【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
441:
匿名さん
[2015-08-06 06:13:41]
|
442:
匿名さん
[2015-08-06 09:39:55]
住宅なんて安ければいいとしておきながら、
2mm3mm 支障がないレベルでガタガタ言う。 1人工 8000円とか1万とかの大工仕事なんだから しょうがないでしょ。 相場の半分ですよ。 その価格でできるレベルの家を望んだんだのは自分でしょ。 気にしないで受け入れるべきでしょう。 |
443:
匿名さん
[2015-08-06 11:55:05]
どっかの建売と勘違いしてない?
|
444:
匿名さん
[2015-08-06 12:21:08]
これがローコストの現実
イシカワでは3mmの狂いは当たり前だそうですよ 安かろう悪かろうだネ |
445:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2015-08-06 14:50:49]
建材メーカーに聞いてみればわかると思います。框の種類にもよりますが、框に面がとってあるのに、フローリングとかまち高さを合わせると、フローリングの小口からシートが剥がれやすくなりますよ。若干框を高くするのが普通です。
|
446:
匿名さん
[2015-08-06 16:02:16]
確かにその通りです。
|
447:
匿名
[2015-08-07 13:34:12]
という事は、3㎜はまだ許容範囲って事?
自分は健常者だからたかが3㎜って思うけど、足が悪いと3㎜はやっぱ気になるのだろうか。 実家が古くてそれ位はありそうな感じだけど、90歳超えの祖母がつまずいた事ないから教えてほしい。 むしろ何もない所でつまずく方が多い(笑) 新築した場合、そういった所もチェックポイントだということは勉強になったな。 事前に勉強しとかないとだ… |
448:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2015-08-07 14:27:03]
框以外にも、3ミリ程の段差がでるところは他にもありますよ。フローリングを部屋ごとに張り分ける時なんかは、入り口のドア下に見切りを入れますので、框と同じように段差はあります。
当然、納めかたは見切りが高くフローリングが低くなります。 |
449:
匿名さん
[2015-08-07 14:54:56]
バリアフリーの規準では、設計段階で3mm以内の高低差までを段差無しと認めるようです。
施工段階では5mm以内。 だから、フラットという意味では施工で3mm以内の段差は普通でしょう。施工で0mmというHMありましたら教えてください。 ただ、波打っているのは程度によっては問題かも知れません。どれくらい波打っていますか? 3mmの規準を知っていてのレスであれば、たちが悪いですね。間違いなくHMは「問題ない」と言うと思いますし、それを掲示板で指摘すれば、対応が悪いと皆さんが勝手に盛り上げてくれますから。 |
450:
匿名さん
[2015-08-07 14:55:24]
問題なのは段差の大きさより段差に0〜2㎜、3㎜というバラツキがあることだと思うの…
|
|
451:
匿名
[2015-08-07 17:08:44]
確かに0㎜(イコール段差なし)なのか2㎜なのか3㎜なのかどれだよ!とは思った(笑)
波打っててばらつきがあるということか? ミリ単位の波打ちって、自分が思ってる以上に目立つのだろうか… 波打ちとか気にしたことないからな…今まで汚れとか傷や色しか見ていなかったと気付いた。 |
452:
匿名さん
[2015-08-07 17:12:28]
積水ハウスでもそんなお客お断りだと思うけど。
クレーマー? |
453:
匿名さん
[2015-08-07 19:40:47]
>>442
1人工 8000円とか1万とかの大工仕事なんてないですよ。 はっきりいって、大工手間なんて大手もローコストもいっしょだよ。 どこも請負だからね。 積水や住林など大手が高いなんて・・ばかじゃない。 今は、仕事なんていくらでもあるからね。 知り合いの大工に聞いてみなよ。 |
454:
不動産業者さん
[2015-08-07 20:41:34]
|
455:
匿名さん
[2015-08-07 22:31:22]
>>442
イシカワの本音ですね。 |
456:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-08-11 14:44:39]
>>451
70cm位の中で一部段差なし 一部段差有りは、結構めだちますョどうせなら 全部段差が有って、2~3mmの差だったらまだ よかったんだけど… |
457:
契約寸前 [男性 30代]
[2015-08-12 19:45:52]
割り込みすみません!当方新潟で新築予定です。
間取りも決まり契約寸前の状態なのですが諸費用がかなり高くて 妥当なのかどうか教えて頂けないでしょうか? 良質住宅 2階建て 延べ床50.06坪 建物本体 1,476万円 オプション(外構含む) 424万円 付帯工事 170万円 その他費用 163万円 諸費用 182万円 過去スレを見ていると諸費用は高くても100万円くらいとの事ですので 私の家の諸費用が異常に高い気がしてきまして・・・。 イシカワで建てた方、どの程度だったか教えて頂けないでしょうか? |
458:
匿名さん
[2015-08-13 10:58:56]
高いですね。「その他費用」と「諸費用」の明細を貰って説明を受けた方がいいでしょう。
想像ですが値引き分をそこらへんに乗せているのではないでしょうか? 交渉次第で「諸費用」を減らす、或いは更なる値引きをイシカワが申し出る可能性があります。 まあ、そうなると信用問題ですが。 |
459:
匿名
[2015-08-13 14:11:35]
その他費用は太陽光パネルやカーテン、エアコンでしょうか?
私が見積り貰った時はその項目がその他記載だった気がします。 諸費用は高い気はしますが額が増えれば諸費用も増えますし、過去スレによれば支店によってその%も違うようなので… 私が見積りした支店は付帯工事も一律80万のようでしたが、そこは地域差もあるかもしれません。 |
460:
契約済みさん
[2015-08-13 20:45:37]
>>457さん
ざっくりですが… 施工面積(床面積+ポーチ)→約34坪 建物本体工事→1145万円 オプション工事→110万円 付帯工事→100万円 その他費用(暖房器具など)→80万円 諸費用→95万円 北海道地区で、施工面積とオプション工事費用の差も大きい ので余り参考にならないと思いますが… 諸費用は各HMともに名前が違いはあれど(品質保証料など)ありましたね。 諸費用が建物本体の10%超えはイシカワでは高いかも? 不安なところは聞いてスッキリしたほうが良いと思います。 |
住宅業界のフラットって0じゃないですよ。
積水ハウスシャーウッドでも住林でも実際の家を見てきてみな。
展示場じゃない実際の家。
フローリングとか顔を床につけて横みてみなよ。
あとイシカワは4寸集成だからまだいいけど、太い表し梁使ってるところのクロスと梁の隙間なんて1cmあいてるのもザラですよ。
クロス貼ってから動いちゃうの。
どんな丁寧なダイクだってキッチン取付の時にレーザーで測ると最初から10ミリくらいズレてる時あるからね。
それを上手に内装屋が誤魔化すのがプロの技なんです。
大手のハウスメーカーだろうが、ローコストだろうが、変わりはないと思うけどね。
ま、今は建具もアンダーカット入ってるからドアが閉まらないなんてこと無いから誰も気付かないけど家は歪んでるものなんですよ。