【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2681:
匿名さん
[2019-01-14 12:30:05]
|
2683:
戸建て検討中さん
[2019-01-14 13:58:04]
地域にもよるでしょ
|
2684:
匿名
[2019-01-14 14:06:06]
|
2685:
匿名さん
[2019-01-14 14:10:48]
築半年で樹脂トリプルで新潟です
毎朝結露してます 営業は結露しないと言うが、しにくいの間違いです |
2687:
匿名さん
[2019-01-14 17:04:12]
ありがとうございます。
結露する場合もあると聞いて少し安心です。 リビングや、南側の子供部屋は結露しないので、気温差ですね。 今朝は寒かったので。 少し様子をみます。 ありがとうございます |
2689:
匿名
[2019-01-14 21:51:44]
>>2680
3種換気で個室の暖房をしなければ、窓の温度が露点まで下がるのは、当たり前。 分厚いカーテンしていれば、なおさらの事。 放射冷却で冷え込みの激しい朝には、結露しない方がおかしい。 一条のブログを見てると、トリプルサッシでもサーモスクリーンをしめると結露するらしい。 カーテンは開け放ったほうが、結露はしにくい。 |
2690:
口コミ知りたいさん
[2019-01-15 21:17:14]
今イシカワ(新潟市)で見積もりしてもらっています。
良質住宅NFでの見積もり「坪単価33.0万円」です。7年前に両親がイシカワで建てており、その頃は30.5万だったようですが、値上げしたのでしょうか?それとも、値引き幅としてイシカワが残しているのでしょうか? 最近見積もりした方おられましたら教えてください。 |
2691:
口コミ知りたいさん
[2019-01-15 21:21:15]
|
2693:
2690です
[2019-01-15 22:22:14]
>>2692 匿名さん
諸経費は、銀行の保証料やつなぎ融資金利手数料、抵当権設定費用などです。 その他費用は、地盤改良工事800000円、地盤保証料125000円(20年保証)床暖房587000円、カーテン250000円、アンテナ工事各種合計95000円、安全対策費90000円の記載となっています! 建物自体の坪単価は、NFの場合33.0万円ですが、騙されてないのかが少し心配ですm(_ _)m |
2694:
匿名さん
[2019-01-16 08:06:51]
|
|
2695:
入居半年
[2019-01-18 08:46:38]
|
2697:
名無しさん
[2019-01-19 21:14:40]
|
2698:
名無しさん
[2019-01-19 21:16:24]
|
2699:
通りすがり
[2019-01-20 09:17:55]
NFはSよりグレードが上なのですか。
HPの商品ラインナップを見たのですが、NFを見つけられなかったので。 |
2700:
名無しさん
[2019-01-20 12:13:29]
|
2702:
マンション掲示板さん
[2019-01-21 10:16:50]
|
2703:
匿名さん
[2019-01-28 17:42:28]
「全館空調システム」と「床暖房」の両方が標準なのかと勘違いしました。どちらかを選ぶ感じになるのかな。外気温がそんなに下がらない地方なら床暖房だけでもいいだろうけれど、寒い時期が長く続く地方だったら全館空調システムのほうが良さそうな感じもします。空気がきれいだったり乾燥しなかったりという点も良いなと思います。でも説明のページの絵を見ると二階は普通のエアコンを使うようになるのかな?
|
2705:
匿名さん
[2019-01-31 12:13:52]
現在新築計画中でイシカワが気になっているものです。
床暖房587000円とありますが、これは、1階2階全部床暖にした場合の値段ですか? |
2706:
戸建て検討中さん
[2019-01-31 14:06:52]
|
2708:
匿名
[2019-02-01 12:51:45]
床暖房は電気代が高くて使わなくなるケースが多いようです。
全館空調の方が一年を通して快適な生活を遅れ電気代も安くすむかもしれませんよ。 |
2709:
匿名さん
[2019-02-04 09:08:47]
2705です。
皆様回答ありがとうございました。 全館空調も視野に価格など比較しながら計画に落とし込んでいってみようと思います。 とりあえず、今週末あたりイシカワの展示場に行ってみます。 |
2711:
名無しさん
[2019-02-06 07:08:46]
3年前に建てましたが、アフターが最悪です。不具合が発生し連絡入れてもすぐには見に来ない。再三の催促でようやく来て不具合確認。のち数ヶ月放置される。うんざりするほどの催促でやっと来て修理。呆れてます。建てるまでは一生懸命にやってくれるがあて終われば適当な扱い。イシカワはお勧めしません。
|
2712:
匿名さん
[2019-02-06 23:25:46]
自分の場合はローコスト住宅にアフターは期待してません。
でも余りに酷かったらいろんなサイトに支店、担当者の悪口書き込むかもしれません |
2713:
入居中
[2019-02-07 06:18:18]
|
2714:
戸建て新築し、半年です。
[2019-02-07 22:48:00]
床暖房は調べてみたら、故障したときは床をめくって修理するために、新設するくらいに費用がかかることが多いようです。で、床暖房は断念しました。1階のリビングに大きめのエアコンを設置しましたが、建物がポットみたいですと職人さんが言ってたとおり、この真冬でも昼はエアコンをつけることを忘れがちです。オール電化なのでガスはないですが、電気代は1万2000円ほどで、真冬は1万5000円ほどで安いです。前の家では電気・ガス・灯油も使っていたので高くつきました。朝起きても、家の気温は15℃あり、寒さを感じません。壁床のボード・ペアガラス・壁・天井のウレタン吹付などなどのおかげですね。
年寄りには冷えが大敵なので、イシカワさんの千里にある大阪支店に感謝・感謝です。 本社から収穫した野菜を送っていただき心の通ったご挨拶はどこのハウスメーカーにも無いと思い、わすれることができません。 |
2715:
戸建て新築し、半年です。
[2019-02-07 23:00:42]
>>2678
スィッチから一切風は感じません。 |
2716:
戸建て新築し、半年です。
[2019-02-07 23:14:05]
<<2674
1年点検ですが、まだです。入居してすぐに浴槽の目じりが水が溜まりやすいと言うと、工事担当が2日後に身て、その後すぐにメーカーの修理担当が来て修理完了しました。その後なにも悪いとこはありません。満足です。 |
2717:
戸建て検討中さん
[2019-02-09 13:49:08]
イシカワの展示場見学に初めて行ったのですが、担当の方が私の質問に対して曖昧な回答だったり、質問の答えになってなかったり、対応が悪すぎて家の品質を見る前に担当の対応を見て萎えました。担当変えればいいと思いますが、全体的にみて任せられないと思ったのでイシカワは除外です。
|
2718:
匿名さん
[2019-02-15 11:09:17]
家を建てるなら床暖房は必須だと思い込んでいましたが、気密性が高くエアコンのみで十分暖かいのですね。
光熱費も真冬の電気代が1万5000円は格安だと感じました。 何せ、今住んでいる家が電気・ガス・灯油合わせて3万円近くかかっているもので… |
2719:
戸建て検討中さん
[2019-02-15 11:30:39]
エアコンのみで十分暖かいのは魅力的ですが、エアコン暖房の風が苦手なため、床暖房の方がいいのか迷っています。
たしかに壊れた時のリスクがありすぎますね。 |
2720:
匿名さん
[2019-02-16 17:38:48]
イシカワで建てましたが営業の方が建築士持ってて話が早く、値段も手頃だった為イシカワにしました。
現場も特に問題なく、この金額でこの仕様なら相当お得なメーカーじゃないでしょうか? ちな岡山 |
2722:
検討者さん
[2019-02-17 20:50:28]
千葉で検討中です。
千葉でイシカワの注文建てた方いますか? |
2723:
初越冬
[2019-02-21 22:28:55]
新築後初の冬でした。
エアコンの大きさにもよるでしょうが、20畳に20畳用のエアコンを使えば10分程度で部屋は暖まります。 エアコンを止めても温度の低下はのんびりです。 脱衣場もUBの100v暖房で冬でも暑いくらいです。 就寝前にエアコンを止めますが、朝はパジャマのままベッドを出てもさして寒くありません。 愛知県で気候は温暖なのでオール電化でも電気代は月二万円未満てす。 高気密高断熱の凄さを実感しています。 |
2724:
匿名さん
[2019-02-26 14:48:33]
イシカワの良質住宅NFで見積りを出してもらったのですが、(居住地 新潟県)29.99坪で建物本体工事1314万と提示されました。
話に聞いていたより坪単価が高いのですが30坪以下だとこんなものなのでしょうか? 因みに他HM(地元の会社)でも同じような間取りで見積りを取ったのですが、そこは本体工事費1533万でした。(エコキュートとか食洗機などオプションでつけなければいけない物が多いです。) 高くなるのは地域性ですかね? |
2725:
匿名さん
[2019-02-28 10:47:32]
2723さん、良かったですね。
すごい快適で暖かそうな生活ぶりが目に見えるようです。 高気密高断熱って、話には聞くけれども体験したことがないので すごいんだなと思いました。 脱衣場が暑いくらいなんて、良いなあと思いました。 脱衣場の寒さが嫌でお風呂が億劫になるような生活をしていると 夢のように思えます。 エアコンを止めても寒くならないってのもすごいなあ。 結露とかも大丈夫なのでしょうか。 また、夏の暑さはどんな感じになるのか興味しんしんです。 |
2726:
入居中
[2019-02-28 19:48:25]
|
2727:
買い替え検討中さん
[2019-03-01 11:51:06]
安心しました
|
2728:
買い替え検討中さん
[2019-03-01 11:52:46]
安いですね
|
2729:
通りがかりさん
[2019-03-01 12:35:24]
>>2727 買い替え検討中さん
間取り次第だと思います。 パントリーや土間収納など壁が多くなる間取りだと割増になります。 妥協点を見つけることができればお安くできるのですが、せっかくのマイホームという事を考えると中々に難しいところです。 |
2730:
匿名さん
[2019-03-02 10:58:09]
|
普通です