【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
4003:
通りがかりさん
[2022-04-03 00:04:44]
[No.4002と本レスは、ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
4004:
名無しさん
[2022-04-03 00:21:25]
ぶっちゃけ年間1000軒も建ててて欠陥住宅ないHMなんてないでしょ
坪100万超える一条住友積水だって欠陥聞くわ |
4006:
片桐さんガンバレ!
[2022-04-03 11:26:24]
単純に数あるイシカワの家でたまたま雨漏りがあった、ってだけの話でしょう。
|
4007:
評判気になるさん
[2022-04-03 14:02:28]
勿論満点ではないのですが断熱材(専門業者によるロックウールの吹き込み)や構造計算、自由度の高さ、天井高、部分的にgrade upできるなど勉強すればイシカワのシステムの良さ判ります。
震度5でもクロスひびなど見える範囲のダメージ0でした。 いわゆる高級メーカーの様な華やかさや贅沢仕様ではありませんがコスパ良いことは間違いありません。 弱点は人件費削減による書類の手抜きや管理の弱さ、宣伝の下手さです。 自分で何でも決めたい方、管理できる方にはとても良いpartnerになってくれます。 何でもおまかせにすると少しボロがでることもあるかもしれません。 施工の問題はどのHMにもつきまといます。 可能であれば近場の完成見学会に見に行って、品質を確認するとよいでしょう。 また、人任せにせず自分で鉄筋のかぶり厚を確認しに行くなどの気概を持つくらいでなければ 施主は現場を信用するしかありません。(一般的にここまで自分で勉強する方は少数な気がします。) とすると HMの選択の際にはいくつか候補をつくって、担当を信用できるかどうかに大きく依存する気がします。 |
4008:
匿名さん
[2022-04-03 17:26:51]
イシカワを使うに辺り一つ参考迄に
フラット35SプランAを取るようにすると、ある程度クリア出来るとおもいます。 ローン返済や二重支払い(アパート等)もフラットであれば完了検査後から支払いなので、つなぎ融資の場合は実行日から金消契約で完済なので、多少施工が延びると金利を支払わなければなりませんが… 性能面では、ある程度の基準や外皮計算など、フラットが要求するものは多く、その分安心も高いと思います。 プラスイシカワはJIOも標準で付きます。 変動金利が上昇するかは分からないし、固定で繰り上げしていくのも一つの方法かと思います。 イシカワを信用出来ない人はまず、担当にフラット35SプランAで絶対に行きたいが、できますか?と聞いてみては? ローンは地銀など平行して審査すれば、後からでも変更可能なので。 |
4009:
名無しさん
[2022-04-08 23:31:19]
|
4010:
名無しさん
[2022-04-12 13:33:34]
グループ会社のステーツの仕様で建てられるのかな?
ua値0.28と言ってる住宅を耐震3証明書付きでたてたい 近くにはステーツはなくてイシカワしかありません。 |
4011:
口コミ知りたいさん
[2022-04-12 18:51:01]
|
4012:
名無しさん
[2022-04-13 01:35:26]
>>4010 名無しさん
UA0.28はイシカワだと、外断熱入れないと無理ですね。 ただ、UA0.35でいいならC値とN値対策に振ると体感誤差無しだと思います。 耐震等級は、積雪地域での耐震等級3はかなり厳しく、本当に耐震等級3なのか、耐震等級3程度なのか他社メーカー含め聞いてみるといいですね。 証明書はベルスかJIOでとれますが、大体20万プラスです。 イシカワは積雪地域以外は耐震等級3だったはず。 余談ですが耐震等級の証明にお金を掛ける事は良いことですが、耐震より免震にお金を掛けた方が実際には家は崩れないと言う実験結果も出ています。 |
4013:
片桐さん、応援してます。
[2022-04-13 20:50:34]
耐震がダメって話でもないし、免振不要、でもない。
イシカワで耐震3でも全く問題なし、でしょうね。 |
|
4014:
名無しさん
[2022-04-13 21:39:08]
UA0.28にしてどうするの?
一生住めば元が取れるかな?くらいでコスパ悪いと思うけど |
4015:
名無しさん
[2022-04-13 22:00:00]
イシカワって基礎断熱の実績は高い?
高気密高断熱を作るの得意なのかな? |
4016:
口コミ知りたいさん
[2022-04-13 22:12:40]
|
4017:
名無しさん
[2022-04-13 23:17:52]
>>4015 名無しさん
基礎断熱しない方がいいよ。 カビはえる。 高高はイシカワの専売特許だよ。結構がっちりやってるイシカワHPのブログにもかいてる。 行き過ぎた高高ではないけどね! 色々見てみまぁイシカワちゃんとした会社よ。 値段あがっちゃったけど。 |
4018:
名無しさん
[2022-04-18 16:57:50]
ここって標準仕様以上の高気密高断熱建てようとするとどんなものが建てられるの?
参考になる情報とかどこかにないでしょうか? |
4019:
口コミ知りたいさん
[2022-04-18 18:30:10]
>>4018 名無しさん
マイナーな会社なんで情報はインスタとかでもほとんどないですけど、大体のことはオプションで出来ましたよ。営業に聞いてみてくださいな。 |
4020:
名無しさん
[2022-04-19 10:47:21]
|