【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2981:
名無しさん
[2020-02-15 01:05:07]
|
2982:
建てました
[2020-02-15 10:33:28]
このサイトを参考にしてイシカワさんで建てました!結果、うちはめちゃくちゃアタリでした(^^)上の方は酷いですね、、。どーしたらそうなるのか、、。
イメージ通りの家が低価格で作れたので、これからは自分達でメンテナンスして少しでも長く住めたらと思っています。凄くシンプルな作りですが、平屋32.25坪、3LDK、小屋根裏6畳、ウッドデッキはオプションで付けました。でも、リビングの大きな窓も標準ですし、標準クオリティーが私的には大満足な内容でした(^^)オプション入れて1800万です。 ほんとに無理な営業はされないし、間取りとかこうしたいイメージがある人にはおすすめです! お金があって、基本お膳立てしてもらいたい人には難しいかな(´ω`)このサイトの様々な意見大変参考になりました!ありがとうございました! |
2983:
戸建て検討中さん
[2020-02-15 22:04:57]
|
2984:
検討者さん
[2020-02-17 14:16:37]
|
2985:
建てました
[2020-02-17 20:05:37]
|
2986:
通りがかりさん
[2020-02-18 15:29:29]
|
2987:
通りがかりさん
[2020-02-18 15:31:56]
|
2988:
通りがかりさん
[2020-02-18 15:34:28]
|
2989:
通りがかりさん
[2020-02-18 15:38:38]
|
2990:
名無しさん
[2020-02-19 00:22:28]
|
|
2991:
通りがかりさん
[2020-02-19 12:20:31]
そうですか、うちは木の杭30本6メートル撃ち込んで80万でした、大丈夫なんかな?
|
2992:
名無しさん
[2020-02-19 22:14:52]
|
2993:
評判気になるさん
[2020-02-21 09:14:32]
このメーカーで建てたら人生ストレスでヤバイです。
私は半年くらい経ちますがずっと不具合でメーカーと闘っています。 本社に連絡するにはどうしたらいいのでしょうか? 問い合わせだと名前と建築地を選ぶため支社に行ってしまいそうです。 |
2994:
匿名さん
[2020-02-21 10:09:52]
安さを求めたんでしょ?
文句いう資格あるとでも思うのか? |
2995:
名無しさん
[2020-02-21 11:59:32]
>>2993 評判気になるさん
どんな不具合なんですか?? まだ半年なら、普通に無償修理してもらえますよね! 対応してもらえないとかですか?それとも、次々と不具合が?? 私も以前本当に頭に来て、契約したときに加入してるJIOに問い合わせたら、契約相手は社長だから、社長宛に内容証明の手紙送ればって言われました。 私は本社地域で建てたので、工務のトップに直接電話したので、結局手紙は書きませんでしたが、それはいかがですか? |
2996:
評判気になるさん
[2020-02-24 01:25:20]
イシンは決して安い家ではない。
最終的には平均的な坪単価になります。 |
2997:
検討者さん
[2020-02-26 01:29:57]
ここでマイホームを検討しているのですが、40坪くらいでコミコミ2000万は厳しいですよね?
|
2998:
通りがかりさん
[2020-02-26 17:38:13]
今のイシカワは坪単価が大幅に上がり(明確にはどこにも書かれていないが良質住宅Sで43万円かそれ以上)、コミコミ2000万は無理だと思いますよ。
|
2999:
匿名さん
[2020-02-28 08:10:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3000:
匿名さん
[2020-03-02 00:35:16]
見えないところの手抜きが凄いと感じました。
外構コンセントやインターホン等の穴開け部分の処理はただのテープですし、 外壁に穴開ける部分などもビスにコーキングも無し。 外構コンセント等にもコーキングすらしないのが普通と言われました。 エコキュート等の冷媒菅にも包帯巻きすらしません。 数年後にボロボロになり剥き出しになるのが目に見えます。 そもそも電線に直接ウレタン発泡している時点で大体10アンペア以上の製品では発熱しますし、劣化、絶縁低下も早くなります。 電線に直接吹き付けていますから張り替えも不可能です。 LANケーブルですら配管しない。 不良が出ても張り替え出来ませんし、LANケーブルは数年後に被覆がパリパリになるのは一般常識です。 ここで建築したのを後悔しています。 |
解体の時廃棄物とかきちんと処理しないで地面に埋めてたりもしてたし、基礎作るとき写真見返すと、絞め固めしてないようにも見えます。見てると、どの業者もレベル低くて、話になりません。