浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
621:
匿名さん
[2007-04-09 17:12:00]
|
622:
匿名さん
[2007-04-09 17:26:00]
621さん
ご親切にありがとうございます。 もう少し待って来ないようでしたら聞いてみますね。 |
623:
匿名さん
[2007-04-09 21:21:00]
>最終の判断は当事者というのも当然ですが、判断材料がまったくわかりまえんね。
それは、みんなそうなんだと思いますよ。敵対する業者や三井のこの物件に反感もつ一般人はさかんに、「下がる下がる」「高い高い」と買い控えを煽っています。逆パターンもありますね。どの物件のスレッドをみても、だいたい「高すぎる」と叩かれてるものの、場所がよいところはちゃんと売れているみたいです。 こういうご時勢ですので、デベとしては高めに価格設定してるのは間違いないですね。あくまで2−3年前と比べたら、ですが・・・ 買い手としては上昇トレンドが今度も続くのか、あるいは今が頂点で、これからは下降トレンドなのか、知りたいということろでしょう。でも、それって、結局誰もわからないのでは? もしプロがちゃんとトレンドを見る力があったら、バブル崩壊であれだけ痛手は受けなかったはずですし。 >本当に妥当な金額なのでしょうか。 答えは出せませんが、ひとつだけ。条件のよい部屋は価格が多少高くても売れ残らない、ということです。同じ物件でも、いつまでも売れ残る部屋もありますが・・・ 自分にとって納得できれば、買い、ということしか言えませんね。 富士見ヶ丘のプラウドがすでに残4戸という売れ行きのよさをみても、やはり駅近物件の威力はすごい、ということでしょう。 この物件は資産価値の高いマンションになる条件は整っています。あとは、ご自分で納得できるかどうか。よく営業マンと話して、仕様をチェックして、判断しないと、どうしようもないと思います。 掲示板はあくまで、みなの本音をのぞく場所。あまり左右される必要はないかと思います。 |
625:
匿名さん
[2007-04-10 15:18:00]
駅近で、(資産価値が落ちにくいとされる)大規模で、浜田山というネームバリュー。
これだけで資産価値はかなり高いと思いますね。 高い高いと叩かれたプラウド富士見ヶ丘がかなり売れ行きいいですからね。あちらは小規模なのに・・・。 やはり、駅近の威力はすごいということでしょう。 |
629:
購入検討中さん
[2007-04-10 16:14:00]
ホームページ更新されてますね。販売開始が6月下旬に変更になっていましたが、裁判と関係あるのかな?詳しい人解説よろしくお願いします。
|
630:
匿名さん
[2007-04-10 16:28:00]
でも、裁判に負ければどうなるのでしょう。
仮にそうなれば行政側は控訴するとは思いますが、そのまま用途変更自体が無効になれば、 現在の計画(6階建てマンション)自体が成立しません。 当然、DEも3階建ての低層マンションへの変更を余儀なくされるでしょう。 そうすると、三井側が当初見込んでいた利益が減るわけです。 もしDEが比較的安めのグレード設定だったとしても、利益を確保するためにグレードを上げて、 1戸当たりの単価をあげてくる可能性もありますよね。 D京が最近売り出したMSでも、そう思われる事例があったようです(マンコミュ記載)。 いずれにせよ、このマンションの価値は民事裁判のケリがつかないと判断できない気がします。 検討者からすると、もっと物件情報が欲しいところですが、三井も裁判の先行きが不透明な中では、 これ以上の情報は出したくても出せないのかもしれません。 |
631:
匿名さん
[2007-04-10 16:39:00]
>629
普通に考えれば、被告側からの和解提案に原告側が乗ってきていないからではないでしょうか。 恐らく三井は販売開始までに何とか和解にこぎつけたかったはずです。 しかし、原告HPを見ても分かるように、区長・区議選を前に、この法廷紛争は政治利用されて いる気配があります。統一地方選挙後半戦が終わるまでに和解を得るのは困難とみて、販売時期を 遅らせたとみるのが妥当なところではないでしょうか。 あくまで推測なので、その点あしからず。 |
638:
購入検討中さん
[2007-04-10 18:49:00]
聞いてないっていうか、三井は公にはまだ詳細言ってないですよ。。
他物件とは条件が違う(良い意味で?)と言っておきながら、安く、そして仕様UPしてというのは虫が良すぎるのではと思ってしまいました。 |
641:
匿名さん
[2007-04-10 19:14:00]
所詮マンションだもの。冷静になりましょう。
三井にかぎらず、三菱とか住友も分譲マンションはお遊びですから。 本当に資産がどうたらいうなら戸建にしましょう。 |
643:
匿名さん
[2007-04-10 19:53:00]
まだ三井側から何も発表がない段階で、しかも、このような匿名掲示板で、本当かどうかもわからない情報を鵜呑みにして、裏切られたの、それじゃ値段が高いのと騒ぎ立てるのって、何も意味がないと思いますけど・・・
三井の文京真砂も、ここ以上に住民とトラブって、販売が遅れに遅れましたが、フタをあけてみたら、あっという間に売れてました。 ここだって、買う人は買いますよ。 価値がない、高すぎる、そう思う人は買うのをやめたらいいんです。大きな買い物なんだから、この掲示板のどこの誰ともわからない意見に乗っかって騒ぎ立てるのはいかがなものでしょう。疑問があるなら、三井に直接ぶつけたほうがいいと思いますよ。 |
|
644:
購入検討中さん
[2007-04-10 20:04:00]
643さんに賛成です。
みなさん冷静になりましょうよ。三井からは、内容の薄いパンフの情報しか提供されてないのですから。 |
645:
匿名さん
[2007-04-10 20:50:00]
643です。
644さん、ありがとうございます。 このスレッド、何かおかしいです。日曜日は全然静かだったのに、月曜日の午後になって、急にこの大量の書き込み・・・ 夜開いてみてびっくりしました。一応、管理人さんに、監視を強めるようにお願いしました。どうもいろいろな意図をもった、一般の人ではない人がさかんに入ってきてる感じです。通常の匿名掲示板での情報交換の範疇を逸脱しているように思います。 |
646:
匿名さん
[2007-04-10 22:02:00]
裁判の裏情報等々は知りませんが、
ここの敷地の中央を南北に縦断する形で道路(都市計画道路補助215号線) を作る計画があります。 ですから、将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います。 都市計画道路については東京都都市計画局のホームページでも確認できます。 |
647:
匿名さん
[2007-04-11 00:23:00]
>ですから、将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います。
おっしゃっていることがわかりません。 道路に面したマンションだって、そのマンションに侵入できないように、十分な対策をたてることは可能ですよね。それと同じです。セキュリティに対する期待度にもよるかもしれませんが、「将来にわたってセキュリティ云々期待できない」と断ずるにはまだ早いと思います。 |
651:
匿名さん
[2007-04-11 06:27:00]
誰かが戸建開発をやるべきだったと書いていたが、デベは何が何でも中層大規模開発を
やって、高く売り抜けるため、地域住民にどんどん譲歩している現状だと思う。譲歩しても 彼らは住むわけではない。購入予定者の夢を壊して、色々な余計な施設を抱えて将来の負担 を増やしてでも、今は、何とか取り繕って、儲けを確保して売り逃げる気だ。今、購入検討 者として、将来の自分達の利益のため、たとえ手付けも打ってなくとも、デベにものを言わ なくては駄目だ。それをどこまで聞く姿勢をみせるか、それとも逃げの一手か、それで この物件を捨てるか、こだわり続けるか、私は決める。おい三井、出て来い!! |
652:
購入検討中さん
[2007-04-11 08:24:00]
現在中庭のある大規模マンションに住んでいます。
中庭には散策できる小道があるのですが、敷地入り口にゲートが無いので、 周辺の人たちが通り抜けに使っています。 ゲートには「関係者以外立ち入り禁止」の看板を立てても全く役に立ちません。 住民からもゲート設置の要望がでたものの、中には出入りが不便となるとか 外部と遮断された要塞にする必要はないという人もいらっしゃって流れてしまいました。 外部の方は、自分の家の庭じゃありませんから、ゴミを捨てていったり 恐ろしいスピードを出して自転車で細い道を走り抜けたりしますし、 酔っ払った人が敷地内の備品を持ち去ったりします。 備品の補填・修理などはすべてマンションの管理費から支払われます。 三井のこの物件の敷地に、自由に人が出入りできるようになる場合 敷地全体の植栽や公衆便所などの管理はどうなるのか不安です。 よその人が植え込みを破損したり、捨てたゴミやトイレの清掃費用も マンションの管理組合から出ることになるのでしょうか。 現在、周辺住人の通り抜けについてとても不満に思っているだけに ここの敷地全体の設計がどうなるのか、とても注目しています。 |
653:
匿名さん
[2007-04-11 09:07:00]
>647
個別の建物としてのセキュリティは守られて当然でしょ。 私がいいたいのは、一体開発であることのメリットを享受できないということです。 私も652さんのように、自分の敷地内に勝手に人が出入りするのは嫌なので、 その点は、モデルルーム見学の際に質問してみようと思っています。 |
654:
匿名さん
[2007-04-11 14:12:00]
>私がいいたいのは、一体開発であることのメリットを享受できないということです。
「将来にわたってセキュリティ云々は期待できないと思います」これが、「 一体開発であることのメリットを享受できないということです」という意味なんですか? いくらなんでも飛躍しすぎです。話が全然違うと思いますよ。6メーター公道というと、もう敷地内にある道というより、そこで敷地が分かれる、というイメージだと私は思います。あれだけの広い敷地を全部クローズドな空間にするのは無理があったんでしょう。 三井側からは、まだ公式な発表はないですから、それを見てから判断するべきでしょうね。 敷地のはっきりした図面も出てない段階で、ああだこうだ、言うのは単なる流言になってしまいます。 管理人さんから大量の削除が入ってますね。やはりかなり怪しい投稿が相次いだということでしょう。 |
655:
ぱっちもん
[2007-04-11 23:34:00]
≫654
おたくの意見も憶測やろ。 ああだこうだとなんら変わらんのとちゃうの?矛盾しとんちゃうか。 しかし某ゼネコン関係者さんからの貴重な情報は全部削除でっか・・・ふーん 怪しいととるか貴重ととるかは人それぞれなんやけどな。 正式発表前やからこそ、どんな意見であれ事実あるいは的を得ているかなんて 誰もわからへんがな。 所詮匿名掲示板なんやから、そん中で参考にするかどうかは各自が判断すりゃええだけや。 ほんま意味わからん、ここ。 ま、三井からの公の発表が楽しみですな。 |
656:
某ゼネコン関係者
[2007-04-13 14:32:00]
私は正直に率直に、かつ、素直に、皆さんからのいろいろな質問に答えていただけなのに、どうして私の意見は消去されてしまったのでしょうか?過去のものもすべて消去されています。この掲示板は情報交換の場ですよね?間違っている情報を遺憾だと訴追されるのはわかりますが、正しい情報を提供するのはどうして駄目なのでしょうか?なぜ消去されたのでしょうか?しかも、消去された中には私の主観の意見も含まれています。主観の意見や推測は述べてもかまわないですよね?
いづれにしても、みなさんが一番聞きたい情報を書き込みするのは駄目ってことなのでしょうか?管理人さんに問いたいです。 新たな重要な情報が2つほどあるのですが、皆さん聞きたいですか? |
そんなはずはありません。
>うちは弾かれたのかなぁ。
それはありえません。
もしそんなことがあれば大問題です。
届くのがかなり遅かった人もいます。
おそらく、手違いで届かなかっただけだと思います。
問い合わせをお勧めします。
ちなみに、価格が出ているというのは、千万円台概算価格のことです。
しかも、今はまだB棟だけですよ。