【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
3181:
匿名
[2021-03-10 10:59:21]
|
3182:
匿名さん
[2021-03-10 15:01:17]
>>3181 匿名さん
早々の回答ありがとうございます。 まだ建坪がどれくらいかも聞いておらず、要望のみお伝えして見積もりを作ってもらっているところです。(予算は伝えてあります) ただ、40坪くらいはいくのではないかなぁと予想していますが、坪単価がHP等見ても30万から50万円と幅があるので大体どれくらいなのだろうとドキドキしております。 付帯工事費が結構するのですね。 営業さんは本当に良い方なので、金額さえ大幅に予算からかけ離れてなければイシカワで契約したいと思っています。 |
3183:
名無しさん
[2021-03-10 18:18:53]
2週間以上、原から連絡が来ない。
どの担当者もだらしない。 何も変わってませんね。 |
3184:
通りがかりさん
[2021-03-13 17:11:35]
|
3185:
通りがかりさん
[2021-03-13 17:15:39]
|
3186:
通りがかりさん
[2021-03-13 17:21:04]
>>3130 名無しさん
建坪40以上から坪単価30万円台だから。。 小さい家は割高なのは当たり前。本当に建てたことある人なら分かりますよね。 36坪で建物だけで2100万円はありえない(笑) ローコストメーカーで坪単価58万円?契約しないよね普通(笑)高級メーカーにするよね。 |
3187:
匿名
[2021-03-13 17:32:21]
>>3186 通りがかりさん
その建物価格が付帯工事を含むのか?消費税を含むのかによって違うのでは。イシカワで30坪くらいで見積取ったら本体税抜価格は坪35万だったけど消費税や付帯工事含めたら坪50万円超えたよ。大手ハウスメーカーなら付帯工事や消費税入れなくても坪60万円スタートだった。 |
3188:
通りがかりさん
[2021-03-13 17:35:56]
|
3189:
通りがかりさん
[2021-03-13 18:32:57]
イシカワで建てて成功したいなら、展示場と全く同じ物を建てることだよ。(縮小プランはバランスが崩れてダメ)
HMが集まる住宅展示場の家って素晴らしいよね。同じ物を建てた場合の見積もりを取ってみな。イシカワはちょっと無理すればなんとか手が届くから。他は金持ち意外再現不可能。 敷地は70~130坪は必要。イシカワの展示場は大体、建坪45~60くらいの大きさだから価格と好きなデザインで選べ。★自分の地域にない展示場もホームページで調べろ。土地の購入からという人は地方なら大体3000~4000万円くらいあればできるよ。(土地の価格次第) 数字見て無理と考えずに、どうしたら実現できるか担当に相談すべき。展示場の吹き抜け部分やベランダの磨りガラス付き手すりだけで200万円ほどする。安くてお洒落で機能的な建材は沢山あるから、それに変えればコストカットできる。だけど建物の躯体部分のコストカットはダメ。それと出隅割増費用とかはケチるな。デザインがショボくなる。 イシカワで30坪の家にするなら建売りコミコミ2000~2500万円前後じゃないと魅力を感じないな。 |
3190:
通りがかりさん
[2021-03-13 18:44:19]
〉イシカワで30坪の家にするなら建売りコミコミ2000~2500万円前後じゃないと魅力を感じないな。
あ、「土地付き」建売りコミコミね! |
|
3191:
通りがかりさん
[2021-03-14 16:35:55]
大きい・小さい、高級・ローコスト色々言いましたが、私は基本的にイシカワは素晴らしいHMだと思ってます。安くて品質が良いので。私にとって家の購入は大金でしたが、手に入った家を見ると安かったなと思える不思議なHMなんです。
イシカワが安くて高品質だと信じられない人は概算見積もりとラフプラン持ってタマホームとかで同じグレードでもっと安くできるか聞いてるといい。「うちではこの価格では無理です」「展示場でベランダに出てみました?いりませんよね?」とか言って色々はしょって値段だけ安くしようとしてくるから。ただ安けりゃいいってもんじゃないんだなと気づけるよ。値段と品質大事。 あんまイシカワを安い安いって言いたくないんだけどね。彼らかわいそうだから(笑) 大量仕入れでコストカットした結果の適正価格です!(>_<)って言ってるけど、やっぱり少し気の毒だw(私は回し者ではない) |
3194:
匿名さん
[2021-03-21 17:01:21]
私は2011年に新築した者となります。現時点でも震災の補修が終わっておらず、現在裁判を行うまでの段階となっており、皆様にも住宅選びの難しさや、私が経験した事をお伝えして行きたいと思います。担当者もそうですが、上層部においてもここの無責任さや顧客への対応にはうんざりしております・・・
|
3195:
匿名さん
[2021-03-21 17:29:01]
・・・2011年新築者の続きとなります。
先ず、契約前から、 営業の対応が総合的に遅い、忘れる、話が変わる、勘違いが多い。 仕事が雑、契約書の誤記や計算ミスが多く何度も作り直しが発生した。 その度に展示場へ足を運ぶ羽目に・・・ 結局設計ソフトを自分で購入して自分で設計図を書き、 計算書も自分で作成しそれをもとに見積書を作成してもらった。 なぜここまでしてイシカワを選んだかと言うと、震災前当時では込々の坪単価がどこよりも格段に安かった為で、その点は今でも後悔はしておりません。 しかし、震災後には一気に坪単価が上がりました。 いつも営業は忙しそうで、今で言う〇ラック企業ですね。 |
3196:
戸建て検討中さん
[2021-03-23 11:04:09]
1件目をイシカワで建てて、2軒目もイシカワで検討中です。 価格はかなり安いですが、品質や見た目はかなり良いと思っています。 確かに、営業もグイグイ来ないし連絡が取りにくかったり、提案力に関しては弱いところかもしれません。 でも、それ以上に我々に合うな、と思う所がありました。 いくらローコストとは言え高い買い物ですから、後悔のない選択をしたいものですね。 |
3197:
匿名さん
[2021-03-28 17:57:37]
・・・2011年新築者の続きとなります。(裁判の準備中)
なんやかんやで契約までこぎ着け、いよいよ着工となります。 2010年9月着工(東日本大震災前です)建築中は比較的自由に見学はできました。 ですが、工事は毎日夜遅くまで且つ土日も殆ど行っており、 その時は少しでも早く出来上がる事と嬉しく思っていたのですが、 今思うと、だいぶ無理な請負工事をさせていたのだと感じますね。 作業者の方と何度かお話ししましたが、上からの圧がとてつもない様なお話しでした。 この様な社風については今身を持って感じており痛感です・・・ |
3198:
口コミ知りたいさん
[2021-03-31 11:18:59]
ステーツのスレッドがもう勢いゼロなんですけど、こちらはイシカワだけ??
ステーツのビーイングになってからの口コミとか知りたいんですが、建てた方のブログなんかも全然ないですよね。知恵袋とかも。 |
3199:
口コミ知りたいさん
[2021-03-31 19:56:38]
|
3200:
匿名さん
[2021-03-31 20:17:40]
|
良質住宅て30坪で本体1000万円ちょっとでした。付帯工事とか消費税入れて1600万円くらいでした。外構除いてます。オール電化でエコキュート含んでます。新潟県です。