浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
985:
匿名さん
[2007-05-17 00:10:00]
|
986:
匿名さん
[2007-05-17 00:12:00]
>983さん
あくまで空想ですよ。いろんな機関、例えば中央官庁なんかも 情報の色分けをしてリークする。つまり、一つの事象について、 少しずつ違った情報を流す。そして、そのハレーションを分析 して、誰が誰と通じているかを把握したりします。 超一流という言い方をすれば、彼らだって国家の中枢ですね。 さらに言えば、三井サイドでもなく、施工サイドとも思えない という貴殿の見解通りだとすろと、某ゼネさんの情報の精度は あまりに高すぎます。 私も件の民事法廷を覗きましたが、概ね思ったとおり。つまり、 法廷ではほとんど書面の提出を以って陳述に代えます。特に、 今回の法廷では原告代理人は傍聴席へのサービスの意味もあっ て意見を述べるのですが、被告行政側は一切発言しません。 ということは、第3者では、被告行政はおろか、三井サイドの 内部協議の内容など知りえないのですよ。 加えて、本人にとってメリットがないとするならば、これらの 情報を「流す」ことによってメリットがあるのは誰ですか? 我々のように「受ける」方はメリットがあって当然ですがね。 貴殿のおっしゃることを裏返せば、私のような「空想」をして も面白いとは思われませんか? ま、でもこの辺にしましょうか。あまりに某ゼネさんの素性を 詮索するのも失礼ですし。ちょっと空想遊びをしただけです。 >984さん そうですね。私も同感です。だからこそ三井も必死なのかもなーと。 あくまで空想ですけれど! |
987:
匿名さん
[2007-05-17 00:22:00]
|
988:
競合物件企業さん
[2007-05-17 00:27:00]
986さん、なるほど、面白いです。
と同時に恐ろしいものを感じ、寒気さえ覚えますね。 以前、某ゼネさんが、”最終的には金が動き、そして落ち着く”などとおっしゃっていた記憶がありますが、言わばフィクサーのような人間がいて、全てを円満に解決するために、円滑にことを進めるために、これら情報を少しづつ少しづつ出しているのでしょうか。となると黒幕はやはり、三井ということに落ち着きますが・・・。 >ディープな情報の割には三井側からのクレームもない つまり、三井の社員にとっては公然の既知なる情報リーク? 確かに某ゼネさんのスレには削除も少ないですよね? 裁判資料の中身まで深く知っている某ゼネさんの正体は、被告側ではなく実は原告ではないでしょうか? 以上、私の空想遊びでした・・・。 |
989:
匿名さん
[2007-05-17 00:49:00]
>988さん
興に乗ってきたので、最後にひとつだけ。 原告側というのは可能性としてはありますが、私はないと見ます。 原告側HPを見れば分かりますが、彼らの主張はかなり攻撃的で、 政治色も見え隠れします。三井側を利することは一切しないので はないかと思われます。 他方、某ゼネさんの情報は、確かに落胆させるものもありますが、 概ね「今はこんな感じです。でも、いいものになりますよ」的な 前向きさを感じます。検討者に対して有益な、つまり物件に繋ぎ 止めつつ、最終的には購入への期待を抱かせる内容だと認識して います。即ち、三井側を利する情報です。 三井社員個人のリークというより、「企業としての情報戦略」と 見ると、面白いのかなあ。 |
990:
競合物件企業さん
[2007-05-17 00:51:00]
某ゼネさんがどこの誰であれ、わたしは、結構彼(彼女)のファンですね。
スタティックな彼の姿勢はどことなく好印象で、なぜか引き込まれます。 これからも粛々と情報を出してください。 競合他社の人間ですが、個人的にこの物件には興味がありますので。 よろしくお願いします。 |
991:
989
[2007-05-17 01:10:00]
もちろん、私もです。
少なくとも、消費者を裏切る行為ではないと思います。 某ゼネさん、色々と勘ぐってすみません。ただの空想 ですので何卒お許しを。私はもう、この話からは撤退 しますので。 でも、これも、あなたの存在が大きいからこそです。 みんな期待しています。頑張って下さい。 |
992:
購入検討中さん
[2007-05-17 01:19:00]
逆に考えると、某ゼネさん情報が無くなった時が潮時でしょうか。
他の新築マンションのサイトでも’パークシティ浜田山’の情報の少なさと、MR公開の延期に次ぐ延期、販売開始の遅延が消費者を馬鹿にしているなどと話題になっていましたが、実際われわれ消費者の興味は、もう既に当物件から離れつつあります。 6月下旬とか言って謝罪しておきながら、また伸びて7月になったりでもしたら、それこそ、サヨウナラ〜です。 どうぞ多数売れ残りを出してください。 |
993:
競合物件企業さん
[2007-05-17 01:27:00]
わたしは、まんまと、その企業戦略にはめられているのですか?
はめられていると自分で思います。 |
994:
匿名さん
[2007-05-17 01:31:00]
|
|
995:
購入検討中さん
[2007-05-17 11:46:00]
あー、サイトっていうか、mixiの中のマンションコミュニティの中での話です。
コミュニティ管理人から招待されないと外部からはのぞくことは出来ませんが・・・。 |
996:
匿名さん
[2007-05-17 12:44:00]
中央を南北に走るメインの車道はアスファルトではなく、石畳になるようですが
道路はかなり長いので相当コストがかかりませんか? そのコストも販売価格に反映されますよね? 安く作って欲しいですが、かといってアスファルトはいやだなぁ。 やっぱり計画通り石畳がいいと思うのですがね。 池や噴水は本当に必要でしょうか?コストに跳ね返ってくるくらいなら 要らないような気がします。 みなさんは、パブリックエリアの様々な施設についてはどうお考えですか? クラブハウスは必要だとしても・・・。 |
997:
某設計事務所
[2007-05-17 13:12:00]
カタログを見て、過剰な意匠にはうんざりしていたところです。
ブリティッシュ風のテイストはそれだけで存在感があるので、あまりしつこいので、事実 うるさくなっています。フェンスなどの唐草系は潮流から外れているし、個人的にも好みでないです。 かといってモダンではディテール勝負となるので、テイストが違いすぎる。 そこはデザイナー様、よく考えるべきですよ。 今回は特にフェンスのデザインが良くないですね。何かのオマージュですか? セキュリティも大切だが、剣先の尖ったデザイン?心理的に防犯? うそでしょ?直球過ぎて笑ってしまいました。学生のコンペじゃないんだからしっかりデザインしてくださいね。 建築デザインは素晴らしい!と瞬間思ったのですが、結局よくディテールを見るとかなり稚拙ですよね? 納まっていない部分が随所に見られます。美しくないですね、ディテールが。 明らかに真似っこです。一生懸命なのはわかりますが、真似っこだから、ひずみがどうしても出ていますね。 真似することは別に間違っていることではないので、そっくりそのまま映さずに、現代のスコープに置き換えてくださいね。 皆さんはそう思いませんか? 再考を希望します。 あと、ロビー空間なんか完全にフランクロイド・ライトの真似っこですね。 まさか、あのまま仕上るわけないですよね? 二番煎じ茶は誰も飲まないですよ。 よく考えてくださいね。 素人はごまかせても、プロは騙せないですよ。 素人の皆さんはデザインについてはどう思いますか? あくまでも意匠に対する私の勝手な個人的な意見ですので、本人が見て、気を悪くされたらすみません。 |
998:
匿名さん
[2007-05-17 13:57:00]
|
999:
匿名さん
[2007-05-18 16:47:00]
デザインがニーズとマッチしていないと思います。
ターゲットを見誤ったのでは? |
1000:
購入検討中さん(団塊Jr.)
[2007-05-18 20:47:00]
同感。
クラシカルよりもモダンな造りにして欲しいと思う方この指止まれ〜! |
1001:
購入検討中さん
[2007-05-18 22:15:00]
同感ですね。
たとえ団塊世代でも、クラッシックなインテリアが好きな人は5割もいないですね。 やっぱりクアシカルデザインは古くさいし、売り手は今のニーズを理解しているのか疑問です。 むしろ団塊ジュニアのファミリー層であれば、今はまだまだモダンが潮流ですし。 ここのデザイナーはダサくないですか? 大丈夫? ターゲットはどこなんですか。 金を持っている高齢者ばかりが集まるのですか?(笑) |
1002:
購入検討中さん
[2007-05-18 22:18:00]
1001ですが、少なくとも、あのフェンスだけはやめてくれ〜
カッコわりぃ〜よ〜 ベランダの格子と手すりもダセェよ〜 |
1003:
匿名さん
[2007-05-18 22:47:00]
必死で重厚で趣のあるデザインにしようと意識しすぎて無理すればするほど、変にクラシックになっていく感が否めない・・・。
鹿島建設の建築デザイナーは気合が空回りしているね。 必死でこの地に見合うデザインを模索しているようだが、相当な期待からの重圧やプレッシャーは解かるが、もっとデザインのニーズを理解して欲しい。 現状を把握するべき。鹿島の建築デザイナーは、”歴史””伝統””三井”という重圧にに自分の意向が負けてしまったようだ。 あなたが真にやりたかったデザインはなんですか? 自分を殺してまで重圧に屈してしまったデザインは、真のデザインと言えるでしょうか?そのような意匠は我々消費者に伝わるでしょうか?いや、決して伝わりません。 事実、プロが見ればちぐはぐの、言わばパッチワークのような継ぎはぎのデザイン、そして稚拙な納まりになってしまっているのです。だから、クラシカルデザインに対して疑問視する声が多いのです。 外観がクラシカルで、インテリアなど中身がモダンだとおかしいでしょう? 青い目の外国人が和装着物を着ているのをみると、どこか違和感を感じませんか? 辛辣に聴こえるが、これが生の声なのですよ、これが現実です。 |
1004:
物件比較中さん
[2007-05-18 23:27:00]
私はデザインのことはよくわかりませんが、ピクチャレスクを見た当初から、何かデザインは古臭い感じはしていました。
新鮮さが無いことは感じましたけど。 バナキュラーだのコンセプトだの、呼んでいて恥ずかしくなるような文言ばかりがやたら目立ち、肝心のデザインは大したことが無いので残念です。真似と言われるとそれまでですが、今の時代にそぐわないデザインだけにはしていただきたくないというのが私の意見です。 皆さんはどう感じましたか? |
私はフォルム浜田山のMRオープン初日に、あなた方を見かけた記憶があります。
そうですよね?
黒いベンツSL 4〜5台で来ていましたよね?
リーダー格の人が何やら大声で女の子を恫喝していませんでしたか?
あんなことは絶対にやめていただきたいです。
あの日は、もしかして朝から晩までいたのですか?
なにものですか?あなた達は。