【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
4761:
e戸建てファンさん
[2023-02-07 12:12:57]
自由設計だけども?
|
4762:
名無しさん
[2023-02-10 15:13:41]
先月引き渡ししたけど満足やわー。
連絡もマメで要望全て答えてくれたよ。 家が暖かいです。 |
4763:
通りがかりさん
[2023-02-10 18:23:06]
|
4764:
匿名さん
[2023-02-12 21:01:36]
4752です
他社? そう決めつけないと納得できず収まりつかないんだろうね~笑 都合悪いレスは他社の仕業! イシカワは悪くない! 簡単で良いわね笑ダサいよ |
4765:
e戸建てファンさん
[2023-02-12 23:24:11]
大手とイシカワの違いって基本仕様でくらべてる?そもそも基本仕様で建てるひとおるの?
基本仕様まぁまぁ高くて安いからオプション盛りやすいイシカワなんじゃね? オプションてんこ盛りにしたら大手とほぼ変わらない性能になるんだが? というか今の住宅で大手とローコストオプションてんこ盛りの差って性能面では大差つかないよなぁ 大手との差というと例えばイシカワが壁紙のところ、高級住宅では石やレンガ とか素材の高さで性能と金額は比例しないとおもうよぉ 耐震も石やレンガの高級な壁にしておもくなるけども。基礎の厚みや耐力壁等大差ない代わり、鉄骨増やすとか。 一般的に必要か必要ないかの贅沢品を排除したら結果ローコストになるんだとおもう。 うちは、気密0.3 断熱0.4 基本仕様はブライトに上のグレード混ぜて建てたよ、最近ホームページ見たらグレードもう分けてないのかな? 逆に性能でイシカワを大きく上回る所って大手はなにがあるの? びっくりするくらい性能かわるのって一条くらいじゃない? 全国展開の所ね 地方の気密マニア工務店じゃなくてね 積水 ミサワ Daiwa 住友 パナ とか性能だけならイシカワでも盛れば追い付くよ。 答えてよ >>4764 多分↑は家建てたの20年前か まだ建てたことない人だとおもう なんか古くさい意見なんだよなぁ |
4766:
匿名さん
[2023-02-13 08:28:10]
>4765
脊髄反射笑 なにひとりで論点ずらして盛り上がってんの笑 俺はローコストで大手と同じ満足度で講釈垂れるのが鼻につくと言ったはず性能の話はしていないが? >性能だけならイシカワでも盛れば追い付くよ。 そんなん何処でも同じだわイシカワだけじゃねーよ 安い家、高い家で満足するのはそれぞれの勝手 だが安い家で高い家と同じと言うのはダサすぎるということ それともイシカワ施主はみんな大手並の金額ほどオプション盛り盛りなんですか?ナイナイ そんなに盛る金あるならイシカワで建てないって笑 そして他社とか家建てたことない人とか憶測で物言うのもダサすぎる 古くさいとか何故基準があんた笑自己中笑 |
4767:
e戸建てファンさん
[2023-02-14 01:59:17]
ほう
盛れば追い付くと認めましたねぇ 大手はネームバリューでしかないと言うことですね 安い家で高い家と同じにはならないですよ…それくらい分かるわ 安い家を高い家と同じ位まで上げることがしやすいと言ってるんだけどなぁ それがコ・ス・パ 大手の使っている断熱材、窓、ハイドア、証明、建具、内装、外装、全てつかえますよ 大手並みのオプションてだからなによ?笑 大手の基本仕様ってそんなにグレード高くないよ、性能では大体G2位でしょ 内装は殆どオプションだよ 住宅性能は各社頭打ちに来てるよ 結局大手は見栄だって笑 大手信者は金積んだら良いもの出来てるはずって思うだろうけど、結果そんなに大差無いけど、周りも無知だから大手は家が暖かいとか、思い込んでる 限られたお金の中でもやれることは沢山あるから講釈たれぞうは必要何だとおもうけどなぁ エクセルシャノンの技術も三共アルミ吸収でLIXILが使うかどうか、YKKもAPW430から大きな進歩しない 窓の断熱はもう頭打ちで、エクセルシャノンが気密うたってる程度 新しい断熱材もFPと一条パネル以上のものはなかなか出ない、YKKの透明ゲルはもはや夢物語 鉄骨の寒さ、基礎の大きさを広く厚くしたいが、軟弱基盤の多い日本は厳しい (大手にありがちな鉄骨になればそりゃ基礎の値段も上がる) 気密はもうどこの会社でもやれば取れる 外壁材は見た目や耐震 日本の風土をみればその土地にあわせたらいいし、合わなくても見た目とるなら自己責任 トータルのコ・ス・パをイシカワが良いよって言えば、営業だの擁護だの 勝てなくなると講釈って 本当に住宅建てた?勉強したのかな? 脊髄反射って顔についたハエ追い払ってるだけだから笑 そんなに貴方に興味はないが、私も好きで建てたローコストのイシカワをそんな言われかたをされたくないなと思う 今はローコストの金額じゃないからコ・ス・パは悪くなったね |
4768:
検討者さん
[2023-02-14 06:51:53]
|
4769:
口コミ知りたいさん
[2023-02-14 07:06:40]
|
4770:
匿名さん
[2023-02-14 08:15:24]
>4767
>安い家で高い家と同じにはならないですよ…それくらい分かるわ 安い家を高い家と同じ位まで上げることがしやすいと言ってるんだけどなぁ なんだこの矛盾文章笑 同じ位まで上げる=金かかる=高い家 じゃねーか笑 だからそのわざわざ安い家に盛り盛り金かけて建てるやつ居るのかって聞いてんだよ?笑 >大手並みのオプションてだからなによ?笑 大手並の金額と書いてますけど どう読んでも大手で建てる金無くてローコストで建てるしかなかった施主の戯言にしか聞こえないよ笑 ネームバリューでしかないとか見栄とか大手見下す発言がどんどん自分で自分を下げていること気付いていない そしてそのネームバリューもどれだけ大事かわかっていない笑 お前の顔に張り付いた覚えはないが勝手に自爆してるだけだぞ笑 勉強した割には理解してないな 家は性能だけじゃないんだよ笑 ほんとわかってねーな ローコスト住宅はコストカットで安くしているんだから お前みたいな面倒くさい施主1番ウザってーって知ってた?笑 |
|
4771:
匿名さん
[2023-02-14 18:33:53]
部外者ではたから見てましたが。。。
4770がいかに勉強していないか分かる内容。 大手に妄信した消費者。 4767のほうが詳しい。 断熱だけで家の価値ではないが、 コストカットでなく営業経費が安い分だけ ローコストがコスパがいいというのは正しい。 絶対的なよい家というのではなく、比較で言えばぼられていない買い物といして勝る。 4768 大手プレハブメーカーの中古は、型式認定の縛りがあって 購入してもリノベできないから市場で嫌われます。 喜んで買う人は それを知らぬ情弱者で、長期的にはそれが世の中にバレるから売れにくくなる。 30年後のプレハブより、30年後のイシカワのほうが 値打ちがあるだろう。 いじれないもの、売れないものには資産として価値が無い。 |
4772:
匿名さん
[2023-02-14 22:06:59]
|
4774:
匿名さん
[2023-02-15 19:17:27]
イシカワに都合悪いレスは削除かい笑
|
4775:
e戸建てファンさん
[2023-02-15 19:35:17]
>>4767
家アクアじゃないんで。 |
4776:
e戸建てファンさん
[2023-02-15 19:51:36]
>>4768
資産価値とかよく言われますけど、20年も住めばどこで建てようが売れないです。そこはメーカーではなく立地じゃないですか? 無駄にネームバリュー付けて高く売ろうとしても買い手もばがじゃないですよ。 |
4777:
e戸建てファンさん
[2023-02-15 19:58:11]
>>4770
そうですか笑 同じ金額で建てたとすると、ローコストは3坪増やせるメリットがありますよ、六畳ですよ 年老いたら一階に六畳寝室必要ですが 私は大手の金額は営業のボーナスと役員報酬にしか見えません笑 大手メーカーのメリットってだからなんなの?教えてよいい加減 ローコストにとやかくいうなら大手のメリット教えてよ |
4778:
通りがかりさん
[2023-02-15 20:29:21]
>>4777 e戸建てファンさん
賃貸か戸建てかみたいな不毛な議論重ねも仕方がないと思うけど 大手ハウスメーカーのメリットは よく言われている内容と 個人の趣向選択なんだからどうしようもない それ以上の価値があると思うから 購入してるんだろ 逆にローコストも同じ コスパいいし、良い選択だと思う ただ、もて余す程資金に余裕があれば、ほとんどの人はローコストを選択しないと思う その辺を考えてもらえればわかると思うよ |
4779:
e戸建てファンさん
[2023-02-16 00:41:49]
では、ローコストの施主が家を語ると鼻につくってのは
なんでだ? 貴方では無いのかもしれないが 住宅性能は変わらず、贅沢オプションでマウント取りたいが、住宅性能すら大手は負ける事もあるから、黙っとけってこと? 逆にローコストだからこそ、住宅性能に講釈たれられないと困る人が増えるし、今の電気代の高騰している現状からね イシカワスレなので良く言いますが キッチンのフラットカウンターやバカデカリビング、複雑な間取り、無駄に多い窓、見た目質感重視の玄関ドア ↑ こんなオプションでやることより イシカワの基礎の厚みや、耐震、断熱、標準で樹脂窓(オプションでトリプルが安い)、通気工法(外壁材は縦ばりしない)、気密測定の標準等まぁもっとあるけどホームページ見てよ、色んなローコスト、ハイコスト見たけど値段の割に標準仕様が、まぁ痒いところにに手が届いてる企業だよ ローコスト建てるひとは必ずと言って良い程ハイコスト見てからローコストいくからね。 ハイコストの人はローコストなんて見ないから分からないんだとおもうよ 住宅性能はローコストもほぼ追い付いてる 逆に大手の付加価値がネームバリューしかないことは明らかなんだけどなぁ |
4780:
匿名さん
[2023-02-16 07:53:29]
鼻につくってのは俺だよ
マウント取りたいわけでもなく ローコストを語るとじゃなくて 安い金で高い物と同じ物を得られるということが間違ってると言っているのだよ ここのスレ読んでると大手(高い家)の施主をバカにしてんだろうなーと思って鼻につくと悪態ついてみりゃ釣れるわ釣れるわ 大手はネームバリュー、役員報酬、社員ボーナス これが本性だろ?笑 ちゃんと勉強した人からこの言葉は出てこない そんなんメリット聞きたいの? それは施主に聞くのが1番だよね では 「イシカワ施主が大手はネームバリュー、役員報酬のために 無駄金だって言ってますがメリットは何ですか?」 と大手8社のスレで聞いてみますよ! ちょっと待っててね! |
4781:
e戸建てファンさん
[2023-02-16 11:09:10]
>>4780
結局なにも答えず聞いてみなって、貴方は知らないんだろ笑 私が言いたいのは、大手がローコストと価格差を埋めて納得する圧倒的な違いは最早住宅性能においてはないよ笑 ローコストにおいて、ハイコストは素晴らしいの知ってるけど中身を見るれば見るほど差はあまりない いらないも、必要なものを切り貼りしやすく値段を押さえる方が賢いとおもわないかねぇ |
4782:
匿名さん
[2023-02-16 12:23:36]
>4781
そんなに聞きたいんだ?笑 ざっくり大きな違いは耐震性と耐久性だな 新築こそ差は見えにくいが数年たつにつれ差は現れる 例えば木造耐震等級3=鉄骨耐震等級1だ もうこれだけで差が出てるな 俺はローコストでも大手の施主でもない 細かいことは聞いてきてあげるから待っててくれよ! |
4783:
e戸建てファンさん
[2023-02-17 00:26:36]
|
4784:
匿名さん
[2023-02-17 06:29:31]
|
4785:
匿名さん
[2023-02-17 10:01:02]
なんだよく見りゃ耐用年数かな?
年つけないとわかんねぇだろうが クイズじゃねぇんだよ笑 |
4786:
通りがかりさん
[2023-02-17 20:08:18]
>>4782
本当に住宅の基礎知識知らないんだな 鉄骨は鉄骨自体が揺れを増幅するから崩れないとしても外壁材と住宅内の物の被害はでかいぞ メチャクチャ揺れる 三階建てなら迷わずRCだな 平屋、二階は木造の方が間取りも含め揺れも少ない 今時耐震等級なんてあてにならないし、3は普通 免震以外はなにやっても無駄 制震は揺れはば少なくする代わり鉄骨等は無理な揺れで劣化する ローコストの施主でもハイコストの施主でもないならなんでイシカワきた? 迷子かな? 付け焼き刃の知識は無駄だし通用しないよ |
4787:
匿名さん
[2023-02-18 07:36:40]
>4786
あらー 耐震て読んで字のごとく「耐える」ことだぞ? 耐震等級って揺れの度合いのことじゃねーぞ 耐震等級とは建築基準法 建築基準法とは命を守るために制定されたもの 阪神淡路大震災レベルの揺れがきても 倒壊することなく逃げ出すことができ 家が耐えられる強さを表すものだ 揺れが少なくてもペシャンコでは何の意味も無いだろう 耐震等級があてにならないってアンタ何様? そーゆーとこが鼻につくって言ってんだよ 木造耐震等級3は鉄骨1 これわかってからこい笑 別に知識合戦やってんじゃないわ 大手のメリットメリットうるさいからメリットの中の「地震に対する強さ」を1つ出したまで。 で、上のクイズらしきもの木造、鉄骨、RCの耐用年数だと 思ったんですけど正解なんですかー |
4789:
匿名さん
[2023-02-18 16:39:39]
はい、皆さんイシカワの施主がどんなタイプの人か分かりましたね。
こういった人が隣に引っ越してきたらどんな気持ちですかね? |
4790:
匿名さん
[2023-02-18 22:34:57]
4784
4785 4787です よっぽど都合悪いのかね 大手8社への質問が全て削除されているね 悪質な質問なら削除対象だけど俺はメーカー名を伏せて質問してたんだけどなー これがイシカワのやり方かぁー笑 もう化けの皮を剥がしたところで退場するけど何かあるなら答えるよ? 何もないならじゃあねー |
4791:
匿名さん
[2023-02-18 22:53:54]
何も無いなら大手と同等ってのは間違ってましたということになるけどねヨロ
|
4792:
通りがかりさん
[2023-02-19 00:16:36]
>>4787
間違ってる知識ですが、どうして適当な知識をそこまで真実のように吐けるのかな? 建築基準法に鉄骨耐震なんて項目はありませんがお作りになられました? 大手のメリットが、耐震なんですね笑 耐震…イシカワの新潟で売れた理由知ってます? 阪神淡路…中越地震 多分貴方はここのスレには必要ないし、貴方にも意味ないですよ笑 さよおなら ぶぅー お疲れぇっす |
4793:
通りがかりさん
[2023-02-19 00:19:29]
|
4794:
匿名さん
[2023-02-19 00:53:05]
>>4787 >>4792
阪神淡路での倒壊の検査結果や見聞に目を通すといいですよ>>4787 現在の建物については、木造、鉄骨問わず耐震等級がとれていて、尚且つ 無理な設計をしていないシンプルな建物は倒壊しずらい 阪神淡路の倒壊した建物は壊れるべき家が倒壊したに過ぎない RC以外 鉄骨 木造鉄骨 木造は横揺れに対しての強度に差はでるものの、縦揺れに対しては鉄骨は重さ故のデメリットがあり、木造は折れや外れのデメリットがあり 縦揺れに対しての対策を取っていても 50%の確率でどちらも倒壊の危険はあります 自然には勝てませんので 無駄な論争は無意味ですよ 法定の耐用年数 を書いた方 私が推測するに、木造22年と鉄骨27年たった五年ですので、目くそ鼻くそですね 大手ハウスメーカーで働いている知り合いとたまに仕事で話しますが、大手は価格以上のメリットありません 騙されてくれる客に感謝してるそうです。ボーナスのポイント稼ぎにしか殆ど大手の営業は興味ないそうですよ。 その方は、施主兼親方で自分で大工雇って建てたそうですがおおてより値段は安く、性能は高い家を建てる方法はこれしかないと言っていました |
4795:
通りがかりさん
[2023-02-19 12:53:12]
>>4779 e戸建てファンさん
あんた何にも分かってない。 イシカワ勘違い施主ってなぜ大手と比較するのかわからない。イシカワがタマホームだとしたら同じ事言ってますか? 私はイシカワ=一昔前のタマだと思いますが。 性能のいいHMは山程あります。 性能基準も上がってきています。 今のイシカワの性能ではなんとも言い難いですね。 |
4796:
e戸建てファンさん
[2023-02-19 16:01:39]
32坪で2500万て
|
4797:
匿名さん
[2023-02-19 17:42:39]
>4792.4793
おなら笑 民度が知れる笑 どんどん自滅していくね 耐震等級が建築基準法だっつうの 家建てんのに1以上じゃないと許可出しませんていう法律なんですけど笑 そして3の中でもかなり開きはある 耐震が全てかのように勝手に解釈してるが数多くあるメリットのなかのたかだか1つだって 大手8社それぞれのスレッドこの掲示板にぜーんぶありますけど? そこに聞いたらぜーんぶ削除されてましたよ? どこのどいつの仕業でしょうね? だからもういいって クイズの答えも悔しくて発表しない イシカワスレは都合良いコメントしか残らないんだって わかったから笑 読解力無いからって歪曲して書くな笑 イシカワスレのコメントは仕込みの可能性があります 都合悪いコメントは削除され作為的に仕込まれたコメントばかりですので。 |
4798:
匿名さん
[2023-02-19 22:39:12]
|
4799:
匿名さん
[2023-02-19 22:55:46]
>4793
昔から大手8社は下記 積水ハウス 大和ハウス工業 パナホーム ミサワホーム 積水化学工業(セキスイハイム) 旭化成(ヘーベルハウス) 住友林業 三井ホーム この掲示板でも上記8社全て~ってどうですか?というスレッドありますけど。 ここと同等とおっしゃったのはイシカワ施主ですよ? 興味無いのに大手と比べたのはどこのどいつだ? |
4800:
匿名さん
[2023-02-19 23:13:32]
てか4783さっさとコメントしろっつうの
適当呼ばわりされたからには応えてるはずなんだけどな このままノーコメントなら 申し訳ありませんでしたすいませんでした でいいってことだな? |
4801:
匿名さん
[2023-02-20 01:29:10]
|
4802:
匿名さん
[2023-02-20 01:33:59]
|
4803:
通りがかりさん
[2023-02-20 02:33:11]
拝見しておりますがまとめていいですか?
