浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
597:
匿名さん
[2007-04-08 01:22:00]
と、買いたくても買えない人が必死になっています。
|
600:
匿名さん
[2007-04-08 01:39:00]
都心のマンションとこの浜田山の大規模マンションでは、
全然価値観やコンセプトが違うと思いますけど? 浜田山は電車利用の人間にはたいして便利ではないけど、でも値段は高い。 これは常識です。 価格も恐らく、「えっ?」っていうほど高くなりますよ。 プラウド富士見ヶ丘をみても、その傾向は明らか。 期待はずれと思うなら、さっさと都心物件をあたったほうがいいでしょうね。 都心のほうが売れ行きは速いですから。 ちなみに、杉並のマンションって、杉並区内の人間が家を売るなどして 買う場合が多いみたいですね。 地縁もないなら、特に浜田山に愛着もないだろうし、無理して検討し続けることもないんじゃないですか?。 |
601:
匿名さん
[2007-04-08 01:42:00]
購買層は若いファミリーじゃないでしょう。
むしろ、自宅を売ったリタイヤ組が主流になると思いますね。 近くのプレステージもあきらかにそういうマンションだし。 |
603:
600
[2007-04-08 01:53:00]
|
605:
匿名はん
[2007-04-08 02:07:00]
>は?
>すでに「えっ?」っていう高い価格が出てますよ。 >それについて妥当性を皆で論じているのに、何をいまさらピントはずれなことを・・・。 DEの話をしてるのに、ピントはずれはどっちでしょうね。 |
606:
マンション投資家さん
[2007-04-08 02:29:00]
今回の価格の妥当性をまともに、しかも論理的に述べられる人は残念ながらこの掲示板にはいません。
他物件を例に挙げるなど的外れな意見や、主観を含む感情論的な意見ばかりがどうもここにきて目立ってきていますね。 現在、購入を躊躇し、二の足を踏む微妙な局面です。 どなたか私を納得させる意見を述べることができる方はいませんか? 状況ではなく、物的根拠から導いた意見を期待しています。 尚、恣意的に誘導するものは論外です。 |
607:
匿名はん
[2007-04-08 02:51:00]
おっしゃるように、ここには、素人評論家と三井に反感をもつ業者・地域住民したきません。
そんなところで、 >どなたか私を納得させる意見を述べることができる方はいませんか? なんて、本気で期待してるとはおもえませんね。 匿名掲示板で物的根拠から導いた「買いか買いでないか」の正確な判断を丁寧に教えてくれる人なんていませんよ。買いだと思えば、黙って先におさえようとするでしょ。 こういう匿名掲示板は、意図をもって購入を妨害するか、逆に買わせようと誘導するかどっちになりがち。 マンション投資は、ご自分でしっかり情報を集めてご自分の判断でどうぞ。 ここは素人が自由に発言する場。参考になるものがあると思えば、自分の判断で参考にすればいいでしょう。 |
608:
匿名さん
[2007-04-08 06:25:00]
結局三井財閥の広大な苑地というロマンは滅茶苦茶になりそうだね。樹齢50年の
桜並木も巨大なヒマラヤ杉が作る芝生の木陰も、マンション建てたんじゃ全然活きない。 ここは千葉リーヒルズの高級番みたいな一戸建て開発をすべきだったんだよ。公開公園は その真ん中に作れば、周辺住民は劣等感であまり入ってこない。マンションなら、そもそも 一戸建て持ってる人間は絶対的優越感があるから、ずかずか入ってくる。こうなると 公開公園を利用しやすい近くの古い一戸建てを探して買うのが漁夫の利というものだな。 |
609:
匿名さん
[2007-04-08 08:52:00]
早く売り出してほしい。
|
610:
匿名はん
[2007-04-08 10:35:00]
>ここは千葉リーヒルズの高級番みたいな一戸建て開発をすべきだったんだよ。
戸建開発では、デベの経済的なメリットが少ないですからね。マンションのが儲かる、ということです。 >公開公園を利用しやすい近くの古い一戸建てを探して買うのが漁夫の利というものだな。 意味不明。新築マンション購買層と古い一戸建て購買層は価値観が正反対。 それに、公開公園なんて利用するほどのものじゃないでしょ。 神田川沿いにもう広い公園もあるんだし。 |
|
611:
匿名さん
[2007-04-08 10:55:00]
|
612:
匿名さん
[2007-04-08 11:17:00]
確かに。
買いたくても買えない人が、「坪XXX万でなきゃ買わない」書き込むのはOKで、十分買える資金力のある人が、「買います」と言うと、黙って買え、というのはおかしいですわな。 |
613:
匿名さん
[2007-04-09 13:50:00]
駅から扇形に広がってる敷地だから、周辺住民の駅からの抜け道にならないかしら。
大体、1杯機嫌で電車を降りてタバコに火を付け、あの広い敷地を抜ける前に吸い終わって、 「ふん、こんなマンション住みやがって!」って調子で吸殻ポイ捨て。掃除はマンションの 管理費.... 犬の散歩に入って来てXンチさせて、わざとそのまま... ともかく、裁判になるくらい反感を持ってる人達を、自由に中に入れるんだから..... |
614:
匿名さん
[2007-04-09 14:16:00]
613さん、現地見てます??
