【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36
イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)
2381:
匿名さん
[2018-07-24 19:44:26]
|
2382:
名無しさん
[2018-07-24 20:14:18]
えっ、参加しないのですか?
私は自分が施主なら面倒がられても参加したい方なので… 2381さんは建売のお家が1番お似合いだと思います! |
2384:
通りがかりさん
[2018-07-25 10:52:00]
>2381
2380は施主が施工管理しろとは書いてないよ。 土地買ったら、買い主はその境界の確認はする。 って事と、 分割発注しているのなら、その業者間の引き継ぎは自分でするべき事。 って話し。 イシカワには当然重過失があると思うが、 施主は土地の検討時、購入時、造成完了時、縄張り立ち会い時、と何度も土地形状・境界の確認が出来たはず。 普通気づく |
2385:
通りがかりさん
[2018-07-26 10:26:04]
写真を見ると、隣地のブロック工事して間違い発覚みたいだけど、隣人も外周工事の際には境界の念押しされただろう
隣人は境界間違いに気付いてるだろうし、家の建て直しもないだろうし、これから斜め配置の家で隣人とは気まずいだろうな。 斜め配置を利用して外構計画を凝ったものにすれば、かなりお洒落な家にもなるかもね。 高低差もある敷地だし、やり方次第で見違えるだろう |
2386:
匿名さん
[2018-07-26 15:54:31]
>>2385 通りがかりさん
三角で中途半端な大きさで、オシャレなんて厳しいのでは。 |
2387:
通りがかりさん
[2018-07-26 17:13:50]
このトラブルの前にすでに信頼を失いかけてるし、ビルダーとしてトラブル対応の姿勢が悪いな
元凶とも言える外構業者はそれなりの提案を示しているから施主もそれほど責めていないように見える 下請け業者も施工のどこかの段階で気づいたはず |
2388:
通りがかりさん
[2018-07-26 17:14:14]
餅は餅屋ですよ。
デザインから設計してくれるエクステリアの会社に相談すれば驚くような設計が出てきます。 土地も狭くないし、間違えた北面も東西共ソコソコの広さがあります。 高低差のある敷地は作り方次第で立派にも見せやすい! 所詮、家は単なる箱。外構まで仕上げて初めて景色として成立するもの。 斜め配置で後悔する何十年を送るより、お洒落な景色で気持ちよく生活した方がいいに決まってる。 |
2389:
通りがかりさん
[2018-07-26 17:43:13]
2387
あの図面がどの段階で書かれたものなのかにもよるが、 誰かがどこかの段階で気づいてたはず って理屈を追及するとイシカワの営業、設計と施主の会話が鍵になって、おそらくは施主の過失が一番大きくなる気がする。 |
2390:
名無しさん
[2018-07-26 21:14:26]
施主の過失はきっと大きな後悔ですね。
誰よりも自分の土地を見てますからね… しかも少し気付かれるのが遅いかなとは感じてしまいます。 |
2391:
評判気になるさん
[2018-07-26 22:36:31]
>>2389
法的な責任は置いておいて 施主はおそらく引き渡しを拒むことはできないからその時点で自らの過失に対して大きな代償を支払っているよ 外構業者も自らの過失を認めて和解案を出している イシカワだけがその過失に対して道義的責任すら全くないと言い切っている状況に少し驚いているわけ |
|
2392:
匿名さん
[2018-07-27 01:58:47]
大手ならこんなくだらない事にはならないだろう
とは思う |
2393:
通りがかりさん
[2018-07-27 07:20:49]
あのブログにはブログ主が不利になる情報はなにも書かれていない。
イシカワが強気なのもその辺の隠されている経緯があるんだろう。 縄張りの問題は大手でも敏感な部分、 但しこのケースは縄張りと言うより施主の説明ミスと勘違いの問題。 法律違反で無い限り施主が言った事は絶対でカラスが白くもなる。 |
2394:
通りがかりさん
[2018-07-27 07:48:37]
住宅メーカーの訴訟は数知れず
ひどいケースで言えば積◯ハウスのネズミ裁判なんて***に絡まれるより酷い。 |
2395:
評判気になるさん
[2018-07-27 10:58:17]
>>2393 通りがかりさん
ブログ主の不利になることが書かれていないのはそのとおりかもしれないな ただ施主の説明ミスだとか勘違いなんてそれこそブログからは全く読み取ることができない憶測でしかない 縄張りにも当然問題あるよw |
2396:
通りがかりさん
[2018-07-27 11:54:09]
>2395
おっしゃる通り憶測でした。m(_ _)m 当初は正しい図面があったが、どこかのタイミングでアップされている図面に変わってしまった。 自分はこのタイミングが造成完了後だと思ってて、 その変更をするにあたってはイシカワが施主に 「あのブロックのラインが配置基準の境界ラインですか?」 みたいな確認をしていると感じた。 だからブログにも録音データ云々の書き込みがあり、 配置変更の書類対応の為、12月中旬には造成完了しているのに基礎着工が3月までズレているのではないかなっと。 通常、大工の乗り込み待ちの工程調整ならコンクリート養生を兼ねて基礎は終わらせておくはず。 この流れだとイシカワの強気を含むブログ内容と合致する。 勝手な憶測ですがねww |
2397:
匿名さん
[2018-07-27 22:52:25]
企業体質がよーく分かる、いい例だと思った
|
2399:
匿名さん
[2018-07-28 16:31:45]
|
ローコストって家造りに参加しなくちゃならないんだね
面倒だな
役に立たない現場監督(笑)