火災による倒壊は軽量鉄骨の方が弱い 尚且つ一度燃えると軽量鉄骨は補修が難しい その為木質化をして補いますが、補修は木材の方が遥かにしやすいです 定期的なコストは鉄骨 緊急コストは木造です 建築基準法において耐震レベルは構造種別に関わらず同じとされています、鉄は硬いとおもわれますが 引っ張り 曲げ 圧縮は木材の方が強いです 尚且つ修繕費も安い そして部材の劣化は、生物被害の対策をきちんとすれば軽量鉄骨より木材の方が劣化は遅いです 最新の研究では木造本来の耐用年数は54年一方軽量鉄骨は52年で軽量鉄骨を木材が越えるという研究結果もでております どちらもきちんとメンテナンスをした上での物だそうです 法定耐用年数とは、家の資産価値の基準であり 本来の耐久性ではないと言うことをお伝えします 税金保険料なのですが 固定資産税は木造 火災保険は鉄骨(木造でも準耐火なら鉄骨とかわらない事もあります) 光熱費では 気密を取りやすい木造 鉄骨は気密を取りにくいので 基礎、地盤改良 木造は表層改良が多くベタ基礎を取り入れる会社が多いです 鉄骨は柱状改良が多く布基礎が多いです こんな感じです 無駄な論争は見てて疲れます 広々リビングやメンテナンス、火災保険の安さ、精度のばつきの無さは鉄骨 木造は間取りの自由度と断熱気密が取りやすく、増改築がしやすい 色々な知識が各々ありますが参考にして下さい |
4804:
通りがかりさん
[2023-02-20 03:00:28]
まぁ
どちらの方も合ってたり合ってなかったり 自分の都合のいい知識だけを詰めたがるのが人間ですので 決して、木造が鉄骨に劣るとは断言は出来ませんのであしからず 木造の方が素晴らしいとも言いきれません 大工下手なら終わりますし イシカワも素晴らしい住宅と耐震性能を昔からうたってますし、新潟での実績から全国展開した会社で、殆どと言って良い程悪評は聞こえません、ゼロでは有りませんが 大手各社も日々研究を重ね日本家屋の性能の悪さを底上げしてくれております 大手ではありませんが、住宅メーカーでギネスを取った一条や、未来展望のトヨタホームズなど魅力的なホームメーカーが増える事を祈ります 近年、大手の基準法の改ざんや、施工不良、下請けトラブルもSNS普及からだいぶ漏れてきましたので(昔からありました)、お好きなホームメーカーを信じてこれから検討される方は、正しい知識と厳しい目をお持ちになってください。 余談ですが、大手の営業さんがいい車やいい時計をしているのは給料も高いですが、価格の高い家をボロボロの服や車、質の悪い接客をしても売れません、営業さんよりも年収の高い方のお相手の為に無理しておられる方も多いです、より良い物を知ってますので安心してお任せ下さい、というプランニング努力でもあります=家の値段に上乗せされてるとは言いきれません ローコストの営業さんでも質の高い方も居ますが、ローコストであからさまにやると鼻に付きますから、売れません ローコスト=悪い 木造=弱い 大手=良い 鉄骨=強い ↑↑ 一長一短がそれぞれありますので、無理のない家作りをオススメします 家は家族が飢えや寒さ暑さをしのぎ笑えてれば生活の中での、順位は本来底辺ですから 長文失礼致しました。 |
4805:
匿名さん
[2023-02-20 15:23:17]
|
4806:
匿名さん
[2023-02-20 15:41:52]
真実が重要なら木造3は鉄骨1の許容応力計算や保有水平耐力計算長々と書きますけどそれこそ要らないですよね
|
4807:
ロム専
[2023-02-20 16:33:46]
いろいろ長げーな、オイ!
そろそろヤメてくれ! 本当に頼むよ! |
4808:
匿名さん
[2023-02-20 20:54:11]
|
4809:
名無しさん
[2023-02-21 22:31:04]
ひとんちきてわめくやつマジ無理
イシカワスレきて文句言いたくなりません?ってならないでしょ どうかかえってくれ |
4810:
匿名さん
[2023-02-22 08:02:27]
>4809
いやなってる人いるし現に4808さんみたいに俺以外にも コメントしてる人いるし笑 なんで指図されなきゃいけねえんだよ笑 じゃアンタが去れば? 4809のが気に食わないので居座ることにしまーす ずっと張り付いているからねー笑 都合良いコメントだけ残し都合悪いコメントは削除するスレッドを引き続きどうぞ |