【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2541:
匿名
[2018-10-04 20:24:26]
|
2542:
入居中
[2018-10-05 11:23:36]
|
2544:
匿名さん
[2018-10-05 14:09:14]
|
2546:
匿名さん
[2018-10-05 19:17:37]
それを営業に聞いたらいいんじゃないの?
ローコストでアフター期待されても、現場サイドでは○○○ |
2547:
匿名さん
[2018-10-05 19:43:59]
|
2549:
通りがかりさん
[2018-10-07 22:58:26]
良質S
37坪後半 太陽光、カーテン、照明、小屋根裏 その他付帯、諸費用、地盤改良、引きこみ工事込み(地盤改良、引きこみ、外構は平均額) 土地代は除いて 住み出し価格2300ちょいといったところでした 過去レスにあって気になってたホワイトウッドなんですが、地域によって異なるみたいですね 茨城のほうでは、桧4寸で土台以外も杉と松の国産物の説明でした。シロアリ保証10年 個人的に他にも、土地に合わせ間取りもデザインもよく考えていただき、かなり満足いく内容でした アフターメンテナンスばかりは、実際に建てて住んでいる人に聞かないとわからないですけど… 担当の人もダメだししてくれる人なので、前向きに検討 |
2550:
匿名さん
[2018-10-11 16:55:36]
詳しく価格について書いていただいてとてもありがたいです。
特に安さで売っているわけではない工務店だと思います。そう考えると、この値段だったらかなり良心的な部類には入るかと思います。 国産の木を使って基本は作ってくれるということなので、 最近はどこもそうなっているといいなぁと思いました。 海外からよりは、なんとなく安心感があるから。 |
2551:
匿名さん
[2018-10-12 18:14:14]
首都圏で3階建て延べ床25坪の狭小住宅を5年前に建てた。総額はアイダ設計と同等、内容はイシカワのほうが断然よかった。値段、大手メーカー(タマホームでも・・)だと総額は3000万オーバーだから比べならない。ただし・・間取りくらいは自分で書ける能力、自分の希望を明確に伝える、施工は図面持参でよく確認する・・・施主の知識努力が必要。大工は大手ハウスメーカーも請け負っている方なのでまあ普通の技能、基礎屋、屋根屋、サイディング屋、設備屋・・地元施工業者だった。プランの提案力などを求めるなら方なら、三井ホームなど大手がよろしい。
|
2552:
通りがかりさん
[2018-10-13 20:39:05]
いやいや!37坪で太陽光6キロで、小屋裏50万程含んで2600くらいになりますね。土地代は乗せてません。
|
2553:
匿名
[2018-10-14 07:41:28]
>>2552 通りがかりさん
私も最終的にはそのくらいの価格になってしまうと思います。 イシカワは内壁が増える間取りになると坪数が小さくても異常に価格が上昇します。 ローコスト帯としては建材がハイグレードな物なので高くなるのも分からなくもないのですが、無駄にハイスペックとも言えます。 工事完了時に戻せる費用もいくらかあるようなことを言われたので多めに予算取りしているようです。 なので出てきた見積もりから下がることはあっても上がることは少なそうですが…。 |
|
2554:
入居中
[2018-10-14 08:01:01]
ん…?
わたしは40坪5キロで2,5千万未満でした。 |
2555:
デベにお勤めさん
[2018-10-14 10:16:13]
大工など職人への単価も色々ある。
大工でも2.3~3.5万など価格差が大きい。 その分、職人のその仕事への心の持ちよう度も変わる。 いくら良い素材でも、現場管理や職人への手間をケチって、適当に作られるのと、真心こめて作られるのでは、人が住む家としては、安心できる玄人作か不安だらけの素人DIY作の差になってしまう。 営業に案内される掃除後の現場ではなく、ちゃんと普段の現場を見たほうが良い。 以外にゴミ屋敷だったりするよ。 |
2556:
通りがかりさん
[2018-10-14 10:36:43]
ハイグレード?ローコスト仕様の間違いです
|
2557:
匿名さん
[2018-10-14 10:40:21]
日当でしたっけ?
変わったんですか? それなら夜遅く迄作業しないでくれ |
2558:
2553
[2018-10-14 14:01:56]
|
2559:
匿名さん
[2018-10-14 14:21:05]
|
2560:
戸建て検討中さん
[2018-10-14 22:12:50]
アパートの延長みたいな家
|
負圧管理の問題ではないでしょうか。
リビングドアの上下に隙間がないということはありませんか?
換気量のバランスが悪いのかもしれません。
気圧変化の大きい、つまり台風が接近している際などに影響が出やすいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。