【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3481:
匿名さん
[2021-08-28 08:03:00]
|
3482:
匿名
[2021-08-28 08:49:17]
|
3483:
匿名さん
[2021-08-28 10:01:19]
>>3479 その上に防湿シートを貼ると凹凸とシートの間に結露発生の可能性がでます。
アクアフォームみたいに透湿率の高いもの(31.5 ng/(m・s・Pa))だとその心配はほとんどないんじゃないかな。木材(透湿率1~2くらい)の場合だとご指摘の可能性もあると思いますが。施工業者の方ですか?結露が発生した事例があるとすれば(多分夏に)、それは隙間の空気層とは無関係だと思いますよ。グラスウール+透湿防水シートでも指摘される問題ですね。 |
3484:
e戸建てファンさん
[2021-08-28 19:09:14]
|
3485:
e戸建てファンさん
[2021-08-28 19:20:17]
>>3483 匿名さん
アクアフォームでも気密シートは基本的には貼ったほうがいいですね。 しかし気密シートなどの過度な物は避けてください アクアフォームの収縮やひび割れなど、断熱欠損が起こった際に湿気が逃げないです。 グラスウールと透湿防水シートとは少し違う現象でよ結露なのであてはまらないです。 隙間からの空気からなる空気層は外気のみとは限りません、色々な躯体内部を通ってカビホコリ、水分などを含んでいますので、気密測定値がゼロにはならないので、1種24時間換気と言う物で大体5回ほど入れ替えをしながらそのような空気を外にだします。 しかし、アクアフォームは外気も取り入れやすく、ひび割れ、収縮も置きやすいので、防湿シートより、ボードでの気密を取る方がいいです! と言っても各家の100%の回答はできないので、地域によって寒暖、多湿、地震、台風、雪国色々な答えと施工が有ります。 |
3486:
匿名
[2021-08-28 20:32:40]
>>3484 e戸建てファンさん
ん?イシカワはお任せで大丈夫。みんな真面目!って最初の方にかいてあるよ。真面目なだけでお任せして大丈夫の意味がわかりませんが。 イシカワは少数精鋭なので、全てお任せしたら負荷が強すぎて、ミスが生じることもあるでしょうに。 知識武装して施主先導でいきましょーや。 |
3487:
匿名
[2021-08-28 21:21:18]
>>3467 e戸建てファンさん
皆ではないと思いますが、自分の場合は雑誌掲載、取材?承諾割引はありましたよ♪ |
3488:
匿名さん
[2021-08-29 07:11:29]
>>3486 匿名さん
読解力ないねー(笑) 素人が知識武装して施主先導のつもりでいても、それはトンチンカンなことを言って迷惑かけているだけ。 イシカワはクレーム来ないように完璧に仕事する。騙そうとか手を抜こうとか無い。 |
3489:
e戸建てファンさん
[2021-08-29 18:59:13]
>>3488 匿名さん
えっ?素人だからトンチンカンでええでしょ? それを指摘出来ない現場監督の方がだめっしょ? クレームは住宅業界では挨拶だって。 ドライな関係てすよ、施主が無駄に親しい関係を求めてるだけ。 金額の分真面目に仕事してもらい、その対価にお金を払う。 イシカワは安い、それ以上を求める。クレーム。 私もクレーマー!付加価値の無い会社は淘汰される時代。 イシカワいいよ、そこに付加価値求めるのが消費者なのね、知識武装して、より良いものを他の施主より勝ち取る! それに尽きる! |
3490:
匿名
[2021-08-29 20:35:33]
|
|
3493:
e戸建てファンさん
[2021-08-31 00:44:09]
|
3494:
匿名さん
[2021-08-31 19:00:41]
ショボい30坪程度の家しか建てられないけどクレームしまくります!当然の権利です。
|
3495:
匿名
[2021-08-31 19:47:17]
|
3497:
e戸建てファンさん
[2021-09-01 03:09:45]
盛り上がりそうで盛り上がらないイシカワ
|
3498:
匿名さん
[2021-09-01 23:01:53]
|
3499:
e戸建てファンさん
[2021-09-02 00:17:49]
クレームは挨拶。
適当にやっても、真面目にやってもクレームはくる。 何をどうやっても施主のさじ加減。 住宅メーカーはそんなもん。 ただ真面目にやらないと客はこない、一応それなりの仕事は基準としてやる。満足するかしないかは施主次第。 イシカワは、まぁまともなメーカーじゃないですか?CMもバンバン打たないし、展示場もグレード高く作らない。少し広めに作る程度 それを見てしょぼいとか、何か違うって人はイシカワで話も聞かないね。 俺は話し聞いてるうちに、間取り等提案してもらってなかなか無理な事もお願いできるメーカーだと分かったからたのんだな。 イシカワで打ち合わせまで行く入り口はとても狭いよ。大体展示場見て帰るから。 タマ打ち合わせの入り口は広いが内容が薄い…何か嘘くさい 一条は買うまでの資金繰りがキツイ。しかも小さい一条はダサい。 皆知ってると思うけど、イシカワの基礎の厚み、配筋ピッチなど、一条と同じ若しくは上、断熱は勝てないけど、そこまで負けない。 UA値は0.5から上はそうそうない。C値はあやふやなのはローコストだからかな。今度しっかり聞くけど、説明義務あるからね。 イシカワは家の角12個までは無料、施主が頑張れば近代的なデザインも可能。 ポンコツ営業が少ない、現場監督も上で話してたようなポンコツは少ない、特別ポンコツなら過去スレのようなのもいるけど… |
3500:
桃
[2021-09-02 10:18:46]
新潟市からですが、
今、家の近所でいろいろなメーカーが家を数軒建てています。 イシカワの営業だけはタオルの一本も持ってこずに うるさくなりますが~、と紙切れ一枚ポストに入っていただけでした。 こんなところには工事は頼みたくないですし、よく書いている人は業者ですか?って思います。 |
3501:
e戸建てファンさん
[2021-09-02 11:02:02]
>>3500 桃さん
イシカワはタオル1枚分も節約してるんじゃない? と言うかタオル自社オリジナル作るのも結構コスト掛かりますよ。 周りの住宅の方はお客様じゃないですし、周りにいい顔して施主に横暴な工務店やホームメーカーも有ります。 そのような事を選ぶ基準として考えてる事が理解出来ない…品質、金額、デザイン等で選ぶでしょ。 典型的なお客様は神様思考で気持ち悪いです。 私は施主ですが、何だろなイシカワには不信感しかなかったですよ、でも今は着工から日を追うごとに少しずつ見方が変わって来ました。 |
3502:
匿名
[2021-09-02 11:17:03]
|
3503:
匿名
[2021-09-02 12:08:16]
|
3504:
匿名
[2021-09-02 12:13:44]
|
3505:
匿名さん
[2021-09-02 12:34:11]
俺の家のときも粗品配布してたぞ。
どこそこに配るけど問題ないか?と、ちゃんと営業が聞いてきます。心配無用 |
3506:
e戸建てファンさん
[2021-09-02 13:55:49]
|
3507:
e戸建てファンさん
[2021-09-02 14:11:07]
|
3509:
e戸建てファンさん
[2021-09-03 22:55:18]
>>3508 匿名さん
結局採用しなかったけど、地下室かシェルター。 地元工務店と、そこら辺にある大手全部かな、 シェルターはやれない事は無いけど、実績が無いからやるなら本社相談になるって。 地下室は半地下か地下室かで色々変わるけどどちらもできるって! 他のホームメーカーさんはシェルターは出来ないの一点張り…なににつかうんですか?とかね。 日本以外はシェルター当たり前なのにな… |
3511:
戸建て検討中さん
[2021-09-04 16:10:05]
>>3507 e戸建てファンさん←糞
|
3512:
戸建て検討中
[2021-09-04 17:43:32]
|
3513:
匿名さん
[2021-09-04 17:45:46]
名前変えてる…
|
3514:
匿名
[2021-09-04 17:48:39]
>>3511 戸建て検討中さん
さすがに糞はいいすぎでしょ。イシカワがローコストのイメージがついてるのがコンプレックスで必死にイメージをよくしようとしてる信者だろうな。 地下とかシェルターをつけようとする富裕層がイシカワで買うとかまずない。検討すらしないだろう。 必死すぎて哀れになってくるわ。 |
3515:
匿名さん
[2021-09-04 19:27:54]
>>3514 匿名さん
俺も3.11からシェルター考えて探したけど今はシェルター安いよ、三百万くらいであるよね。核シェルターと、防水シェルターはまた違うよ。 逆に車庫やガレージの方がべらぼうに高いわ。 イシカワローコストだけど、全国的には断熱性能とか13位位だからね。イメージ良くするとかよく言うとかないでしょ。 今は断熱性能はUA値C値など告知義務だし隠せないね。 普通よ。 |
3516:
名無しさん
[2021-09-04 21:08:29]
皆さんウッドショックどうです?
イシカワで建ててる方検討の方契約してる方々 どうですか? 私の所は1ヶ月止まってます。 |
3517:
匿名さん
[2021-09-04 21:17:25]
>>3502 匿名さん
自分のところも、今着工始まったばかりで、見に行った時に隣の人からこの前タオルもらったよ~ありがとう~って言われたのでちゃんと渡しているのわかったし、配る箇所も明確に教えてくれましたよ~。 |
3518:
匿名
[2021-09-04 21:43:25]
|
3519:
名無しさん
[2021-09-04 21:59:10]
|
3520:
匿名
[2021-09-04 22:27:01]
>>3519 名無しさん
建物が無いことによる固定資産税の減税がない話しですかね?まー、初年度は諦めましょーや。 遅延金は無理じゃないですかね、、、コロナ関連、ウッドショックもですが故意的ではない予測不能な事態であるため、遅延責任はHMにないというのを他のスレでみましたよ。 |
3521:
戸建て検討中さん
[2021-09-05 13:51:05]
ロックウールって断熱材としてどうなんですか?
壁に105mmとのことでした |
3522:
名無しさん
[2021-09-05 14:01:28]
地域によってなぜ遅延が発生してるの?
イシカワって本社材木一気買いだよね…? 輸送費加味して本社から遠いところは支社支給で材木とってるなこれ。 本社の製品いくら良くてもこれ、支店ガチャじゃん。 大丈夫か?もう一度本社に凸しようかな。 いくら何でももう待てねぇわ。 遅延金はウッドショックに関しては発生するってよ、契約書見返して金額変更は有るけど、災害以外の工期遅れは記載されてない。 本社はそう回答したけど、支社では出さない感じだなこれ。支社の赤字分それで埋め合わせるのかな。 まぁお互いの協議って言うことだろうけど納得行く説明もねぇ。 |
3523:
名無しさん
[2021-09-05 14:04:36]
|
3524:
匿名さん
[2021-09-05 16:25:19]
|
3525:
戸建て検討中さん
[2021-09-05 18:16:50]
|
3526:
匿名
[2021-09-05 19:00:05]
|
3527:
戸建て検討中さん
[2021-09-05 22:09:37]
イシカワで家を建てた若しくは見積りを出してもらった方に質問です。
見積の中に諸経費がありそれがイシカワの利益っぽいのですが計算してみるとざっと7%でした。 この他にも利益かさ増ししている箇所ってあるんですかね? |
3528:
匿名さん
[2021-09-05 23:12:50]
イシカワの安さで利益かさ増しとかいうなってw薄利多売なんだから。
30坪くらいの家 ベタ基礎80万円 構造用木材150万円 屋根50万円 外壁80万円 トイレ・風呂・キッチン=100万円 総額1500万円-上記460万円=残り1040万円 残りで各種内装設備工事に職人の手間、設計料などなど。利益率10%で150万円、20%でやっと300万円。あんま儲からんねきっと。規格ならまだしも自由設計で面倒なお客さん相手でちょっとでも何かあればクレームでしょ? 俺の会社は利益率10%だから、もしこんな面倒な仕事だったら鬱になるわ(笑) |
3529:
匿名
[2021-09-05 23:35:43]
|
3530:
匿名さん
[2021-09-06 12:33:28]
大工の日当3万円、棟梁5万円、3人で1日11万円。30日稼働で330万円。あ、足場のレンタルも30万円かかるな。電気屋、水道屋も全て外注だし、自社の社員も食わせないといけないしで人件費大変だな。それさっ引いて空調、照明、壁紙、床、サッシかぁ。あ、断熱も。大量発注してメーカーからキックバックも当てにしないとキツいな(笑)
セキスイみたくブランド力でぼったくれたら別だけど、やっすいイシカワでどれだけ利益率があるか疑問だね。馬鹿は幸せでいいなぁ。 |
ほんとそう思う。私も騙されないようにと建築を調べまくったけど、イシカワはお任せで大丈夫。みんな真面目!
ただ、自分なりに調べたり勉強したのは無駄ではなかった。説明を聞いても理解できるし質問もできる。反省点はネットの情報は間違いも多いから、こちらが誤った知識でこれ駄目なんじゃないの?と聞いてしまったこと。現場監督に迷惑をかけました(笑)でもちゃんと説明してくれた。