注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-01-27 15:39:00
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

3261: 匿名さん 
[2021-04-29 15:24:54]
>>3260 匿名さん
プレステージはそういうのじゃないと思うよ。

4寸柱だから、40坪以下でやる意味ないね。狭くなるだけ。標準仕様のグレードアップも大したことないし。
ブライトで盛ってく方がいい家になるトリック、無駄に要らない標準仕様ついてくるしプレステージ。

3262: 匿名さん 
[2021-04-29 15:29:35]
>>3260 匿名さん
逆だよ、イシカワの営業さんは、意識だけは高い人多いよ。
意識高い系の住宅にしたいって言ったほうが楽しんでる雰囲気。
最初おまかせコースだった時は、テンション低かったけどあれしたい、これしたいってなると突然、豪華装備カタログみせてくれたり。自分の家のかっこいい写真出してきたり。
はしゃぎだす。
規格って営業にとってはつまらない流れ作業何だとおもう。
何故なら歩合制じゃないから?
3263: 匿名さん 
[2021-04-29 19:43:06]
>>3262 匿名さん

分かる~。おまかせコースのときは普通の対応(笑)
無理だと思うけど、実はこういうのが好きだとか憧れてるって話しすると生き生きしてくる。イシカワの営業は建築好きだよね。
3264: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-05 16:13:35]
>>3241 口コミ知りたいさん

投稿したのに、しばらくしたら消されてるから、そうかもしれない。
3265: 匿名さん 
[2021-05-05 16:38:48]
>>3262 匿名さん
そうそう。ここは何でも対応出来るよね!
鉄骨以外は何でも出来ると言われて、確かに何でも出来ましたっ。
それなのに、一般人への知名度が低いのが何よりも勿体ないですよね。タマホーム位のポテンシャルはあると思いますが(;´Д⊂)
3266: 匿名さん 
[2021-05-05 20:42:54]
>>3264 口コミ知りたいさん

結構突っ込んで、価格だしてるけど、消されたことないよ。
3267: 匿名さん 
[2021-05-06 13:37:38]
>>3265 匿名さん

タマホームよりいいぞ、タマホームは、なんだかんだで割り増し多すぎる。
3268: 通りすがりの 
[2021-05-06 14:49:40]
>>3263 匿名さん

まさにこれ。ここの営業って建築家なんだよね。建築以外のことが後出し後出し(というかこちらから聞くまで情報なし)で、こちとら初めて家建てるんだから営業の方からガンガン情報欲しいのにって思うことばかりだった。
イシカワのアピールをすることすらもなかったし、土地のことローンのことは他人事。まあ他人なんですけど。
すごーく間取りは気に入ったんですが、それが理由で他に決めました。けどイシカワさんにお願いしてたらどうなってたんだろうという未練も多少あります。
3269: 匿名さん 
[2021-05-06 20:01:24]
>>3268 通りすがりのさん
損しましたねっ!
土地とかローンは間取り決定後に決めていくスタイルの営業だっただけでは?
今やることに専念した方がお互い頭が混乱しないでしょ??
そもそも土地は不動産屋で決めた方が専門家なだけあって良いの見つかるし、ローンなんかは最終金額が決まった着工前の方が額がわかって良かったりもするし。
3270: 通りすがりの 
[2021-05-06 20:25:00]
>>3269 匿名さん
そういう後出しとは違って、ローンの仮審査してくださいとだけ言われて放置。途方に暮れて他メーカーに相談し得た情報をイシカワの営業さんに訪ねると、はいそうですよ!という感じ。土地のことも私が不動産屋で見つけた土地を見せたんですが、他のメーカーではその土地についてのあれこれ相場とかいろいろを教えてくれたんですが、イシカワさんでは何というかホント他人事だったんですよw
他のメーカーの営業が一足先に情報くれて、イシカワさんには確認してから一足遅く情報をくれるという感じ。結果二歩の差がある感じ。
二度目に家を建てるならイシカワさんにお願いしたい。そんな感じでした。二度目はないですがwお金ないしw
3271: 匿名さん 
[2021-05-06 23:58:24]
>>3270 通りすがりのさん

そのようなすれ違い多々ありますね、ここ。
ただ、土地に関しては間に入ってもらわれても、マージン取られるだけなんで、入らないで欲しいと思う人もいます。
お前が好きで探した土地に最高の家をプレゼンしてやるぞ的な感じは、個人的に嫌いじゃない人にはいいですね。 
ローンに関しては、仮審査通ればほぼほぼ大丈夫というか、営業は舐めてますね。これは多分経験なのでしょうが、こっちとしては不安で仕方ない。
まぁ良い家の提案はしてくれますよ、たまに叱ってくれるし、これじゃ住んでから大変だとかね。
そういう営業されたのはイシカワだけでした。
他は、できるけど金額が、とかこちらではでき兼ねますとかね。
先入観捨てて真っ当なことを提案してくれるイシカワに私は決めました。 
他のホームメーカーは、おべんちゃらばっかりで嫌になります。
3272: 匿名さん 
[2021-05-07 00:08:52]
>>3270 通りすがりのさん

補足で、不動産の商品をホームーメーカーが、あれこれいうのは間違いですし、営業は宅建士ではありません。
相場等、価格交渉は結局自分でするもので、少し入れ知恵されてなびいたのなら、他メーカーの営業の思惑通りですね。
イシカワの営業に、タマホームに負けますか?って聞きいたら即答で負けませんと、では一条工務店は?って聞いたら、デザインと自由度では絶対負けないと、住宅性能でも、耐震は多分イシカワが上だそうです。断熱に関してはそこまで高くないオプションで引けを取らないと。
普段やる気ない営業の火を付けると頼もしい会社ですよ?
3273: 通りすがりの 
[2021-05-07 06:02:57]
>>3272 匿名さん
営業の人も決して悪い人ではなかったんですよ。けどその頼もしさとやら、最初から見せて欲しかったですね。
設計一本って感じの人でしたよ。だから二度目に建てるならこんな人がいいのかなと思った次第ですw
耐震に自信があるとかならなおさらイシカワのアピールをもっと欲しかったですね。私は断熱を気にしましたが、ここで寒いと思わなければこの程度の断熱でいいと思いますよって10月のモデルルームで言われました。そりゃ何したって寒い季節じゃなかろうとw
やはり、うちはこういう理由でこの断熱材を使ってて比較するとここがこうで、窓もこうだからより断熱性がーーーみたいな一生懸命話してくれる方になびいたというか安心感を覚えました。
最初に書いた通り未練はあるんですよ。というか一度建ててしまって自分に知識がついたからというのもあります。今の自分ならイシカワの営業さんを引っ張っていけるというかw
3274: 匿名さん 
[2021-05-08 00:48:15]
>>3273 通りすがりのさん

そうなんですね。
イシカワの営業の良いところ全面的出したら、頼りなさ感じますよね…
10月で、寒さは無しねですね。
断熱に関しては、当時はアクアフォームだったはず、一条がスタイルフォームの親玉見たいなやつでめちゃくちゃ分厚いやつ。断熱では一条には勝てない今も昔も。
窓に関しては、今はクリプトンのトリプルが結構安くグレードアップできますし。玄関標準がD2ドアで、特許取ってる全館空調付けたらかなりの断熱性能何ですが、機密検査やらないんでイシカワ。
設計一本の方は頼もしいはずなのですがね。
今の、住宅性能で満足されているならそこが一番です!
旨いのよねぇ、他の営業ってでも肝心な値段の話しは曖昧だからイシカワオススメしますよ、値段だけは的確です。後から増えることもあまりないですし
3275: 匿名さん 
[2021-05-08 07:09:45]
>>3274 匿名さん
ローコストで標準で気密測定やってるところなんて、ないのでは? 勿論オプションで気密測定出来るし、気密シートも施工できます。当方の地域のC値実積値は驚異の0.15~0.3とのこと。
これから建てる人は気密オプションオススメですよ!
C値低くなるように大工も丁寧に家作りしてくれるし、性能の良い家が建てますよ。
3276: 匿名さん 
[2021-05-08 10:25:37]
イシカワの営業は「あなたのところで建てます!」ってハッキリしないとあっさりした対応しかしてくれないと思う。私が他社と比較中の時がそうだった。比較したあとに「イシカワにします!」って言うとやる気が本気モードになった。他のメーカーは契約前から良いこと言ってハンコ押させようとあの手この手使うwま、それが普通だと思うけどイシカワの営業はそゆことしない。

建築費用は私の時も後から追加とか無かったですね。価格の安さは大量仕入れもあると思うけど、テレビCMジャンジャン流したりしないのも大きいのでは。大金かけてキムタクに歌わせてCM流したりしないw

気密測定値するほど神経質にならなくてもよいのでは?新築した家は玄関ドア開けるとバフォゥと空気圧を感じる。うちの冬は吹き抜けあるのに暑いくらい暖かいですよ?それなのに石油ストーブ時代より暖房費は安くなった。

私も二度目のお金はもう厳しいけど、次も建てるとしたらイシカワで間違いないです。
3277: 匿名さん 
[2021-05-08 23:34:57]
>>3275 匿名さん

一条を出してる意味は、一条もローコスト住宅なんですよね実は。
一条高いっていうけど、殆どオプション無しで揃うからある意味安い事もある。
気密オプションかぁ。悩ましいオプションだわ。
躯体、断熱、外壁は絶対にケチらないで下さいね、イシカワに限らず。
イシカワって本当存在すなるのって位ダレモシラナイ…
この前同じくイシカワで建てた人にたまたま会って、そのご友人もイシカワで建てたってきいて、これはイシカワブームかなと…少し嬉しくもあり、このままマイナーの雄であってほしい所もある(笑
間違いなく、普通に住みやすい住宅を普通の期間で作り、普通より少し安めのごく普通の住宅です。
過度な期待も、がっかりも有りません、行き慣れた定食屋の味噌汁みたいな感じです。

3278: 匿名さん 
[2021-05-11 19:20:09]
イシカワは施主のセンスで大きく差が出るメーカー。普通の人が普通に建てると一見、タマと見分けがつかない(笑)

外壁は交換可能だけど、最初からオプション料金払ってでも良いものに変えた方が良い。レンガ調は特に差が出る。
3279: 戸建て検討中さん 
[2021-05-15 23:47:03]
予算がないからLifeプランで打診されたのだが
HP見るとbrightと比べてだいぶグレード下げられてるように見えるんだが
Lifeで建てた人いる?
3280: 匿名さん 
[2021-05-15 23:50:45]
>>3279 戸建て検討中さん
ライフはあまり聞かないだすね、、、
brightが最もコスパ良いと思います。
頑張って予算増やしてください。
3281: 匿名さん 
[2021-05-16 20:58:46]
車の買い替えを見送って、もう10万キロ乗りましょう。今時の車は20万キロ以上走るよ。2~300万円建築予算を増やしただけで全っ然違う家になるよ。ガンガレ
3282: 匿名さん 
[2021-05-17 21:59:04]
>>3279 戸建て検討中さん
ライフは、注文住宅では無く規格住宅
brightで38坪1380だよ。
建物の金額増やして土地安いの探せばいいとおもう。
既に土地有るなら自己資金増やすのと、自己資金投入金額を増やそう。
そもそもライフ建てるならイシカワじゃ無い方がやすいよ、一人大工の工務店オススメします。
イシカワは、ある程度金額に余裕がある方が絶対後悔ないので、キツキツの自己資金フルローンで建てても満足出来るハウスメーカーじゃ無いよ。
最初の見積もりから自分が選ばないと金額は増えないけど、絶対増やしたくなるからね。
3283: 新潟在住 
[2021-05-19 17:05:21]
>>3201 通りすがりさん

>イシカワのブランドイメージを傷つけないように会社分けたんだね多分。
ステーツの設立は平成4年ですよ?
5年前に家を建てられたのにその頃にステーツはまだありませんでしたか?

