【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3781:
検討者さん
[2021-11-25 12:43:31]
|
3782:
匿名さん
[2021-11-25 17:33:00]
|
3783:
戸建て検討中さん
[2021-11-26 13:49:37]
太陽光はいいぞ
4KWで100万円強、全国平均で約5000KW発電(雪が降る新潟は発電量最低クラスで4360KW) 4360KWで自家消費率40%、買電29円売電来年契約なら10年間17円なので年94000円お得 10年終わっても買い取り現時点で7~8円 ネル劣化はほとんどしない、保証もある 期待耐用年数30年程度、今日のニュースで省エネ住宅に補助金新設される発表あった よほどのことがない限り得 屋根の形や間取りに制限がつくけど |
3784:
匿名さん
[2021-11-26 23:05:57]
>>3783 戸建て検討中さん
耐用年数… そんなに良いものなら全世帯に普及してる。 地域密着型の風力発電も、未だに普及しない。 雨水を飲料水に転用できる装置もあるが普及しない。 太陽光乗せた屋根の耐用年数は出てない。 太陽光は、庭に置き蓄電池に蓄えるこれが理想、初期投資400万円~。 誰がやるんだよ笑 雪が降る地域は、冬0ですって。雪知らねえの? イシカワ推してねぇたろ。 イシカワが推さないものは、意味のない物って結構当てはまるよ。 勉強してやり直し 94000x30で400万円以上なら認める。 ムリムリ。 それよりは停電用に発電機100万円以内で買っといた方が有意義 全館空調(スミカ)、床暖房などイシカワが推さない物は無し。 その辺他社より勉強してるよイシカワ。 |
3785:
匿名さん
[2021-11-26 23:07:08]
|
3786:
匿名さん
[2021-11-27 01:12:05]
>>3784 匿名さん
>全館空調(スミカ)、床暖房などイシカワが推さない物は無し。 貴兄が澄家を推さない理由はなに? うちは前面道路からの騒音軽減の面から壁に穴開けたくないから、3種換気でなく澄家にしようかと。 |
3787:
匿名
[2021-11-27 08:53:12]
>>3783 戸建て検討中さん
太陽光を投資と考えるならメンテや廃棄費用考えるとローリターンでしょ。その費用を全てs&p500やレバナスにぶっ込んだ方がマシ。 |
3788:
戸建て検討中さん
[2021-11-27 20:06:51]
床暖房は高気密高断熱ならいらない
床が冷たい、温まらないのは断熱と気密が揃ってない場合に起こること 全館空調は高い 設置費用も、光熱費も、維持費も その上、空調音の問題、個別に温度調節できない、扉に隙間とか |
3789:
匿名さん
[2021-11-27 23:03:12]
>>3786 匿名さん
24時間換気でスミカを推さない理由は只一つ 床から風、舞わないとうたわれてますが。舞います ハウスダスト持ちの子供いたら死ぬぞ。 あと、屁するとめちゃくちゃ拡散してくれます。 それに澄家以外も第一種換気はありますよ。 何故そこで第三種? |
3790:
匿名さん
[2021-11-28 20:19:59]
>>3789 匿名さん
経験者ですか? >あと、屁するとめちゃくちゃ拡散してくれます。 どういう経路でにおいが拡散するんですかね? たとえばトイレの排気口から大小便の臭いが排気フローに入って、そのあとどこで給気フローにリターンしてくるの? 給気と排気が混ざるってこと? 熱交換器ってそういう設計になってるんですか? |
|
3791:
匿名さん
[2021-11-28 20:22:49]
|
3792:
匿名さん
[2021-11-28 20:41:49]
|
3793:
匿名
[2021-11-28 22:07:33]
|
3794:
匿名さん
[2021-11-29 00:26:46]
>>3793 匿名さん
>例えばがおかしい。トイレはセントラル換気に普通含めないですよ。 >もっと勉強してくださいな。 OK、では、どういう経路でにおいが拡散するんですか? 給気と排気が混ざるってこと? 熱交換器ってそういう設計になってるんですか? |
3795:
匿名さん
[2021-11-30 07:08:24]
|
3796:
戸建て検討中さん
[2021-12-05 05:54:20]
間違った情報あるから訂正
坪単価は施工面積じゃなくて延べ床面積あたり ライフ40.8万円、ブライト45万円 気密測定はオプションではなく標準でついてきてC値は1.0以下、ただし保証はなし 営業は言わないけど 軒を伸ばす、バルコニーを作る、窓を増やすのはある程度まで無料でできる 言えよ |
3797:
口コミ知りたいさん
[2021-12-05 09:00:18]
イシカワと桧家住宅で悩んでいます。
桧家住宅はアクアフォーム、カラーコーディネート、z空調の掃除箇所が1箇所なのが魅力的なのですが、価格が合わないです。 イシカワは断熱材がロックウールなのと 空調はどうなのか悩みです。 イメージ的にロックウールは繊維なので どんどん下に圧縮されてしまうのではないかと 思います。東北なのでたぶん袋無し施行です。 センスが無いので外構や内装が自信ないです。 でも自由設計だから満足のいく間取りにはなるのかなと思います。 断熱材やカラーコーデ、空調の点で イシカワはどうなんでしょうか? |
3798:
匿名さん
[2021-12-05 11:20:07]
|
3799:
匿名さん
[2021-12-05 11:27:44]
>>3797 口コミ知りたいさん
アクアフォームえらべるし、グラスに上げても多少ですよ。 アクアフォームはオススメしませんが。 そしてロックウールは袋ありです。それかブローイング。 z空調なら、イシカワにはブローボックスあります。 全館空調のデメリットを把握出来てたら全館空調選びませんよ。 イシカワの自由度は結構特殊なので、他のホームメーカーとは比べてはだめです。特殊とは、本当に自由です。出来ないことはないし、構造計算して耐震とるのでやれるけど柱必要とか、壁必要等ちゃんと教えてくれます 俺の考えた最強の家的な説明でやってくれますよ。 任せる場合はG2グレード相当でお願いしますと伝えるか、フラット35S基準など明らかに分かるものを提示するといいです。 デザインは施主の力量が試されます。 |
3800:
口コミ知りたいさん
[2021-12-05 13:49:32]
>>3799 匿名さん
早い返答ありがとうございます。 アクアフォーム選べてもアクアフォームにはするつもりありません。アクアフォームを選ぶなら桧家住宅にします。 ロックウールはイメージ的(不勉強で申し訳ないです)な不安があったのでそれを払拭できるような意見や施行のチェック点を教えていただきたかったです。 空調は雪国なので家中暖かいのかを聞きたかったです。空調では無く断熱性ですかね? G2は標準らしいですが念を押して言ってみたいと思います。 デザインはやはりこちらの裁量なんですね… |
totoのほっカラリ床が良いなーで見たら、Nはカラリ床だけみたい。
Sに変更かな、Fまでは手が届かないです。