【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
681:
匿名さん
[2016-09-09 11:43:50]
|
682:
匿名さん
[2016-09-14 09:39:25]
イシカワで契約済みの者です。
良質住宅の標準仕様には満足しており、コストパフォーマンスも素晴らしいと思っています。 しかし、イシカワの営業担当に不信感が募り、契約解除したいとさえ思っています。 約束の時間に連絡なしで遅れたり、約束していた書類を一向にもらえなかったり、調べて欲しいとお願いしていたことを調べてくれていなかったり…。 これが一度や二度じゃないんです。 ローコストメーカーだから我慢しなくちゃいけませんか? こんなことで契約解除なんておかしいですか? 毎週打合せに行っていますが、上記のような感じで前に進まないので辛くなってきました。 |
683:
入居済み住民さん
[2016-09-14 12:50:13]
>>682 匿名さん
解除しても良いと思います。 私はイシカワの前に契約直前まで行ったハウスメーカーがありましたが、連絡の一つもなく三時間以上遅れて、もう来なくていいと断ってイシカワになった経緯がありました。 家の建築も縁ものだと思いますので、我慢される必要はないと思います。 次のハウスメーカーは楽しい家作りとなるといいですね。 |
684:
匿名さん
[2016-09-14 14:25:12]
イシカワと契約するかの直前です。
計画では、床面積38坪、バルコニー2坪、ポーチ2坪で2階建てです。 オプションを追加したら総額で予算だった2000万円を超えてしまったので値引きの相談をしています。 イシカワは元々ローコストなので値引きは難しいでしょうか?契約した方はどれくら値引きしてもらえましたか?また、サービス品などはありましたか? |
685:
通りがかりさん
[2016-09-14 16:17:12]
>>682 匿名さん
私も契約前から営業さんはやる気がなく、 こちらから連絡しないと動いてくれず やきもきしていました。 あとから思えば一人でたくさんの案件を抱えて忙しすぎたのだと思います。 電話が何日も繋がらないことが多く、 このままでは、契約してから連絡が途絶えたらどうしよう。 建築中になにかあっても連絡が取れないだろうし。 と思っていました。 他のメーカーで契約しようとさえ思いました。 けれど私も良質住宅の質のよさと、その質でこの価格!と、どうしてもイシカワさんがよく、契約しました。 契約後は連絡はスムーズに取れるようになり、間取りの決定から、三回のコーディネーターさんとの打ち合わせもスムーズでした。 その後は工務の方へ引き継ぎ、この工務の方がとても素晴らしい方で、すぐに連絡は取れるし、すぐに対応してくれる。 おかげさまで、建ててる間の気になった点もすぐに直してくれたので、大満足の家ができました。 このように、営業さんとは、間取りの決定までいけば、その後はコーディネーターさんとの打ち合わせなので、その後はスムーズにいくと思います。 なので、良質住宅が気に入ったのでしたら営業さんのせいで契約解除はもう少し考えたほうがいいと思います。 良質住宅は柱は太くて、建ててる時もしっかりしている家ね!と言われたり、建てたあとも、250センチの天井高さや、ドアが200センチで開放感があります。 他のローコスト住宅とは一つ一つがグレードが高くなっており、比べるとやはり良質だな。と感じます。 もう一度よく考えてください。 できたら営業担当を変えてもらえないか聞いてみてください。 |
686:
匿名さん
[2016-09-14 19:03:24]
|
687:
匿名さん
[2016-09-14 19:20:06]
>>685 通りがかりさん
682です。 ありがとうございます。 ウチの場合逆に、契約まではとても対応がよく、そこが決め手になったので余計に悲しいです。 同時にたくさんの案件を抱えているようで、とても忙しそうに見えます。 でも、だからといって手を抜いていいとは思いません! インテリアコーディネーターさんとの打合せは終わったんですが、まだ残っている打合せがあるのでしばらく営業さんと顔を合わせるはずです。 担当変更は、今の担当が支店長なので難しいかも。 でも、おっしゃる通り家のスペックは素晴らしくて文句なしなんです。 他のローコストとは違いました。 もう少しだけ頑張ってみようと思います。 ご助言頂きありがとうございました。 |
688:
匿名さん
[2016-09-15 00:26:46]
|
689:
匿名さん
[2016-09-15 12:19:37]
|
690:
通りがかりさん
[2016-09-15 17:35:36]
HSで建設しています。
東北南部に住んでますが、断熱効果が東北南部仕様と言われました。 柱は3.5寸。 あとは前の方が書いてあるとおり、瓦などがオプションになります。 間取りなどは決められていますが、バルコニーの位置、部屋の広さなどは変えてもらえます。 値引きはなく、エアコンサービスでした。 |
|
691:
通りがかりさん
[2016-09-16 06:41:51]
イシカワで建てるなら良質住宅Sが無難でしょうか?
HS、NSはやめた方がいい? |
692:
匿名さん
[2016-09-16 16:28:25]
|
693:
匿名さん
[2016-09-18 11:10:46]
イシカワと迷ってるけど、一級建築士事務所さかともはどうなん?
建てた人いる? |
694:
匿名さん
[2016-09-18 20:30:16]
|
695:
匿名さん
[2016-09-27 00:39:52]
イシカワの見積もりにある諸経費って合計金額下がると上がるんでしょうか?
オプション50万くらいサービスしてもらい、坪数も減らして新しい見積もりもらったら諸経費20万くらい上がってました…。 これってオプションサービス分の料金を埋めるために上げられたんでしょうか? |
696:
匿名さん
[2016-09-27 10:48:47]
坪数45坪以下の場合割り増しがありますがそれではなくて諸経費ですか?
ちょっとせこいやり方ですが、諸経費はイシカワさんの儲けなのでなんとも・・・。 地域によって割合も違うよう(売れていない店舗は高い?)です。 我が家はここの過去の情報よりも高い比率でしたが、 総合的な値段で他よりも安く、品質が上だったので気にしないようにしました。 ローコストで割引してもらうだけありがたいと思って、割引が50万じゃなく30万と思うしかないですね; |
697:
e戸建てファンさん
[2016-09-27 22:21:19]
>>695 匿名さん
私が見積もりをしたときは、 金額が上がると諸経費もあがりました。 合計金額の何割かとか、決められているような感じがしました。 なので、今回の場合は オプションサービス分をカバーするために諸経費を操作してアップさせたのだと思います。 |
699:
匿名さん
[2016-10-04 17:22:18]
良質住宅Sで選べる床材で永大のリアルグレインアトムか大建のMYフロアで迷ってます。
どちらかを採用された方いましたら感想を聞かせてください。 できるだけ無垢に近いほうを使いたいと思ってます。触った時の質感や木目感、一枚一枚の色の濃淡が知りたいので分かる方いましたらよろしくお願いしますm(_ _)m |
700:
匿名さん
[2016-10-04 19:16:05]
>>699
同じ日にショール見に行き比べたことがありますが、床の木目の差は感じませんでした。 ですがドアの大きさだと大建の方が木目がリアルでした。 なので広い範囲なら差が出るかもしれません。 触っていませんが、表面は両方シートなので手触りは変わらないと思います。 木目重視なら大建をオススメします。 |
701:
通りがかりさん
[2016-10-13 16:02:22]
|
702:
匿名さん
[2016-10-13 21:32:09]
サンプル触りましたが小さすぎて全体に施工したときのイメージが湧きません。メーカーのホームページなども見てますが施工事例などは載っていないので、実際に採用された方の感想を聞きたいですm(_ _)m
|
703:
入居済み
[2016-10-25 18:39:37]
>>702 匿名さん
めちゃめちゃ遅いレスですが… 木目と色合いでうちは大建のマイフロア(ペールグレー)にしましたと言いたいけど、玄関とかをハピアフロア石目柄にしたくて大建にしました。 手触りは両メーカーともに変わらなかったので、色合い等のお好みで選ぶことが良いかと思います。 |
704:
e戸建てファンさん
[2016-10-26 14:56:25]
私は永大のサービスが魅力だったので永大にしました。
ドアとフローリングを永大にすれば、壁面を利用した収納がついてくる。というものですが、 今はないのでしょうか?! 洗面所の壁の厚さを利用して、タオル入れをつけてもらったのでとても便利です。 それと、これは永大だけではないかと思いますが、ドアは2300のハイドア。部屋が広く感じます。 引き戸だけでなく、開き戸も、ファインモーション機構で、軽くドアを締めただけでドアが自動で閉まってくれるので、子供に「あいてるよ!」って言うことがなくなり助かっています。 ドアとフローリングの木目は、無垢ではないのでフラットですが、模様はきれいで気に入っています。 |
705:
匿名さん
[2016-10-28 15:51:44]
>>704
大建は2000のドアが標準だったと思います。 |
706:
口コミ知りたいさん
[2016-11-06 20:52:01]
営業さんがあまりやる気がない感じですね
説明もあまりないし、気にはなるのですが |
707:
匿名さん
[2016-11-06 21:07:46]
実際やる気がないのでは?
TVCMとモデルハウスで釣られた人間だけ相手にすればいい、 って考えみたいで良く言えば新規中心、悪く言えばアフターせず みたいですよ。 もし本当に気になるのであればアフタフォロー体制と紹介の比率聞いて みてはいかがでしょう。 |
708:
匿名さん
[2016-11-07 05:46:51]
ここの営業は最初は私もそう感じましたね(^_^;)
まーめちゃめちゃガツガツ来られるのも私は好きではなかったのでちょうどよかったのですが。 アフターせずと書いてる人がいますが、そんなことはないかな。イシカワがアフターしないのではなく、トイレや風呂に不備があればアフターするのは設置メーカーがするのでお間違いなく。 いくらローコストでも安い買い物ではないし、営業との相性もあると思いますので色々なメーカー廻って色々比較してください。 楽しいし勉強にもなりますよ(^O^) |
709:
匿名さん
[2016-11-07 06:07:44]
ガツガツしてる営業が好みならミサワがおすすめ
すごいから。とにかくすごい。 待ちぶせ、留守中に直筆手紙、支店長と一緒に訪問、それでダメなら役員同行。 よっぽど利益率高いんだろうね。あの執念。 |
710:
匿名さん
[2016-11-08 12:12:55]
がつがつ営業合わなかったのでイシカワくらいがちょうどよかった。
展示場のアンケート(強制)書いただけで直接家に来たハウスメーカーは結構多かった。 たぶん1件契約で自分の給料に何十万ボーナスとかあるんでしょうね。 |
711:
匿名さん
[2016-11-08 19:26:49]
>>708
施主ですよね? |
712:
708
[2016-11-08 20:52:20]
|
713:
匿名さん
[2016-11-08 21:07:52]
施主なんですね。
では伺いますがイシカワではアフタフォローが明文化されていないんでしょうか? あと、定期検査や営業の訪問はどうなってます? |
714:
708
[2016-11-08 21:21:30]
>>713 匿名さんは施主ですか?
明文化されてませんか?ちゃんと一年点検やら10年までの流れを記載されてたものがありますよ? 一年点検も来ましたし担当は辞めましたが、その後は店長や工務部が数回来ています。 アフターフォローは前にも書いていますが、建物に問題があれば当然イシカワが対応しますが、設置物は各設置メーカーがアフターに来ます。 トイレでトラブルがありましたが、連絡するのもイシカワにではなくTOTOにすることになります。設置物により保障が何年と細かく分かれてます。雨漏り等の建物は10年保障がついてます。 イシカワが建築したから全ての物をイシカワがアフターフォローするわけではありません。 |
715:
by713
[2016-11-09 21:58:22]
文面見て施主だと思いましたか?
それはさておき明文化されているのですね? 「ちゃんと1年点検やら、、、」と書いていますが 1か月、3か月とかの点検はないのですか? 引き渡し直後(1年以内)の細々した問題などは 営業マンが基本対応してくれるのでしょうか?? |
716:
708
[2016-11-10 06:05:57]
おはようございます。
713さん。思いませんね。 多分ですが家を建てたことがない人の書き込みでしょうね(^_^;) 1ヶ月や3ヶ月はありませんね。 1年点検が最初の点検です。 細々とした問題も内容により対応や相談する人は変わります。 家ってHMだけで作っているのではなく色んな業者が入って、引き渡しの時に各パートの説明を設置メーカーが行い不明な点とかがあれば連絡をくださいと名刺を置いていきます。 どこに連絡するかわからない時は営業に訪ねるくらいじゃないですかね。トイレのことを営業に聞いたってわからないだろうし。 ここの営業はなんでも頼れる!ってことは正直ないと思います。(^_^;) |
717:
e戸建てファンさん
[2016-11-10 06:37:48]
>>716 708さん
設備業者は名刺は置いていきませんでした。 入居後すぐに窓の不具合がありましたが、工務に連絡し、業者と一緒に来てくれました。 なので工務が窓口になってますよ。 その後また不具合があり、工務に連絡したのですが一週間経っても音沙汰なしです。 忙しいのかな‥ |
718:
708
[2016-11-10 07:12:23]
>>717 e戸建てファンさん
窓やドアは説明なかったのでイシカワが仲介することもあるかも知れませんが、キッチンやトイレとかの設置業者来て説明してませんか? 私のところはTakara StandardとTOTOの設置業者が来て説明しましたね。 不具合も直接連絡して対応してもらいましたが… イシカワの営業がメーカーの設置物を取り扱い説明出来るなんてめちゃめちゃ有能な方だったんですね(^_^;) |
719:
e戸建てファンさん
[2016-11-10 12:11:57]
|
720:
708
[2016-11-10 12:23:17]
私の場合は説明にきて不明な点や何かあればご連絡下さいと設置業者名刺を置いて行きました。
なので私は工務に仲介はしてもらう必要はないです。 地域差があることとは思えませんが、設置してさよなら~って業者もどうなんですかね。 私の場合はお風呂の湯量調整とかまでして、何かあればと連絡ください!と言ってましたが… |
721:
by715
[2016-11-10 20:42:09]
>>716
1か月、3か月の点検がないんですか!? ちょっと信じられない話ですけどイシカワでは当たり前なんでしょうか? まあ明文化されているくらいですから『事実』なんでしょうが。 家って色々な業者が入るのは理解してます。恐らくこまごまとしたもの、 たとえば神主からガードマンまで含めると30社くらい関わるでしょうね。 それはさておきクロスやフローリング、屋根などすべて別の業者(会社)が 請け負うと思うのですが皆さん名刺おいていきましたか? 参考までに名刺置いていった業者の数おしえてもらえますか。 |
722:
匿名さん
[2016-11-10 21:10:42]
>>721 by715さん
706さんとは別ですが、建ったばかりの1カ月後や3カ月後の点検って大事でしょうか? 友達が大手で建てましたが点検は室内目視だけだったと言っていました。あとアンケートを書かされたとか。 また別のところで建てた友達は電話だけだったとか。 不具合があったらこちらから連絡するのですから、形だけの確認は要らないんじゃないかな〜と思います。 何もないのに時間を作らないといけない方が私は嫌ですね…。 あと皆さんが話しているのは設備のことだと思うのですが^^; あなたが例に出されているクロス等はイシカワに連絡するものだと思いますよー |
723:
722
[2016-11-10 21:14:09]
すみません、番号間違いです。
×706さんとは別 ○708さんとは別 |
724:
708
[2016-11-11 06:11:13]
>>721 by715さん
上の方も書かれてますが、1ヶ月や3ヶ月点検の必要性は感じません。 715さんが必要とのお考えでしたら、それに合ったHMでの建築すればよろしいかと。 何を目的としてるか不明ですが「説明に来た業者」2社3名の名刺があります。屋根やクロス等はイシカワに問合せ、それら以外は説明書等にお客様相談窓口とかの記載があるのでそこに相談しますね。 715さんは何かネカティブネタを知りたくての質問ですかね。(^_^;) 突っ込み処を探しているより、自分に合ったHM探して素敵なお家を建てようと行動してるほうが素敵かと思いますよ!(^O^) 素敵なお家が建ったら報告してくださいね!楽しみに待っておりますm(__)m |
725:
by721
[2016-11-11 22:25:18]
うーん、良い話しはそれこそ営業マンが山ほど話すでしょう。
良いところも悪い所、問題のある部分など知りたいのが当然では。 まあ、1年点検が最初の点検(!)って事実を知っただけでも 参考にはなりました。 |
726:
匿名さん
[2016-11-12 00:51:21]
だからなんでそんな一ヶ月や三ヶ月の点検にこだわってるのって話。
なんとなくあった方が安心ってだけなら高いところで建てるのがあってると思うよ。 |
727:
708
[2016-11-12 05:36:41]
>>725 by721さん
1ヶ月や3ヶ月点検のあるメーカーでの検討をお薦めします。 私は逆に1ヶ月や3ヶ月で点検に来ないと不安な何かがあるか、パフォーマンス的な意味しかないと思ってます。 そんなことにコストが掛かるのも勿体ないとしか思いません。 人の感性やお金を掛けないとダメと思うところも違いますので715さんの考えを否定はしませんが、715さんにイシカワは向いていないと思いますので他メーカーで検討を進めたほうがよろしいかと思います。 ここはイシカワでの建築を検討されている方等のスレなので715さんはもう来られないと思いますが、素敵なお家が建ちますように(-人-) |
728:
匿名さん
[2016-11-13 08:21:09]
我が家のHMは半年点検ありましたが、半年でも点検いらないくらいです。
1ヶ月点検や3ヶ月点検なんて普通ありますか? 必要ない点検入れて費用上乗せされてるだけに思えます。 |
729:
匿名さん
[2016-11-13 18:57:01]
1年後しか点検しないなんてビックリだよ。ちなみにパパマルですら1か月、3か月、半年と点検があるのに。
|
730:
匿名さん
[2016-11-13 19:28:17]
そんな点検(確認)しに行かないと不安があるのか…
パパマルは… |
延床約40坪、OP約200万円分追加で値引きは30万円位でした。
普通は端数位しか値引かないと言ってましたが実際は分かりません。
OPについては一般的なメーカー、商品については定価の3割引位ですね。
イシカワで取り扱のない商品は施主支給しました。
自分はほぼ満足してます。
みなさんはどうでしたか?