注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

3481: 匿名さん 
[2021-08-28 08:03:00]
>>3480 e戸建てファンさん
ほんとそう思う。私も騙されないようにと建築を調べまくったけど、イシカワはお任せで大丈夫。みんな真面目!

ただ、自分なりに調べたり勉強したのは無駄ではなかった。説明を聞いても理解できるし質問もできる。反省点はネットの情報は間違いも多いから、こちらが誤った知識でこれ駄目なんじゃないの?と聞いてしまったこと。現場監督に迷惑をかけました(笑)でもちゃんと説明してくれた。
3482: 匿名 
[2021-08-28 08:49:17]
>>3481 匿名さん
お任せはだめですよ。
折角の注文住宅なんだから、勿体ないです。自分は図書館で本借りて色々と勉強しました。
3483: 匿名さん 
[2021-08-28 10:01:19]
>>3479 その上に防湿シートを貼ると凹凸とシートの間に結露発生の可能性がでます。

アクアフォームみたいに透湿率の高いもの(31.5 ng/(m・s・Pa))だとその心配はほとんどないんじゃないかな。木材(透湿率1~2くらい)の場合だとご指摘の可能性もあると思いますが。施工業者の方ですか?結露が発生した事例があるとすれば(多分夏に)、それは隙間の空気層とは無関係だと思いますよ。グラスウール+透湿防水シートでも指摘される問題ですね。
3484: e戸建てファンさん 
[2021-08-28 19:09:14]
>>3482 匿名さん

調べたってかいてるよ?
3485: e戸建てファンさん 
[2021-08-28 19:20:17]
>>3483 匿名さん
アクアフォームでも気密シートは基本的には貼ったほうがいいですね。
しかし気密シートなどの過度な物は避けてください
アクアフォームの収縮やひび割れなど、断熱欠損が起こった際に湿気が逃げないです。
グラスウールと透湿防水シートとは少し違う現象でよ結露なのであてはまらないです。
隙間からの空気からなる空気層は外気のみとは限りません、色々な躯体内部を通ってカビホコリ、水分などを含んでいますので、気密測定値がゼロにはならないので、1種24時間換気と言う物で大体5回ほど入れ替えをしながらそのような空気を外にだします。
しかし、アクアフォームは外気も取り入れやすく、ひび割れ、収縮も置きやすいので、防湿シートより、ボードでの気密を取る方がいいです!
と言っても各家の100%の回答はできないので、地域によって寒暖、多湿、地震、台風、雪国色々な答えと施工が有ります。
3486: 匿名 
[2021-08-28 20:32:40]
>>3484 e戸建てファンさん
ん?イシカワはお任せで大丈夫。みんな真面目!って最初の方にかいてあるよ。真面目なだけでお任せして大丈夫の意味がわかりませんが。

イシカワは少数精鋭なので、全てお任せしたら負荷が強すぎて、ミスが生じることもあるでしょうに。

知識武装して施主先導でいきましょーや。
3487: 匿名 
[2021-08-28 21:21:18]
>>3467 e戸建てファンさん
皆ではないと思いますが、自分の場合は雑誌掲載、取材?承諾割引はありましたよ♪
3488: 匿名さん 
[2021-08-29 07:11:29]
>>3486 匿名さん
読解力ないねー(笑)

素人が知識武装して施主先導のつもりでいても、それはトンチンカンなことを言って迷惑かけているだけ。

イシカワはクレーム来ないように完璧に仕事する。騙そうとか手を抜こうとか無い。
3489: e戸建てファンさん 
[2021-08-29 18:59:13]
>>3488 匿名さん

えっ?素人だからトンチンカンでええでしょ?
それを指摘出来ない現場監督の方がだめっしょ? 

クレームは住宅業界では挨拶だって。
ドライな関係てすよ、施主が無駄に親しい関係を求めてるだけ。
金額の分真面目に仕事してもらい、その対価にお金を払う。
イシカワは安い、それ以上を求める。クレーム。
私もクレーマー!付加価値の無い会社は淘汰される時代。
イシカワいいよ、そこに付加価値求めるのが消費者なのね、知識武装して、より良いものを他の施主より勝ち取る!
それに尽きる!
3490: 匿名 
[2021-08-29 20:35:33]
>>3488 匿名さん
ん?プロだって最新の知らないこと位多々あるでしょ。
自分はクレーマーではないけど、共に切磋琢磨しながらマイホームは建てるべき。
3493: e戸建てファンさん 
[2021-08-31 00:44:09]
>>3488 匿名さん

完璧な仕事してるのかは、大工次第ですね。
3494: 匿名さん 
[2021-08-31 19:00:41]
ショボい30坪程度の家しか建てられないけどクレームしまくります!当然の権利です。
3495: 匿名 
[2021-08-31 19:47:17]
>>3494 匿名さん
うわー、、、
利益率低い家でクレームされまくったら、自分だっだら逆にばれないところは適当に施工したくなるわ。
3497: e戸建てファンさん 
[2021-09-01 03:09:45]
盛り上がりそうで盛り上がらないイシカワ
3498: 匿名さん 
[2021-09-01 23:01:53]
>>3495 匿名さん
クレーマーのちっさい家は断熱テキトーでいいっスよ。完璧止めておk
3499: e戸建てファンさん 
[2021-09-02 00:17:49]
クレームは挨拶。
適当にやっても、真面目にやってもクレームはくる。
何をどうやっても施主のさじ加減。
住宅メーカーはそんなもん。
ただ真面目にやらないと客はこない、一応それなりの仕事は基準としてやる。満足するかしないかは施主次第。
イシカワは、まぁまともなメーカーじゃないですか?CMもバンバン打たないし、展示場もグレード高く作らない。少し広めに作る程度
それを見てしょぼいとか、何か違うって人はイシカワで話も聞かないね。
俺は話し聞いてるうちに、間取り等提案してもらってなかなか無理な事もお願いできるメーカーだと分かったからたのんだな。
イシカワで打ち合わせまで行く入り口はとても狭いよ。大体展示場見て帰るから。
タマ打ち合わせの入り口は広いが内容が薄い…何か嘘くさい
一条は買うまでの資金繰りがキツイ。しかも小さい一条はダサい。
皆知ってると思うけど、イシカワの基礎の厚み、配筋ピッチなど、一条と同じ若しくは上、断熱は勝てないけど、そこまで負けない。
UA値は0.5から上はそうそうない。C値はあやふやなのはローコストだからかな。今度しっかり聞くけど、説明義務あるからね。
イシカワは家の角12個までは無料、施主が頑張れば近代的なデザインも可能。
ポンコツ営業が少ない、現場監督も上で話してたようなポンコツは少ない、特別ポンコツなら過去スレのようなのもいるけど…
3500: 桃 
[2021-09-02 10:18:46]
新潟市からですが、
今、家の近所でいろいろなメーカーが家を数軒建てています。
イシカワの営業だけはタオルの一本も持ってこずに
うるさくなりますが~、と紙切れ一枚ポストに入っていただけでした。
こんなところには工事は頼みたくないですし、よく書いている人は業者ですか?って思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる