【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3621:
名無しさん
[2021-09-28 12:43:57]
|
3622:
匿名さん
[2021-09-28 13:13:26]
>>3621 名無しさん
そういう質問が来ると思いかぶり厚を例にしました。3619で述べた通りです。 分かりません。 イシカワについてですが、かぶり厚は正直調べていませんが、ホームページ上に載ってる配筋ピッチと、立ち上がり、幅は正確に施工されていました。 |
3623:
匿名さん
[2021-09-28 13:27:00]
>>3620 名無しさん
標準は樹脂Low-EダブルですトリプルAPW330やAPW430にアップした場合30万前後アップです。窓の数と、種類で多少違いあります。北海道ではAPW430 APW330は多分ですがAPW430の方が安い場合もあるようです。 一応玄関ドアはYkk ヴェナート 標準 吹き抜けは作りませんでした。理由は延べ床が私の場合ギリギリだったのと、一回リビングの上の部屋の間取りで止めました、今思えば玄関上を吹き抜けにしても良かったとおまいます。 金額ですが 延べ床38坪 ブライト オプション総額385万(窓含む) 建物1498万 まだ、冬は経験してませんが、夏の36℃真夏日はエアコン一台で快適でした。 断熱はブローイング ロックウール 比較 一条 土屋 Tama 地元ビルダー 最終イシカワ 正直この安さは不安を感じましたが、今はそれも吹っ飛んでいますよ。 |
3624:
名無しさん
[2021-09-28 18:59:03]
|
3625:
名無しさん
[2021-09-28 19:16:34]
|
3626:
名無しさん
[2021-09-28 20:12:46]
>>3623 匿名さん
詳しくありがとうございます。 冬はまだでしたか。トリプルだと良いんでしょうけど、ダブルで問題ないのであれば節約したいところです。 38で土地以外全て込みで1900万ほどですか?安いですね 一条とタマをやめた理由はなんでしょう? 俺も一条が第一候補でしたが、タマホームも候補にあります。 一条はアイスマか、グラン以外選択肢に無いけど理想の広さにすると予算的にきつくてブレーキ踏んでます |
3627:
匿名さん
[2021-09-28 20:20:23]
>>3626 名無しさん
一条は値段が高すぎたのと、営業がしつこすぎました。 TamaHomeは、なんていうか、営業のスーツよれよれで、契約急いでしか言わなくて疲れました。 正直今はウッドショックの影響でもう少し…かなり高いです。 私がトリプルにした理由は、差額が30なら選ばない理由が無かったからです。 あとから結露等出てもいやですので。 オプションは、トイレ、壁紙、風呂、キッチン、サイディングのグレードアップとかですね。 |
3628:
匿名さん
[2021-09-28 20:21:23]
|
3629:
匿名さん
[2021-09-28 20:24:50]
>>3625 名無しさん
すみません教養がありません。 吹き抜けは総二階に近いので、吹き抜け諦めました。 壁紙を全てオプションにしたのと、キッチンをリシェルにして、カップボードなど付けてしまいました。160万アップです。 その他はそこまで高く無いですけど、照明などのグレードアップをしました。 |
3630:
匿名さん
[2021-09-28 20:27:40]
>>3624 名無しさん
一ついうと、天候や気温でコンクリートのニュートンは変わります、私のコンクリートが一年でどうなるとういことは正直分かりません。 しかし、嘘も偽りもなくイシカワではしっかり施工していました。 施主からしたらこれでよくないですか? |
|
3631:
匿名さん
[2021-09-28 20:30:13]
>>3625 名無しさん
d2ヴェナート30断熱ドアが標準仕様です。 私も70や50にしたら良かったと思いますが、やってしまったので後悔もありますが、夏の玄関が暑いとか温度差があると感じなかったので、これで良かったのかなと思ってます、 |
3632:
匿名さん
[2021-09-29 10:24:02]
>>3626 名無しさん
追記ですが 一条を選ばなかった理由の一つとして 断熱の厚みが厚すぎて、間取りが狭くなってしまう、四寸のプレステージよりも狭くなります。 断熱性能を比べた時にそこまでの差を感じなかったし、そもそもプレステージにする予定では無かったので、イシカワにしました。 プレステージの標準仕様にHEMS付きますが調べれば調べる程、今のIOT商品の方が使いやすい、太陽光発電を乗せる予定が無い場合は要らないと思います。 プレステージの豪華キッチンもそこまでグレードアップしないので、ブライトでオプションを盛って行く方が安いです。 プレステージ ブライト ライフ こちらの商品の断熱はどれを選んでも一緒ですので。参考迄に |
3633:
評判気になるさん
[2021-09-29 18:17:27]
|
3634:
評判気になるさん
[2021-09-29 18:28:30]
>>3631 匿名さん
385万もオプション盛ってなんで70でも50でもないの?寒い北海道でしょ? 断熱性能について熱く語っているけど、サッシやドアの性能が家の断熱性能に直結するの分かるよね?ていうか、それだけオプションにこだわってヴェナート?なんでイノベストしゃないの?北海道で断熱にうるさい人なんでしょ? |
3635:
評判気になるさん
[2021-09-29 18:45:26]
>>3630 匿名さん
>一つ言うと、天候や気温でコンクリートのニュートンは変わります それが貴方が聞いてくださいと言ったコンクリートのかぶり厚についての解答ですか?ニュートンとか言ってますけど、強度について言いたいのですか? >嘘も偽りもなくイシカワではしっかり施工していました 当たり前でしょうに。 >施主からしたらこれでよくないですか? なにも分からないのにかぶり厚を聞いてくれとか何故言うのですか? |
3636:
評判気になるさん
[2021-09-29 18:51:38]
|
3637:
e戸建てファンさん
[2021-09-29 19:19:08]
施主さんが説明してくれてるのに対して噛みつくヤツなんなの?
玄関ドアも北海道だろうがグレードアップが必要かどうかは施主の判断だろ? 必要ないと思ったんだから別にいらんだろ だいたいベナートもイノベストもデザインや窓ありによってu値の差が小さくなるしイノベストだと欲しいデザインが無い場合もある 基礎のかぶり厚とかもそうだけど、 明らかに噛みつきたくて言ってるヤツがいるのでそういうのは無視してOKです |
3638:
e戸建てファンさん
[2021-09-29 19:23:33]
>>3627 匿名さん
サイディング標準は窯業だと思いますがオプション変更後も窯業でしょうか? 何から何に変えていくらぐらいアップしましたか? こちら東北ですが窯業サイディングは凍害があるのであまり良いイメージがなくてガルバにしたいと考えてます |
3639:
匿名さん
[2021-09-29 19:35:03]
|
3640:
匿名さん
[2021-09-29 19:37:08]
>>3635 評判気になるさん
当たり前の事が出来ないホームメーカーもあおいのですよ。 イシカワは当たり前にやってましたというだけ。 かぶり厚やニュートンの話しは普通の施主はしませんし、構造計算で基礎の強さ出るものなので、無用だとおまいます、 |
あと、コンクリートの中性化は1年でなんミリくらいですか?
なんの為にかぶり厚を気にしているんですか?