【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
4121:
名無しさん
[2022-05-24 00:51:06]
|
4122:
戸建て検討中さん
[2022-05-24 00:58:01]
現在イシカワにて検討しています。
延床面積26坪、建物価格が約1850万円 オプションもほとんどつけてないで坪単価は約71万円。 この値段は妥当でしょうか? |
4123:
名無しさん
[2022-05-24 00:58:21]
>>4116 名無しさん
今一階玄関 リビング トイレ 脱衣場 キッチン 収納あわせて使えるコンセント数えてきた 20個。 最初13個で契約後7個増やして金額増えてません。 下地も。 更に二階も四個程増やしました。 追記で 居室全室無線LAN付コンセント有りますよ! |
4124:
名無しさん
[2022-05-24 00:59:07]
|
4125:
通りがかりさん
[2022-05-24 02:45:37]
坪単70は安い
|
4126:
名無し
[2022-05-24 06:03:45]
|
4127:
匿名
[2022-05-24 06:13:01]
>>4122 戸建て検討中さん
平屋ですかね? それにしても、自分が契約した二、三年前より坪単価15万位騰がってそう、、、 まー、受渡しの際、ウッドショックを始めとしたコロナによる建材高騰が激しいとは言っていたので仕方ないとは思いますが、、、 |
4128:
名無しさん
[2022-05-24 06:34:35]
|
4129:
匿名さん
[2022-05-24 07:04:08]
>>4126 名無しさん
そう伸びてる途中 これが伸び続ければアンチが粗探し始める 頭に来るがたまに的を得ていることがあり 意外と悪いとこが見えはじめてくる それまでは自分の家、または検討してる家だもの 悪くいう人いるわけない 悪くいうのはイシカワで建てない人 |
4130:
戸建て検討中さん
[2022-05-24 08:26:58]
4122です
ブライトでオプションは食器棚、カーテン 、ニッチ3箇所、エアコン2台です。 予算内で建てるにはコンパクトな建物じゃなきゃ不可能って言われました。 他も検討したほうがいいかな? |
|
4131:
戸建て検討中さん
[2022-05-24 09:23:38]
4122です
二階建てで税込価格です。 来月から坪単価も上がるみたいなのでどうしようかと。 |
4132:
名無しさん
[2022-05-24 13:18:56]
>>4130
過去の見積もり上がってるの見ると18年は坪単価30万、19年は33万だったらしいね 去年末の自分は43万 とは言うものの税抜きの本体価格なのでオプション盛りまくって総額坪単価70くらいだった イシカワは品質の割に相当安い部類なので もっと安い所は品質が2段も3段も下がること覚悟した方がいいかと(不具合の増加や光熱費が上がる) 納得できない家建てるくらいなら建売買うか、それでももっと安い所で建てるか、予算増やした方がいい |
4133:
通りがかりさん
[2022-05-24 14:08:18]
建売りを悪く言わないで。
建売りは悪くないよ。 |
4134:
名無しさん
[2022-05-24 15:42:43]
|
4135:
名無しさん
[2022-05-24 17:38:15]
>>4130 戸建て検討中さん
カーテンはニトリとか安いオーダーにしたら? エアコンは、冷暖房だと思うけど絶対けちらない方がいいです。パナソニックオススメしますよ。 予算はフルローンで2200万くらいかな? もう少し多く組めるならアルヒなどの固定も視野にいれて、枠を増やす事も検討してみて 自己資金がある場合は金利優遇も受けられるので、色々模索されることを願います。 金利はどんどん上がる傾向にありますので。 26坪だと、LDKは16畳位が限界だと思うけど大丈夫? イシカワは他のローコストと全く違うので、イシカワを勧めますよ。粗がすくないです。 耐震、断熱もフラット35S余裕で通せるのはイシカワの強みであり、施主も安心ですよ。 建物のみで私は32坪ブライト1380万でした、最終支払いは2080万。土地抜き。オプション盛り過ぎましたが、今は高いねぇ。 契約だけして、ゆっくり建てる方法が得策かと思います。 契約時の坪単価が適用されますが、それは家のみで エアコン等の物は時価になります。 なので、キッチンやその他標準装備のオプションは契約時の金額で行けます! 色々ややこしいですが、良く考えて日曜日契約ですかね。 |
4136:
名無しさん
[2022-05-24 17:42:32]
>>4133 通りがかりさん
建て売りはどうやって作ったのか全然分からないから嫌。配筋のかぶり厚も分からないし。気密測定も見れない。200万から500万安いからって建て売り買うのは不安ではありませんか? ここはイシカワの注文住宅オススメするスレだから建て売りの悪口は許してくれ。 |
4137:
名無しさん
[2022-05-24 17:46:19]
イシカワの悪い所と言うと標準外だと極端に高い値段提示されたことあった
市販価格5万くらいの標準のものを7万くらいの標準外のものに変更したいと見積もり取ったら20万提示されて諦めた |
4138:
名無しさん
[2022-05-24 17:53:46]
>>4131 戸建て検討中さん
あまり言いたくないけど、営業変えると下がる事もありますよ。 同じ県で市をまたいで展示場がある場合は営業変えると全く違う金額出るときもあります。 イシカワは、歩合制ではないのであまりメリット無いんですが、営業のポンコツ具合は相当あります。 支店長だから安いとかないです。 営業の腕です。 全部本社通しなので、営業がどれだけ施主に寄ってくれるかで金額も変わります。 新潟は安くならない=本社直通… 地方は安い=本社に上げてない→あっ!この金額間違ってました。本社ごめん。→営業が本社に頭下げて終わり。でも利益はでてますので許してくれ! 本社…まぁ次から気を付けてね。 イシカワでさえ、ある程度の余剰金は施主に乗せてますから。 他のホームメーカーがいかに乗せてるのかわかりますね。 こんな流れですよ。 ここまで荒くは無いですが。 一応株式会社ですからね。 営業はマジで選んでね♪ |
4139:
名無しさん
[2022-05-24 18:22:19]
>>4137 名無しさん
流石にホームメーカーが楽天やアマゾンで仕入れるわけないので。値段あがりますよ。 皆でいっぱいかうから安いそれだけです。その契約でメーカーから値段だしてもらうので。 逆に卸しの業者が、見たこと無いところからイシカワが取り引きしてたら、メーカーに相手にされないでしょ? 取り引き業者との兼ね合いもありますし、吹っ掛けた金額出してもやりたいならいいけど、売らなきゃ行けない商品を取り止めて、取り引きも何もないブランド仕入れたらそれこそ、取り返しの付かない事になるのが会社です。 決まりがあるのですよ。ビルダー商品は年間契約ですから。 イシカワは施主支給嫌がりますし、やりたいなら引渡し後か、保証切れにやってくれって思ってますね。 |
4140:
名無しさん
[2022-05-24 18:37:47]
高気密高断熱+第一種換気+全館空調の家なら日立か三菱の再熱除湿付きの上位モデルの二択
高級機種つけてもランニングコスト的にむしろ安くなるのに調湿で梅雨でも快適になる 逆に各部屋にエアコンつける個別空調であればメーカー問わずセールの安いエアコン付けた方がお得 個別なら稼働時間も短くなるので本体価格差回収できないからね |
えっ。
じゃあサービスでやってもらったんだ。
ありがとう。イシカワ