三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

838: 匿名さん 
[2007-04-27 23:55:00]
>>834
ココで宣伝してる社員の給料も原価に組み込まれるんだろうね(笑
839: 匿名さん 
[2007-04-27 23:59:00]
>何でモデルルームでわくわく盛り上がれるんだ?

わくわくするのは当然ですよ。
真剣に購入を考えているからですよ。
一生の買い物ですから。
特にインテリアはもっとも重要ですもの。
かなりのウェイトを占めていると思いますよ。人によって度合いは違いますけれども。
あなただって、例えばですけど、あなたが大のクルママニアだったとしましょう。
真剣に購入を考えているときには、クルマのショールームに何度も足を運んで、そしてカタログを何度も読み返し、ご自身が運転しているシーンなんかを想像しますよね?あたりまえの心理としてワクワクしませんか?
わくわくしないというのは、あなたがインテリアに興味が無いからですね。
840: 匿名さん 
[2007-04-28 00:03:00]
でもネットの未確認情報で一喜一憂するのも森を見ずってことにならない?
一生の買い物だからこそどーんと構えなきゃ。
841: 匿名さん 
[2007-04-28 00:42:00]
ずっと以前から購入希望でした。もう少し価格が低いとローン審査が通りそうなのですが・・・。
やっぱり、よいものは高いですね。納得です。
でも素晴らしい物件なので何としても手に入れたいので、あきらめ切れません・・・。
842: 匿名はん 
[2007-04-28 02:45:00]
このプロジェクトは何年も続くのだから、もしかしたら「もう少し価格が安い」ものも出てくるかもしれませんよ。もう少し、ってのが具体的にいくらなのか知りませんけど・・・
よいものは高い、そのとおり。みなが注目する物件はやはり高い。
手に入れたいけど、ローンがとおらない。まあ、それもよくあることです。
だからといって、ここで悪態ついてる人たちみたいにはならないでくださいねwww。
843: 匿名さん 
[2007-04-30 10:00:00]
予算が少ない人は
D棟が予定通り6階になるなら、D棟はかなり安い。
ついでC棟が安いので狙い目。
844: 購入検討中さん 
[2007-04-30 13:59:00]
Cだと、63.69平米で5200万〜5400万くらいだと思うよ。
上流のサラリーマン家庭でもギリギリくらいですね。
845: 匿名さん 
[2007-04-30 14:12:00]
>63.69平米で5200万〜5400万くらいだと
中流サラリーマンでギリギリですね。
上流サラリーマンなら7000〜8000万くらいまで
いけるよ。
846: ご近所さん 
[2007-04-30 14:13:00]
>758  年収1500万ぐらいで、ここではやっと中程度の部屋が買えるということ。それが現実です。

ちなみに年収1500万以上の高額所得者が全国の有所得者に占める割合・・・4.38%(統計白書2006内閣府)
1200万以上になるとそれでも8.08%。

たった4%そこそこの人間を対象としているのか?このマンションは。

私のような4%そこそこの高額所得者が、果たしてどのくらいの人数このマンションを希望するのでしょうか?
普通で考えれば浜田山は視野に入れず、都心の資産価値が高いマンションを希望するはず。
(私の場合は、私の実家が浜田山3丁目なものでして・・・どうしてもこの地でないといけない理由があるものでして・・・)
そう考えれば、たしかにレンジを広げた方がデベにとっては安全。。というのも一つの手法です。
847: 匿名さん 
[2007-04-30 14:45:00]
4%そこそこ(笑
ですが、ここは高すぎて買えませんよ。5000万くらいが限度です。
848: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-30 15:06:00]
正直、私は6000万弱が限界です。貯蓄は1800万円あります。
某有名企業勤務です。
しかし、頭金1500万、借り入れ4500万で35年ローンぎりぎりです。
年収920万ですが、こんな私でもこれがギリギリです。
849: 紛糾裁判 
[2007-04-30 15:42:00]
三井グランド環境裁判の第5回口頭弁論が、4月20日、東京地裁103号大法廷で開かれました。大法廷は原告と傍聴者で満席となり、緊迫した中ですすみました。裁判は事務的な段取りで終わろうとしたのですが、斎藤弁護団長が発言を求め、杉並区と東京都が出してきた回答に対して反論した「第4、第5準備書面」、特に「第5準備書面」に則して、三井グランドの「土地区画整理事業」の違法性について新たな論点を展開されました。裁判長も関心を示されたので、今後の審理に影響が出ると思われます。以下、一部概略を紹介します。

1、都市計画法12条2項違反
 都市計画法12条2項は「施行区域」を1つの単位として考えており、この単一の施行区域を分割し、その一部を施行することは同条項違反である。
 「杉並南部土地区画整理事業施行区域」は、昭和44年5月8日に都市計画決定された、473ヘクタールに及ぶ「単一の土地区画整理事業施行区域」である。三井グランド南地区事業は、このごく一部にすぎない。これは被告らも認めるところだ。南地区の土地区画整理事業認可は、1つの単位として都市計画決定されている「杉並南部土地区画整理事業施行区域」の一部を分割して施行するものであって、都市計画法12条2項違反である。

2、土地区画整理法6条9項違反
 南北土地区画整理事業が「施行区域」の内外にわたっている違法。形式的には北地区と南地区に分けて事業認可をしているが、「三井グランド」という連続した一体の土地に関して、同一の日に事業認可申請し、同一の日に事業認可され、同一の施行期間で、同一の場所に事務所を置いている。工事も南北の区別なく一体で進行している。このようなことが許されるならば、「施行地区は施行区域の内外にわたらないように定める」とする土地区画整理法6条9項は完全に骨抜きとなる。明らかな脱法行為である。

3、環境影響評価法違反
 「杉並南部土地区画整理事業区域」は473ヘクタールにも及ぶ。施行区域の面積が100ヘクタール以上の土地区画整理事業は、環境影響評価法2条2項1号チに定められた「第1種事業」の一つとして、環境影響評価の対象となる。この手続きを経ていない三井グランドの土地区画整理事業認可は、環境影響評価法違反である。

【続きは次回紹介します。この反論文書(第4、第5準備書面)等は、後日冊子にしHPにもアップします。ぜひこれをご覧下さい】

■ 大型車両通行ストップを
 裁判ではまた、「各特殊車両通行認定処分取消し」請求と「執行停止申立書」を申し立てました。鎌倉街道や浜田山や高井戸東の住宅地に、本来、大型車両は進入できません。杉並区長が特別の認定をしたため許されているのです。これによって、沿道住民をはじめ周辺住民は著しい被害を受けています。事実、鎌倉街道で陥没もありました。今回の請求は、進入を許した杉並区の処分の取り消しを求めるとともに、その判断が出るまで「区の認定」の「執行停止」を求めるものです。

 これまで5回の裁判で、被告代理人から一言の発言もありません。法律論上は勝負がついたかのようですが、「100点満点ではまだまだ。300点満点ぐらい取らないと裁判には勝てない」とのことです。みなさんのいっそうのご支援、ご協力をお願いします。

■ 次回口頭弁論
7月4日(水)2時半〜 東京地裁103号大法廷(今までの曜日と異なります。時間も早まりました。ご注意下さい)
850: 匿名さん 
[2007-04-30 16:03:00]
まぁ買えない者がいくら叫んだって買えないものは買えないよww。
しかし、この物件が真に良いものになる・・・ということから、どうしても手に入れたいという気持ちは良くわかるよ。
確かに、私のように年収1800万以上、貯蓄額4000万以上等の高額所得者ばかり金持ちが600人も集まるとは到底考えられないのも事実だね。
そういう意味では、この物件は高すぎると言える。
(今までは妥当価格だと思ってきたが裁判等の先行き不安感の中、ここに来て改めたい)
なぜこんなに高い価格設定になったのか、私でさえ不明である。
まぁ、一期のABCで様子を見たあと、売れ行きの結果によってはDEでうんと価格を下げざるを得ない状況になるよ。
おそらく。
851: 購入検討中さん 
[2007-04-30 17:02:00]
>一期のABCで様子を見たあと、売れ行きの結果によってはDEでうんと価格を下げざるを得ない状況に

それを期待したいです。しかし、裁判がねえ・・・。先生。
852: 通りすがりの者ですが 
[2007-04-30 17:09:00]
>たった4%そこそこの人間を対象としているのか?このマンションは。

恐ろしいマンションだ・・・。
強気すぎる。

そんなにいいのですか?
浜田山って。
私は関西なのでよくわかりませんが、このマンションは、裁判などの問題点があまりにも多くて寒気がします。私なら選択肢にすらあがりませんが、こんな物件は。
853: マンション投資家さん 
[2007-04-30 18:23:00]
4%というとすごく少なく感じていると思うが、
サラリーマンで確定申告(所得が2,000万円以上)している人は、
世の中に20万人いるんだよ。
俺の同僚は半分以上がその範疇。

サラリーマンでない自営業を入れたら、さらに大幅に増える。

東京で600人なんて、何の問題もない。
854: 匿名さん 
[2007-04-30 18:31:00]
どうでもいいけど、そういう人が浜田山をえらぶかが問題・・・。
855: 匿名さん 
[2007-04-30 18:32:00]
世田谷・杉並で物色中ですが、予算7000万が限界と考えています。
年収はなんとか上述の「8%」以内で、頭金2000万の予定です。
5000万以上のローンは正直怖い、返済期間によりますが私は臆病なので。
大型物件が好みで、この物件は結構気にしていましたが、85㎡3LDKも厳しいそうで、
あきらめ気味です。4人家族なので最低85㎡はほしいです。
しかし、この裁判すごいですね。
地裁レベルでは国・地方自治体に対し挑戦的な判決を出す
変わり者の判事が多いものですが、高裁・最高裁が覆すケース
が圧倒的なのが大半です。
この裁判もそんな雰囲気が強いですね、三井はさっさと控訴審へ
行きたいのでは?
856: 購入検討中さん 
[2007-04-30 19:47:00]
貯蓄額11000万、年収4500万円。余裕で買える金額ですが、非常に躊躇しています。
この程度の中身では、資産価値を守れないからです。10年たって15000万の物件が9000万ではねぇ....。10年、20年たって、中古で貧乏人が入ってきたら、雰囲気ぶち壊しです。また、廉価版の建物を建てられるのも、同様の理由で困ります。A,B,Cは掘っちゃったから仕方ないけど、残りは一戸建て用地として売って欲しいものです。坪250万で一区画40坪、建物入れても15000万。いい住宅街になるのになぁ。
857: 匿名さん 
[2007-04-30 20:20:00]
>855
予算7000万円では、ここの物件では狭くしないと無理そうです。
>856
年収からみると貯蓄少ないね。
建物入れて15000万円じゃ小さく出すぎじゃない。
新々価格からトリプル価格に移行しようとしている
時期だけに1億円台建売はそれほどでもないし、
他の固定資産もなくて予算厳しいなら無理しないほうが
良いかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる