浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
657:
購入検討中さん
[2007-04-13 14:37:00]
|
658:
某ゼネコン関係者
[2007-04-13 15:19:00]
ありがとうございます。
私の情報は今後も変わらず全て事実ですので、今後も大いに参考にしていただければと思います。 私は曲がったことが嫌いな人間です。正しいことは正しいこととして自身を持って書き込みを続けます。 まず、1つ目です。 北側エリアに公園が1つ、南側地区に公園がひとつ、それぞれ公衆便所付きでできることが明らかになりました。このことにより、DE棟計画はとうとう白紙に戻ってしまいました。公園ができるからです。その理由ですが、もともと敷地は南北の2つに分けてそれぞれ別の行政手続きを経て宅地へと建築確認申請されています。北地区事業計画(ABCDE棟)は同計画において必要とされる面積の公園を同施行地区外の、しかも「施行区域」に属する本件南地区事業(FGHI棟)の施行地区内において設計しています。あきらかに違法だからです。つまり公園整備に関して、実質上、北地区事業の施行地区が南地区の「施行区域」に介在し、施行地区が「施行区域の内外にわた」る状況となっているからです。 二つ目は各論的な情報ですので、様子を見て発表します。 この私の書き込みもまた、明日になれば消されてしまうかもしれないですし。 |
659:
購入検討中さん
[2007-04-13 15:57:00]
>658さん
ということは、現在HP上で南側に3ヶ所公園予定地(計画)がありますが、 本来、北地区事業計画においては北側計画地にも公園が必要ということですね。 現状では北地区事業計画で本来必要とされる公園が南地区に設計されており違法だ、と。 よって北側にも公園を設ける必要が生じ、結果、現時点で計画にあるD・E棟を配棟できなくなった。 公衆便所どころではなくなりましたね。 |
660:
匿名さん
[2007-04-13 16:26:00]
匿名掲示板なればこそ、書き込みには誠意が必要ですし、受け手には情報の選別と評価が求められると思っています。その意味で、某ゼネコン関係者さんの書き込みは参考になるものだと考えます。情報について思うところあらば、あとは自分で確認すれば良いわけですから。
確かに最近荒れ気味でしたので、管理人さんが監視を強められたのでしょう。削除ガイドラインに抵触すると解釈されてもおかしくない部分(企業の利益侵害、板の沈静化等)もあるようですが、情報が真実とすれば我々にとっては有益です。 >二つ目は各論的な情報ですので、様子を見て発表します。 ということで期待している人間もおります。じゃんじゃん発表してください (^o^/~ |
661:
某ゼネコン関係者
[2007-04-13 16:49:00]
>654 6メーター公道
二つ目です。 6メーター公道ではなく、片側2車線(計4車線)の16メートル道路が敷地内に南北に貫かれます。初めからそういう計画ありきで三井は杉並区と結託して計画を進め同意に至ったという経緯が事実あります。つまり近い将来4車線の都市計画道路補助215号線道路となります。現在は将来に備えて車線幅可変なバッファを有する歩行者専用道路としていますが、雲行きが怪しくなってきました。その理由ですが、南北に分割された計画地をさらに東西に2分割しないと、都市計画法の基では『一団地認定』として宅地にできないからです。しかも、計画の16メートル道路を、なんと杉並区は安全面積域(住民の災害時非難エリア)と認定してしまった”事実誤認”という現実があります。あきらかに杉並区の認可ミスであり、これについては被告側もその非を認めました。以上のことから、中央道路は片側2車線の道路になる可能性が高く、そうなると販売戸数は大幅な減少を余儀なくされました。 この書き込みも消去される可能性が高いです。 真剣に興味のある方は文章のコピー保存をお勧めします。 私も今後は自分の発言に責任を持ちたいため、念のためにコピーを用意します。 消去されても復活させたいからです。 |
662:
匿名さん
[2007-04-13 17:19:00]
>661
なるほど。よく分かりました。 原告側HPを見て、原告側準備書面や補遺(HPでは補論)に至るまで錬度が高く、裁判長の訴訟指揮が被告行政側に厳しく、かつ被告行政側が必死とも言える和解条項案を提示しているので興味がありました。 この手の行政訴訟では被告行政側に明確な瑕疵がなければ、求釈明段階でここまでワンサイドな展開にはならないのでね。久しぶりに法廷を覗こうかとも思いましたが、必要ないようです。 しかし某ゼネコン関係者さん、大丈夫ですか?情報内容が真実だとするならば我々には有益なので歓迎致しますが、立ち回りにはお気をつけくださいね。ここは三井関係者も見ていると思われますので。 |
663:
匿名さん
[2007-04-13 17:23:00]
まあこの”某ゼネコン関係者”書き込みは
ほとんどコピペ・ヴァリエーションなんだよね。 通りすがりから見ると、良い様に掲示板利用されてる感が強い。 |
664:
購入検討中さん
[2007-04-13 17:26:00]
この内容では多くの検討者は断念するでしょうね。戸建部分ならまだしもマンションでは・・・。
|
665:
購入検討中さん
[2007-04-13 20:55:00]
ホームページ更新されましたね。。。
しかし思ってもみなかった展開です。物凄く期待していたのになあー。 グレードの感のある仕上がりのマンションになると思っていたので・・・。 敷地内の真ん中の道路はまあ仕方がないとあきらめても 便所付き公園って。。。 浮浪者が寝ててもカップルが密着してても不審者が子供の周りをうろついていても 文句がいえない公共の公園ってことですよね?勘弁してくれーーー。 |
666:
某ゼネコン関係者
[2007-04-14 23:34:00]
さて、お待ちかね、期待にこたえて再び最新情報です。皆さんご期待のモデルルーム(F棟の位置)の進捗状況ですが、30人収容のシアタールーム、メインのモデルルームもいよいよ墨出しに入り、三井不動産販売員の詰め所(事務所)の仕上げ工事も架橋に入りいよいよ慌しくなってきました。内部床仕様は最近のモデルルームには他に類を見ない最高グレードで素晴らしい仕上げの一言です。エレベータ設置工事(3階建て)も終え、車椅子用スロープも敷設されました。内部はハイグレードの毛足の長いダークカラーのストライプがモチーフのタイルカーペット敷き(エントランス廻りはタイル貼り)ですので、取り壊すのがもったいないような完璧な仕上がりとなることでしょう。照明も凝ったライティングで、これだけのために照明デザイナーを入れています。照度をドラマチックに分散させたメリハリの効いた照明計画です。同時並行で外構工事も進んでいます。グリーンベルト、桜並木を見ながらのアプローチになる歩行インターロッキングや植樹も終盤を迎え、お客様を迎える体制がいよいよ整ってきました。お客様専用の駐車場も整地中で、東側にモデルルーム専用のゲートができます。ですので、モデルルームは敷地の東側から入ることになります。先週から仮囲いを透明アクリル板に変えたため、外部から容易に見えるようになりました。鉄骨造3階建てのダークグレーのハイサッシュ一部ガラス張りの建物がよく見えると思います。販売開始が少し延期したのに伴って、6月あたまの完成になります。延べ床面は950㎡の巨大モデルルーム件、販売事務所です。
次に、懸念事項の自動車の地上進入についての情報です。 南側の高台の公園予定地の下をくぐるトンネルの進入車道は、計画を断念せざるを得ない状況(行政手続)になったため中止になってしまいました。このことから、予定していた戸建てエリアの地下駐車場は中止となり、各住戸にそれぞれ地上に付設されることが明らかとなり、つまり、残念ながら地上の一般車道がこれで確定してしまいました。これと連動して、マンションエリアのメインストリートも地上車道が残念ながらほぼ確実となりました。このことからAとCの間、CとFの間、BとDの間に地下へのスロープがそれぞれ設置されることになりました。東側、西側からの自動車侵入は戸建てエリアのみとなりました。 質問のある方はどうぞ。 なお、わたしのこの書き込みは、例によってすぐ消去される可能性が高いため、ご覧になった方はコピペ保存をお勧めします。 |
|
667:
匿名さん
[2007-04-15 00:03:00]
きましたね、あなたの登場を待ちわびていましたよ!
危険を犯してまでの貴重な情報、今回もありがとうございます。たいへん参考になります。 車道の件は、私は非常に残念に感じていますが、モデルルームは待ち遠しいですな。期待しています。 不明点を教えてください。先日、両親を誘って初めて現地に足を運んだのですが、敷地内の西側にある、背の高い白い細い建造物はなんですか?ずっと気になっています。 あと、赤い鉄骨むき出しの、きたない建物はいったいなんですか?旧クラブハウスの残骸で、これから壊すのですか?差し支えない程度に教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 |
668:
某ゼネコン関係者
[2007-04-15 00:12:00]
私はこの掲示板は情報交換の場であると認識しています。私は私の書き込みが販売側および、消費者側に不利益になるものは一切ないと確信しておりますのでこれからも正々堂々と事実を発表していく所存です。私の過去の情報はすべて管理人によって消去されてしまいましたが、販売価格に関して不利益になるものや、虚偽の情報は一切ありませんので、この処置は未だに納得しておりません。
その点を踏まえて質問にお答えします。 白い建造物はコンクリート製造プラントです。セメントと砂を混ぜて構造体となるコンクリートを生産する言わば工場のようなものです。当プロジェクトでは敷地内でコンクリートを製造するため皆さんご存知のミキサー車が限られた数で済むという経済的にも地球環境にも優しい画期的なやり方です。よって鉄骨むき出しの赤い建造物は、原材料である石灰と、砂を一時保存する集積場です。セメントは酸性雨に非常に弱いため、屋根がついています。 ほかに質問ある方はなんでもどうぞ。 |
669:
匿名さん
[2007-04-15 00:22:00]
なるほど、そうでしたか。これでスッキリしました。ありがとうございました!
あと、気になっていた北地区事業計画での公園設置義務の件は、今後どうなっていくのでしょうか? 言える範囲で結構ですので教えてください。 |
670:
某ゼネコン関係者
[2007-04-15 00:34:00]
それはまさに係争中の案件です。監視されていますから、ここでは言えないことがほとんどです。ですが、ひとつだけ。
DE棟は現在の計画予定地から南側に約20メートルほどスライド移動し、計画通りのDE棟建設の現実味がここにきて浮上してきました。皆さんにとっては良いニュースと言えると思います。しかしそれと引き換えに、AB棟の北側すべてが公園になる可能性が浮上しています。カフェ、フィットネスクラブがある共用棟を含むすべてにおいてです。つまり、AB棟、共用棟はセキュリティ性を度外視した公園に面したゾーンとなる可能性が高いという現実を帯びてきました。次回法廷ですべてが明らかになります。 |
671:
匿名さん
[2007-04-15 01:17:00]
某ゼネコン関係者さん、興味深く読ませていただいています。
質問ですが、D棟を20メートル南に移動すると、桜並木に重なってしまうように思うのですが、そのとき桜並木はどうなるのでしょうか?そもそもスライド移動の理由は何なのでしょうか? もうひとつ質問なのですが、ABC棟がDE棟よりもグレードが高いというような、以前のお話はいまだに有効ですか?とすれば、どのような仕様の違いになるのでしょうか? 可能な範囲でお知らせいただけると幸いです。 |
672:
某ゼネコン関係者
[2007-04-15 01:39:00]
お答えします。おそらく(推測ですが)計画予定通りの”コの字型”にはならないと考えられます。戸数を減らしてでも直線的なフォルムにせざるを得ないと思います。もしくは、桜並木に影響を及ぼすかも知れませんが、今の段階では計り知れません。南への移動理由は当然、公園敷地面積確保のためです。次の質問ですが、DEが免震構造でない場合(耐震構造の可能性が高い)はおのずから資産価値的なグレードは低くなりますが、ここにきてDEが6階建てになるかは不明ですので、これも今の段階ではなんとも言えません。明確な回答ができなくて申し訳ございません。しかし、マンションそのもの(内装仕上げ材や、デザイン)という意味でのグレードはABCと差はありません。
他に質問はございませんか? |
673:
購入検討中さん
[2007-04-15 01:46:00]
某ゼネコン関係者様
いつもながら貴重な情報有難うございます。 しかしこれを読んでる三井の連中はさぞ驚いているでしょう。 だれやーリークしとる奴は!ってね(笑 これからもどうぞ宜しくお願いしますm(__)m |
674:
某ゼネコン関係者
[2007-04-15 01:55:00]
私は自身の書き込みを”リーク”だとは決して考えておりません。地域住民に対しても、また、購入を希望される方に対しても、これらは知らされて当然の事実だと考えているからです。知らされないことがむしろ、購入希望者の不利益になるという現在の状態こそ許しがたいものです。企業のコンプライアンスが叫ばれる昨今、真実を述べることがコンプライアンスに抵触するなどとは言わせません。逆に言論の自由を叫びたいです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。ただし、しつこいようですが必ず私の書き込みを保存することを忘れないでください。いつ消去されるかわかりませんから・・・。 |
675:
某ゼネコン関係者
[2007-04-15 02:24:00]
先ほど、『カフェ、フィットネスクラブがある共用棟』 と記述しましたが、カフェ、フィットネスクラブは「仮称クラブハウス」内に設置されます。
誤った内容で、申し訳ございませんでした。 |
676:
事情通さん
[2007-04-16 07:30:00]
ゼネコン関係者さんは三井不動産の社員ですね この事業に関しては三井の社員の中にも反対の方もいると聞きます(グループ土地で無理のある開発計画と高価格)
ともかく価格は下がるようですよ 1億8千万のものが1億6千万くらいになったからといってどれくらいの方が喜ぶかは別として B棟の様子如何ではACはさらに下がりますよ 住友の三軒茶屋ヒルトップも消費者を馬鹿にしたような値段で たかが庶民の町太子堂でビンテージマンション広尾ガーデンヒルズと同じと喧伝 多分売れ残り確実 有栖川パークハウスも半地下住戸と最上階の馬鹿高い部屋が売れ残り 闇雲に高価格で売れるわけではないのが昔のバブルとは違うところです ここは内装等はかなりよくモデル見た人は購入意欲が高まることは確実なのでいまのうちに 掲示板等で相場感を養って正しい判断をしましょう |
おそらくほんと(一部でも)のことを書かれて焦った三井関係者が消したんでしょう。
私は貴殿の情報をまんま鵜呑みにすることは無いですが、ぜひ参考にさせていただきたいです。
他にもそう思っている方は多いはず。