それと、ステーツはどちらかというと自由設計がメインだと思います。
イシカワとステーツを比較すると構造はイシカワの方が少し良いかもですが、水回りの設備やオプション、デザイン性などはステーツの方が良く、価格帯も少しステーツの方が高いと思います。


イシカワグループなのは間違いないですが(笑)
3284: 通りがかりさん 
[2021-05-20 18:34:05]
どなたか教えてください
新潟県にてイシカワで建てた者です、居住11ヶ月目になります。
我が家のレンジフード内の施工について写真のような施工を受けましたが、グラスウール(?)むき出しの施工方法は正しいのでしょうか?
吸湿しているのかグラスウール(?)の表面が少し硬くなってきてました、水回り関係なので沢山吸湿しないか心配です。
どなたか教えてください新潟県にてイシカワ...
3285: 匿名さん 
[2021-05-22 09:45:47]
>>3284 通りがかりさん
レンジフード外したのですか?
むき出しなのはおかしいですね。
3286: 通りがかりさん 
[2021-05-22 20:45:51]
>>3285 匿名さん
点検の為にレンジフードのカバーを外したところ、発見しました。
やはりおかしいですよね、、、

3287: 匿名さん 
[2021-05-25 18:04:51]
>>3286 通りがかりさん
気になるなら営業日へ、ここでの書き込み待ちより、すぐ連絡

3288: 通りがかりさん 
[2021-05-29 22:14:07]
一条と比べるのが間違ってる
比べ物にならないよ。使ってる材料が
3289: 匿名さん 
[2021-05-30 07:39:45]
>>3288 通りがかりさん
まーまー、落ち着いて。
メジャー処を例にしただけでは?
一条は断熱のみ特に優れてるけど、それ以外は一条ルールや専用設備により自由設計にはほど遠いし、ダサい。
3290: 匿名さん 
[2021-05-30 07:54:34]
>>3286 通りがかりさん

長靴の中で靴下がルーズソックスになるじゃないですか?あれみたいなたものですよw
3291: e戸建てファンさん 
[2021-05-30 19:13:09]
イシカワとハーバーを比べるならわかるが
3292: 匿名さん 
[2021-05-30 20:19:29]
>>3291 e戸建てファンさん
ハーバー? 何ですかそれは、、、
3293: 戸建て検討中さん 
[2021-06-01 11:03:16]
>>3292 匿名さん 
ハーバーハウスは新潟住みの人しか伝わりませんよね!
イシカワ(ステーツ)と新潟でバチバチにやっているローコストメーカーさんです。
3294: 匿名さん 
[2021-06-01 17:19:05]
>>3288 通りがかりさん
一条は断熱以外は、建具とか全然駄目だよ
外壁も選べる幅少ないし。
何故に一条が一番とおもうかねぇ。本当に良いところの営業は、外車なんて乗ってないよ。
3295: 匿名さん 
[2021-06-01 20:13:24]
>>3291 e戸建てファンさん
新潟以外ではイシカワの対抗はタマホームですかね!
3296: 匿名さん 
[2021-06-04 12:18:28]
>>3283 新潟在住さん

へぇ、ステーツって平成5年からあるんだ。

私の県ではステーツは最初からないです。
でも展示場でステーツで扱っている規格住宅のカタログもらいましたよ。

ステーツは規格住宅です。自由設計ではないです。壁紙の色とかは変えられると思いますけど。

ステーツが最高だと思っておられるのなら、それは最近に幸せなことです。最高の家に住めて良かったですね。
3297: 新潟在住さん 
[2021-06-07 10:00:48]
>>3296 匿名さん 

別にどこのハウスメーカーが最高だとか、どこがダメだとかではなく、
一応ここのサイトを参考に見られている方が誤解しないように記載しておきますね。


私の県ではとはどこの県でしょう?
新潟以外ではイシカワがステーツの商品を取り扱ったり、
ステーツがイシカワの商品を取り扱ったりしていると思うので、ステーツで扱っている規格住宅のカタログをもらったことは間違いではないと思いますが。

ただ、ステーツは自由設計と規格住宅の両方から提案しているんですが、
主には下記の自由設計がメインで、どうしても価格が合わないと規格住宅ではどうですか?となると思います。
https://www.states.co.jp/lp/being/

なので、自由設計がありませんは間違いだと思いますよ?
規格住宅のみで、壁紙や外壁の色だけ変更できますだけなら、お客さん来ませんから....。


3298: 通りがかりさん 
[2021-06-07 10:11:31]
希望の金額が低くて、規格住宅提案されたんじゃない?
ステーツググってみてって書いてるのに、一番最初に出てくるBEINGのページ見つけられないわけないから(笑)

新潟じゃイシカワよりステーツの方が良いのは常識。
イシカワの比較はパパマルで、ステーツの比較はタマやハーバー。
3299: 匿名さん 
[2021-06-08 20:42:27]
まぁ、ステーツが良いと思うならそれでいいんじゃないの。タマレベルで満足とは幸せでいいですね。

ステーツって建築不可の県かなりあるよ?断熱弱いのでは?

>新潟じゃイシカワよりステーツの方が良いのは常識。

安いのが良いのでしょうね。まずGUに行く、ユニクロ高くて無理的な。
3300: 匿名さん 
[2021-06-08 20:48:49]
皆さん、ウッドショックは大丈夫でしたか?
3301: 通りがかりさん 
[2021-06-09 15:09:57]
3299 >> 匿名さん

>ステーツって建築不可の県かなりあるよ?断熱弱いのでは?

ステーツはグループ同士で客を取り合わないように新潟以外だと、イシカワが担当でない北陸甲信越地方と四国地方を担当しているだけですよ。
北陸とかは持ち家率が高く、ある程度お金を出すからわざわざステーツの担当地域にしているのかな。
それに冬が厳しい日本海側の地域も担当しているのに断熱弱いのでは?ってどこ調べだよ(笑)

ここのサイト本当に自分の印象だけで本当のように語る人いるよね....。
3302: 通りがかりさん 
[2021-06-09 15:11:47]
イシカワで建てた人がタマレベルでタマレベルで満足とは幸せでいいですねとはすごいブーメランだな。
3303: 新潟在住 
[2021-06-09 16:42:19]
なんか盛り上がっているようで笑

イシカワでもステーツでもタマでもいいですが、
HP上でイシカワとステーツの断熱(標準仕様)を比較するとこんな感じです。参考になれば幸いです。
(両社とも自由設計のグレードを3段階に分けています)

これでイシカワより断熱弱いのでは?というのは少し乱暴ですかね。

■イシカワ
・Life  :(断熱材不明)+アルミ樹脂サッシ+(換気システム不明)
・Bright :グラスウール+アルミ樹脂サッシ+第3種換気
・PRESTIGE:グラスウール+樹脂サッシ+第1種換気

■ステーツ
・CPstyle:ウレタン吹付(壁:80mm/天井:70mm)+アルミ樹脂サッシ+第3種換気
・HPstyle:ウレタン吹付(壁:80mm/天井:150mm)+樹脂サッシ+第3種換気
・DTstyle:ダブル断熱(内壁:セルローズ 120mm+外壁:ポリスチレン 30mm/天井:セルローズ 250mm)
      +トリプル樹脂サッシ+第1種換気


ちなみにタマホームも標準の大安心の家と大安心の家PREMIUMでは、壁と天井にグラスウールです。
(換気に関しては24時間換気システムとしか記載しておらず分かりませんでした。)


3301>> 通りがかりさん
言葉使いがちょっと強いように感じますが、
確かにちゃんと調べればわかることを、さも本当のように語る人は多いですよね。
もし知らなくて指摘されたのなら、教えてくれてありがとうございますと言えば言いだけなのに。
3304: 匿名さん 
[2021-06-09 17:46:31]
>>3303 新潟在住さん
イシカワですが、私の地域の支店の断熱仕様はbrightでもウレタン吹き付け、ペア樹脂が標準でした。HP記載と実際が違うことも多々あるようです。もちろん、一種、断熱増し増し、トリプルサッシにしました!それでもイシカワは安ーい(^_^)
3305: 新潟在住さん 
[2021-06-09 18:17:02]
>>3304 匿名さん
地域 or 支店によって標準仕様が異なったりもしているのですね!
HP上の比較だけしかできなかったので、教えて貰えて大変参考になります。
ありがとうございます。

確かにイシカワはオプション盛り盛りにしても、価格面で魅力満点ですよね!
3306: 匿名さん 
[2021-06-16 10:07:22]
3303の書き込みを読ませていただいてシリーズ毎に断熱材と換気システムが異なっている事に気づきました。
単純に考えて商品の価格が高い方が断熱材も換気システムもグレードが高いという事ですよね。
そもそも第一種換気と第三種換気の違いも理解していないので、これから勉強したいと思います。
3307: 匿名さん 
[2021-06-16 12:06:22]
>>3306 匿名さん
頑張ってください!
なお、私の地域ではbrightからオプションで標準を変更していく方がプレステージよりお得のようでした。
3308: 匿名さん 
[2021-06-18 01:39:46]
>>3306 匿名さん
第三種換気住宅は、そもそも換気扇なんていらない様な隙間だらけのお家。
お家は、ペアかトリプルガラス、断熱、外壁、断熱玄関ドア、べた基礎、ここはお金を掛けるべき部分

その他は自由にオプション。
↑これがある程度安く出来るのがイシカワの強み。
3309: 匿名さん 
[2021-06-18 12:03:49]
>>3308 匿名さん
イシカワのブライト地域によって標準第一種換気ですよ。
窓の多さによるけどトリプルクリプトンは、大体15~20万プラスでいけます。
第一種換気でよく勘違いありますので、補足。
全ての窓と、玄関勝手口の断熱グレードを合わせないと、そこだけ寒く感じます。負圧と、人間の感覚てすね。
第一種換気=機密高いわけじゃないよ。
夏と冬での伸縮をどの程度シーリングで防げるか…何年もつのか、それは疑問てすが、コーキングや、シーリング剤をケチると終わります、それは確かです
クリプトンガスも抜けます‥ 
大手ハウスメーカーのうたい文句には騙されないでね。
3310: 戸建て検討中さん 
[2021-06-18 17:01:24]
個人的にはある程度の気密が保たれるなら、第三種換気で十分だと思う。

住宅の気密が低い(隙間が多い)と意図しない色々な隙間から外気が入り込んでしまうから、
冷暖房費がかかるけど、しっかりその辺りを考えてあればコストメリットは高い。

第一種換気の場合、ダクト内の清掃しないと結局汚いダクトを通った空気になってしまうし、
設置場所によってはモーター音がうるさいこともあるし、なによりも電気代やメンテナンス費用が高くなる。
なので、定期的にダクトなどの掃除ができる余裕があり、ランニングコストも気にならないのであれば選ぶ価値があるかな。

ただし、どんなに性能の良い第1種+熱交換のシステムを導入したとしても、ドア・部屋窓を開けっぱなしにしたり、キッチン等の換気扇を回せば想定した通りの熱交換効率は得られないので、その点も考える必要があると思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる