三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

899: 匿名さん 
[2007-05-04 23:51:00]
大分静かになりましたね、この掲示板。
あらしや多重者が撤退したからではないでしょうか。
このまま平和が続くことを祈ります。
900: 匿名さん 
[2007-05-05 01:05:00]
久しぶりに現地見てきましたが、GW中はしっかり全休でした…。
某ゼネさん曰く遅れ気味のモデルルームも然り。売る気あるんだろうか。
それとも裁判の関係で不確定要素が多すぎて、手を付けようにも付けられないとか。
住友のグランドヒルズはガンガン工事してますがね。
あと、現地周辺のカラスが数も鳴き声もすごくて、ちょっと滅入ってしまった。
901: 購入検討無理さん 
[2007-05-05 01:39:00]
私も昨日、家族で現地に出かけました。
敢えて電車で行ったのですが、浜田山駅のみすぼらしさが際立っていました。
どうして浜田山駅はあんなにも古ぼけているのでしょうか。
1年ぶりくらいに浜田山駅を利用したのですが、びっくり仰天して、幻滅してしましました。
1年前には気にもかけなかったような駅周辺の時代に取り残された雰囲気には正直言ってがっかりでした。しかも、現地は高井戸一丁目という住居表示になるそうですね。これは資産価値という側面からは大きなマイナス要素です。駅周辺をきれいにしていただきたいです。しかも周辺は多数の老人がウロついていて活気というものが全くありません。カラスはいませんでしたが、町全体が古臭く、しんきくさい感じは否めない・・・といったところでしょうか。小学生の息子もこんな町に住むのは絶対に反対!と、嫌がっていました。快速が止まらないし、本当に浜田山は有数の高級住宅街なのですか?どこに魅力があるのかわからなくなったきました。今では検討から外れかかっています。西永福のほうがずっと綺麗な町並みで活気もありますね。しかし、現地の東側の大きな公園は素敵でしたよ。名前はわかりませんが、管理が行き届いていてとても美しい公園でした。あの公園の住所は”浜田山”でしょうか?だとしたら現地は価値があるのでしょうか?近所に詳しい方、現地周辺の魅力を教えていただけませんか?
902: 近所をよく知る人 
[2007-05-05 01:55:00]
そもそも浜田山という土地は評価が真っ二つに分かれる独特の町だと思います。
私は今は都心に住んでいますが、幼少期を浜田山3丁目で過ごしました。
住んでいた近所の人たちはとても気さくでいい人だった記憶があります。
しかし高級住宅街は駅の北側のごく一部で、町全体はおっしゃるとおり古いので、昔から住んでいる老人も多いのは事実です。私の印象では、浜田山はごくごく普通の町ですよ。ですので、高級住宅街と評価される理由が今でもよくわかりません。グランドにもよくセミを取りに行った想い出がありますが、あの周辺は夜は人っ子一人通らない真っ暗な鬱蒼とした場所だったのでとても恐れられていました。グランドがなくなるのは残念ですが、活気ある綺麗なフレッシュな印象の町に生まれ変わってほしいですね。駅のすぐ南側の八百屋さんってまだあるのかしら?
903: 匿名はん 
[2007-05-05 02:14:00]
べつに高級住宅街じゃないし・・・。

ボロい駅とボロい町。話は変わるが、モデルルームのやり直し、三井デザインテックよ、がんばれよおい!

仕上がりレベルが低いっていう噂が聞こえてきたぞこら!

いいものを作れば、多少、金が合わなくても上層部も文句は言わねぇよ!

いいものを作れ、いいものを!

すべてオプション対応で丸め込めよ!

そこは、いつものテクを使え。

要は結果だぞ!

アートワークの業者を紹介してやろうか?
904: 匿名さん 
[2007-05-05 02:28:00]
良いモノは高くても売れるとでも思っているのでしょうか?
もはや高いものが売れる時代ではない。
迷走するのも解かるが、消費者をナメてはいけない。

売れ残りが出ても構わないと言うなら話は別だが。。。
905: 地元不動産業者さん 
[2007-05-05 02:40:00]
うーん、確かに戸建ての方が何かと将来的に有望か。
戸建ての土地価格にもよるが、ここは悩ましいところだ。
割高なマンショを選択するより、ここは一軒家か・・・。

うん?待てよ。同じ価格なら、もしかして戸建ての方が広いってこともありえるか?
逆転現象。
割高マンションを設定した三井のロジックが理解できない。
当マンションの価値って免震とセキュリティだけ?
いや、違うはず。
だとしたら戸建てはかなり高額に設定しないと、マンションを敬遠した頭の良い客が多数戸建に流れることに。逆に考えれば、すべてをマンションにしなかった理由がなんとなく見えてきた。
906: 地元不動産業者さん 
[2007-05-05 02:42:00]
結局、もっとも効率の良い金儲けが大前提だな。
土地取得に金が全くかかっていないのだから・・・。
907: 匿名さん 
[2007-05-05 03:51:00]
浜田山。
以前は静かでいい街だったけど、ツタヤ・オリンピック・サミット・サリなどクルマで来る店が増えたおかげで、土日のクルマの渋滞は酷いものがあるね。
賃料も安いから、買うより借りる方がいいのでは?
あと、浜田山=高級住宅地と思い込んでる人は、一度訪問されることをお勧めします。
駅前の商店街はパチンコ屋もあるし。
大きくて落ち着いた家もある一方で、その隣には今にも崩壊しそうなアパートが建っていたりします。可もなく不可もなく普通にダサい町。
908: 匿名さん 
[2007-05-05 04:45:00]
901−907
深夜を考慮して、せめてもう少し間を開けてレスする位の工夫をしたら。
頭隠して尻隠さずーーーー
909: 土地勘無しさん 
[2007-05-05 23:04:00]
私もどちらかというと戸建希望なので
インフォメーションセンターに電話で戸建販売予定を尋ねたら
「平成20年以降になります」と言われました。
そこまでは待てないので断念しました。
でもどんな物件になるのか純粋に興味があるので、これからも見守っていくつもり。
910: 匿名さん 
[2007-05-05 23:33:00]
浜田山は良く歩いたことあるけど、
高級からは程遠いです。
どっちかというと、
町並みが整然としていないような、
少し古くさいイメージがありましたけど。
911: 匿名さん 
[2007-05-06 12:28:00]
イメージ先行なのは確か。きっと、デベロッパーの広告とか、いろいろイメージアップのための
長年の宣伝がじわじわ効いてきたってこと?実際に行ったことない、あるいはよく知らない人に
とっては、勝手な脳内イメージをつくっちゃうんだろうな。
912: 匿名さん 
[2007-05-07 19:21:00]
購入検討する人は
まず、井の頭線に乗って
浜田山駅下車してみて
歩いてみるとすべてが分かるはず。
イメージに惑わされるべからず。
913: 匿名さん 
[2007-05-07 21:34:00]
浜田山なら久我山のほうがいいよ。杉並区井の頭沿線育ちの私が言うのだから間違いない。
914: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 20:08:00]
浜田山はこじんまりしてて好きですが、皆さん言う通り、高い値段を出して
住む場所ではないですね。この値段ならもっと都心の便が良い所に住める。
どちらかと言えば団塊層にピッタリのマンションだと思います。
915: 購入検討中さん 
[2007-05-08 22:32:00]
都心とか、高級住宅街とか、そういうところに住みたい人が選ぶマンションではないんじゃないんでしょうか?
そりゃ914さんのおっしゃる通りこの値段を出せばそれなりの都心のマンションに住めると思いますが、
このマンションの魅力は都心とかとは比較対照外だと私は思います。
都内にこれだけの広大な敷地に建つマンションは稀ですし。
しかも駅から徒歩3分なんて他にありませんよ!

団塊層OR団塊ジュニア層向け(小さな子持ちファミリー)なんじゃないでしょうか?
916: 匿名はん 
[2007-05-09 00:50:00]
まあ、MRが開いてみればわかりますよ。
浜田山に価値を見出せない人は、買わなければいいんですよ。
浜田山の地ぐらいが高いのは既成事実ですからね。
917: 元祖匿名はん 
[2007-05-09 19:12:00]
そうですそうです。買わなければいいんですよ。笑
しかしこの板は笑える。三井大丈夫か。
918: 匿名さん 
[2007-05-09 19:14:00]
実際に行ったら浜田山には
残念ながら資産性を感じなかった。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる