【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
4661:
戸建て検討中さん
[2022-12-01 22:47:10]
イシカワの家の耐用年数は何年ほどになりますか?
|
4662:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 23:04:13]
2年点検だわぁ
すまん。 安い時建てて 例えで出しただけなそんな噛みつくなよ イシカワと比べてなんかねぇわ、業種も違うだろ笑 日銀には触れないのなぁ >>4659 建てて無いことは確実にわかった笑 そしてきもっ。 なにがすごいの?イシカワ誉めてるとこなんてないけど 住宅メーカーとしては全国規模でそれなりにでかいよ 調べたら社員405人だって そのまま言っただけ シャープは知らないと思うが国内家電 時価総額ランキングでは32~30 1位はSONY 15兆 … 32位シャープ680億 ←弱小だろ イシカワは普通の中下 ←製品普通 シャープも家電メーカーでは中下←尚且つ製品糞 また、何か言われるかもな笑 |
4663:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 23:09:02]
6800億の間違い
弱小にはかわりないな |
4664:
口コミ知りたいさん
[2022-12-01 23:22:29]
>>4661
2022年5月からは 最初20年 有料延長保証で最長60年 と記載 躯体自体は平均の30年は持つんじゃねぇかな? サイディング、屋根は地域差とメンテナンスによる 窓サッシは15年位から朽ちて行く ガラス内のガスはそのうち抜ける 防蟻、白蟻保証が五年メンテナンスだから、サボって喰われたら終わる 取り敢えず家は人が住んでいたら結構潰れない、空き家になればすぐ朽ちる 耐用年数はその人の財力と生活の仕方で伸びも縮みもしまよぉ あと、イシカワのあんまり知られてないメリットは標準で基礎幅16cmでした 建築基準より3センチ大きい |
4665:
戸建て検討中さん
[2022-12-02 09:50:27]
>>4664 口コミ知りたいさん
なんで他業種と比較するかわかりませんしシャープさんを見下してるのかも意味不明。 耐用年数30年って30年後に建て替え頑張ってください。 基礎幅標準で16センチで自慢されても、、、 17センチ標準ステイタスだから最近は。 |
4666:
名無しさん
[2022-12-02 12:28:07]
|
4667:
名無しさん
[2022-12-02 12:46:39]
|
4668:
匿名さん
[2022-12-02 15:07:21]
例のごとくハッタリだから答えられないよ。
そういえば「納入業者が変わっても部材は変わらない」 って話はど~なったんだろ(笑) |
4669:
名無しさん
[2022-12-02 16:28:55]
>>4668 さんは17cmの基礎が標準の会社を答えられ無いのでしたらお構い無く
それと部材とは、梁や木材のことでしょうか? それとも、建築資材全般でしょうか? パッキン、金具や機械等全般をさすものでしたら 変わるものも変わらないものもありますから、質問するならまずアンカを打ってください 見にくくて仕方ない 私には関係ないですが、全てをごちゃ混ぜに話すと、誰もこたえられません |
4670:
名無しさん
[2022-12-02 16:35:26]
前に「部材は変わらない」と答えた方が部材と部品と間違えていたのでしたら
教えてあげたらいいですよ 詳しくない方はよく、換気部品や耐震面材など色々含め部材と言う人が多いです 大体話しの流れで分かりますが 基本的に一般住宅では部材とは構造部材を差します スラブ 梁 壁 柱 |
|
4671:
匿名さん
[2022-12-02 23:41:36]
基礎150未満なんてローコストでも無いよ
だからといって1センチ刻みで影響あるかといったらそうではない |
4672:
口コミ知りたいさん
[2022-12-03 01:03:51]
>>4671
120mmも布基礎ならあるよ ミサワ布で130mmじゃなかったかな?曖昧 1cmでも影響あるっちゃああるんだなぁ ドーナツ入れたり田植えだったり様々有るけどムラあると基礎ヒビ入るし、たかが10mmでも家全体の平米で考えると作りは強くなりますよ 最低13mmの配筋を組みたいけど かぶり60mmとるのむりだから 130mmにするだけじゃなく 耐震も取る為にイシカワは150mm~160mmが標準 イシカワって中越の時倒れない家って売り込みだったからその辺は商売下手でも耐震にこだわるよーん ってどっかのブログでみた 今はどこでも普通なんだけどね |
4673:
名無しさん
[2022-12-04 11:18:33]
|
4674:
匿名さん
[2022-12-04 13:18:46]
|
4675:
名無しさん
[2022-12-04 22:56:59]
>>4674
何の仕事? |
4676:
匿名さん
[2022-12-05 09:40:54]
|
4677:
匿名さん
[2022-12-05 19:34:23]
|
4678:
名無しさん
[2022-12-05 23:51:40]
|
4679:
匿名さん
[2022-12-07 20:59:09]
>>4678
住友林業、ハイビック、ナイスなんかは住宅屋?建材屋?材木屋? 「建築資材」と書いて「材木屋ではない」って判断しちゃうのは、ね。 いかにも住宅業界と無関係な一般素人の施主さんらしいや(笑) |
4680:
名無しさん
[2022-12-07 21:49:00]
なんで、めんどくせぇ人って
材木屋なら材木屋って言わないんだろうなぁ? 建築資材なら資材屋でいいだろ 建築資材とかカッコつけなくても笑 主に木材って 一般人のスレで業界人気取りか… 俺の知り合いに木こりがいるけど、山林管理とか言うやつと同じだな 木こりで良いだろ で、 イシカワと仕事は??してんの?してないの? |