注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

4721: 名無しさん 
[2023-01-02 02:40:24]
暖房器具はこたつしか使ってない。
全部屋結露で床まで濡れるくらい
4722: 名無しさん 
[2023-01-02 16:27:58]
>>4720 評判気になるさん
銀行には提携HMがあり金利優遇されています。
イシカワさんは提携どころか取引もない銀行が
多いと聞いています。


4723: 通りがかりさん 
[2023-01-02 16:30:08]
>>4718 通りがかりさん 
欠陥住宅として諦めます。ローコスト住宅ですから。


4724: 評判気になるさん 
[2023-01-02 21:30:36]
>>4722
金利の優遇は基本的に銀行の匙加減なので、施主全員が受けられる恩恵としては無いと思いますよ。

あと、変動金利の優遇を受けたところでこの円安時代には先が怖くもありますね。
自分としては固定を薦めますが、固定金利の優遇って本当に少なく
尚且つ、今から建てて約半年後の金利なんて、予測できるものでは無くなってしまいました。

話が逸れてしまいましてすみません。
4725: 評判気になるさん 
[2023-01-02 22:17:03]
>>4721
換気は3種? 一種?
ちゃんとつけてます?

床まで結露ですか
暖房器具がこたつなら、暖房器具も関係ないので
そもそも湿度の高い地域なのでは?
なぜそこまでになってるのに除湿器使わないのかなぁ?風呂場に垂れ流しで使えますし、エアコンの暖房入れて乾燥させてもいいし。
色々ことを踏まえて家の使い方大丈夫ですか?

高断熱 高気密 だとしても調湿は家主の仕事ですよ
普通に家のなかの温度が高くて結露がでてるなら家の性能なのですが、こたつで結露は聞きませんね。
普通は換気してないか、ファンヒーターつかったか、ガスコンロで料理しまくったか。 問題点はあるのですが…こたつですか。
もうひとつ考えられることは、床下の配管からの水漏れですかね?
4726: 評判気になるさん 
[2023-01-02 22:18:39]
雨漏りもでしたね
4727: 匿名さん 
[2023-01-02 23:17:59]
評判気になるさんって何でそんなにイシカワ擁護するの?

施主にしても執拗過ぎない?

4728: 評判気になるさん 
[2023-01-03 00:48:07]
擁護してますかね?
住宅に対して基本的な知識が有れば答えられる事を普通に答えているだけですよ
特段イシカワが素晴らしいとは思ってませんし、他のホームメーカーより劣っているとも思ってません。

金利の優遇にしろ、湿度の問題点も結構施主ありきだと思っています。
たまに電気代とかも話題にでますが、使えば高い当たり前じゃないですか?個人の快適はひとそれぞれ違うからね
私は個人的に今の基準でフラット35SプランBが標準で取れるホームメーカーならどれも素晴らしいと思います
私が決めたのもそこにありましたので
ここはイシカワスレなので、あまりイシカワと他社を比べる話題等より、イシカワで建てた施主として、できる限りの良いところを述べたいなぁって感じが擁護に感じていたのでしょうか?
悪い所を何点かいうと
外壁が普通(窯業) オプション外壁が他社より高い(ガルバ)間取り等施主の素人が考えた物を頑張って作ってくる(日射や、外構等、プロなら絶対やめてとか言って欲しいなー) 提案はほぼない(やりたいことを自分でまとめないと行けない) いちいち本社から電話くる 引渡し後の付帯工事高い ノーマルの内装壁紙ほぼ使えない位ショボイ 死ぬほどマニアックな話はしてくれない(気密やモールテックス、施主支給 アイアン等)カッコいいやつ
とか まぁ資金ギリギリで人任せタイプの人は苦労するホームメーカーですよ
資金ギリギリでも施主として頑張れればイシカワでもおしゃれに出来ますね
4729: 評判気になるさん 
[2023-01-03 00:58:18]
まぁ営業ってプロだから結構センスいんだけど、統一感だしたがるよね笑←せっかくの家作りで最初からそれやられるとつまんないんだよね…
施主は素人でガチャガチャさせちゃうよね笑 気合い入りすぎる笑
↑↑↑
うちもこれで、思ってた物とちょい違いました笑
今の知識でもう一度当時に戻って建てるならまたイシカワで建てますが、当時は睡眠削って決めたり家作りって本当に疲れました←これがいけなかった。結構投げやりになってましたね
私はそういう事になって欲しくないなぁって思いながらせっかくイシカワなら少しでも力添え出来たらいいなぁという想いです
ねっからのおせっかいなんですね…妻にも言われます。
4730: 通りがかりさん 
[2023-01-03 16:48:02]
施主さんらは新潟県民?
4731: 通りがかりさん 
[2023-01-03 17:54:21]
>>4729 評判気になるさん
因みに何坪ですか?
4732: e戸建てファンさん 
[2023-01-03 18:10:20]
>>4724 評判気になるさん
早速、都銀から固定金利あがりますよ。
地銀は地方からなくなるといわれています。


4733: e戸建てファンさん 
[2023-01-03 18:59:59]
>>4728 評判気になるさん
早く言えばセルフサービスみたいなHMっていいたいんですか?
悪い事書いてる時は共感するべきだし
反対意見言うべきではない。
擁護してると言わざるを得ません。
4734: 評判気になるさん 
[2023-01-03 21:19:23]
>>4733
ああ。そうなりますか。
そもそも雨漏り以外は瑕疵担保つかえないんですよ。
結露ってそういうものなんですが…
だから色々原因探してどれも合わなければ 雨漏り疑うべきだとおもった次第です。

反論なんてしてませんが
4735: 評判気になるさん 
[2023-01-03 21:32:46]
>>4732
固定は確実に上がってますしかしまだあります
現在円安129円代になりましたが
とても不安定なので、長期の優遇を受ける場合は固定でフラットSプランA.Bで住宅性能も確保しつつ 家計の維持をした方が確実だと思いますよ
変動金利の怖いところは、金利の上昇により月々の支払いの増加、プラス35年間支払いをしても金利の上昇によりローン残債が残る可能性があります その場合残債は一括支払いの可能性が高いですよ
変動の最大恩恵を受ける場合は、銀行により年収などの制限もあり、低所得や個人事業主は変動を選びにくくもなります

何が正解かは断言出来ませんが、私はフラット推してます
4736: 評判気になるさん 
[2023-01-03 21:35:04]
>>4731
敷地120坪 建坪38坪 3LDK プラス インナーガレージ18坪です
4737: e戸建てファンさん 
[2023-01-04 14:00:38]
>>4735
金利の上昇で泣く人達

自称倹約家やギャンブルをやらない人に限って変動を選び、五年ルール125%ルールを勘違いして、ラスト未払い利息に泣く、せっかく貯めた貯金が消える 真面目すぎて老後の不安から鬱になりやすい 近所で徘徊をして通報される

たまに見栄をはり、少しギャンブルをしたことがあるが、負け続ける人は10年固定 5年固定 3年固定を選び 嫁に倹約とはを説く痛めの人は基本的に期間固定には五年ルールも125%ルールが無いことを知らないで利用しがちで金利の上昇でむせび泣く、食費しか削れず、車も手放したくないという人が多い 最後散々嫁に説教したために離婚されて家を取られローンだけ残る

ギャンブラーでも家を買うひとは、固定金利にしてギャンブルに使うお金を把握しがちで、せっかく残したローン分もたまに使い込み嫁に泣きつくがまたパチンコに行く笑 人生楽しそう
普段ギャンブルしてるひとに限って、ローンは硬い傾向にありますが、ギャンブルするやつは固ければ固いほど泣きます笑使っちゃうから

こんな人にならない用にローンはキチンと考えましょう



4738: 対症療法は大切。 
[2023-01-10 11:57:17]
>>4718 通りがかりさん
遅れまして、アドバイスを少々。

結露は屋内外の温度差が高く、
室内に湿気を放出する何かが多い場合に出ます。例えば、
・灯油暖房(屋内排気型)を使っている。
・換気扇を付けずにお湯を沸かす。
・室内に洗濯物を干す。
・UBを使用した後に換気扇を付けていない。
・カーテンを閉め切っている(温度境界ができる為)

簡単な対策としては以下ですね。
・トイレ、UBの換気扇を常時付けておく。
・湿気を出す場合は除湿器やエアコン除湿を併用する。
・寝るまではカーテンを開けておく(温度境界をガラス面のみにする)

寒いからカーテンを閉める。閉めるから結露する。ここは悩みどこですが。。
4739: 対症療法は大切。 
[2023-01-10 12:10:53]
補足です。
人の吐息も高湿です。寝ているときの結露の原因だったりします。
最近は再熱方式のエアコン除湿などもあるので、寒い季節にも便利です。
4740: 通りがかりさん 
[2023-01-10 13:21:45]
>>4657
正確には6月ですよ?
5月は10年保証です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる