【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2561:
2553
[2018-10-15 14:49:18]
|
2562:
匿名さん
[2018-10-15 19:40:18]
|
2563:
通りがかりさん
[2018-10-15 21:15:38]
現在イシカワさんで建築中の者です。
ネットでイシカワさんの評判を拝見していると あまり良いイメージを持たれていない方の方が多いみたいですね。 うちは幸い?営業さんも現場監督さんも良い方なので十分満足しています。 建物は46坪で約2220万円です。 建物の性能には拘って、断熱、気密はUa値:0.44W/㎡k、 C値:0.5 cm2/m2、耐震等級3にしてもらっています。 設備関係も標準仕様から50万円のアップ分を含んでの価格です。 予算が少ないのに、性能に拘りたかったのでローコストメーカーを 色々当たりましたが、希望を伝えても中々期待している対応を頂けず 期待に応えて頂けたのが、イシカワさんだけでした。 引渡が来月中旬の為、それまでは何が有るか解りませんが 今のところは全てにおいて満足しています。 |
2564:
匿名さん
[2018-10-15 21:40:41]
アクアフォームとペアガラス
何がいいの? |
2565:
戸建て検討中さん
[2018-10-16 00:42:19]
見積り出してもらいました!
予想以上に高かったのですが、値引き頑張りまして、それがこちらですって出されたのが60万程下がった価格でした。 よーくみてみると、最初の高い方の見積書には坪単価31.5 あれ?カタログには30.5ってかいてあったのになぁとおもいつつ、値引きしてある方をみたら、坪単価30.5になってました!もともと30.5なのに、31.5にして提示してくるのはよくあることなのでしょうか? はじめは信用できると思っていただけに、とても残念に思いました。 |
2566:
匿名さん
[2018-10-16 00:51:45]
だから何が言いたいの?
|
2567:
入居中
[2018-10-16 12:54:23]
なにをもって高いのかがよく分からないですが…
I社、T社、等々もっと一通りHMを回ってきたほうが宜しいかとおもいます。 |
2568:
通りがかりさん
[2018-10-16 14:17:35]
アメブロ イシカワ
で検索しましょう これが現実 |
2569:
匿名
[2018-10-16 20:15:57]
>>2565 戸建て検討中さん
値引きがあったのですか? 私が見積もりを取った時は、「ニッチ等、多少サービスできますが値引きは無し」というニュアンスの説明でした。 当然、最終段階になっても値引きの話は出ず、交渉材料に競合メーカーの見積もり情報を出したのですが、「仕様を下げればウチも50万くらい安くできます」という提案でした。 仕様を下げるということは質を下げるということなので受け入れがたく、イシカワに仕様を合わせる努力をしていただいた競合メーカーと契約しました。 坪単価30.5万は延べ床が大きくなった時の最安単価ですよね。 私が検討していた38坪前後のサイズですと坪単価に割増が入り、40万を超えていた感じです。 ちなみに見積書に詳細な内訳はなく、総額でしか記載されておらず、付帯工事などにどの程度掛かるのか見えない不透明な物でした。 契約に至った競合メーカーは詳細な内訳も出してくれました。 最初はイシカワを本命として商談にのぞんだのですが、カタログ表示の坪単価からは程遠い総額提示だったのでイシカワは思っていたよりお高いメーカーなんだと認識しました。 |
2570:
匿名
[2018-10-16 20:23:51]
>>2567 入居中さん
イシカワの仕様はお値段以上なのだと思います。 メジャーなところですとタマホームより部分的には上なのではないかと。 イシカワが高いかどうかは、住んでいる地域に強い工務店があるかどうかなどにより基準が変わってくるのではないかと思います。 |
|
2571:
匿名さん
[2018-10-16 20:33:22]
タマホーム仕様の方が上だと思いますが、比較したらどうですか?
|
2572:
戸建て検討中さん
[2018-10-16 22:31:13]
安いなりの家だな
見りゃわかるじゃん それでいい奴が買えばいい。 魅力が安いしかない |
2573:
戸建て検討中さん
[2018-10-17 12:00:29]
>>2569 匿名さん
延べ床45で30.5ですよね? それが、31.5だったって話なんですよ! 坪割増しは普通にオプションのところに110万で乗ってました。 その30.5が31.5にされていて、30.5に値引きましたから!と言う内容でした |
2574:
匿名さん
[2018-10-17 17:52:48]
|
2575:
通りがかりさん
[2018-10-17 20:13:41]
イシカワさんは建てる建物の大きさにより坪単価が異なります。
標準の建物のサイズは45坪ですのでそれより広いと坪単価は安くなり それより狭いと坪単価は高くなります。 また、建物の形状で入隅や出済の数も標準の数量が決まっていて 標準の数を超えれば追加費用になります。 |
2576:
通りがかりさん
[2018-10-17 20:42:10]
良い悪いはその人が何を重視しるかです。
価格重視ならグラスウールの単板ガラスが良いですし、 性能重視ならセルローズファイバーやトリプルガラスの方が 良いかも解りません。 一般的に、コストパフォーマンスが良いという事で 吹付のウレタンフォームやペアガラスが普及して来ています。 |
2577:
2569
[2018-10-21 22:29:27]
>>2573 戸建て検討中さん
ウチの場合、坪単価の話は一切なかったです。 オプションのところには太陽光が記載されているだけで、他は全て本体工事に含まれるような感じです。 初回見学時に壁量が増えると価格が上がってしまうと聞いていましたが、土間収納やパントリーなどの最近の当たり前ともいえる物を取り入れるとどうしても価格が上がってしまうようです。 お客様邸見学会時にExcelの計算フォーマットも見せてもらったことがあるのですが、打合せ時には当たり前ですが見せてもらえませでしたね。 もうお断りしてしまったのでエリアを特定できない範囲で見積もりの写真もお見せしましょう。 正直、これで納得して契約してくださいと言われても困る感じです…。 |
2578:
mothu
[2018-10-25 10:31:51]
やめて正解です。けつかんじゅうたくです
|
2579:
mothu
[2018-10-25 11:05:50]
よかつたですね。うちは引き渡しされてから階段の亀裂や隙間やきずetr.二か月たつのに未だに入居出来てません。住む気が失せました。死にたい気分です。
|
2580:
入居中
[2018-10-25 20:59:14]
気の毒なことです。
我が家は入居前、傷箇所にテープのようなものが張られており、すぐに直していきました。 シューズクロークの比較的大きめな傷を発見した際は躊躇なく交換してもらいました。 契約から引き渡しまで我が家は皆無でした。 2ヶ月も放置されてるのであれば支社名を公開してもよろしいのでは…とおもいます。 |
サイディングは同じ16㎜でも表面の強度やコート加工によって製品ランクがあります。
ペアガラスもサッシ部がアルミと樹脂によるハイブリッド仕様やオール樹脂仕様などがあります。ガラス部についても遮熱膜やガラス間の空気層にアルゴンガスなどの遮熱ガスが封入されているものがあります。
イシカワはこれらの仕様がローコストメーカーと比較してグレードの高いものが標準採用されており、数十万ほど総額に影響しているようです。
イシカワは大手と比較したらそれなりなメーカーですが、ローコストという意味ではグレード名にもあるように良質と質が高いものを提供しています。逆にいうと、そこまでやってしまうとローコストメーカーを選んだ意味が薄くなるのかもしれません。