浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
421:
匿名希望
[2007-03-26 16:08:00]
直接問い合わせしましたら、まだ価格は出ていませんとの回答でした。皆さん釣られないように。
|
422:
購入検討中さん
[2007-03-26 16:32:00]
|
423:
匿名さん
[2007-03-26 16:39:00]
80㎡台で7000万円台ということは、
平均を取って、仮に85㎡で7500万円で計算すると >406 のいう通り坪単価290万になりますね。 いづれにしても格安物件が出ましたね。ここは絶対”買い”でしょう。 転売目的の業者も多数参画してくるでしょうね・・・。立地条件を考えると安すぎますから。 |
424:
購入検討中さん
[2007-03-26 17:14:00]
私は406です。
>411さま すみません、パースは出ていないと書いてしまいましたが、パンフレットをよく見返したら、カラー版のCGパースがたくさん掲載されていましたので何とか雰囲気を伝えます。(私の語彙力が乏しいことをお許しください) 壁面は、全体的には暖色系(明るいブラウン)のレンガ風タイルで構成されています。(おそらく本レンガではないでしょう)バルコニー部両袖の柱は白い天然石であることがうかがえます。バルコニー手摺と柵はキャストか、ロートアイアイン(黒)の格子になっています。同じくベイウィンドウの腰も明るいブラウンですが、棟によっては、ダークブラウン茶色です。(ちなみにC棟はダーク色)仕上げ材は読み取れません。私の経験からすると、タイルではなく、カラー鋼板だと思います。白いコーニスと黒っぽいサッシのコントラストがバランス良く、とても上品で美しいですね。総じて言うと、重厚かつオーセンティックな印象です。決してモダンデザインとは言えないでしょう。かなりのハイグレードであることは一目瞭然です。”歴史””伝統”をデザインとして全面に出してきています。 このグレードでこの価格帯はありえないくらい安いと言えます。絶対お買い得だと思います。安いからその分、競争率に跳ね返ってきますね。高倍率に勝たないと手に入れるのは難しいといった印象です。 |
425:
匿名希望
[2007-03-26 17:16:00]
406さんのお話によると、11000万上限なので中を取って9000万85㎡で坪単価350くらいですか。290の部屋はおそらく423さんのおっしゃるとおり業者も参画して大層な倍率になるんでしょうね。あとは、平均350をどれくらいの人達が買えるかですよね。70㎡でも7500万弱。
|
426:
更科日記
[2007-03-26 17:28:00]
まいど〜〜〜久々に、更科で〜〜す。
やったぜ!!!安いっす!うれすぃいっす。 PLAN BOOK/B棟、うちにも届きました〜。 よく見ると後ろに【A・C棟】の間取りプランも出てるっすよ! みんなが心配しているような高価格帯ではなかったっすね!!!!! 僕は、買う方向で資金計画の建て直しっす。安いっすよね! 個人的にはB-3typeが好きっすね。ワイドリビングっすから。 B-2typeには和室があるから、ここも捨てがたいっすね。 でも、なんで、先にB棟だけ予定販売価格帯(1000万円台)が出てるっすか? A・C棟の価格発表はいつになるっすかね? |
427:
匿名希望
[2007-03-26 17:30:00]
406さま、大変失礼しました。421です。しかし、そちら様には届いて我が家に届かないということはすでにこの時点である程度購入者層の選別が行われているということなのでしょうか。実際の販売の際には平等な抽選になるのでしょうか。
|
428:
匿名さん
[2007-03-26 17:41:00]
>>425
11000万上限に近いくらいハイプライスクラスの販売戸数が全体に占める割合はかなり小さい(絶対数が少ないというのが理由)ので、平均すると坪350万円ということは無いと推測します。三不レのレンジ設定にもよりますが、おそらくミドルクラスがほとんどを閉めるでしょう。以上のことから、「平均は意味が無い!」と、お叱りを受けるかもしれませんが結果的に平均坪320〜330万であることが今回の価格発表で明らかになりました。つまり、ロウクラスは勿論のこと、ミドルクラスであっても、転売や投機目的筋が買い占めに走ることになり、競争倍率が50倍を超えるくらいになるでしょう。なにしろ、安すぎますから。 |
429:
匿名さん
[2007-03-26 17:44:00]
浜田山をなんとか一等地に仕立て上げることができないとわかったら今度は倍率厨に・・・。
|
430:
購入検討中さん
[2007-03-26 17:51:00]
>421さま
私は406です。いえいえ、こちらこそ、失礼な書き方をしてしましました。どうかお許しください。 421さまがおっしゃるような、購入者層の選別など、もってのほかです。それは絶対にありえませんので安心してください。 おそらく何らかの理由で郵送の到着が遅れているだけだと思いますので明日には着くと思います。 勿論、平等な抽選になることは100パーセント間違いないです。 しかし、わたしがいま懸念しているのは、三井グループ関連企業への優先先行販売という不平等が発生する可能性が無いとはいえないことです。ましてや社員割引などは許されません。 我々のような一般向け販売戸数をできるだけ増やしていただけることを望むばかりです。 |
|
431:
匿名さん
[2007-03-26 18:02:00]
>406さま
411です。十分に伝わってきます。多謝。 インフォメーションデスクに電話したところ、パンフは順次発送中とのこと。 421さん、そう気落ちせずに待ちましょう。私もまだですから。港区は遅いのかな。 あと気になるのは先行販売ですね。インフォメーション担当に「三井***クラブ の会員なんだが、先行販売はないのかな?」と質問したところ、「え〜」と言葉に 詰まってましたから。一応「販売形態の詳細はまだ検討中」とのことでした。 お近くのフォルム浜田山より、少し高めの設定でしょうか。あちらも中層階以上は 300/坪以上。まあ、この界隈ではあまりない眺望で勝負しているようですが。 |
432:
匿名さん
[2007-03-26 18:05:00]
411です。「三井***クラブ」というのは、三井グループ関連ではありません。
外部向けのクラブです。念のため…。 |
433:
匿名希望
[2007-03-26 18:13:00]
406様、421です。ありがとうございます。そうだといいのですが・・・。しかし、優先販売の懸念にしろ、投機目的筋の買占め懸念にしろ、倍率が上がりそうな要素が目白押しですよね。さすが、不動産のリーディングカンパニーとしてえげつない値づけをしてこなかった点に関しては特筆に価すると思いますが、一方うがった見方をすれば三井グループ関連への優先販売を見越したものと取れないことないし。そうでないことを祈りますが。いづれにしても、今回の件は他社にも大変なニュースになると思います。強気一辺倒だった他社も値づけを再考せざるを得ないのでは。
|
434:
ビギナーさん
[2007-03-26 18:57:00]
50倍って言い過ぎでねーか?
せめて10倍以下にならないかなー。 庶民の淡い希望です。 |
435:
物件比較中さん
[2007-03-26 19:06:00]
その外部向け三井なんとか倶楽部って、私のような小市民は入会できないのかなぁ。
差別されていると思いませんか?金持ちは、ますます優先されるのって・・・。 |
436:
匿名さん
[2007-03-26 19:29:00]
金持ちというより代々お家柄のいい家庭優先てことでしょ。
民度を保つためには仕方ないと思える。 |
437:
匿名さん
[2007-03-26 19:35:00]
会員になるの簡単ですよ
|
438:
匿名さん
[2007-03-26 20:08:00]
近隣の人と仲良くやってね、(防災等々)という教育的な内容がパンフに多々あり、裁判はどうなっているのかが若干心配です。
|
439:
なにわ阪急
[2007-03-26 20:27:00]
おい、三井!
安い! ようやった!誉めたるわ。 値付けを間違えたんとちゃうか?めっちゃ安いやん!欲しいのぉ。 これやったら、わしにも手が届くでぇ。 しかし、今回の発表で、郊外プロジェクトに対するデベ値付スタンダードが変わりよんで。 やっぱり郊外イコール安いっちゅうこっちゃな。 正規に戻った感があるなぁ。 |
440:
ご近所さん
[2007-03-27 00:02:00]
何か勘違いして安いとか言っている人がいるみたいだな。
11,000万円台が上限なのは80平米台の部屋の話。 実際の上限は2億円以上だし、最多価格帯は9,000万円台。 これは十分妥当な値付けだろ。 B棟 予定販売価格帯:7,000万円台〜20,000万円台 |