【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3841:
匿名さん
[2021-12-19 00:10:50]
|
3842:
匿名さん
[2021-12-19 09:03:13]
アクアは痛むのでしょうかね…
アクア仕様で建てましたが、うちは某北関東、朝の外気-3時で朝6時に起きた時の部屋の温度が10度 こんなもんかなともおもいながら、ちょいちょい地震があるのでもしやと。 |
3843:
戸建て検討中さん
[2021-12-19 12:40:37]
APW430、D50、屋根裏断熱
この3点セットはやっとけ光熱費で10年強で元が取れるから 断熱材の種類まではわからん |
3844:
匿名さん
[2021-12-22 00:20:01]
>>3842 匿名さん
-3℃の時の暖房は? 寒冷地エアコンならつけっぱなしがいいですよ。 断熱性能とは、走る速さですから。 外気が緩く入ってくるのと同じく内気も緩く外に出ます。 断熱性能をあげると緩くはいるので、外気が入ってくる間に内気と混ざり寒く無くなります。 しかし、家の中に熱源が0だと意味ないです アクアフォームの事を疑う前に使い方変えて見て! |
3845:
評判気になるさん
[2021-12-26 16:37:52]
初めましてです、新潟県民で
イシカワで新築検討中です。 イシカワで建てたひとが周りに居ないのと、 『あんまり良くないって聞くよね』みたいなイメージを持ってるひとしか周りに居なくて… 実際どうなのでしょうか?? イシカワで建てて、数年経過されてる方とかはいらっしゃいますか? 住み始めて悪いところとか出てくるものでしょうか? |
3846:
匿名さん
[2021-12-27 20:33:41]
>>3845 評判気になるさん
イシカワの近年では、気密は一条と同じかそれ以上です。気密が良いということは、大工仕事がそれなりに良いという証拠です。 間取りの自由度は他社と比べても、遜色ないかそれ以上です。 経年たった家との比較はしない方がいいですよ。 住み初めて悪いところは、どんなに高い住宅でも起こります。 イシカワを車で例えるなら、見た目から、性能まで、高級車と同じにしたいと言えばできます。 値段は多少高級車より安い程度。 コスパと自由度ならイシカワでも間違いないですよ! |
3847:
匿名さん
[2021-12-27 20:49:14]
まだ建築中だけど
イシカワのいい所は自由設計かつしっかりしてるわりに安い所 同価格帯だと規格住宅で自由に決められなかったり、耐震断熱気密がいい加減だったり この値段で気密測定までやるの?C1未満?ってびっくり ただ、設計で優秀だろうと安いだけあって安い大工使うんじゃないかって不安 |
3848:
匿名さん
[2021-12-27 22:33:33]
>>3845 評判気になるさん
新潟だと安いメーカーという評価なので周りの評価は微妙ですが、それを気にしなければ自由度とコスパで満足できると思います。 |
3849:
評判気になるさん
[2021-12-28 07:04:23]
3845の者です。
レスありがとうございます! 耐震性や高気密高断熱を始め設備?内装のことなどなど…私の予算に見合った内容かなと思いますし、運良く営業さんも凄く良い方に当たったなと思うんですよね(´・ω・`;) もう少し悩んで決めようかと思いますが みなさん貴重なご意見をありがとうございます!! |
3850:
匿名さん
[2021-12-28 21:41:26]
>>3842
>朝の外気-3時で朝6時に起きた時の部屋の温度が10度 寝る前に熱源切ってますよね? 北関東で朝の外気がマイナス3度ってことはちょうど今週みたいな気温やろな。 仮に8時間睡眠として22時にすべての熱源切ったときの室内が20度で朝6時が10度なら、十分良い性能ちゃう? 加えて仮に寝室が1Fで引違い窓と引違いテラスある部屋なら10度もあったらおれは十分きちとした施工されてるように感じるんやけど。 熱源なかったらマホービンかていずれ外気温と同じになるんやで?熱平衡に向かって。 |
|
3851:
匿名さん
[2021-12-28 22:14:56]
>>3850 匿名さん
ご教授有難うございます。 暖房は23時に切って6時起きです。 まさに仰る通りなのですね。 石膏ボードがずれて壁紙が出っ張ってる箇所が数ヶ所あるので断熱に関係してるのかと心配しておりました次第です。 |
3852:
匿名さん
[2021-12-29 16:31:42]
|
3853:
匿名さん
[2021-12-29 23:30:33]
|
3854:
匿名さん
[2021-12-29 23:55:48]
>>3853 匿名さん
必ずです。 アイシネン(説明すると長くなりますので割愛)とはまた違いアクアフォームは縮みます。 アクアフォームという断熱材は断熱以外は長所がないものなのです。 ロックウールの投入は、価格の安さと施工(袋、ブローイング、吹き付け)のしやすさ、そしてある程度の吸音効果です。 ただ安心してください、アクアフォームもとてもいい断熱材なんですよ。割れや、収縮もすぐに断熱欠損として分かるような欠陥ではありませんし、ロックウールも沈下もする事もあるしね。 謳い文句でアクアフォームは気密が取りやすいってのは絶対嘘ですって話しです。 |
3855:
気密
[2022-01-01 10:47:37]
イシカワでトリプルサッシ、気密強化をして家を建てました。丸一日家をあける機会があり、家を空ける前は、外気温4℃室内20℃。帰宅時、外気温4℃室内9℃でした。
|
3856:
匿名さん
[2022-01-02 02:09:04]
|
3859:
匿名さん
[2022-01-04 10:32:53]
|
私なら、ロックウール
最強はグラスで決まってるので割愛
アクアフォームは経年劣化と、地震などでヒビなどによる断熱欠損が起きやすい。
セルローズファイバーは、断熱材としては性能は同じなのにたかいから、お金余ったらやりたい。
ロックウール!これは安くて性能高くて施工しやすい。
熱貫流率はどれもにたりよったり。
イシカワ作の家。UA値0.3の家とUA値0.6の家でどちらもエアコン
どちらが寒かったか、正解はどちらも暖かい。
共に2月の-0℃以下です。