【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3221:
匿名さん
[2021-04-21 19:58:06]
|
3222:
匿名さん
[2021-04-21 20:18:45]
>>3210 匿名さん
ごめんなさい、家電好きなので言わせてください。うるさらはやめて下さい。正直加湿は出来ません。 パナのナノイーの方がいいです。 スマートキーはYKKのキャンペーンなので無料でつきます。証明は必ずシーリングをつけて付けて下さい。ダウンライトは交換に1つだけでも一万超えます。 浴槽についても、肩打たせ湯見たいな物は良いですが、シンラに150万だすより、標準のTOTOの物に150万オプション付けた場合とよく考えて下さい。 シンラに150万より、手洗いにセラトレーディングを付ける等の付帯価値は他にあります。 よくよくお考えください。ここまでついてこの値段では無く、出ている値段で何が他に出来るかを。 |
3223:
匿名さん
[2021-04-21 21:01:36]
|
3224:
匿名さん
[2021-04-22 00:14:13]
ダウンライトやめてシーリングライトって(笑)なんでわざわざ安くさくするの。子供部屋なら分かるけどw今時LEDなんだし交換なんてめったに交換なんてない。
イシカワで威圧的に契約迫る営業なんているわけない(笑)彼らはノルマないんだから。せっかく一生に一度級で建てるなら良いものにしましょうって感じだよ。彼らは味方。 逆にノルマあるHMの営業はこの不景気にどんなこと考えると思う?成果上げないと会社に居られないからねぇ。必死だよな。 あと、ウッドショックは多少値上がりしても、それ国産材になるだけだから気にすんな。秋田杉とか逆に贅沢で羨ましいわ。今、地元の林業が活気づいてるよ。 |
3225:
匿名さん
[2021-04-22 08:23:08]
|
3226:
匿名さん
[2021-04-22 17:34:59]
>>3222 匿名さん
うるさらは、妹宅でもつけているので加湿は期待しておりません(^_^;) 電気代がダイキンはかなり変わると聞いているので、リビングはダイキンにしたいなぁと思っていたのですが、イシカワからはダイキンのうるさらか、三菱で選べますと言われました。 照明は居室のイメージに合わせて、シーリングも追加しようと思います。 シンラですが、これは家を建てる計画より前から『いつかマイホームを建てるならばいれたい』と私が希望していた物で、分かってはいましたがやっぱり高いなぁと感じますが… これだけは譲れない仕様なので(´._.`) アドバイスありがとうございます。 パナのゴミを外に捨てる機能はエアコンですか? |
3227:
匿名さん
[2021-04-22 17:46:51]
>>3224 匿名さん
イシカワの標準が全室LED照明ですよね? シーリングライトの方が安いのは分かるのですが、カバーの中に虫が入ったり等の掃除の手間が増えるのがなぁと。 一年に一回ペースでダウンライトの電球交換なら考えますが、LEDだしリビングはダウンライトでいきたいです(?)♪ 営業さんですが、他HM数件まわって要望をイシカワと同じように伝えたりシンラの話もしましたが、他のHMは予算的な事もあって否定的でした。 ローコストだと規格住宅の提案ばかりされましたw イシカワの営業さんは、要望をしっかり聞いて下さって仕様に関しても『こうゆうものを使わないなら、こちらの方が安いですよ』と本当に親身になってとことん聞いて頂けて、何度か打ち合わせしていますが、契約を威圧的に迫られた事は一度もないです。 この金額で契約をして頂けませんか?と提案されていますが、返事も特に急かされていません。 イシカワは営業もガツガツしていないっていうイメージなので、本当にそんな営業いるの!?と思ってしまいます。 国産材で代用されるんですね! 契約した後、木材不足で建てられない…とならないか心配でしたw |
3228:
通りがかりさん
[2021-04-22 18:09:29]
>>3219 の話はまあ捏造でしょうね。何年も前からこのスレに張り付いてネガティブな捏造話を書き続けている人ですね(イシカワに干された大工さん?)。初心者マークに毎回更新するという丁寧さに執着ぶりを感じる(笑)。
|
3229:
通りがかり
[2021-04-22 18:44:56]
>>3227 匿名さん
イシカワがウッドショックに国産材で代用という話しは聞いたことがないです、、、 |
3230:
匿名さん
[2021-04-22 19:38:22]
>>3226 匿名さん
パナのゴミ捨て機能は、エアコンです、マジすか。三菱か、ダイキンですか。 それは多分イシカワで外注する会社ですので、その会社の名前と連絡先を聞くといいです。多分他も選べます。エアコンは、施工費込みの値段で見積もり来ますので、量販店とかわらないはずです。 |
|
3231:
匿名さん
[2021-04-22 19:47:32]
>>3227 匿名さん
そうですか、それならOKです、しかし多分照明アップグレード提案されている場合は、Lotにする事も踏まえて赤外線の付いている商品をオススメします。ダウンライトならパナソニックの調光だと思いますが、リモコン付き調光ユニット2個つける人もいます。←これは無駄リモコンは2CHなので一つはリモコン無しの赤外線コントローラーで良いです。 こんな細かい事もかんがえてみませんか? シーリングと提案したのは、イシカワでもどこでも、照明器具の基本金額って30万~50万と決まっています、今提案されているダウンライトの型番や、金額を自分で選んでみてはいかがですか?本当に要らない機能など付いたダウンライトもありますし、白昼色、温白色、電球など細かく指定されたほうが良いですよ! 結構見落としがちであとから変えたくても中々面倒なので、 |
3232:
匿名さん
[2021-04-22 19:51:04]
>>3227 匿名さん
連投ですみません。シンラ良いですよね。 TOTOの売りはやはりホッカラリ床なので、一度標準仕様でシンラに負けない位のオプションを盛る様な見積もりをお出しください! それからでもシンラは遅くないです?? いいお買い物が出来る事を見守っております。 |
3233:
匿名さん
[2021-04-22 19:59:42]
>>3228 通りがかりさん
追記三菱のエアコンは、wifi後付けだったような… ダイキンは、最近では暖房止まる、冷えにくい、うるさいの評判です。 三菱は性能は良いが省エネ性能が弱い。カタログスペックとは別物。 暖房重視ならパナソニック、日立。 価格ならコロナ ブランド思考と、堅実なら三菱。 他は好き好き パナソニック押してますが、除湿が余り得意でないとの事です。 |
3234:
匿名さん
[2021-04-22 23:48:45]
私のときは照明の色を細かく指定しなくても大丈夫でしたよ?営業さんが図面とカタログ使って丁寧に説明してくれました。
基本的に電球色を使って、キッチンや子供部屋は昼光色ですよ。型番も細かく指定しなくてもカタログ見てこれが好きですと言えば良い。 シーリングライトとダウンライトの併用って古いね。真ん中シーリングで四隅に調光ダウンライトってパターン。それ昔の家。。 あと、LEDダウンライトは私の家で5年経ちますけど1つも交換なんてしたことないです。友達の家は8年目でやはり交換なんてしてないです。 イシカワが今後、国産材を使うのかどうかは知りませんが、木材が手に入らないから建てられないとはならないのでは?建坪30位の家の構造用木材は150万円ほどですよ。国産材なんて昔からあるし輸入材の倍もしないでしょ。杞憂かと。 |
3235:
匿名さん
[2021-04-23 00:36:10]
>>3234 匿名さん
切れてないのはいい事ですが、電化製品はいつでも切れるよ。これから一つずつ行きますよ、変えると切れるの連鎖か、一気に全部変えるか。交換不可のダウンライトはウンザリします。 古いと言うか、使い方じゃないですか?シーリング外してポップインアラジンつけるとか、他の物にかえるとか。色々使いみちあります。 真ん中シーリングに四隅って、どんだけ狭いリビングですか?LDKは私のところは12個ダウンライトで、シーリング一つ。シーリングを囲む様な配置は無いです。ペンダントライトが五つ、キッチンはダウンライト7つ。 規定の中で選べるライトは、少なく付けると値引きでは無く損、多い場合は割り増し。少しはみ出す位迄付ける方が満足度上がります。その中でじっくり選ぶことが大事ですよって話です。 大体トイレに人感付ければよかったって後悔が営業やコーディネーターにうまく乗せられて、失敗する例。 ある程度選らんで勝手に付けてくれたって、それ騙されてるのと同じ。 子供部屋は、温白色じゃ無いと…駄目じゃないですかその営業。子供が可哀想。 |
3236:
匿名さん
[2021-04-24 00:14:37]
>>3235 匿名さん
うちは建坪50ですよ。 リビングにシーリングライト併用は絶対にイヤですね。ダウンライトと、壁や天井の隠し間接照明を使ったオシャレな感じが好きなので(笑) ダウンライトの数の多少で損得、値引きとか小さい小さい(笑)それにライトの必要数は大建できちんと計算してくれます。照明の設計図面もちゃんとイシカワで出してくれます。 それとLEDライトは長寿命だから10年位は心配いらない。どんな家電もいつかは壊れる。永遠なんてない。だからといってシーリング(笑)ないない。 うちのトイレは人感センサーでフタ開きますし自働で流れますよ。1Fのトイレは高級なのがいいと言ったから。オプション扱いだったけどちょっと差額出しただけ。2Fは標準の節水トイレだけどべつに良いものですよ。 子供部屋は昼光色(昼白色)がいいですよ。勉強するところだから。どこが駄目なのでしょう。子供が可哀想って意味不明。ていうか、子供部屋のシーリングはリモコンで照度調節できるし。 ていうか、良質住宅のプレステージやブライトなら全て問題ないことでしょうに。なんなのこの人。。 |
3237:
匿名
[2021-04-24 01:06:28]
|
3238:
匿名さん
[2021-04-24 10:12:52]
>>3237 匿名さん
あんまり言いたくないけど、イシカワはリビングにブラケットライトをサービスで付けてくれましたよ。お好みで間接照明も選べますし。絵画が好きな家族のために、美術館みたいなスポットライトの提案もありましたよ。 それと、べつにリビングにダウンライトだけでもスタイリッシュで良いと思いますけど。ていうか、今時それ普通ですけどね。 自己満足でもリビングにシーリングライトはないない(笑)あなた、低品質なローコスト建売りの関係者でしょ。チラシの片隅に載ってる建坪25、敷地35坪2080万円みたいな。 照明や家電の選択なんて自由設計の家作りのなかでは些細なことです。皆さん惑わされないように! |
3239:
通りがかりさん
[2021-04-24 11:18:56]
そもそもデザインにある程度気を使うような(たとえば建築事務所が設計するような)家でシーリングライトを使う例を見たことはないですね。照明と言えばダウンライト、ペンダントライト、ライン照明、ブラケットライトのどれか。シーリングライトを使う家=細部のデザイン的手抜き多数の家、とりあえずシーリングライトを使っておけば安く済むし、照明の位置に気を使う必要もないし(部屋の中央一択)、みたいな印象。もっともイシカワの家はそういう家でしたね(施主がデザインに敏感なら別ですが)。
一応有名ブランドのFLOSやLE KLINTにもシーリングライトはありますけどね。価格は10万円~20万円くらい。 https://shopping.yamagiwa.co.jp/Form/Product/ProductList.aspx?shop=0&a... |
3240:
通りがかり
[2021-04-24 13:01:51]
>>3239 通りがかりさん
シーリングライトは好きなものにいつでも自分で変えられるメリットがあるよ。デザインも豊富。 |
契約とは、そういうものですが。
更にコーディネーターまで行くともっととられますよ。
威圧的にという事は、営業を食えなかった、もしくは勉強不足ですね。
あくまでもこちらは、客なのでね。
値段、間取り、標準、オプション仕様、引き渡し迄の日取り。全てを了承しての契約です。
相手のせいばっかりにしてたら、またぼられますよ。