三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「三井浜田山グランド跡地計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. 三井浜田山グランド跡地計画
 

広告を掲載

ビックリ [更新日時] 2008-04-09 17:30:00
 

浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

三井浜田山グランド跡地計画

521: 匿名さん 
[2007-04-04 20:33:00]
18〜24ヶ月後が買い時期、って私の予想よりも早いんで。もう少しずれこむのでは?
522: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-04 21:57:00]
>519
発売たった2ヶ月で残り6戸て、売れてるって解釈のほうが正しくない???
このご時世で売り出し即完売の値付けの方が失敗だと思うけどねぇ。

それに対して三井ブランド+大規模な開発が入って、建物の仕様もいいのであれば
上がっても買う人結構いるでしょ??現にこのスレの反応見てると。
523: 近所をよく知る人 
[2007-04-04 22:02:00]
>発売たった2ヶ月で残り6戸て、売れてるって解釈のほうが正しくない???
>このご時世で売り出し即完売の値付けの方が失敗だと思うけどねぇ。

まったく同感。金利も先高感がありますし、
デベも売り急いでない感じです。
以前なら完成後数ヶ月売れ残ったら500万引き、600万引きなんてのが
当たり前でしたけど、今はじっくり売る、というか売り惜しみしてる感じさえありますね。
その潮目が変りつつあるとは、どうしても思えないんですけど・・・
きょうび、どの物件も「高い」「仕様が悪い」って言われてますけど、
それでも、まだまだデベは強気なねづけをしてきてると思います。
やはりまだ上昇局面だと見るべきだと思いますね。
金利が上がれば、物件が多少さがったって、すぐふっとんでしまうわけで・・・
消費税アップまではこの上昇傾向は続くと思います。
524: 匿名さん 
[2007-04-04 22:10:00]
>>520

私も、先月中ごろでしたか、ピアーズコード等々力のモデルルームと、現地にも足を運んできました。
現地は、反対運動の”ノボリ”が現場を取り囲むように200本(決して大げさではありません!)近く立っており、あたりはものものしい雰囲気と化していました。あそこまで、極端な反対運動はかつて見たことがありませんでしたので、非常にショッキングで、当然購入をやめました。何もあそこまでやらなくても、と思ったくらいです。あの恐ろしい状況を目の当たりにすると、入居してからも地域住民と仲良くしていけるか、不安になりました。浜田山の当物件でも今は静かですが、非常に辛辣な反対運動が発生し、実際に三井不動産は裁判にかけられ、係争中です。今後の動向に目が離せないのですが、住民側の代表弁護士はかの有名な一流の斉藤駿弁護士で「小田急高架訴訟」や「広尾日赤の開発行為を問う訴訟」でも弁護団長を務め、「小田急高架訴訟」では画期的な最高裁大法廷での勝訴を勝ち取っているひとです。一部報道によると、今回の浜田山グランド跡地裁判では、住民側勝訴の確立は8割以上で、こと後発の確認申請が下りていない計画に至っては、高さ規制に係り、第一種低層住居専用地区として見直され、大規模なキープランの変更を余儀なくされるということです。つまり、裁判で決着もしていないまま三井はどんどん計画を進行していることになります。これは我々マンション購入希望者にとっては大きな不安要素です。(DE以降は計画がまったく白紙に戻ってしまったことから、確認申請どころの話ではなくDE以降は計画自体が頓挫する可能性も、という声も某デベロッパー関係者から実際あがっています)いづれにしても早期に解決し、販売開始を望みます。
525: 匿名さん 
[2007-04-04 22:11:00]
ここは仕様も上がるのは間違いなさそうなので、
価格は相当高くなるでしょうね。
購入希望者は多いでしょう。
レスに見られるような、低めの希望的予測価格は無理かと感じますね。
前のほうに書いてあったけど、傍のジヴェルニーが億を超えて中古でている
ようなので、戸建て周りは3階建ての低層マソとなると、尚更お高くなるのが
ほぼ必然と思われます。
526: 購入検討中さん 
[2007-04-04 22:42:00]
え?係争中だったのか・・・。
ちらっと聞いてはいたものの、そんなおおごとになっているとは露知らなかった。
何かやばくないですか?
判決はいつですか?
527: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-04 22:42:00]
70平米ぐらいの部屋で安いところは、どれくらいからでるんでしょう?
5500万前後ですか?
528: 近所をよく知る人 
[2007-04-04 22:49:00]
>レスに見られるような、低めの希望的予測価格は無理かと感じますね。

そう思います。久我山の三井の人とも話しましたが、相当な高額物件になる、と断言されてました。久我山を売ろうとして、そういった可能性もありますけど・・・。
しかし、値段の予想でこんなに盛り上がるなんて、注目してる人が多いんですね、やっぱり。
あの立地はもう二度と出ませんからね(なんていうと不動産屋みたいですけどww)。
安く出てくれれば買いたいという人が多いようですけど、おそらく思い通りにはいかないと思いますね。このスレでいくら価格を低めに誘導しようとも、デベは賢いですよ。
売り急ぐ必要は全然ないし、なんなら、住友のように、完成して2年ぐらいで売り切るつもりぐらいでも全然大丈夫でしょう。なんてたって、三井がもってた土地の再利用なんですからね。
529: 匿名さん 
[2007-04-04 23:11:00]
>このスレでいくら価格を低めに誘導しようとも、デベは賢いですよ。

本気で言ってるのかね?
爆笑w
デベが掲示板の意見で左右されるとでも考えておられるのか。

この板は様々な意見を交し合う場ですよ!

いったい何を考えているのか・・・。
530: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-04 23:18:00]
ナイス突っ込み!
おれも笑った。
でも、まぁいろんな意見があっていいんじゃない?

529はどうも稚拙。523と同一人物かと。
当然まとめてスルーでもいいんじゃないか?
531: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-04 23:18:00]
ナイス突っ込み!
おれも笑った。
でも、まぁいろんな意見があっていいんじゃない?

528はどうも稚拙。523と同一人物かと。
当然まとめてスルーでもいいんじゃないか?
532: 匿名さん 
[2007-04-04 23:25:00]
525です。
私は都心居住ですが、久我山に戸建て居住の友人がいるので、
たまーに下高井戸ICで降りて食事などしてます。
世田谷田園都市線物件や、こちらの杉並では広さは
色々あるようですが、富士見ヶ丘、荻窪、阿佐ヶ谷南、
西荻窪などの最近の価格を見ても、ここの敷地の広大さや環境、
駅にほど良い距離、低層主力の環境等々考えたら、
あえて坪単価は書きませんが、高額(ハイクラス)物件には
なると思いますね。

今年の地価公示でだいぶ価格が上がってますが、昨年までは
不動産デフレ進む→不動産デフレも都心好立地のみ横ばい→
不動産デフレ脱してないが都心の好立地でプラス・・・で、
やっと、今年で"デフレ"の文字が取れて、反転(戻り歩調)した
だけなので、しばらくは上昇基調か続くと判断するのが間違いない
ところでしょう。間取りプランも結構良いですよね。
533: 購入検討中さん 
[2007-04-04 23:30:00]
>このスレでいくら価格を低めに誘導しようとも、デベは賢いですよ。

おいおい、何か悲しいものがあるね。

529こそ、高めに誘導しようとしてるのでは?(笑)

確かに、稚拙ですが。
534: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-04-04 23:34:00]
532は説得力がありますねぇ。
グレードはかなり良いですしね。
535: 購入検討中さん 
[2007-04-04 23:39:00]
価格帯が高くなったほうが当然、競争倍率が低くなるからうれしいのですが・・・。
高い、高いという意見が多いほど、我々庶民にとっては好都合です。
デベにとっては不都合かもしれないが。
536: 通りすがり 
[2007-04-05 00:11:00]
この掲示板は、いつ覗いても、高い、いや、安いの意見ばかりだな・・・。
決定打はいつも無い。
時間の無駄だ。
537: 通りすがり 
[2007-04-05 00:14:00]
というより、価格がすでに概算ではあるが出たよね?
割高な価格が出たと認識してたが。
なぜ、まだ、高い、安いの予測やってんだか、わからん。。。
結局高いってことになってたじゃん。
実際高いじゃん。
一般庶民にゃ買えないよ。
539: 某広告代理店勤務 
[2007-04-05 00:37:00]
私は購入を真剣に考えている者です。
48歳で、大手広告代理店でシニアプランナーという管理職についております。
通常の会社であれば部長職あたりでしょうか。
正直に私の購入計画を公表します。
年収は約1200万(四捨五入で)
頭金2300万の用意が既にあります。
しかし、それでも、30年ローンを組んでも上限7500万円の借り入れしかできません。
それ以上では審査が通らないことがすでにわかっています。
約9000万円のマンションが限度です。
諸費用、引越し代などを鑑みると、億ションには残念ながら手が届きません。

9000万円上限だとどのくらいの広さのプランが限界でしょうか。
540: 近所をよく知る人 
[2007-04-05 00:44:00]
>9000万円上限だとどのくらいの広さのプランが限界でしょうか。

そんなこと、ここで聞くのはまったくムダですよ。
誰もわかっていないということがよくわかると思います。
そろそろ予定価格が出ますから、三井に問い合わせるのが一番。
9000万の予算があれば、そこそこの部屋は買えると思います。
541: 匿名さん 
[2007-04-05 02:45:00]
まともな階数・向きを考えるなら、9000万だと80平米くらいだね。
おせっかいですが、ここは48歳/1200万の人が買うマンションではないと思うけど。
年功序列のサラリーマンなら、30歳/1200万くらいじゃないと、ムリだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる