浜田山の三井のグランドの再開発、すごいね〜
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2006-11-01 23:03:00
三井浜田山グランド跡地計画
243:
匿名さん
[2007-03-20 00:15:00]
でも、もしこの企画で場所が用賀であれば坪500万でお客はつくんじゃねえか。高速沿いの大型開発で坪400万近くでほぼ完売してるわけだから。地下駐が平置きで広いロビーで気の利いたコンシュルジュがあれば坪400万でOKですが。
|
244:
匿名さん
[2007-03-20 00:16:00]
>240
それ格安ですな。本当かな。 |
245:
購入検討中さん
[2007-03-20 00:29:00]
用賀であれば確かに坪500万でも売れるでしょう。しかし、用賀レジデンスのケースとはデベの土地取得形態が違いすぎます!用賀は某製造工場の跡地をアセットマネジメント後の取得であり、浜田山グランド跡地はプロパーであり、自社用地でもあるのですよ!君たちはもっと勉強しなさい!この際、用賀は関係ないのでは?仮の話はやめなさい。私の第一感では、260万(但し1階)が目いっぱいでしょう。それ以上であれば高すぎて売れ残るでしょう。何せ600戸以上あるのですから。
|
246:
匿名さん
[2007-03-20 01:03:00]
自社用地だから安いっていうのってあるの?
260万円って成増、錦糸町、赤羽とかのスレで語られている値段だよ。 しかし、浜田山っていう土地は評価が分かれるね。 確かに駅の周りは、ぱっとしないけど井の頭通りの向こう側(新宿寄り)はいいところだよね。 |
247:
三鷹の主婦/奈々子
[2007-03-20 01:03:00]
>236匿名さん コンプライアンスが叫ばれる昨今、今は言えないのよこれが(-0-)
ただ言えるのは知り合いが多いもので・・・ってことだわさ。 さきほど坪換算してみたよん。 1階部分で250前後です。 89.72㎡で\6520万というのはどこで出回っているのですか? |
248:
近所をよく知る人
[2007-03-20 01:13:00]
|
249:
匿名さん
[2007-03-20 01:14:00]
247さんの価格情報はどこから出たものなのですか?
三井系列の社員の方向けの情報ってことでしょうか? |
250:
近所をよく知る人
[2007-03-20 01:15:00]
君たちは浜田山の立地特性を知って語っているのかね?駅北(浜田山1丁目2丁目3丁目、井の頭通り北の4丁目)は新築マンション2006年度分譲済み(283戸)平均価格345万/坪。
しかし駅南は住居表示が杉並区高井戸東1になることを忘れていませんか? 浜田山はそういう特殊形態の町なのです。駅から南側は何の価値も無い格安の土地なのです。北と南では大違いなのですよ。 |
251:
匿名さん
[2007-03-20 02:56:00]
三井のパークコートより少しいいグレードのようですね。
内外装ともに天然石をふんだんに使った仕様で、 デベ違いだけど、郊外の広尾ガーデンヒルズ、みたいにするのではないでしょうか。 立地的には250さんの言うとおりですが、 そういう土地を魅力的なものに変えて、高く売るのがデベの仕事ですからね(笑)。 低層階でも坪330万以下ってのは、たぶん〝ない〟です。 |
252:
購入検討中さん
[2007-03-20 11:17:00]
なるほど・・・251さんは鋭いですね!251さんは330万以下と予測されていますね。私は希望的観測を込めて290万です。甘いですか。
|
|
253:
購入検討中さん
[2007-03-20 11:18:00]
訂正)なるほど・・・251さんは鋭いですね!251さんは330万以上と予測されていますね。私は希望的観測を込めて290万です。甘いですか。
|
254:
近所をよく知る人
[2007-03-20 12:05:00]
>浜田山はそういう特殊形態の町なのです。
>駅から南側は何の価値も無い格安の土地なのです。 デタラメはやめましょう。 南側の公園そばに建てられた東急物件は億ションです。 浜田山で駅近で、あそこまでまとまった土地という希少性から考えても 相当の高額物件になることは間違いないです。 >駅南は住居表示が杉並区高井戸東1になることを 浜田山を知らないようですね。南側の神田川のそばでも [浜田山」という住所はありますよ。 浜田山と名がついていても、川沿いは地ぐらいが低いんです。 逆に高井戸と名がついていても、名ばかりの神田川ぞいの 浜田山よりよっぽど高く取引されています。 |
255:
匿名さん
[2007-03-20 12:17:00]
総個数の約半数が"非分譲”ですか・・・。われわれ庶民にとっては残念な情報です。三井物産、三井デザインテックは半数以上を社員向けや、取引先の顧客用にすでに押さえているのですね。内々では価格帯もすでに公表されているらしいです。でもどこから漏れたのでしょうね。どうも安過ぎると思ったよ・・・。
|
256:
ビギナーさん
[2007-03-20 12:24:00]
はじめて投稿します。三井倶楽部のオンライン会員というのは外部の人間は加入できないのでしょうか?どなたかご存知ですか?
|
257:
更科日記
[2007-03-20 12:48:00]
まいど--更科っす。やっと昼休み取れたっす。いやーそれにしても凄いレスですねー。確かに浜田山は庶民の手の届く地域ではないっすよねー。何か坪単価で盛り上がっているようですが、いろんな意見があっていいのでは?って感じっす。ただし、虚偽のレスはいけないよねー。まぁ、他人を誹謗中傷するような悪気はないように思われるのでみんなこの際大人になって、5月の一般向け販売をじっくり待とうよ!
|
258:
更科日記
[2007-03-20 12:53:00]
あと、この際オフ会でも開いて、坪単価300万以上 VS 以下 のチームに分かれて討論すれば?って感じっすね。僕は小市民なんで、252さんに賛同っす。希望的観測を込めてね。
|
259:
いつか買いたいさん
[2007-03-20 13:03:00]
>256ビギナーさん お答えします。グループ会社のイントラネットのようなものだそうですよ。
社員は何かと優遇されてうらやましいですなぁ・・・。さすがは旧財閥ですよね。 でもさぁ、完成するといわば一つの巨大な街になるわけでしょ?三井VS非三井で対立抗争が起こらなければいいのですがね。。。 なにか、議員宿舎の構図のような様相が・・・。 |
260:
更科日記
[2007-03-20 13:15:00]
どもー 再び更科っす。議員宿舎ですか。259さんうまいこといいますねw!
250さんのレスについてよく調べてみたら、確かに2006年度分譲済み(283戸)平均価格345万/坪ですね。が、しかーーし、 <駅から南側は何の価値も無い格安の土地なのです。北と南では大違いなのですよ。 という表現は虚偽レスの可能性あるっす。現在お住まいの方に失礼ですし、愚弄しているとしか思えないっすね。猛烈に抗議したいっす!でも確かに駅南(杉並区高井戸東1)に限っては駅北(浜田山2〜3丁目)と比較すると、地価は格段に安いってのは事実っすね。まぁ、いづれにしても金持ちしか住めないってことっすw。僕はほぼあきらめモードっす。 |
261:
匿名さん
[2007-03-20 13:17:00]
問い合わせしてみたら価格発表○千万円台っておおまかな発表が3月末から4月
間取りと正式な価格がモデルルームオープン前だって。 大体の価格帯おおざっぱに教えてもらえないかって感じだったけどとりつくしまなしだった。。。 ここを待つか他で決めてしまうか悩む・・・。 一階で250と書き込みの方の情報が気になるよー。坪280くらいで買えないかなー。 |
262:
匿名さん
[2007-03-20 13:23:00]
|