【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3961:
口コミ知りたいさん
[2022-03-22 21:49:31]
|
3962:
評判気になるさん
[2022-03-23 01:42:33]
イシカワめちゃくちゃアフターいいけど、俺だけ?
いつでもいくぜ的な感じだよ… 営業は嘘みたいな金額出してきて、本当に安かったし 工務担当もめちゃくちゃ頑張るし お前ら信じられない事も多いだろうけど、まぁ良いぞ! 今は全部金額あがってるからそこまで安く見えないと思うよ。 壁紙も値上がり、屋根値上がり、コンパネ値上がり。 1666万円+土地+諸経費 田舎にいけばいく程お得だよ。 上物はどの地域でも変わらないんだから。 あと、プレステージで考えてる人な!ブライトにして、プレステージオプション見たいに所々プレステージ仕様も出来るからそこも自由度は高いよ! プレステージのキッチンからグレード下げて、ブライトにオプション盛った方が自分の好みになる場合もあるし、 プレステージにしないで、差額でお風呂1.25坪とってもいいし! 基本的にブライトから色々あげていく方が自由度高くなるよ。 ↑↑これがイシカワで結構失敗っていうか、悩む所で、間取り等は基本的に良くある間取り提案しかしてくれない、営業は、値上がりするところを本当にしつこく必要か聞いてくる。ありがたいけど笑 施主がきっちり、先導して営業を動かして行く必要があり、面倒くさがりの人は向いてないホームメーカーです。 |
3963:
評判気になるさん
[2022-03-23 01:56:11]
>>3962 評判気になるさん
追記で。 あまり自分を信じすぎても失敗する 営業の言うことを聞いて良かったことも多々あるよ キッチンとカップボードの間とか 冷蔵庫入れること忘れてませんか?とか お金掛からないオプションいっぱいあるよとか! 階段の位置とかね。 プロの意見はたまに聞かないと、ヤバい家建つから 友人の家ヤバかったよ。 一応参考までに 2022年の家を建てるなら2022年の最新を付けるべし 2000年の住宅とさほど変わらない標準IH 2021標準窓APW330 →これからはAPW430 スマート家電対応 照明スイッチや人感等 玄関ロック ハンズフリー水洗 ロボット掃除機の巣 誰が見ても2022年仕様だと分かる家を作ればホームメーカーは安いに越した事はない! |
3964:
名無しさん
[2022-03-24 16:22:23]
>>3960
他社も見積もり取ったが明らかに安い 有名大手で同等の仕様なら坪20万は違う 値段自体は高いけど性能の割には安い一条と比較して 断熱性能だけでなく、高額な(代わりにメンテ代が圧倒的に安い)タイル外壁、雨漏り対策までやってもまだ安い |
3966:
名無しさん
[2022-03-24 22:48:10]
イシカワと住友不動産で迷ってますがイシカワさんのほうがすごく安くて、でも断熱関係はスペックだけ見ると良さそうです。
キッチンや水回りは流石に住友不動産さんですが、どうして価格差がこんなにも大きいのか気になっています。 イシカワさんは使ってる木材とかは粗悪品だから安いとかなのですか? 住友不動産の営業さんはローコストはすぐに悪くなるからやめておけと言っていました。 |
3967:
評判気になるさん
[2022-03-25 08:43:12]
|
3968:
名無しさん
[2022-03-25 09:51:04]
>>3966 名無しさん
大手は間取りとかの提案力だったり、アフターサービスは良いと思う あと大きな値引きやサービス入れてきたりね 水回りのグレードは違うかも 建材のグレードが違うとしたら屋根材や外壁かな。いずれも具体的にどこの商品使ってるか確認できると思うので比較したらいいと思う 自分で調べたり考えて納得する形を見つける動きができるならローコスト系で良い家模索できる。大手はそのへん受け身でもなんとかしてもらえる。 大手はそうした社員の能力や稼働時間への給料、モデルハウスたくさん建てる経費、研究コスト、アフターサービスのコストっていうのは含まれていると思いますよ |
3969:
名無しさん
[2022-03-25 09:59:03]
|
3970:
名無しさん
[2022-03-25 11:00:05]
>>3969 さん
なんというか、家の材料の差は値段ほどはなくてそれ以外での価格差が大きいと思います その価格差を安心代としてポンと払える人はそれでいいと思う 建て売りのレベルになるとまた違ってくると思いますけどね 大工のレベルは大手とローコストで違うという人も違わないという人も両方いる、どっちでも可能であれば現場に通って色々チェックしたほうがいい |
3971:
通りがかりさん
[2022-03-25 12:51:47]
いや、材料の価格差はありますよ
簡単なものだと木材と鉄骨、サイディングかタイルかなど 室内においてはピンからキリまで そもそも大手とローコストでは目的が違う 狙い客が違う 大手は良い家を提供、ローコストは安い家を提供 同じ材料でできるはずがない 大工も今は職人不足で両方手掛けている大工(工務店)もいる |
|
3972:
口コミ知りたいさん
[2022-03-25 12:55:15]
>>3966 名無しさん
スミフ営業のネガキャン酷いね。 設備、建材なんてオプションで上げれば良いだけだし、スミフ高いのは一言で言えば適正価格ではないということ。 スミフとの比較だったら間違いなくイシカワだと思います。 |
3973:
名無しさん
[2022-03-25 21:17:12]
|
3974:
通りがかりさん
[2022-03-26 07:05:56]
|
3975:
評判気になるさん
[2022-03-26 08:07:53]
|
3976:
名無しさん
[2022-03-26 08:22:24]
|
3977:
名無しさん
[2022-03-26 11:02:26]
|
3978:
通りがかりさん
[2022-03-26 21:47:20]
>>3976 名無しさん
なるほど。 そうなると今どきパネル無し以下を施工する業者っているのですかね? それ以下で耐震等級3を取れるとは思えないのですが。 となると木造軸組パネル、ツーバイ制振無しが 最低ラインだということでしょうかね。 |
3980:
名無しさん
[2022-03-27 22:57:35]
イシカワで契約してきた。
オプション盛って高スペック住宅を安く作れるけど、施主も相当の気密断熱に関する知識が必要だと思った。 |
関西で基礎断熱や付加断熱が必要かは謎ですが、やはり他社と比べると安いですね。 凄いぜ、イシカワ。