【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2842:
居住者
[2019-07-20 10:16:37]
|
2844:
口コミ知りたいさん
[2019-07-20 22:44:43]
>>1078 戸建て検討中さん
失礼します。 価格帯&標準装備など他社に比べて良かったので以前に建てましたが! 正直、失敗! イシカワが失敗というか!? その下請けが駄目だったと思います! 耐震等級! 優良住宅!? 書類上&図面上だけの夢事ですねぇ~ 施工中、色々と不備が有ってもそのまま! 言っても対応茄子! 下地張ったら分からないしねぇ~ 大地震発生したらヤバイかも! お金が有るなら大手のしっかりしたメーカーをお薦めします! 経営的にも縮小してますし! 建ててもその後のメンテナンスが怪しいかも!? |
2846:
匿名さん
[2019-07-21 09:25:10]
中越沖地震の際に、刈羽村の物件で、倒壊こそ免れたが基礎と筋交いが砕け、
建物が斜めになり、全壊扱いになって解体している現場を見ました。 ウレタン吹付を壁の内部にしていたので、はがすのが大変そう。 産廃処理費用も高額になることでしょう。 当時はスーパーホライゾン工法と称して、地震に強いと言ってましたが。 一方で柏崎市内のパパまるは全く損傷無し。 パパまるを推すつもりはないけれど。 |
2847:
匿名さん
[2019-07-21 20:59:32]
|
2848:
名無しさん
[2019-07-26 23:09:47]
イシカワで建て、今年2回目の夏をむかえる?ですが、日中の室内温度(外気35度)が33度でいまだに30度を切らない状態ですが、イシカワで建てた方皆様もこんな感じですか?
|
2849:
通りがかりさん
[2019-07-27 23:04:51]
>>2848
室内温度については1階と2階、窓の大きさ、軒の寸法等により大きく違いが出るので単純に比較は出来ないですよ |
2850:
口コミ知りたいさん
[2019-07-28 04:57:47]
確かにそうですよね。m(__)m
|
2851:
口コミ知りたいさん
[2019-07-28 07:33:31]
|
2852:
名無しさん
[2019-07-28 08:12:17]
|
2853:
匿名さん
[2019-07-28 10:43:48]
断熱材の性能は
熱貫流率(U値)=室温と外気温に1℃の温度差がある場合に面積1m2あたり、1秒間に伝わる熱量 で表される。断熱性能が高いということはU値が小さい、つまり1秒間に伝わる熱量が小さい、というだけで、熱は必ず伝わる。どんなに断熱性能がよくても冷房一切なしだと室温はいづれ外気温と同じになる。この辺を勘違いしている人が多いね。 |
|
2854:
戸建て検討中さん
[2019-07-29 16:44:02]
会社というより担当とか支店でかなり違うんでしょうねぇ(;´д`)
私は友達の紹介で現在打合せ中です?? 友達の家見てめちゃくちゃかっこよかったので紹介して貰いました。 アフターもしっかりしてると聞いてます。 なんか支店長さんがデザインにこだわり持って設計されてるみたいです?? ちな岡山。 |
2855:
戸建て検討中さん
[2019-07-29 16:44:58]
↑文字化けすまぬでござる
|
2856:
名無しさん
[2019-07-29 19:47:33]
|
2857:
名無しさん
[2019-07-29 19:51:56]
↑
2854さん、レス違いすみません。 |
2858:
名無しさん
[2019-08-01 19:25:59]
>>2837
イシカワで建てた者です。近々引き渡しです。 我が家は気密測定した結果、測定限界値の0.1でした。 大工の棟梁と話してる時に、 「これ、とんでもない家に出来上がるぞ。期待して待っててな!」 と言われてたけど正にその通りになりました。 |
2859:
匿名
[2019-08-01 19:53:32]
|
2860:
名無しさん
[2019-08-01 20:16:00]
|
それは非常に質の悪い営業マンに当たってしまったようですね。
少々のヒューマンエラーは小生も言えなくもですが、逆ギレとは営業に非ず言語道断ですね。
幸い私の方は、貴殿とは正反対に責任感に満たされた連絡、報告等、怠ることがほぼなかった営業マンにめぐりあったので多少の行き違いはあれど個人的には満足しております。
組織となれば2835のような子供のようなニワカ営業もゴロついていてもやむなしですかね…
名無しさまもリスク回避等々されてるとは思いますが、実績棟数等々ヒヤリングも必要なのでしょうかね。