないと思いますよ。山の手地域のほとんどは練馬ナンバーだし。
100: 匿名さん 
[2006-12-10 16:42:00]
練馬ナンバーを嫌がる人は田舎者

逆でしょ。

練馬ナンバーを羨ましいと思う人は田舎者。
よく、群馬ナンバーと間違えてたな
101: 匿名さん 
[2006-12-10 17:54:00]
違うってば。田舎者で上京してきて品川ナンバーに執着してるヤツが多いんだってばさ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる