【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3441:
匿名
[2021-08-22 15:17:08]
|
3442:
匿名
[2021-08-22 15:27:40]
>>3440 戸建て検討中さん
ってか、流石に図面確定をお役所に提出後は、建物の軽微変更届け出?が必要になると思うので、建物性能に関わる気密シートは追加出来ないと思いますよ。再度申請のお金と時間をかければ変更できるかもですが、無いのがイシカワ、タマホーム等のローコストでは標準ですし、普通そこまで気にしないことかと。 |
3443:
匿名さん
[2021-08-22 15:31:12]
>>3439 戸建て検討中さん
アクアフォームは日本アクアの硬質ウレタンの名前なので、 アイシネンとかまた違う奴を聞きたかったのかな? 硬質ウレタンの製品を知りたかったのならその質問は多分伝わらないとともう。 |
3444:
匿名
[2021-08-22 15:43:14]
>>3439 戸建て検討中さん
アクアフォームが商品名なんですが、、、 より高性能なアクアフォームネオでも使いたかったのかな? 因みに、断熱材をセルロースファイバーへ変更すると200万円アップすると言われ、ビックらこきましたっ(>.<) |
3445:
匿名さん
[2021-08-22 15:47:12]
>>3442 匿名さん
だーからーアクアフォーム選んじゃ駄目なんだってばぁ アクアフォームが欠陥商品だと他住宅メーカーも分かっていながら今なら売れて無いから仕入れ安いし断熱性能はまぁまぁ良いし、何かフワフワで見栄え良いし、多少ミスしても切り取ればいい。こんな都合良い商品無いでしょ。 そんな商品えらぶからこうなるのよ。 |
3446:
匿名さん
[2021-08-22 15:49:33]
|
3447:
匿名さん
[2021-08-22 15:52:30]
|
3448:
戸建て検討中さん
[2021-08-22 15:53:30]
|
3449:
匿名さん
[2021-08-22 16:01:43]
>>3448 戸建て検討中さん
大丈夫!アクアフォームの悪口行ったけどそこまで悪い物でもないんだよ ローコストもそう、そんなに悪くは無いしいくら倍の値段のホームメーカー選んでもミスは出る、1条工務店の施工ミスの多さは業界でも有名 ローコストでイシカワを選んだ事は少なくても正解ですよ。タマなんて本当にヒドイ。 まぁ一番駄目なのは、現場監督だな。 皆の意見を聞いて何かしら行動するなら、監督に内緒で本社に全ての写真付きでもう送るべきよ。 その現場でやり取りしてももういい物はできない気がする。 それか支店長居るはずだから支店長を詰めるか。 |
3450:
戸建て検討中さん
[2021-08-22 17:34:14]
|
|
3451:
匿名
[2021-08-22 18:51:53]
>>3450 戸建て検討中さん
まぁ、貴方が指摘した壁の20箇所断熱材が5mm薄い等の細かすぎる指摘はクレーマーレベルですかね。あと、天井断熱材の厚さを自分で調べるのも通常しませんよ、、、 所詮ローコストだし、多少は大雑把にいきましょーや。 |
3452:
戸建て検討中さん
[2021-08-22 18:58:26]
>>3451 匿名さん
小屋裏3センチは大丈夫ですか?まあ正直自分も細かい事は言いたくなかったけど、木材とサッシの件で頭にきたというか? 誠意ある対応とお詫びをして頂けたら、何も言わなかったですがね。 なんか全て疑ってかかるのは嫌になってきましたわ。 |
3453:
匿名さん
[2021-08-22 21:19:30]
>>3452 戸建て検討中さん
一つ言っときます105m壁厚でもウレタンフォームは80mちょいしか打てません 5m少ないは当たり前なのですよ。 それより壁ギリギリに施工されてますスキン(切り落とし)されたら防湿シートないなら壁内い結露しますよ。ウレタンは表面削られたら穴だらけですから。 それ分かってます?大丈夫かな? わめくだけなら誰にでもできます。ちゃんとした知識持たないと逆にこれからの施工心配ですね。 イシカワ的にまともな施工しても、施主のわがままやトンチンカンに付き合ってあとからまたクレーム。 あなたがやれと言ったからやったって言われますよ。 |
3454:
匿名さん
[2021-08-22 21:23:52]
>>3443 匿名さん
続けて言いますが 例えば屋根裏120mmと200mm断熱性能に差は有りません。100mmと120mmも断熱性能に差は無いです。 100mmと200mmも差は無いと言うことです。 アクアフォームってそういう素材です。 |
3455:
通りがかりさん
[2021-08-22 21:32:04]
|
3456:
通りがかりさん
[2021-08-22 21:50:29]
アドバイスして頂いた皆様。ありがとうございます。
私の施主としての知識不足が1番いけないですが、写真のように誰もが気分を害するような、木を使うのも事実です。そこからエアー気密測定の提案てきたので、もう冷静な判断が出来なくなりました。断熱材の事は過剰に反応してまったのは反省しております。 ですが、これらは事実なのでそれらをふまえたうえで、イシカワでの家づくりを計画してください。 |
3457:
匿名
[2021-08-22 21:57:44]
|
3458:
匿名さん
[2021-08-22 22:36:01]
>>3457 匿名さん
ごめん説明不足 天井屋根裏は最低150mm位の厚さが必要なのですが厚いからと言って熱貫流率がもの凄く変わる商品では無いと言いたかったのです。 100mmと200mmは基礎値ではかなり大きいように見えますが実際の温度差は2度から5度程度そこに木材とボードと壁紙がくると、部屋に届く頃には殆ど大差が無いです。 しかし、屋根裏は対流の空気と屋根がありますので、熱橋部分が必ず出ます、そこが結露しますが、厚くしたら結露出ない事はないですよ。 断熱性能や断熱材の厚みよりそうなると一番は隙間なのです。 松尾先生ですか… あのひとも断熱材を幾ら厚くしても隙間か有れば意味無しとおっしゃるはず。 |
3459:
戸建て検討中さん
[2021-08-23 08:01:03]
関東のイシカワでこれから建てるけど、アクアフォームは昔は標準だったけど今は使わない、グラスウールが標準っていってたし、建設中の建売物件でも防湿シートは張ってあったぞ。
群馬県のイシカワやばいんじゃねーか。100万安くした分、手抜きされてそう。 |
3460:
匿名
[2021-08-23 10:33:38]
>>3459 戸建て検討中さん
流石に群馬も防水シート張られてるよ。気密シートはオプションだけど。上の人はこれら2つをこんがらがって質問してたんでしょーね。アクアフォーム、グラスウールは選択できました。 |
うちも防風透湿シート貼られるてるわ。図面にも書いてあるし。むしろ、貼られていない通気工法あるのか、、、 建築中サイディング貼られる前、雨でびちゃびちゃになってまうわ。
>3440さん
室内側の防湿気密シートについては、うちは気密及び湿度対策としてオプションで入れました。ちょい高かったですけど。