【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
4021:
片桐さんを支持しよう!
[2022-04-19 12:33:29]
|
4022:
名無しさん
[2022-04-21 15:56:21]
>>4021 片桐さんを支持しよう!さん
どんなものがっっていうから笑 4018さん やれねぇもんはねぇよって感じかな? 外壁材ガルバはメチャクチャたけぇから、窯業サイディングのグレードあっぷね! 一応半地下も出きるし、全面土間もできる点検口は無くなるけど… 参考は俺だよってことで笑 じゃね! |
4023:
名無しさん
[2022-04-23 16:37:15]
話聞いてきました。
断熱と気密と換気システム関係は何言ってもできるって感じでした。断熱材の変更も外付加断熱も床下換気もなんでも。 価格がもはやローコストにはならないですが他のメーカーの同等かそれよりも下の仕様よりも安くできそうな印象でした。 見積もりはこれからですが期待できそうな気がしてます。 |
4024:
匿名さん
[2022-04-25 14:15:48]
|
4025:
名無しさん
[2022-04-26 00:16:42]
|
4026:
名無しさん
[2022-04-26 07:28:44]
|
4027:
匿名さん
[2022-04-26 10:31:32]
|
4028:
名無しさん
[2022-04-26 11:30:32]
基礎断熱は、コンクリートからの蒸発した水分と換気が重要になります、ただコンクリートからの蒸発は二年から10年と長く
その為に設計をやりなおしても、結局換気により湯冬に床が冷たい等の弊害も出ます。 日本の多くの在来は通気工法を用いて、床下と屋根裏はほぼ外気と同じようになる設計をしております。 多湿の日本では海外の高断熱高気密のような設計をしても、快適になるかはその地域によって差がでますよ。 カビ問題も一概に全ての住宅で起こる訳でもなく、近隣の環境(河川、日当たり、密集地域)など色々な外的要因があります。 全館空調なども、目の行き届かない壁裏の埃や、カビ等色々な弊害もあります。 カビ自体は、健康な方であれば気にするほどのものではありませんが、カビや多湿等で木材が腐り始めるとシロアリの餌になります。 全てに言えることは、シロアリも、台風も、地震も、カビも、必ず被害が出ないという家はありません。 家に何を求めるのかは、設計や断熱、ZEHなど様々ありますが、設計で解決出きる事、暖房冷房等で解決出来る事、自然素材に求める等様々な物なので、良く家族と話し合われる事が重要ですよ。 高性能=住みやすいには直結しません。 |
4029:
名無しさん
[2022-05-03 16:11:23]
イシカワって気密測定とかオプションで対応してくれるのですかね?全館空調システムも気になっています。
タマホームの大安心の家と大地の家と比べて費用はどうなのか気になります。タマは気密測定してないから気密性能は微妙なのかなと思ってます。 |
4030:
e戸建てファンさん
[2022-05-03 18:41:18]
|
|
4031:
名無しさん
[2022-05-03 23:27:55]
気密測定は1回デフォでやるよ
全館空調は自分でエアパスとBBシステムとかいうの組み合わせて空気が家中循環するようにした タマより200万くらい安くて性能上、営業の提案も良かったからここにした |
4032:
名無しさん
[2022-05-04 00:50:38]
|
4033:
名無しさん
[2022-05-04 01:06:58]
標準仕様で気密測定はやるはずだけど?
タマと比較してほぼ同等の仕様で40坪200万近く安くて性能は上だった 全館空調はBBシステムって独自のあるから聞いてみるといい 不安なのは建築中顔出しても現場監督見ないなって所 下請け任せでチェックする人があまり顔出さないのは不安要素 遠方で自分は中々見に行けないし |
4034:
名無しさん
[2022-05-04 01:13:16]
|
4035:
名無しさん
[2022-05-04 10:25:49]
>>4034 名無しさん
建売レベルで1台で行けると聞くと注文住宅なら相当良くなりそうですね。 書き込み履歴とか見る限り仕様も相当いいのに日本の北側以外ではなかなか売れ行きが良くないのがなぜなのかと思いますね。 タマとかよりも品質は悪いのかな |
4036:
マンコミュファンさん
[2022-05-04 16:22:31]
|
4037:
名無しさん
[2022-05-04 23:30:18]
>>4035 名無しさん
そこはイシカワのネームバリューですかね。 TamaHomeは有名だからいいと思う人がおおいですよ。 近年一条も田舎では有名になりこぞって建ててますね。 元々地元工務店が強い地方に全国クラスがきても、品質等は地元工務店が一部のみ豪華にして、騙して来るので、ネームバリューの無いイシカワは売りにくい売れにくいのは仕方ないです。 TamaHomeより品質はイシカワが上ですよ。 >>4036 愛知県で寒いことは無いでしょう。 イシカワ標準がベナートにapw330でしょ、まず東北では使い物になら無いですが。愛知県なら問題無いでしょう。 気になるなら東北仕様で行けるか聞いてみたらどうですか? |
4038:
名無しさん
[2022-05-04 23:39:33]
>>4037 名無しさん
ネットで検索してもポジティブな記事が多いよね しかもオプション盛ればどこまでも高気密高断熱を追求できるようになってる。 品質もいいからあとはネームバリューだよな、自由度も高いし、きっかけがあれば一条みたいに全国区で化けるかもな。 そうなると商品価格を上がっていく傾向があるから今のうちに考えてる人は建てといたほうがいいと思う |
4039:
マンコミュファンさん
[2022-05-05 00:28:23]
>>4037 名無しさん
前話しを聞きに行った際は東北仕様で素材を何も変えずに建てると聞き、東北で真冬しのげるならこっちは余裕、もしくは他のメーカー以上の断熱が標準で手に入るとのことでした。 ただ、人件費削減で社員が5人しかおらず、営業マンが間取りを作成する。自由度は効くもののあまり面白い提案はなし、土地も持ち込みが前提の方がスムーズ(土地探しからだとかなりの時間がかかりそう。 品質は問題なさそうですね。土地が安く手に入ればかなりいい家が建ちそうです。 |
4040:
名無しさん
[2022-05-05 10:49:26]
外付加断熱をローコストなのにオプション対応してくれるのはさすが新潟のメーカですね。
基礎断熱と床下エアコンや床下換気までできるとなるとローコストでイシカワ以上に断熱を上げられるメーカはないと思います。その分高くなりますが他の同様の仕様のメーカよりは数百万円単位で安いという |
いや、そこまでやると結構高くなるでしょ。
それでも他社よりは遥かに安くできますけど!