【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
4501:
匿名さん
[2022-08-30 00:39:46]
|
4502:
匿名さん
[2022-08-30 09:24:04]
|
4503:
匿名さん
[2022-08-30 19:45:13]
4501様
長文に渡り大変有り難く存じます。 素人ゆえ専門的なところがわからない次第ですが、 クロスを新調もしくは貴殿の仰る通り、調査会社のセレクト等々を検討しようと思います。 『四隅にマジック』も参考になり、後輩達にも教えてあげたいところです。 大変有難うございましたm(_ _)m |
4504:
匿名さん
[2022-08-30 19:52:49]
4502様
ご教授ありがとうございます。 そのようなことも関係してくるのですね。。 建築材料の不備でありましたらまだ救われる次第です。 せめてそのレベルを願うところです。 有難うございますm(_ _)m |
4505:
口コミ知りたいさん
[2022-08-30 21:56:27]
イシカワさんから住宅を購入しましたが、2~3年で扉が歪んできました。リビングも、ギシギシと音がなります。安くて良いと思い購入しましたが、やっぱり値段だけでは決めない方が良いと思います。営業担当者も初めの商談の時に、私の車に肘をついて会話されました。土日の事務員へ色々と質問しても、簡単なことも教えてもらえず、営業から電話しますと一点張り。購入する方がいれば本当に本当に考えた方がよいです。匿名:新潟市北区在住の人
|
4506:
名無しさん
[2022-08-31 07:27:16]
|
4507:
名無しさん
[2022-08-31 07:51:22]
うちのイシカワの家は凄くいいものですが
やはり数が多いので微妙なのも少しは建ってしまうんですかね。 |
4508:
匿名さん
[2022-08-31 16:21:58]
|
4509:
匿名
[2022-08-31 20:11:20]
>>4502
構造材は普通乾燥材を使うから「乾燥度が低い」はあり得ない。 乾燥材は含水率15%以下で出荷する。 メーカーから卸、場合によっては小売りや材木店にも 出荷証明付ける。 下地の乾燥不足、というか生木、しかも粗挽き(カンナ仕上げしない材)を 使っても「各部屋」で起こるとは考えにくい。 しかも今時内装に関わる部材に生木、粗挽きを使っているとしたら 40年前の水準。当時は土壁、塗り壁だからそれでも良かった。 今の機密住宅、クロス貼りだと結露、カビ、ヒビ、剥離となんでも起きる。 個人的には基礎の不具合、不同沈下かと思うが。 |
4510:
匿名さん
[2022-09-02 22:26:12]
|
|
4511:
匿名
[2022-09-03 14:12:47]
|
4512:
名無しさん
[2022-09-03 16:07:38]
イシカワの家はほとんど集成材使われていると思うが
|
4513:
口コミ知りたいさん
[2022-09-03 22:15:17]
窓明け私は風が好き、エアコン嫌いの常に湿度70%~80%の家で、流石に限界今日だけエアコンとか実験室見たいな使い方してる人の壁紙はもれなく破れてます
窓開けない常にエアコンと、加湿器、除湿器で温度、湿度管理してても、三年位は木材収縮で入り隅破れます そして家の本来の暖まり方や冷たさが一定になるまでは二年ほど掛かります。 乾燥材云々ではないと思うよ 使い方 昨今窓は、光を入れるものです 空気は24換気でとります 気密重視し、自慢気にC値を語りながらヒキチガイの窓を多用する人の話を聞くと、そこの住宅会社は終わってんなと思います 施主も無知なら、営業や工務も程度がしている イシカワも、営業によってその辺無知なんで、気を付けるといいですよ、窓だけではなく、気密、断熱の細かいアドバイスが出来るプロを探して下さい |
4514:
口コミ知りたいさん
[2022-09-03 22:17:01]
あと、住宅会社の使い方の説明はまもりましょう
|
4515:
名無しさん
[2022-09-04 14:17:23]
リビングの掃き出し窓1つでC値が増加0.02~0.04って論文があった
小さな掃き出し窓なら10個箇所増えてもせいぜい0.2 気密、断熱はあまり買い手へのアピールにならないから分かってて引き違い窓勧めるのも結構あると思うよ |
4516:
口コミ知りたいさん
[2022-09-05 03:50:52]
あー
高気密高断熱が、セールスにならない? イシカワのうりではなかったかな?? 最近の住宅は一条のせいで家は性能ですよ 尚且つ施主もかなり勉強する時代です 理論値0.02はデカいよ 0.4以下目指すのに、窓一つで0.02はでかいな 多用なんで、使うなってことは言ってません リビング等の掃き出し減らすとその分断熱材増えますと言ってくれた営業には感謝でした、それでも必要なので掃き出し付けましたが |
4517:
通りがかりさん
[2022-10-02 22:11:51]
イシカワの坪単価はいくらなんですか?
|
4518:
マンション掲示板さん
[2022-10-03 22:37:23]
|
4519:
匿名さん
[2022-10-06 12:34:16]
イシカワで建ててるが、大工の手抜きが酷くて大変だった。今は大工変更で手直ししてもらってる。
毎日位見に行ってて良かったわ~ 今も昔も大工が大事よ!うちはハズレ引いたが現場監督もクソの役にも立たん! 皆さんも気を付けて! |
4520:
匿名さん
[2022-10-06 16:37:47]
手抜きとはどういう手抜きですか?
|
イシカワで俺のところは地盤調査して杭打って地盤保証付いてたよ
2~3年とは言っても、クロスに影響出るか出ないかなんて使い方は各施主でちがうからなんとも言えないよねぇ
不同沈下保証できるのは、ハウスプラス住宅保証、住宅保証機構、JIO、住宅あんしん保証、ハウスジーメン で
地盤より上の保証は各ホームメーカーや工務店
地盤保証は上記って認識だが
瑕疵担保で保証される為には、地盤調査をイシカワがしなかったり(今は調査無しでローン通りません)、施主の強い推しによりやむなく地盤改良しなかった場合(書面等で説明捺印の無い場合、完全にイシカワ主導でやった事にする) だから、イシカワはそんな事しないと思うけどね
ホームインペクション流行ってるの?一級建築士のバイトだぞ、破壊検査までする金6万~10万だっけ? 床下オプションプラス6万
明らかな基礎に瑕疵が無いなら
新しい壁紙に10万使った方がいいぞ
もし地盤なら地盤保証会社な!
イシカワの基本壁紙つかってんなら、ペラペラだしいっそ剥がしてエコカラットとか、朝日のthe wallとか貼ったらいいと思うよ
って思って見てた笑
ビー玉転がるとかYouTube見すぎだって、そんなんで家の水平計れるわけ無いじゃん、フローリングだってたわむんだしな 木なんだから
明らかに体調不良や、水平器で基礎から自分で計って間違い無くやばいねってなったらホームインスペクション、そして保証会社、建てたホームメーカーな
変に不安煽るなよ、ちゃんと一から調べてそれから金払って調査だよ
一番簡単なのは、新築時に基礎四隅にマジックで線書いとけ上に三本位な不同沈下が自然に止まる事はないから
俺はやってないけど