注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

3861: 匿名さん 
[2022-01-06 00:22:49]
>>3859 匿名さん

ヘーベルかな?
ヘーベル寒いよ。常識だよ。鉄骨は寒い

ダブルは関東より南なら普通
一条=暖かいのイメージだけどUa値は0.58で結構普通。
貴方の求める物がなんなのか分からないですが…
イシカワは基本的なグレードが結構高いのに対して他社よりやすいってだけで、オプション盛りやすいよって感じ。
3862: 匿名さん 
[2022-01-08 20:24:21]
>>3861 匿名さん
やはりそうなのですね。

素人ゆえ、高い=暖かい家と思っておりました。

因みに良質住宅で建てた我が家は外気-3度時で12時消灯して6時の室内温度は11度位です。

ただ、懸念してるところといえば、
エアコンを23度設定にて送風機を回しても室内温度は20度を少々切るのと、西側寝室のエアコンをかけずにそのままベッドに潜り込み、翌朝の室内温度は7度弱になります。

こんなもんなのでしょうかね。

3863: 匿名 
[2022-01-08 21:02:06]
>>3861 匿名さん
嘘はいかんよ。
一条のuaは0.25で、日本ではトップレベル。
一条で建てた友人宅は、全館床暖の影響もあるけど暑いくらいですよ。
3864: 匿名さん 
[2022-01-09 01:18:37]
>>3863 匿名さん
すまんC値の間違いでした。

一条はそれです。C値が一般的でも暖かい理由は、Ua値ではないのです。
そういう家作りに特化してる、なおかつ床暖房を装備。それだけなんです。
これを同じようににイシカワでやっても一条以下の値段です。
3865: 匿名さん 
[2022-01-09 01:26:19]
>>3862 匿名さん

家と言うのは暖まるまで1ヶ月位緩やかに家全体の壁や天井が暖まり、断熱材や断熱窓で保温します。
その使い方だと、暖まり切る前に熱源がなくなり冷えていると思われます。

エアコンの下に送風機を置き、壁に風があたるようにしてみてください、まるでちがいますよ。
あとエアコンは輻射熱は出ませんが、暖まった壁からは輻射熱が出ます。
常に湿度を30%以上に保つとまた体感温度が上がります。
基本的に。-3℃になる地域ではエアコンは消さないで下さい。逆に室外機壊れますよ。
エアコンよON、Offでぱなく、温度設定で使うと説明うけませんでした?
3866: 匿名さん 
[2022-01-10 17:03:28]
イシカワと一条で見積もり取ったら坪イシカワ45万、一条69万
でも一条と同等近くまで内装外壁断熱アップグレードしたらイシカワが多少安い程度になりました
一条はUA0.25で過剰スペックだと考えイシカワで決定
内装はプレステージどころかもっと上にアップグレードしたので結局値段は変わりませんでしたが満足
3867: 戸建て検討中さん 
[2022-01-12 07:43:41]
イシカワの気密測定に立ち会った方いますか?c値n値はどうだったのでしょう?
建設予定ですが、気になります。
3868: 匿名さん 
[2022-01-12 12:36:42]
>>3867 戸建て検討中さん
カタログ値
Ua値0.4→グレード上げてUa値0.25
C値 0.5←工務担当予想

実測 立ち会い
Ua値0.37←外皮計算やり直し
C値 0.35
N値 1.4

そんなもんです。ごくごく普通の高断熱高気密
3869: 戸建て検討中さん 
[2022-01-13 02:54:01]
>>3868 匿名
素晴らしい、安心しました。ただ請け負う工務店の実力もありますし、マメに見に行こうと思います。
3870: 匿名さん 
[2022-01-13 17:00:39]
C0.35ってすごいね
3871: 匿名さん 
[2022-01-13 19:09:09]
>>3868 匿名さん
延床面積と付帯工事を除いた本体税抜価格を教えてください。
3872: 匿名さん 
[2022-01-13 20:03:03]
送風機を真下にをやってみました。

二度上がりました。※朝-4度
ござい増しt

なお西側寝室におきましては7-11時のタイマーで朝の室内温度が11度と
おかげさまな結果が出ました。

ありがとうございました。
3873: 匿名さん 
[2022-01-13 20:05:26]
ものスッゴい誤字すみません。。
3874: 匿名さん 
[2022-01-14 00:02:31]
>>3872 匿名さん
少しでも上がったのなら良かったです。
でも消さないでぇ泣
湿度管理も大事だよぉ。
家は三菱寒冷地24畳24時間365日つけっぱなしで電気代は、月20000円~27000円位です。オール電化最低気温マイナス10℃地域です。
室温は常に24℃から27℃
二階エアコンは17℃設定でも暑い位です。
3875: 匿名さん 
[2022-01-14 00:08:10]
>>3871 匿名さん

125平米 本体価格1480(ある程度の諸経費も抜)
ブライト
オプション込み2290 地盤改良含む(ある程度諸経費込み)

その他 神物、銀行諸経費は別

3876: 匿名さん 
[2022-01-14 00:12:07]
>>3870 匿名さん
普通だと思う。
イシカワは、0.4から下を目指すと言っていました。
カタログ値0.59の一条も0.3位になるそうです。
0.59位が丁度いいとおもうよ、大事なのはN値だからね。2に近いと結構デカイ穴あるって事だし。
3877: 匿名さん 
[2022-01-17 17:31:54]
ウッドショック前?安くていいなぁ
150平米でオプション込み3000超えですわ
3878: 匿名さん 
[2022-01-18 14:10:46]
>>3877 匿名さん
坪単価上がりましたからね。

3879: 匿名さん 
[2022-01-24 23:59:20]
お伺いしたいのですが

室内の内装材(石膏?)がずれて壁紙に筋が入った箇所が何ヵ所かあるのですが、ズレたぶん寒さ等は大事なのでしょうか?
3880: 匿名さん 
[2022-01-25 09:13:01]
ブライト130平米で本体1800万円オプション500
付帯工事諸費用地盤改良等含めて2900万円、さらに登記費用やら借り入れ諸費用で総額3200万円
オプション多いとはいえ>>3875との差に泣く

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる