【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
661:
匿名
[2016-08-26 22:34:36]
|
662:
住まいに詳しい人
[2016-08-26 22:38:50]
|
663:
匿名さん
[2016-08-27 00:14:03]
>>662
アンカ付いてますよ?見えませんか(笑) |
664:
匿名さん
[2016-08-29 17:06:59]
>>649
色々検討したけどイシカワの標準悪くないと思ってます。 選ぶメーカーによっては劣っているものもありましたが、それはその会社がどこのメーカー強いか、という違いなだけでした。 逆にイシカワが強いメーカーでは展示場の人に仕様書を見せて案内してもらうときに 「これも標準ってめずらしいですよ!いいの入ってますね」といわれることもあったくらいです。(EIDAIやタカラなどで言われました) オプションもネットで調べた限りですが、他のハウスメーカーと比べてバカほど高いなんてことは絶対なかったです。 逆にスミリンでその会社と取引した実績がないから定価以上の見積りを出された!などの情報すらありました。 イシカワで他より高かったなら、イシカワは取引したことがなく、別のハウスメーカーでは取引したことがあっただけでは? 具体的に何を見積もってどこのハウスメーカーと比べてバカ高かったのか教えていただきたいです。 >>653、661 イシカワですら~というのに噛み付いていますが、 イシカワはローコストでも安いほうなので金額的な意味で言われているだけだと思いますよw イシカワでは建てられるけれど、大手では無理という人もいますので。 イシカワ自体をバカにしたり、卑下しているわけではない様に見えます。 |
665:
匿名さん
[2016-08-29 19:57:08]
まあ、入居済みさんは人間性がバカにされてますけど。
|
666:
匿名さん
[2016-08-29 23:42:27]
どっちもどっちにしか見えません
|
667:
匿名さん
[2016-09-01 07:45:33]
イシカワ検討中です。
32坪の家を建てようと思ってるのですが、良質住宅Sだと坪単価割増なので、良質住宅NSにしようと思ってます。基礎や耐震等級、断熱性能、換気性能等の家自体の質は問題ないでしょうか? |
668:
匿名さん
[2016-09-01 21:51:03]
家自体の質は問題ないでしょう。当然と言えば当然ですが。
ただ過去にはトラブルや訴訟の書き込みもあるので 少なからず施工不良が発生してるのかもしれません。 私自身は家の質以前に会社の体質、といいますか営業マンの 人間性で問題外でした。 |
669:
匿名さん
[2016-09-02 01:00:27]
|
670:
匿名さん
[2016-09-02 13:37:47]
>>669
やはり担当に聞いてみるのが1番ですね。 イシカワって計画換気してるですかね? 担当に聞いてもC値Q値すら答えられませんでした… ちなみに皆さんは第1種熱交換システムにしましたか?それとも第3種自然換気? |
|
671:
匿名さん
[2016-09-02 14:51:17]
>>670
大手メーカーでもC値Q値教えてくれないところ多いので、こだわるならば高気密を売りにしているところでないとガッカリするかも。 計画換気もそうですが、ある程度自分で勉強しないとなーって感じ。 これも大手でも同じだと思いますよ。 換気は色々考えて3種にしました。少しですが差額が値引かれていました。 |
672:
匿名さん
[2016-09-02 19:21:26]
C値Q値を売りにしていたり、的確に答えられる営業マンだとしても
その数字が本当か嘘か、一般人でわかるものですか? 一般人が検証できるならいいですが、的確に答える営業マンの数字を 鵜呑みにするしかないのなら、C値Q値って意味あるのかな?と思えてしまいます。 |
673:
匿名さん
[2016-09-02 21:14:35]
確かに家一軒一軒数字が違うものなので決まった数字答えられるのもハテナ?ですよね
それ以下の数値を保証しますってことなのかな |
674:
通りがかりさん
[2016-09-07 00:11:33]
うちは第三種にしました。
結果正解だったと思います。 第一種は全部屋同室温にするのが目的ですが 使わない部屋は勿体無いし、 電気代もかかるし。 10年後にはパイプはカビだらけになったり 機械の故障で何十万と修理代がかかるのかな。 と考えました。 実際、イシカワの営業さんもお勧めしない。 ということでした。 第一種で夏を過ごしましたが 二階も小屋裏もそこまで暑くなかったです。 |
675:
e戸建てファンさん
[2016-09-07 12:20:07]
|
676:
匿名さん
[2016-09-07 16:44:04]
第一種は24時間365日、窓を閉め切って空調が前提ではなかったですかね。換気扇を切ると、ダクト内が結露しカビが生えると聞いたが。
24時間空調のハメコロシ窓の高層オフィスビルと一緒と考えてるが。 購入当時、関東南部の良質住宅の標準は3種換気だったが全く問題ない。 ちなみに、当時、安いのにアイダ設計は1種換気だった。 |
677:
通りがかりさん
[2016-09-07 20:56:50]
|
678:
匿名さん
[2016-09-08 10:09:33]
友達が良質住宅HSで建て、坪割増無しでむしろ割引だったと言います。HSってSよりもグレード上じゃないんですか?
また、皆さんはどのくらい値引きしましたか? |
679:
匿名さん
[2016-09-08 17:12:20]
自分の地域はSしかないので比べられないのですが、HP見るとSが一番高そうに見えます
|
680:
通りがかりさん
[2016-09-08 23:01:44]
>>678 匿名さん
最近名称が変わったようですね。 去年まではHSには良質住宅の文字はついていませんでした。 HSは間取りをいくつかのプランの中から選ぶタイプで、 Sが注文住宅ですね。 HSは私も一度検討しましたが、数百万円の違いで、屋根瓦でない、樹脂サッシでない、親子ドアでない、キッチンに食洗機がない、お風呂に乾燥機がない。 なによりも自分の間取りが好きに選べないので、Sにしました。 Sでも値引きは頑張ってくれましたよ。 ここではいくらとは言えませんが。 一度両方の見積もりを作ってもらうことをおすすめします。 |
???鏡見てしゃべってるんですか!?
>>656
「イシカワみたいなローコストですら」
随分と卑屈な人ですね(笑)