浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
1025:
匿名さん
[2007-05-22 22:04:00]
1022って選ばれなかった人だね、きっと。永遠にいい仕事回ってこないよ、こういうタイプの人は。
|
||
1026:
買い換え検討中
[2007-05-22 22:17:00]
|
||
1027:
匿名さん
[2007-05-22 22:28:00]
|
||
1028:
匿名さん
[2007-05-22 23:14:00]
|
||
1031:
匿名さん
[2008-04-09 17:30:00]
午前中に浜田山写真を撮ってきたから載せるよ。
商店街の写真なんだけど、こんな街が高級といえるのか? 写真から滲み出ているように普通の雑多な街の感じがするけど。 いかんせん、街がきたない!薄汚れた印象があったけど。 一般的に杉並区内に高級住宅地があるとはあまり認識されていないのでは? 世田谷在住だけど、杉並区に対してそのような認識はない。 殊に杉並区は「病気」が発生して以降、特にイメージが落ちた感があるしね。 井の頭線はダイヤが悪いからね。 各駅しか停まらない永福町以降の駅は、明大前乗り換えで新宿を使う人にとって、不便でストレスが溜まるよ。 そもそも井の頭線みたいに短い路線に急行なんか必要あるの? 10分おきに急行走らすより、そのぶん電車の発車本数が多い方がメリットが大きいはず。 それよりも、井の頭線に対する不満は、毎日、通勤に利用している人なら必ず持ってるということがこのスレでよ〜くわかった。 しかし最大の不満は、ひどい混雑とわけのわからないダイヤだけど、ここであまり語られていない乗換えの不便さもかなりひどい。 吉祥寺も比較的長い階段があって、便利とはとてもいえないけど、渋谷はもっとひどい。 井の頭線の改札から、山手線へ乗り換えようとすると、延々と長い通路を歩かされた上、品川・東京方面へ行こうとすると、山手線の改札に入った後に、更に階段を上り下りして反対側のホームまで行かなければならない。 銀座線も半蔵門線もとおいし。 ホント、井の頭線は通勤には不便な線だよ。 どう考えてもマンション選びには最寄り駅の路線の利便性は非常に重要なので、このスレで路線談義することは有益なことだと思うけど、どうしてもマイナス要素は一切、認めたくないという人も住み着いてるみたいだね。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |