【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
521:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-20 23:02:22]
|
522:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-02-21 01:07:33]
詳しい人は誰と戦っているのでしょうか?大手の営業みたいなこと言わないでください笑
詳しいみたいなので教えてください。うちの発泡ウレタンは90mmですが、1年後には何mmしぼみますか?いつかなくなっちゃうんですか? |
523:
匿名
[2016-02-23 11:39:28]
俺は仕事で硬質発泡ウレタン(主成分イソシアネート、アクアフォームと同類)扱っているが野ざらしでも縮まねーし。
ちなみに接着力も半端ねーから集成材なら楽に追従出来るよ。 グラスウールの会社はそんな事言って叩く。 |
524:
匿名
[2016-02-23 11:47:14]
>>521
人それぞれ考えがあるのだよ。コストを掛けずに30年後に建て替えたいとか。 私の場合コストを掛けていい家を建てて50年とか古い家で暮らしたくないし、家族構成も変わるからそこそこの家を建てて、建て替えも考えている人もいる。 |
525:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-23 12:14:57]
522→ここの会話レベルが低すぎるので、ついつい言っちゃうだけです。
523→グラスウールなんて論外。工場にてアクアフォーム実験。場所により50〜80%減。3ヶ月で。 524→それはそれで良いと思いますけど、住み心地は悪そうですね。私は子供を寒い家に住ましたくないので。 |
526:
匿名
[2016-02-23 12:55:42]
寒い家とか暖かい家とかがそもそもおかしい。
適切な暖房をすれば大概暖かい。 光熱費の差はでるだろうが納得して建てているのだから良いだろう。 |
527:
入居済み住民さん [男性]
[2016-02-23 12:59:25]
久しぶりに来たら相変わらずですな〜
住まいの何に詳しい人なのか良くわからんけど(笑) 525→あなたにとっての「住み心地がよい」とはなんですか。 北海道のイシカワで、あなたが論外と言っている断熱材グラスウール、オール電化なのでパネルヒーターですが快適に過ごしてますよ。 私がそう思ってもあなたは思わないかも知れないし、あなたが住み心地最高!と思っても私は思わないかもしれません。 人それぞれとはそういうことかと思います。 肩の力を少し抜いたほうが色々見えるし聞こえると思います。 お前らこんなことも知らねえのかみたいな感じだと、良いことを言っても反感買うだけで勿体無いと思います。 |
528:
匿名
[2016-02-23 13:00:45]
>>525
わざわざレベルの低い場所に顔出しても得るものはないからよそにいった方がいいよ。 |
529:
匿名
[2016-02-23 14:53:09]
|
530:
建築中 [男性]
[2016-02-24 18:31:17]
>>519
勿論間取り図だけではありませんよ。 矩計図も見せてもらって構造も確認してから契約しました。 ちなみにアクアフォームを屋根裏に160mm、壁に75mmがこちらの地域では標準です。 1Fと2Fに標準で断熱材が入らないので、グラスウール16kをオプションで入れています。 契約前に設備や床材、ルーフィング等々もメーカーに問い合わせたり、 仲間の大工さん数人に聞いたり、自分で色々と調べましたし。 何も調べずに契約するわけないでしょう。 ただ、聞かないとそのままって感じだったので 私の場合は営業さんに質問攻めです。契約を考えている方がいらっしゃったら とにかく自分で調べてに調べて、聞きまくった方が良いと思いますよ。 |
|
531:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-25 07:51:20]
そういう事ですよ。調べて調べて勉強して下さい。人それぞれですけど私からすると75mmとかグラス16Kとかありえないです。それ以上の家を知らないで言ってるだけでしょ?知った上で言って欲しいです。日本の住宅レベルを普通だと思ってる人が多いので大手も成長しない。レベルが低すぎるのに一番高いのが日本。
|
532:
入居済み住民さん [男性]
[2016-02-25 12:38:32]
だめだこの人(笑)
なぜイシカワのスレに来るのか不明です。 地域とかによって断熱性能は変わります。 その断熱性能によってコストも当然変わります。 何を根拠に建築中さんにありえないとか言っているのですか。 何がありえないのでしょう。 イニシャルコストを掛けて、断熱をただ上げることにだけ拘っているようにしか見えません。 断熱に金を掛ければ住み心地最高ですか。 その地域やコストに合った断熱があり、過剰な断熱になることが良いわけでもないのです。 イニシャルコストをアップすれば、ランニングコストは下がると思いますが、そのアップ分をペイするまで何年掛かる等、皆色々考えて建築してるのですよ。 あなたはあなたが好きなように建築すればいいですが、人を見下したような発言はしないほうが良いと思います。 |
533:
入居済み住民さん [男性]
[2016-02-25 23:27:00]
大手に限らず、建てているのは工務店の職人で、材料は建材屋で、設計は外注です。ハウスメーカーはあくまで仲介屋。BTOパソコンのように、パーツの構成を選んでプランを立てるのがハウスメーカーの仕事。私の担当営業はそつなくこなしていました。営業だけに丸投げせず、勉強して一緒に楽しく作ったもん勝ちですよ。
詳しい人はどこの国の方ですか? 日本は四季があるので夏と冬は違う対策が必要なのに、両立している素晴らしいハウスメーカーがいくつもあります。私が今怖いのは内部結露と地震による細かい損傷です。断熱材の無駄な厚さよりも、気密と家全体の換気計画との両立の方が住み心地に直結します。あなたのように発言内容が薄くて的外れなこだわりがあるのは詳しくないことの証明です。今度もし書き込んだらにわかって呼びます。長くてすいません。 |
534:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-25 23:37:43]
入居済みさん→別に私の言う事が正しいとは言ってませんよ。言い方は別にして。ただ知らない人が多すぎる。過剰な断熱と言われますが体験しました?暖かい地域であっても体験されれば過剰と言う人は、ほぼいないと思いますよ。
|
535:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-25 23:42:27]
あ、北海道の方なんですね。であれば北海道仕様の家なんだから、温暖地域の方へアドバイスするのもおかしいかと思います。私は中国地方ですが、北海道や東北の出身の方は、こっちの家の方が寒いっていうあるあるがあるんですから。あなたも家の中では半袖半パンとかでしょう?こっちではありえないんですよ。
|
536:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-02-25 23:50:53]
お邪魔なようなので、これで書き込みは最後にしますが、断熱としてはUA値0.3くらいあれば、いいんじゃないですかね。それにする為にイニシャル上がる様なとこはレベル低い会社ですよ。皆さん、人の言葉より自身で感じて判断されたらいいんじゃないでしょうか?断熱は後から変えれませんからね。
|
537:
入居済み住民さん [男性]
[2016-02-26 02:24:46]
いえ、こちらはその方ではなく関東ですよ。それと過剰な断熱だなんて私は書いていませんよ?断熱はもちろん重要ですが、無数にあるパーツ構成のひとつにすぎないと言いたいです。私は自分で悩んで考えて建てて、住んでからの意見であり判断で書いてます。
これから建てる予定があるのなら、ぜひ肩の力を抜いて思い込みを捨て、いろんな展示場、現場見学などを楽しんで参加し、勉強すると良いと思います。私が一番参考になったのは、契約直前の佳境に入ってから、実際に大手やローコストで建てた知人の家にメジャーもって上がり込んだことです。構造のとこもわかる範囲で教えてもらいました。 にわかと呼ぶとか失礼なことを書いてすみません。ただ日本の家がなんちゃらとか浅いこと書いてないで、こことかを有効活用して良い家を目指せばいいと思います。他の方も言っていますが、謙虚な姿勢で有意義に情報交換しましょう。 |
538:
入居済み住民さん [男性]北海道
[2016-02-26 06:18:43]
住まいにの何かに詳しい方は思い込みが激しいのですね。(笑)
もうさすがに書き込みはしないでしょうが、冬に半袖短パンとか思い込み発言はしないほうが良いですよ。知識の偏り、ネットのみの知識とレベルがしれますよ。(笑) アドバイスもしていないし、あなたの思い込みや発言がおかしいから言ったのみです。 上の方も行っていますが、肩の力を抜いてほうが良いですよ。思い込みも捨てたほうが、色々なことが見えてきます。 周りは全て低レベル!と思っているうちは、上手く行く事のほうが少ないですよ。 |
539:
匿名
[2016-02-26 06:35:26]
詳しい人に言われたら日本の家のほとんどが寒い家になっちゃいますね(笑)
GW論外とか圧倒的にGW使っている家が多いのに、みんな寒い家になりますよ(笑) それはGWよりいい断熱材はありますが、コストとのバランスを考えたら悪くはないと思いますが。 詳しい人は発熱する断熱材でも使ってるんですかね |
発泡ウレタン使ってるみたいですが、数ヶ月でしぼむ事も知ってないと、建築中に見ても何が安心?って事ですよ。