駅から抜け道にするなら、駅の改札のある方向から、斜めに吉祥寺方向に横切る道でもない限り、抜け道の意味はないですよ。 それに煙草のポイ捨てや犬の糞の不始末は、かなり難しいでしょうね。 監視カメラで撮られてますし。おそらく久我山ガーデンヒルズと同様のパタンで、夜中から明け方は閉鎖になるんじゃないでしょうか。 |
615:
匿名さん
[2007-04-09 15:49:00]
>夜中から明け方は閉鎖になるんじゃないでしょうか。
私を含めだれもがそう願っています。 しかし残念ながら確認申請設計図書では、都市計画法・公開空地付置義務により24時間の開放道路となっています。しかし、自動車はおそらく進入できないと思います。 |
616:
申込予定さん
[2007-04-09 16:06:00]
私は真剣に購入を計画している一人です。この掲示板は、購入にあたって少しでも参考になればと思い、謙虚な姿勢で情報を得ようとしてきましたが、最近になって
>意図をもって購入を妨害するか、逆に買わせようと誘導するか のおっしゃる通り、無意味な書き込みが目立っていますよね。 某ゼネコンさんの建築的な情報はとても参考になり、おかげで夢は広がりましたが、それ以外の情報はどう考えてもあてにはなりませんね。 何が本当なのか、何を信じればいいのかわからなくなっています。 価格についても様々な意見があるのは当然ですよね? 最初は妥当な価格だと思っていたのですが、皆さん書き込みの諸処の悪条件が出てきて以来、自分なりによく調べてみたらほぼ事実であったので、今では、三井は高めの価格設定を出してきたかなと真剣に思うようになりました。 わたくしごとで不遜ではありますが、いづれにしても買えない価格ではないので、その辺は特に心配はしていないのですが、資産価値に関しては正直言って不安です。 最終の判断は当事者というのも当然ですが、判断材料がまったくわかりまえんね。 本当に妥当な金額なのでしょうか。 |
617:
不動産投資家
[2007-04-09 16:45:00]
・ここはベア基調ということで見送る局面
・高井戸東の地価が下落に転じたことでここは足踏気配 ・裁判の判決次第ではブル基調後、B棟には10戸前後の買いを入れる予定 ・懸念材料が多すぎるため当価格では投下資源が途転 ・ACの価格次第で判断するのが妥当 ・ACがB価格、妥当性に好条件が見つからず、高すぎるという結論 以上 |
618:
匿名さん
[2007-04-09 16:58:00]
614ですが設定価格に対してマイナスの要素が多いようですがそれでも購入をしたいと思います。
見逃して後悔をしたくないのです。 投機対象ということは度外視し、物件自体はよいものになると思っています。 |
619:
匿名さん
[2007-04-09 17:01:00]
一度、簡易のパンフレットが届いただけで、その後は価格の載っているものなど
頂いていないのですが、うちは弾かれたのかなぁ。 |
620:
不動産投資家
[2007-04-09 17:06:00]
・投機対象外ということは、すなわち現状販売価格に対しての資産価値が薄いということ
・マンションとしては非常に優れたものだと当然私も思っていますが、ここでは別のスコープでの話 以上 |